Bloggie 3D MHS-FS3
2レンズ2イメージセンサーを採用する、3D撮影対応のコンパクトビデオカメラ(フルHD記録対応)

このページのスレッド一覧(全15スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2025年3月14日 23:30 |
![]() |
1 | 5 | 2013年3月6日 19:27 |
![]() |
4 | 2 | 2012年9月22日 16:46 |
![]() |
0 | 0 | 2012年9月16日 21:58 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2012年8月20日 19:28 |
![]() |
3 | 0 | 2012年6月29日 06:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > SONY > Bloggie 3D MHS-FS3
1)加水分解への処置
正式名称Bloggie 3D MHS-FS3、いつまでたっても覚えられません。この機は2011年発売で、ショップで中古を購入、今一つ使いこなせずカメラ庫に入れていましたが、保存が悪いせいでひどい加水分解症状になってしまいました(書込番号:25867342)。
このままではと意を決し、思い切った処置をとりました。切り出し小刀で表面の塗装をこさぎ落とし、シール剥がし液で拭き上げます。画像1のとおり、哀れな姿となりましたが、べたつきは全くなくツルツルした感触です。
2)自作ワイコン装着
二個のレンズ間隔が20mmとなっており、立体感に今一つの感があります。ならばせめて広角に写ればと、47mm相当のこのレンズにネットで求めたプラスチック製凹レンズをかぶせるワイコン試作に取りかかります。
パナソニック3D1ではうまく行ったので期待しましたが(書込番号:25699044)、このブロッギーでは残念な結果です。ボケた画像しか得られません。あらゆる方法を試したというわけではありませんが、根気が続かず一旦、いや、最終的に中止です。
アップ画像のようなものが出来上がりましたが樹脂表面もプラスチックレンズも傷だらけです。
0点

3)接写レンズ装着
この3Dカメラのクチコミでのtukiakari9さんお書きのクローズアップレンズホルダーの書き込み(書込番号:13414641)のご教示を得、低倍率の拡大鏡のレンズをリサイクル、アップ画像のように仕上げました。指先も疲れいい加減集中も切れ、まことに雑な出来です。
4)このFS3は胸のポケットにおさまり、実に軽快です。現在3Dアクションカムが市販されています。こちらを求めればいくつかの問題は解消します。ですが使用頻度と価格を考慮にいれ、当分は現機でゆこうと考えています。
書込番号:26110488
0点



ビデオカメラ > SONY > Bloggie 3D MHS-FS3
この製品は1回の連続撮影が2GBの約29分までとなっていますが、これはファイルシステムがFAT32だからでしょうか?
NTFSにすれば、バッテリーが続く限りの連続撮影が可能なのでしょうか?
それともファイルシステムを変更すると動作に不具合が生じるでしょうか?
どなたかご存知の方がおりましたら教えて下さい。
SONYに聞けば良いのでしょうが、保証出来ませんと言われるだけだと思いますので…
宜しくお願い致します。
0点

>NTFSにすれば、バッテリーが続く限りの連続撮影が可能なのでしょうか?
NTFSにしても、読み書き出来なくなるだけでしょう。
書込番号:15811317
1点

メーカー仕様表を見ると、メモリーカード等には対応していないように見えますが、
内蔵メモリだけに録画可能なのではないでしょうかね?
そうだとすると、そもそも異なったフォーマットは出来ないのではないかと。
もしSDカードを使えるとしても、指定フォーマット以外はエラーメッセージが出て
使えないと思います。
書込番号:15811488
0点

お二人ともご返信ありがとうございます。
やっぱり無理でしたか・・・
機械のことはそこまで詳しくないので、何故2GBの上限を設定しているのか分かりませんが、
なにか理由があるのでしょう・・
ただバッテリー残量があるのに勝手に撮影が終わっているのは仕様とはいえ残念です。
何かうまい方法はないものでしょうか?
書込番号:15817385
0点

ヨーロッパの輸入制限で29分以上はビデオカメラ扱い、それ以下はカメラとして税金が結構異なるからですよ。
それを基準に仕様を決めているからです。
業界での裏常識ですね。
http://www.meti.go.jp/report/downloadfiles/g80508a1-4j.pdf
2007年7月、EU関税分類委員会は「ビデオカメラ」(4.9%)と「デジタルカメラ」(0%)
を区別するためのEC規則及び注釈を採択した。
それによれば、録画される動画の、@画質が800 × 600 ピクセル以上、A連続録画時間が 30
分以上、B 23fps(フレーム/秒)以上、というの3つの基準をすべて満たす機種のみがビデ
オカメラとして区分されている。
書込番号:15852853
0点

takazoozooさん、ご返信ありがとうございます。
なるほど、そういった制限があったわけですね・・
言われてみれば、同じようなコンデジはみな29分50秒程度の連撮になっていますものね。
勉強になりました。
ありがとうございました。
書込番号:15857400
0点



ビデオカメラ > SONY > Bloggie 3D MHS-FS3
Fuji の Real 3D W3 の予備がほしいのでチェックしていたら、Bloggie 3Dが安くなっているのを発見!
この値段ならば、Real 3Dとは別に購入しようかと思っていて、昨日チェックしたら デジカメオンラインでタイムセール 6,800円がありました。
ただし、8,000円未満は送料500円なので、64G USB 2,580円を追加して 代引きで総額9,380円として発注しました。
仕様を確認しましたが、フジ Real 3D W3 と比較すると 入門3Dデジカメですね。
ただ、この価格だと安いです。 もう 3Dデジカメはなくなりそうですので購入しました。
タイムセールは終了し 8,600円となっていますが在庫はあるようですので、またタイムセールで安くでるかもしれません。
1点

良い情報をありがとうございます。
いつのまにか、買える値段になっていたんですね。しばらくは、要チェック。
え、欲しけりゃ買えって?
あかんあかん、6800円で誰かこうてんのに買われへん買われへん。
えろう、すんまへんm(__)m
書込番号:15096608
1点

昨日届きました。
早速単純評価しましたが、メーカーが作ったトイカメラというのが評価です。
Real 3D W3 のユーザーですので、比較してしまいますが、格が全く違います。
液晶パネルが裸眼3Dですが、あまりにもチープで立体感がありません。
使うために充電が必要ですが、本体からUSBの刺すコネクタが出てきますが、取り出せません。
このために短いUSBの延長ケーブルが付属していますが、私のデスクトップPCでは短すぎて使い物になりません。 一般的なミニUSBにすればいいものを、本来汎用コネクタなのにいかに使いにくくするかが設計思想のようです。
市販の3Dカメラがこれだけならば存在価値がありますが、REAL 3D W3 とか他にも存在しますのでで、使い物になる製品を求めるならば、トイカメラはやめといた方がいいですね。
あとすこし、評価して価値を感じなかったら3D TVを持っている同僚にただで譲るつもりです。
書込番号:15104592
2点



ビデオカメラ > SONY > Bloggie 3D MHS-FS3
MHS-FS3をSonyのヘッドマウントディスプレーHMZ-T1の3D映像入力カメラとして
購入したのですが、HDMIケーブルを接続すると、勝手に再生モードになり
モニターカメラとして使えません。
どなたか、ファームのアップなど、モニターカメラとして使う方法を御存じの方は
いらっしゃいませんでしょうか?
おいででしたら、ぜひ教えて下さい。
0点



ビデオカメラ > SONY > Bloggie 3D MHS-FS3
「普通」のレベルがわかりませんが、
CX120くらいには撮れるのでは?
夜景というのがイルミネーション(光源)を指すなら大抵のカメラで撮れます。
明かりに照らされた対象を撮るのはカメラの性能次第で、
一定以上の暗さでは真っ暗でわからなくなりますが、
その閾値はカメラによって異なります。
書込番号:14960208
0点



ビデオカメラ > SONY > Bloggie 3D MHS-FS3
そろそろ底値かとおもい購入。富士の3Dコンデジに比べるとモニターの出来が悪いが、撮影したファイルをYOUTUBEにアップするだけで、勝手に3D処理してくれるのは便利(少し前まで、3D用のタグを記入する必要があった)
しかし、3D撮影にすると手ぶれ補正が無くなるのはつらい。
テスト撮影は、以下のYOUTUBEにアップしました。
http://www.youtube.com/watch?v=Nb0DixQbaPU
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)



