HDR-CX700V のクチコミ掲示板

2011年 2月25日 発売

HDR-CX700V

1/2.88型Exmor Rを採用するAVCHDビデオカメラ(96GBメモリー、60p記録対応、ビューファインダー)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:115分 本体重量:395g 撮像素子:CMOS 1/2.88型 動画有効画素数:614万画素 HDR-CX700Vのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

HDR-CX700V の後に発売された製品HDR-CX700VとHDR-CX720Vを比較する

HDR-CX720V

HDR-CX720V

最安価格(税込): ¥- 発売日:2012年 3月 9日

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:110分 本体重量:540g 撮像素子:CMOS 1/2.88型 動画有効画素数:614万画素

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDR-CX700Vの価格比較
  • HDR-CX700Vのスペック・仕様
  • HDR-CX700Vの純正オプション
  • HDR-CX700Vのレビュー
  • HDR-CX700Vのクチコミ
  • HDR-CX700Vの画像・動画
  • HDR-CX700Vのピックアップリスト
  • HDR-CX700Vのオークション

HDR-CX700VSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年 2月25日

  • HDR-CX700Vの価格比較
  • HDR-CX700Vのスペック・仕様
  • HDR-CX700Vの純正オプション
  • HDR-CX700Vのレビュー
  • HDR-CX700Vのクチコミ
  • HDR-CX700Vの画像・動画
  • HDR-CX700Vのピックアップリスト
  • HDR-CX700Vのオークション

HDR-CX700V のクチコミ掲示板

(614件)
RSS

このページのスレッド一覧(全79スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HDR-CX700V」のクチコミ掲示板に
HDR-CX700Vを新規書き込みHDR-CX700Vをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

プロの使用にも耐える?

2013/10/18 19:59(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX700V

スレ主 φなるさん
クチコミ投稿数:3811件

ナニコレ珍百景で当機が定点観測の機材として使われていたのを確認。
夜間の動画もそれなりにきれいの撮れていた様です。据え置きとしてならプロでも使える機材ってことなのかな。
オークションの中古でも狙ってみようか。

書込番号:16722826

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

断念

2012/07/29 17:51(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX700V

クチコミ投稿数:1件

友人がこの機種に専用防水ケースつけて撮影したビデオを見て感激しました。
欲しくて探し回ったら65000円で売ってたんですが防水ケースが売ってなくて断念・・・
とりあえず本体だけ買っておけばよかったかな・・

書込番号:14872107

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2012/07/30 14:19(1年以上前)

SPK-HCGは生産完了ですが、後継品のSPK-HCHはあります。
これだとCX700はもちろん新型機種にも対応していますが
使い勝手とかの問題なのでしょうか。
(細かいことは知りません)

書込番号:14875267

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > SONY > HDR-CX700V

クチコミ投稿数:5件

ビデオデッキはdigaを使用しています。

cx700はハードディスクの容量が大きいので、
特にデータの移動など行わないでいたところ、
日付が違う動画も、データはひとつとして認識されてしまい、
1GB近くのデータとしてビデオデッキで認識されてしまい、
USBでブルーレイディスクに直接移したいのに、
データが大きすぎて移せません。

ビデオカメラ本体で、デー区切りなどはできますでしょうか?
教えてもらえますか。

書込番号:14869611

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2012/07/29 01:53(1年以上前)

昨年秋モデルよりも前のDIGAへは、
一旦SDHCカードにコピーしてから取り込み、
が定番です。

書込番号:14869713 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2012/07/29 08:48(1年以上前)

回答を頂きありがとうございます。
コピーする時に、動画データを分割できるのでしょうか?

USBでも動画データ自体は認識してくれるのですが、
データがデカ過ぎて受け入れができない状況です。

書込番号:14870319

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2012/07/29 09:15(1年以上前)

以前のDIGAは、
他社機からの取り込みだと、
・選択/差分取り込みに非対応
・複数撮影日分を最も古い撮影日にひとまとめに
となりますよね。

CX700Vでは、
撮影日に、あるいは映像を個別に選択して、
SDHCカードにコピーできたと思います。
(イベント単位にも対応していたかも)

SDHCカードは、
内蔵メモリの撮影が主ならそれ程の信頼性は不要で、
容量と価格と書き込み速度の関係から下記をお勧めしておきます。
http://kakaku.com/item/K0000148396/
予算の余力があって、もっと信頼できて書き込みも速いのがよければこちらかな。
http://kakaku.com/item/K0000317460/

>1GB近くのデータとしてビデオデッキで認識
100GBの間違いですかね?
(CX700Vの内蔵メモリ上限96GBまで貯め込んだ?)
そもそもブルーレイディスクの容量は25/50GB等だと思いますが、
残容量の関係で一旦DIGAのHDDに移すこともできないのでしょうかね?
なお、ひょっとすると撮影シーン数の上限に引っ掛かっている可能性もあります。
いずれにせよ、
対策としてはSDHCカードを使うことですね。

また、
ビデオカメラ内に撮り貯めたまま故障してデータが全滅、などというリスクを避ける為、
こまめなバックアップを推奨致します。

書込番号:14870413

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1656件Goodアンサー獲得:30件

2021/08/24 22:49(1年以上前)

詳しい事は分かりませんが、最近テニスの練習試合を2階観覧席から三脚固定で、2時間半程度、最初から最後まで、写しぱなしです。
何時ものようにソニーのブルーレイのHDDにビデオカメラのSDカード録画からET2000のUSBカメラ取り込みに直接つないでコピーしようとしたら出来ませんでした。(取り込み可能なビデオ録画がありませんとの表示が出る)

そこで、ビデオカメラに内臓の10cmぐらいで繋がっているUSB+USB延長コードからソニーのブルーレイET2000のUSBカメラ取り込みに繋いだらET2000が認識しました。その後はSDカード録画はやめて、ビデオカメラに内臓のメモリーに録画してから繋いでいます。

ごぞんじのようにET2000はチャプター編集がものすごく簡単なので、不要な部分を切って編集してからDVDやブルーレイにダビングして、テニスの仲間に配布して、喜んで貰ってます。

ソニーのHDD(1000GB又は2000GB)+ブルーレイレコーダー内臓のET1000やET2000はヤフオクで1万円から1万5千円程度で沢山出ています。(3番組同時録画機能も重宝です)

書込番号:24306747

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ35

返信9

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > SONY > HDR-CX700V

スレ主 某記者さん
クチコミ投稿数:642件

情熱大陸で井上真央がCX700Vを使って撮っている

・色が白浮きしてどうしようもない。
・白とびがものすごく激しい。(コントラストが極めて低い)
・晴天ならではの透明感ある描写ができない。
・暗いシーンでは顔が赤くなり、解像度が下がる
・おおむねどれも不自然な発色としか言いようが無い。

本当に駄目だ。

もう少し色にこだわってカメラを選びたいものだ。
AX2000(火野正平の番組でメインカメラ)もサブで使っていたようだったが、
同じく駄目だ。

ビデオカメラで一番大事なのは色表現だと思うが皆さんはどうだろうか?
ソニーは発色を直せといいたい

書込番号:14693925

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2012/06/17 23:33(1年以上前)

Panasonicは某記者の書き込みを早くやめさせないと
イメージが下がるばかりですね。

書込番号:14693973

ナイスクチコミ!10


殿堂入り クチコミ投稿数:2763件Goodアンサー獲得:313件 ゴミ動画集(マジでゴミ動画) 

2012/06/17 23:33(1年以上前)

某記者さんお久しぶりです。
TM700を所有されていてCX700Vを持っていないはずなので、
TM700と場所を間違えて書かれた様ですね。
CX700のところをTM700に置き換えたら分かりやすいですね。
削除依頼を出した方が良いですよ。

書込番号:14693976 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:609件Goodアンサー獲得:24件

2012/06/18 00:03(1年以上前)

だからいらないなら買うな。
納得できないならやめろ。

書込番号:14694103 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 某記者さん
クチコミ投稿数:642件

2012/06/18 05:59(1年以上前)

CX500Vあたりから新機種になるたびに、デフォの色をいろいろいじくっている。
寒色にしたり暖色にしたり。

でもクリアビッド配列である以上、どうしようもない悪影響なのだよ。
それが分からないようじゃ、だめだなー。君たちは本当に

次の機種か次の次の機種ではクリアビッドをやめて普通の配列に戻してもらいたい。
民生でははるか昔にやめた小型の3板方式も復活して欲しい。(PC1000とかね)

色再現性を高めなければ、ハンディカムは死んでしまう。
そういう緊迫感が無いと駄目だなあ
V600Mでも買って研究しなさい。

書込番号:14694615

ナイスクチコミ!3


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4639件Goodアンサー獲得:236件

2012/06/18 14:51(1年以上前)

>・白とびがものすごく激しい。(コントラストが極めて低い)

白飛びが激しいという事は真っ白になるという事だと思いますが
それは暗部が真っ黒だから余計 欠点として見えてくるというのが
狭いダイナミックレンジを持つ製品だと思います。

ですから 白飛びが激しい(コントラストが極めて高い)
という表現になるのではと思います。私が言っているシチュエーション
では無いのかもしれませんが そう思いました。

書込番号:14695733

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:2763件Goodアンサー獲得:313件 ゴミ動画集(マジでゴミ動画) 

2012/06/18 15:36(1年以上前)

根拠の無い話に便乗するな。

書込番号:14695840

ナイスクチコミ!4


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4639件Goodアンサー獲得:236件

2012/06/18 16:26(1年以上前)

SONYの1cmos家庭用機は色の問題は大きいと思います。その点は
同意します。canonの方が撮ってて、見てて楽しいわけですし
canonとSONYではcanonの方が業務機の色の出方に近いと思います。

暗い部分の色乗りの悪さはもう10年ぐらいここで語られてきた事
です。風景を撮って木々の陰の部分が真っ黒です。
当然 SONYの業務機ではそんな性能では問題になりますから
暗部の色乗りの悪さはほとんど感じません、業務機メーカー間の差は
少ないと思いますが未だに民生機メーカー間の性能差は大きい
ように感じます。

書込番号:14695945

ナイスクチコミ!2


スレ主 某記者さん
クチコミ投稿数:642件

2012/06/19 15:08(1年以上前)

まあ、私は前から分かる人にはわかると思いますが

変なライバル心を抱いて返信してくるような人たちに対して、
書き込んでるわけではありませんので。

ソニーがよいものを作れば(例:RX100、α55、NEXシリーズ)褒めるだけですし。

今思うことは、動画と静止画の融合が進んでいる中で、横型ハンディカムの将来はこのままでは
とても危ないということです。スマホで十分だといわれているし、フルHD搭載の機種は
どんどん増えている。ソニー自身が他社にExmorR搭載のセンサーですよと外販している。

そういう中で、ソニーはもう一度ビデオカメラとは何なのか。どうあるべきなのかしっかりと
考えていただきたい。そうしなければ、まず無くなるのはハンディカム事業だろう。

ハンディカムの名前を残すにしてもそれはサイバーショットの事業部の中の隅に追いやられるだろう。

書込番号:14699535

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:175件Goodアンサー獲得:15件

2012/06/20 23:01(1年以上前)

確かにソニーの発色(特にオート)は好みではありませんね。
(AX2000がダメなのは発色とか以前の問題かも?)
某記者さんの仰るように色表現は重要だと思います。
それと同時にダイナミックレンジが広いことも重要だと思っています。
そして僕もW_Melon_2さんの仰るようにソニーよりもキヤノンの方がオートで使い易い色味だと思っています。

ただ、これに関しては今更感がないでもないです。
ソニー機は業務用にしろ民生機にしろホワイトをとるのは必須だと思っているのでオートならおかしいのがデフォかと・・・
ダイナミックレンジが狭いのに関してはこのクラスの極小センサーではメーカー問わずどうしようもないのかもしれません。
僕個人としてはセンサー自体はそんなに悪いとは思ってない、むしろセンサーに関してはキヤノンよりも優れているかもしれないとすら思っているのですが・・・
どうも動画処理エンジンに問題があるように思えてならないです。
これに関してはキヤノンの方が一歩も二歩も先に行っている様な気がするのですが実際どうなんでしょう?

しかし本当に最近のソニーからは企業全体を通して活力が感じられないですね。
CEOがダメなのかもはや誰がやってもどうにもならいくらいになってしまったのか・・・
なんとかかつての輝きを取り戻してもらいたいものです。

>ハンディカムの名前を残すにしてもそれはサイバーショットの事業部の中の隅に追いやられるだろう。
ちょっと同意します。
ただ、完全撤退はハンディカム事業よりもテレビ事業のほうが先だったりして・・・(苦笑)

書込番号:14705323

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

どうしたらきれいな静止画が?

2012/02/16 18:29(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX700V

クチコミ投稿数:3件

昨年この機種を購入しました。こういう機器には不慣れな素人なので、アドバイスいただければと思います。

使用用途は主に子供の行事の時に使用します。
動画とともに静止画も残せたらと思ってこの機種を選び、動画の撮影機種としては満足なのですが、静止画をPC経由で印刷すると、どうもデジカメの写真のような感じになりません。
静止画は動画からの切り出しもカメラモードでの撮影もして印刷してみましたが同じ感じで、印刷するとはっきりしすぎるというか、なんか不自然な感じになります。

撮影するときのモードなどでこれは解消されるものなのでしょうか?

書込番号:14162556

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2012/02/17 01:27(1年以上前)

・お手持ちのデジカメは? マトモなデジカメと比べてダメなのは仕方がありませんけれど・・・

・どんな条件でも不自然なのでしょうか?
 (フルオートで? 一部はマニュアル設定で?)

できれば、気になる画像をアップするか、テキトーにどこかの景色でもアップしてみてください。

とりあえずは「輪郭強調」あたりが気になっているのでは?と思いますが、それほど極端でもないような・・・他は、Dレンジオプティマイザーによる「演出された「ダイナミックレンジ感」を嫌みに思っている」とか?

書込番号:14164518

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:199件Goodアンサー獲得:32件

2012/02/17 03:15(1年以上前)

CX560、700系の静止画機能は、お世辞にもいいとはいえません。
というかビデオカメラの静止画にあまり期待しないほうがいいかも。。。

わりと使えるのはcanonのS21くらいかと。

書込番号:14164714

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2763件Goodアンサー獲得:313件 ゴミ動画集(マジでゴミ動画) 

2012/02/17 10:50(1年以上前)

屋外の昼間に撮影することが前提で、シャッタースピードはやや高めにするのが良いです。
まー、昼間ならそこそこ綺麗に撮れるよ。
ただし、デジカメと比較してはいけない。
スマートフォンで綺麗に撮ったぐらいの画質だと割り切って使うことです。

書込番号:14165431

ナイスクチコミ!0


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4639件Goodアンサー獲得:236件

2012/02/17 11:47(1年以上前)

>印刷するとはっきりしすぎるというか、なんか不自然な感じになります。

 ガンマが大きいのかもしれませんが文字だけでは何を言っている
 のか不明です。以下は勝手に推測で書かせていただきました。

 ビデオカメラに静止画は期待出来ないと思います。特に
 SONYの絵作りはcanonにと比べていつも下手です。特に
 階調表現はよくありません。
 またはっきり見えるような(ガンマが大きい)のが好きな
 人もいれば白黒明暗差があまりはっきりしないような絵を
 好む方かもいます。出来れば調整でどちらにも対応出来る
 製品が良いのですがSONYの家庭用は「はっきり見える」
 ような設定しか出来ないものが多いと思います。

 仕方ありませんので静止画はPCで画調の調整出来ますから
 1枚1枚気に入ったように調整されればと思います。

 余計な事ですがビデオカメラはデジカメに比べて
 画質調整の範囲の広いもの、狭いもの差がとても
 大きく 性能も大事ですが調整の範囲の広い製品は
 自分の好みの画質に出来るケースが多くなります。
 調整の範囲が広いか狭いかも性能のうちなのですが
 誰も言いません。

 一般的にはっきり見えすぎる製品はガンマが大きく
 またダイナミックレンジの狭い製品が 多いのです。
 100万円ぐらいのビデオカメラになるとはっきり見えて
 尚且つダイナミックレンジの広い製品もありますが
 家庭用ではなかなかそんな製品はありません。

 

○ダイナミッレクレンジとは 1枚の中に明るい箇所と暗い
  箇所を同時に映す能力です。
○ガンマとは 光の入光量と画面の輝度の特性です
 ガンマが大きいというのは 光の強弱の変化に対して輝度の変化が
   大きい
 ガンマが小さいとは光の強弱に変化に対して輝度の変化が少ない

書込番号:14165613

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2012/02/17 13:22(1年以上前)

みなさんありがとうございました。

ビデオカメラの設定の問題ではなくて、このビデオカメラでデジカメのように…というのは期待できないみたいですね(^_^;)

でも、さらに画質や画像サイズなどを下げたりしてみたら、チョットよくなったような気がします。

まだ買ってからそんなに使っていないのですが、手振れに強いらしいということでこの機種にして動画としては満足していますので、静止画はデジカメと併用したいと思います。

これから設定なんかもいろいろいじって使いこなせるといいなと思います。
ありがとうございました<m(__)m>

書込番号:14165971

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2012/02/18 01:34(1年以上前)

・・・「問題」が確定していないと思いますが・・・いろいろなレスが付くのは、それだけアヤフヤな情報に過ぎない、ということかもしれません。

対応が面倒になったのかもしれませんが、問題解決どころかそれ以前の段階にあることは頭の片隅に置いておかれるほうがいいと思います・・・(^^;

書込番号:14168809

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:199件Goodアンサー獲得:32件

2012/02/18 22:26(1年以上前)

>でも、さらに画質や画像サイズなどを下げたりしてみたら、チョットよくなったような気がします。

その満足できなかった写真は、もしや静止画モードで最高の画素数設定で撮影したものですか?

このカメラは

■総画素数 665万画素
■記録画素数 静止画時 最大1,230万画素相当
■有効画素数 
・動画時 614万画素(16:9), 460万画素(4:3)
・静止画時 614万画素(16:9), 460万画素(4:3)

です。

静止画有効画素は、614万しかないのに、記録は1230万画素までできてしまいます。
しかもよく読むと、 

「相当」

と書いてあるw


つまり。

デジタル技術で「盛って」いるのです。
超解像、などと表現します。

どうしても、純粋な光学域での撮影よりも、荒さや輪郭のボケやなんかはっきりしない感じなどは、出ると思います。

前提条件として、ビデオカメラは画素数は少ないです。
なぜかというと、ビデオカメラは基本、テレビに映すものだからです。

今のフルハイビジョンと呼ばれる規格は、207万画素でできている統一規格です。
細かい話を一旦おいておいて、理論的には、それ以上のたくさんすぎる画素は不要なのです。
動画は、どんなビデオカメラでも、すべて、内臓メモリなりSDカードなりに記録するときに、207万画素に落として(増やして)して記録しています。

じゃあなんでたくさん画素をもつかというと、いろいろ理由はあるのですが、
手ぶれ補正に結構な画素数を使っていたりもするのですが、静止画用のスペックが低すぎると、デジカメと比べて性能が悪く見えるからという、販売面での理由があるからです。

じゃあ画素が少ないと静止画はまったく綺麗に取れないのか?
というと、それは印刷する紙(キャンバス)の大きさによります。

デジカメがなぜ画素をたくさん持っているかというと、それはどんな大きさの紙に印刷するか分からないからです。

もしスレ主さんが、CX700で撮影する静止画を、通常のL版程度でしか印刷しない、もしくはPCでせめて壁紙程度にしかしないということでしたら、設定画素数を下げればいいです。
600万画素以上のサイズの絵がどうしてもとりたければ、スチルカメラが必要、ということになります。
ちなみに、600万画素で、A4サイズまでは十分に印刷可能です。


書込番号:14172548

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2012/02/19 03:09(1年以上前)

ありがとうございます。

こちらの情報があやふやで分かりづらくてすみません<m(__)m>

最初に撮った時はHD(買った時の状態)で動画から切り出したものをL判に印刷、静止画モードでも12.3M→9.2Mまで落としてみましたが違和感は変わらずでココに書き込みさせてもらいました。

その後、静止画の方は3.3Mまで落としたところ、だいぶデジカメに近い感じになりましたので、大丈夫そう。
動画の方はSTDにしたらTVに映したときどうかなと思いましたが問題なく、静止画を切り出して同様にプリントした感じもHDの時より違和感ない感じになったような・・・。

説明書によると、動画撮影中に静止画を撮ると12.3Mか9.2M、動画から切り出すとHDで2.1M、STDで0.2Mと書いてありました。L判サイズに印刷することを想定した場合、動画撮影中に静止画も撮るより動画から切り出した方が違和感なく仕上がるのかな?
数字上のことなので、今度実際に試して比べてみます。

撮影シーンにもよるかもしれませんが、しばらくは上手く印刷できなかった時のために念のためデジカメも併用しながらになりますが、とりあえずは動画・静止画共に使えそうな感じです。



書込番号:14173569

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:199件Goodアンサー獲得:32件

2012/02/19 04:03(1年以上前)

6M以下で撮影すればよいです。

なお先ほど記述した通り、フルハイビジョン動画は207万画素で記録していますから、当然、そこから切り出した静止画は、207万画素ということになります。

ただ動画切り出しの静止画は、最初から静止画モードで撮るよりも、画質はどうしても見劣りします。

この機種の場合でしたら、動画の画質モードを、「60p」というモードで撮れるので、それで撮るようにし、そこからの切り出しならばまだなんとか見れる写真になるかもしれません。

その理由は。。。  説明するとスレ主さんが返ってまた分かりづらくなるかもしれないのと、説明するには夜がふけすぎているためw、割愛させていただきます。

きっと、これをみた親切なだれかが、丁寧に解説してくれることでしょう^^

ただ60pで撮ると、撮ったあとが若干ややこしくなる場合もあるので、それも含めてたぶんだれか説明してくれると思います。

すごい投げやり。


まあひとこと言えるのは、700を買われるくらいなので、予算も豊富にありせっかくだからいい機種をということで選ばれたと思うのですが、高い機種やスペック上の見た目だけに食いついて選ぶと、機種選びを失敗してしまうということです。

結局静止画の高画質撮影を、スチルカメラに頼るのであれば、G10買ったほうがよかったね、という結末になるのです。。。



書込番号:14173624

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ13

返信4

お気に入りに追加

標準

とりあえずはガッカリです。

2012/01/10 22:48(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX700V

スレ主 たく.comさん
クチコミ投稿数:9件

10日を楽しみに待ってましたが新型の後継機が
あんなオモチャカメラになってしまうなんて・・・

プロジェクターも興味ないし、正面の二粒は
LEDライトのつもりでょうか?

高画素もどきの静止画も必要なのでしょうか?

動作スピード等内面の進歩に(3月発売?まで)期待しておきます。

書込番号:14007209

ナイスクチコミ!5


返信する
スレ主 たく.comさん
クチコミ投稿数:9件

2012/01/10 22:53(1年以上前)


訂正

×)のつもりでょうか?

○)のつもりでしょうか?

書込番号:14007253

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3060件Goodアンサー獲得:133件

2012/01/16 11:29(1年以上前)

720V/760Vは、560V/700Vの欠点をかなり改善したカメラで、おもちゃじゃやないですよ。ちなみに700Vの後継機のプロジェクターなしのモデルは、CX760Vになりますが、日本では発売されなくて、EVF 付きモデルが欲しい人は、PJ760Vになります。
それから、CX590Vは、CX560Vの後継機では、なく、CX370Vの後継機です。720V/760Vの展示は2月以降ということです。

特に新しく導入された空間光学手ブレ補正の威力は凄いです。今までのビデオカメラの手ぶれ補正の常識を覆しそうです。

書込番号:14029073

ナイスクチコミ!3


麻宮さん
クチコミ投稿数:327件Goodアンサー獲得:4件

2012/01/21 14:57(1年以上前)

自分も700Vユーザーです。
ハンディカムはモデルチェンジのたびに買い替えてきましたが、スレ主さんの言うとおり、見た目的にがっかりしたのは確かですね。

新型なので機能ダウンすることはないだろうけど、買い替える程かな?って思わせるダサいデザインではあると思います。
まあ実物を触ってみたら、また気が変わるかもしれませんが。

書込番号:14049412 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2012/01/21 18:36(1年以上前)

あの手ぶれ補正が、宣伝文句通りに機能すれば
スゴいことになるよ。
他にも着実に直してきているな〜と
カタログからは見える。
店頭に出たようなので見に行かなきゃな

書込番号:14050327 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「HDR-CX700V」のクチコミ掲示板に
HDR-CX700Vを新規書き込みHDR-CX700Vをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HDR-CX700V
SONY

HDR-CX700V

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 2月25日

HDR-CX700Vをお気に入り製品に追加する <210

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング