HDR-CX700V のクチコミ掲示板

2011年 2月25日 発売

HDR-CX700V

1/2.88型Exmor Rを採用するAVCHDビデオカメラ(96GBメモリー、60p記録対応、ビューファインダー)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:115分 本体重量:395g 撮像素子:CMOS 1/2.88型 動画有効画素数:614万画素 HDR-CX700Vのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

HDR-CX700V の後に発売された製品HDR-CX700VとHDR-CX720Vを比較する

HDR-CX720V

HDR-CX720V

最安価格(税込): ¥- 発売日:2012年 3月 9日

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:110分 本体重量:540g 撮像素子:CMOS 1/2.88型 動画有効画素数:614万画素

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDR-CX700Vの価格比較
  • HDR-CX700Vのスペック・仕様
  • HDR-CX700Vの純正オプション
  • HDR-CX700Vのレビュー
  • HDR-CX700Vのクチコミ
  • HDR-CX700Vの画像・動画
  • HDR-CX700Vのピックアップリスト
  • HDR-CX700Vのオークション

HDR-CX700VSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年 2月25日

  • HDR-CX700Vの価格比較
  • HDR-CX700Vのスペック・仕様
  • HDR-CX700Vの純正オプション
  • HDR-CX700Vのレビュー
  • HDR-CX700Vのクチコミ
  • HDR-CX700Vの画像・動画
  • HDR-CX700Vのピックアップリスト
  • HDR-CX700Vのオークション

HDR-CX700V のクチコミ掲示板

(614件)
RSS

このページのスレッド一覧(全45スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HDR-CX700V」のクチコミ掲示板に
HDR-CX700Vを新規書き込みHDR-CX700Vをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ14

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

ビデオカメラ > SONY > HDR-CX700V

スレ主 hiroコさん
クチコミ投稿数:12件

今使っているビデオカメラは、もう10年の代物です。
色々、故障もあり、買い換えたいなあと思っているのですが、時代についていけず、説明書を読めば読むほど、わからなくなります。
よく、”ハイビジョン画質で残す”と書かれていますが、それも良く分かりません^^;
我が家にはブルーレイもありませんし、テレビ、DVDレコーダーは5年ほど前に購入のパイオニアの製品です。
”ハイビジョン画質で記録されたディスクは、AVCHD対応機器でないと再生できません。”とありますが、5年前のパイオニアのDVDレコーダーでは再生は不可でしょうか?
また、PCに繋いでPCに残す。 もしくは パイオニアのハイビジョンTVにつないで映像を見ると、その映像はハイビジョン画質でしょうか?それとも、少し荒めの画質になるのでしょうか?
ハイビジョンビデオカメラを、ハイビジョンで見たり残したりするのは、どういう方法がベストでしょうか?
全く理解できていない者の質問のため、意味が理解していただけるかわかりませんが、どうかご教授ください。

書込番号:12784063

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:379件Goodアンサー獲得:20件

2011/03/16 00:05(1年以上前)

質問の意味はよくわかりますが、質問の内容から、最近のテクノロジーについていっていらっしゃらないようなので、ご理解いただけるか不安ですが私の分かる範囲で書きます。

このカメラでとったものはAVCHDというフォーマットでハイビジョン画質で記録されます。きめ細かい映像です。これをディスクなどに残す場合、いくつかの方法があります。
一つはブルーレイレコーダーのHDDにダビングし、それをブルーレイディスクに書き出す、という方法。もう一つはカメラで撮った画像をPCに取り込み、PictureMotionBrowserというソフトの機能を使ってDVDに書きだす方法です。PCを使わない場合は、VRD-MC10などDVDライターという機械とカメラを接続し、映像データを直接DVDに書きこむことができます。
ブルーレイ(25GB)とDVD(4.7GB)では、容量が違いますので、長く撮影したものを記録するのであればブルーレイが必要になります。もちろんDVDでも何枚にも分けて記録すればそれはそれで大丈夫です。ポイントはいずれにしてもAVCHDフォーマットで書きこまれるということです。
AVCHDというフォーマットで書かれるので、そのフォーマットに対応していない機種では再生ができません。お持ちのパイオニアのDVDがAVCHDに対応しているかを確認していただく必要がありますが、おそらく対応していないのではないかと思います。
テレビとの接続ですが、HDMIケーブルでカメラとテレビをつなげばハイビジョン画質で見ることができますが、赤白黄のケーブルを使ってつなぐとそれはアナログ画質で粗い画質となってせっかくきれいに撮った映像が楽しめません。
ハイビジョン画質で残すのであれば、やはりブルーレイレコーダーを買うのがお奨めですが、もし無理であれば、とにかくPCのHDDなどにダビングをしておき、将来ブルーレイレコーダーを購入した際にディスクに書きだせばよいかと思います。

書込番号:12785296

Goodアンサーナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2011/03/16 00:05(1年以上前)

CX700VとSONYブルーレイレコBDZ-AT300S(4.1万〜)等をセットで買い、
AT300Sでブルーレイ化/再生するのがベストです。
http://www.sony.jp/bd/products/BDZ-AT300S/feature_9.html

PCで保存する場合はもちろんハイビジョンのままですが、
そこそこのスペックがないとまともに再生できませんし、
お手持ちのレコーダでは無理です。

CX700Vを再生機としてハイビジョンテレビに適切につないで視聴するなら、
勿論ハイビジョンです。
SDHCカードなどに書き戻してCX700Vで再生してもいいでしょうが、
面倒だと思います。

最近のデジタル家電は必ず故障するものとの認識で、
長期保証への加入は必須、と思っておいた方がいいです。

書込番号:12785297

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:379件Goodアンサー獲得:20件

2011/03/16 00:25(1年以上前)

追加での説明ですが、
ブルーレイレコーダーに記録したAVCHDフォーマットの映像、あるいはPCに取り込んだAVCHDフォーマットの映像を、(ハイビジョン画質ではなく)標準画質に変換してDVDに書きだすことは可能ですが、そのときは画質は落ちます。ただし通常のDVDのフォーマットで書き出しますので、DVDプレイヤーで観ることができます。繰り返しますが、この場合、画質は落ちます。HDではなく、SDになります。

書込番号:12785360

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1345件Goodアンサー獲得:28件

2011/03/16 06:40(1年以上前)

>テレビ、DVDレコーダーは5年ほど前に購入の

5年前だとぎりぎりデジタル放送の見られるテレビは出ていましたけど。
地デジ対応の準備をしていないと、もうすぐ、アナログのテレビ放送が見られなくなります。準備などはさすがに大丈夫なんでしょうね。

書込番号:12785699

ナイスクチコミ!0


スレ主 hiroコさん
クチコミ投稿数:12件

2011/03/16 08:23(1年以上前)

KonKonRinRin2さん
丁寧なご説明、ありがとうございました。
記録の残し方、TVでの見方など、よくわかりました。
ブルーレイレコーダーまで購入する余裕が今はないので、VRD-MC10の購入、もしくはPCのHDDにとりあえず残しておく方法にしたいと思います。

書込番号:12785832

ナイスクチコミ!0


スレ主 hiroコさん
クチコミ投稿数:12件

2011/03/16 08:26(1年以上前)

グライテルさん。
丁寧な説明、ありがとうございます。
ブルーレイまでまだ手が回らないので、今後購入する方向で検討したいと思います。


最近のデジタル家電は必ず故障するものとの認識で、
長期保証への加入は必須、と思っておいた方がいいです

やはり、そうですよね

書込番号:12785838

ナイスクチコミ!0


スレ主 hiroコさん
クチコミ投稿数:12件

2011/03/16 08:27(1年以上前)

高画質動画さん。

それは、大丈夫です。
ちゃんとデジタルで見ています。
ありがとうございます。

書込番号:12785841

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2011/03/16 09:03(1年以上前)

>VRD-MC10
3.3万〜で汎用性のない専用機で、でかくて、ブルーレイ非対応ですので、
これを買うならブルレイレコを買った方がマシです。

まとめて買うのが大変なら、
PCを介して、あるいはCX700Vから直接、
外付HDD(事故に備えて2台以上に複製保存)に保存、でしょうかね。
http://www.sony.jp/handycam/products/HDR-CX700V/feature_5.html

ゆくゆくはブルーレイ化するなら、
将来の作業の手間賃等も考えて、
思い切ってブルーレイレコの購入をお勧めしたいところですが、
事情は人それぞれですからね。

書込番号:12785891

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:379件Goodアンサー獲得:20件

2011/03/16 09:54(1年以上前)

>VRD-MC10
>3.3万〜で汎用性のない専用機で、でかくて、ブルーレイ非対応ですので、
>これを買うならブルレイレコを買った方がマシです。

私も強く同意します。
HDDに記録して残しておく場合ですが、バックアップはとっておいたほうがよいと思います。
私は外付けHDDをうっかり倒してしまい、大事な写真が数百枚消えてしましました。
二重、三重にしておくのがよろしいかと。

書込番号:12785951

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5155件Goodアンサー獲得:336件

2011/03/16 10:57(1年以上前)

http://www.sony.jp/handycam/products/HDR-CX700V/feature_5.html#L2_470

こちらの機種は外付けHDDにダイレクトコピーできますから、まずはこの機能を使って外付けHDDに保存するのがよいでしょう。
再生もできますし、その後の利用もとりあえず考えられているようです。

ようやくカメラ単体でも何とかなる世代になりましたね。

書込番号:12786054

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2011/03/16 11:17(1年以上前)

とりあえずは 外付HDDを購入して「ダイレクトコピー」で良いのではないでしょうか?
最高画質の60pでも保存できるでしょうから。。。
現在のBDレコでは、ソニーでも60pのままBDに保存できません。
とりあえず最高画質で撮影して、最高画質のまま外付HDDにダイレクトコピーしておき、BDレコが60pに対応してきた時点で 予算があえばレコ購入でも良いのでは?

外付HDDは、PCのデータバックアップ等とで併用するのではなく、CX700V専用に1台購入してください。

書込番号:12786101

ナイスクチコミ!1


スレ主 hiroコさん
クチコミ投稿数:12件

2011/03/16 16:14(1年以上前)

グライテルさん
VRD-MC10の件、了解です。
ありがとうございます。
ブルーレイが無理なら、外付けHDDに保存が良いと言うアドバイス、ありがとうございます。早速、検討したいと思います。
外付けHDDを購入するとなると、お勧めメーカーなどはありますか?

書込番号:12786655

ナイスクチコミ!0


スレ主 hiroコさん
クチコミ投稿数:12件

2011/03/16 16:19(1年以上前)

KonKonRinRin2さん

二重、三重の保存、そうですね。大事ですね。
大事な記録が消えてしまったら、泣くに泣けません。
色々アドバイスありがとうございます。

書込番号:12786662

ナイスクチコミ!0


スレ主 hiroコさん
クチコミ投稿数:12件

2011/03/16 16:22(1年以上前)

みちゃ夫さん

アドバイスありがとうございます。

ようやくカメラ単体でも何とかなる世代
とは?
以前はどのような不都合があり、今現在、どのように良くなっているのですか?
全く分からないので、教えてください。

書込番号:12786667

ナイスクチコミ!0


スレ主 hiroコさん
クチコミ投稿数:12件

2011/03/16 16:23(1年以上前)

カタコリ夫さん

アドバイスありがとうございます。
外付けHDDでお勧め機種はありますか?

書込番号:12786671

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:1件

2011/03/19 20:05(1年以上前)

本当に「記録方法」は迷ってしまいます。 私もCX-700の購入を考えています。
わからない事が、やはり動画を記録するには「最高画質」と思ってます。が、まともなパソコンを持っていない私は家にパナのBWT1000を持っています。
記録はこれしかありません。そしてブルーレイディスクに残すことです。
最高記録はPSモードですよね?でもこのモードではブルーレイディスクに残せませんね。
また次のFX,FHモードでもブルーレイディスクに残せないのでしょうか?
パナのレコーダーがダメであればソニーのレコーダーであればPS,FX,FHモードでブルーレイディスクに残せなるのでしょうか?教えて下さい

書込番号:12796998

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2984件Goodアンサー獲得:217件

2011/03/19 21:54(1年以上前)


Writer01さん
クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:3件

2011/03/20 04:54(1年以上前)

ハンファ・ジャパンのメディアプレイヤーでDC-MCNP1 / DC-MCNP2というのがあります。
これが1080/60Pの再生が可能で、15本ほどの動画でオーディオも問題なく再生出来ました。
(本体USB,HDDとも確認)

ただ、PanasonicのTM700の動画ではコマ落ちをしていたので、
ビットレートがオーバーするようだと同様の症状がでるかもしれません。
パナの場合は瞬間的に30Mbpsオーバーが確認されたましたが、
SONYは平均24M前後となっているので問題ない可能性が高いです。

この機種は背面にUSBが2スロット、2.5インチHDDを内蔵できるので何かと取り回しも楽です。
規格が制定されるまでの間、このようなものでしのぐのもありかと思います。

書込番号:12798540

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:1件

2011/03/20 23:57(1年以上前)

今日、本屋さんで「特選街」を見ていました。
60PでハードディスクにCX−700のデータを録画できるのはパナのレコーダBZTシリーズだけなんです。
ソニーのレコーダは全滅です。
なんで???
でもパナはハードディスクに入ったデータはブルーレイディスクにダビング出来ません。
これまたおかしい話ですよね。
またソニーのレコーダの考えもおかしいですね。
次期ソニーが60Pがブルーレイディスクにダビングできたら、即買いですけれどね・・・

書込番号:12802402

ナイスクチコミ!0


ihachiiさん
クチコミ投稿数:303件Goodアンサー獲得:12件

2011/04/01 20:10(1年以上前)

> 60PでハードディスクにCX−700のデータを録画できるのはパナのレコーダBZTシリーズだけなんです。
ソニーのレコーダは全滅です。
なんで???

AVCHDは 1080/60i までしか規格化されてないからですね。60p はソニー、パナソニックがお互いに独自規格を作って製品化していますが、たまたまソニーの60p がパナソニックのレコーダで読めたと言うことです。

> でもパナはハードディスクに入ったデータはブルーレイディスクにダビング出来ません。

ブルーレイディスクも1080/60i までしか規格化されてないからです。早く1080/60p の統一規格を作って、対応製品を出して欲しいですね。

書込番号:12847584

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

標準

高感度マイクについて

2011/03/06 09:30(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX700V

スレ主 vangerさん
クチコミ投稿数:3件

今回の新商品は感度2倍の5.1chマイクが付いていますが、
実際性能はどうなんでしょうか?

おもにライブハウスでの撮影を重視しており、
かなり大音量での撮影となる為、音割れを危惧しています。

どなたか大音量での撮影をされた方はいらっしゃいませんか?
またその時の音質も教えて頂けると助かります。

音割れするのであれば外部マイクを購入しようと思っています。
宜しくお願い致します。

書込番号:12747692

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:503件Goodアンサー獲得:129件

2011/03/06 11:21(1年以上前)

他機種でロックバンドでの撮影経験ですが、マニュアルでマイク音量を絞ってやれば大丈夫でした。
この機種でも、マニュアルPDFの93Pに書いてある「マイク基準レベル」を「低」にしてやれば多分大丈夫?

> 音割れするのであれば外部マイクを購入

音割れするのはマイク本体ではなくマイクアンプのところなので、外部マイクを使うのならカメラとの間にアッテネーターを入れてやらないとだめですね。

あまり参考にならなくてすみません。

書込番号:12748103

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2011/03/07 22:31(1年以上前)

先日、初めて外でCX700で撮ってみました。
確かに、音声記録の感度は上がってますね。離れたところでの話し声、歩く音などハッキリと録音できています。ただ、感度が高すぎるせいか、音が歪んでしまうこともあります。

それと、USB接続でBDZ-X90にダビングすると、やはり左右の音声が均等に再生されません。

そういった、のもありますので、私も外部マイクを購入してみようと思ってます。

書込番号:12756103

ナイスクチコミ!1


スレ主 vangerさん
クチコミ投稿数:3件

2011/03/08 07:23(1年以上前)

みなさんご意見ありがとうございます。

よければぜひ外部マイク使用時の感想もお願いします!
宜しくお願い致します。

書込番号:12757427

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ28

返信22

お気に入りに追加

標準

フォト機能

2011/03/04 05:55(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX700V

スレ主 jackwolfさん
クチコミ投稿数:83件

ビデオを撮ってる時に、ビデオを撮ってコンデジで写真を撮ってとめんどくさいので
この機種で静止画を撮るとコンデジの替わりになるでしょうか?

今使ってるデジカメは、FUJIFILMのF31fdです。
画素数だけ見ると倍違うんですけどね。

書込番号:12737250

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:4件

2011/03/04 10:43(1年以上前)

暗いところではコンデジほどにはなりませんが、ある程度は問題ないですよ。
たぶんコンデジの活躍する機会はグッと減ると思います。

それより、この機種は低画質モードでないと動画撮影中の静止画撮影が出来ないので注意です。

書込番号:12737858

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:490件Goodアンサー獲得:2件

2011/03/04 17:29(1年以上前)

あけぞうさん こんにちは。

>この機種は低画質モードでないと動画撮影中の静止画撮影が出来ないので注意です。

こんな重要なことカタログの何処かに書いてあるのですか、探したのですが見あたりません。
場所を教えてください。

書込番号:12739143

ナイスクチコミ!0


tomingosさん
クチコミ投稿数:222件Goodアンサー獲得:4件

2011/03/04 19:38(1年以上前)

ハンディカム総合カタログの機種別対応表 39ページ の*3 に書いてあります。
対応表の下に小さい字で。
こんな重要なことなんだから、もっと大きく書けばいいものを。
なんかメーカーの姿勢を疑います。
店でも確認しましたが、60P,24P,60i モードだとPS,FX,FH,FX写真同時記録はできませんでした。
液晶反転同時ファインダー表示もできませんし。
私はこの機種を検討していましたが、上記2点ができないので購買候補からはずしました。

書込番号:12739598

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:490件Goodアンサー獲得:2件

2011/03/04 21:32(1年以上前)

tomingosさん ありがとうございます。
どうもSONYはちょっとでも不利と思える重要な情報だと字を小さくしたりして隠したがるクセがあるのが不思議です。
社内風土なのか、それとも、SONYの幹部社員はそれを愛社精神と思っているのか。
私たちはSONYは大企業と思っているのに、何かズレを感じます。

書込番号:12740221

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:794件Goodアンサー獲得:26件

2011/03/04 22:30(1年以上前)

そんなことありません。現在使用してますが、60i FHで録画中に静止画撮影が出来ます。

シャッターを押すとメモリーに記録中の赤色のバーグラフが表示しますが。これが消えないと次の撮影が出来ないのかと思いましたが、点灯中でも次々とシャッターを押すとちゃんと写ります。
60PやFXではだめです。

書込番号:12740570

ナイスクチコミ!3


スレ主 jackwolfさん
クチコミ投稿数:83件

2011/03/05 07:22(1年以上前)

ありがとうございます。
もう少し安くなるのを待って購入したいと思います。

書込番号:12742027

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:4件

2011/03/05 18:04(1年以上前)

フェデリーさん 

>60PやFXではだめです。

てことは やっぱり高画質じゃ撮れないってことですね。

書込番号:12744363

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:794件Goodアンサー獲得:26件

2011/03/05 20:45(1年以上前)

あけぞうさん

そうです60PやFXでは録画中の静止画は撮れません。

しかしそこまで画質にこだわるならビデオカメラでは無理だと思います。

いまのところビデオの動画では60i FHが一般的で最高画質ということになっています。この先60PやFXが採用されるかもしれませんが現在のところそのままBDへのダビングも出来ないし。結局本体カメラでしか見ることも出来ないとすれば意味をなしません。

少なくとも低画質モードでないと、録画中の静止画が撮れないと云うことはなく、60i FHで撮れるなら良しとするべきでしょう。

試しに60P FX、60i FHでの静止画と60i FHでの録画中の静止画を比較しましたが、ほとんど違いは分からないくらいです。(A4で印刷)

書込番号:12745162

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:490件Goodアンサー獲得:2件

2011/03/06 00:27(1年以上前)

フェデリーさん

60i FHで録画中に静止画撮影が出来ればればよいです。
問題は60PやFXでは録画中の静止画は撮れないとネットカタログの仕様に書いておけば
よいだけです。何故、書かないの? という疑問が出てくるのです。

SONY幹部社員の愛社精神なのかな〜と思ってしまうのです。

書込番号:12746588

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2011/03/06 00:35(1年以上前)

一応書いてありますけどね。
http://www.sony.jp/handycam/products/HDR-CX700V/feature_1.html
「動画を撮影しながら、最大1,230万画素の写真同時記録」のところです。

書込番号:12746630

ナイスクチコミ!0


tomingosさん
クチコミ投稿数:222件Goodアンサー獲得:4件

2011/03/06 07:03(1年以上前)

私は今までCANON派だったんですが、広角と60Pに魅かれてずっとこの機種に期待してたのですが・・・
まぁーBDに焼けないとか規格外とかいろいろあるにしても、やっぱり60Pと静止画の高解像度がこの機種の売りなわけで。
でも60Pで静止画同時撮影ができないとなると、わざわざこの機種を選ぶ意味がなくなってしまうわけで・・・
私のようになんだかんだデジカメを兼用させて楽しようって考えの人は多いみたいですので、SONYさんには次機種を期待しています。

書込番号:12747295

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:490件Goodアンサー獲得:2件

2011/03/06 09:13(1年以上前)

なぜかSDさん

ありがとうございます。
この辺も調べた気がするのですが気がつきませんでした。
カタログの仕様に書いておいてくれたらよいのにと思います。

tomingosさん 

私はFH(17Mbps) 60iの生データ写真を見てから判断しようと思います。
私もパナ一眼GH2で動画中に静止画を何回も記録しています。
かなり良いですが動画中の静止画は限界があるのかな、と思ったりします。

書込番号:12747625

ナイスクチコミ!0


tomingosさん
クチコミ投稿数:222件Goodアンサー獲得:4件

2011/03/06 15:57(1年以上前)

私は動画同時静止画や静止画切り出しを頻繁に使いますが、一番苦労するのはシャッタースピードです。
1/125ぐらいで設定しておけば動画も静止画もまずまず両立できますが、それでもぶれる時はぶれます。
といって1/250以上だと動画が不自然になるし。
皆さんはどのへんで妥協してるのか気になります。

書込番号:12749174

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:239件Goodアンサー獲得:12件

2011/03/06 22:35(1年以上前)

> 私は動画同時静止画や静止画切り出しを頻繁に使いますが、一番苦労するのはシャッタースピードです。

2台並べて撮影するというのはいかがでしょう?
1台はビデオ用設定、もう1台は写真切り出し用として、シャッター優先撮影です。

書込番号:12751309

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2011/03/07 00:39(1年以上前)

機種不明

シャッター速度と移動速度、移動距離(ボケ)

>1/125ぐらいで設定しておけば動画も静止画もまずまず両立できますが、それでもぶれる時はぶれます。

「ぶれる時」とは、偶然ではなく「必然」です。

要するに、動く被写体の「移動速度」(正確には画面上の移動速度)によって、撮影以前に既に決まっていることにすぎません。
(別件で使ったものですが、添付画像の「表」をご覧ください)


>といって1/250以上だと動画が不自然になるし。
>皆さんはどのへんで妥協してるのか気になります。

>2台並べて撮影するというのはいかがでしょう?
>1台はビデオ用設定、もう1台は写真切り出し用として、シャッター優先撮影です。

はい、私も「2台」使用するしかないと思います。
あるいは「どちらかを犠牲にする=諦める」ということになります(^^;

偶然や努力で解決できないことですから、「必要」であれば2台同時使用するしかありません。

どちらか一方とする場合、「動画のコマから【一瞬】を抜き出したい」のであれば、
日中屋外ならば例えば「1/500秒」、
屋内競技であればせいぜい「1/120または1/125秒(機種による、しかも広角端)」、
同じく屋内競技で1/250秒にしたい場合は最低でもCANONのG10で広角端〜付近を使用、できれば実売30万円以上の機種でG10以上の高感度機種を選ぶか、動画デジイチでISO1600〜3200以上に設定して、かつF2.8など大口径の「明るいレンズ」の使用が必要になります。

※屋内競技の場合、高速シャッターによる動画のパラパラ感うんぬんより以前に、1/250秒でノイズ感や解像力の劣化の少ない画像を得ること自体が難しい(^^;
(照明の明るい施設であれば、それだけでとても価値があります)

書込番号:12752120

ナイスクチコミ!3


tomingosさん
クチコミ投稿数:222件Goodアンサー獲得:4件

2011/03/07 12:59(1年以上前)

いつもいつも2台持ち歩くのも面倒だし、まぁー私のようなタイプはどっちは1/125ぐらいで妥協するしかなさそうですね。
はい、ポーズ!ぐらいの写真同時記録だったらぶれないし。
問題は運動会ですね。
三脚で2台セットなら両立できそうですが、この場合パンはどうしているんでしょうか?
なんか難しそう。

書込番号:12753666

ナイスクチコミ!0


子怡さん
クチコミ投稿数:1716件Goodアンサー獲得:30件

2011/03/09 08:35(1年以上前)

1080/60pモードで撮ってそこから”静止画”を抜き出せば済む話ではないのですか?
1080/60pモードは1秒に60枚の完全な静止画があるというイメージだと解釈しているのですが。
違いますか?

書込番号:12762330

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2011/03/09 08:55(1年以上前)


違います。

それは「動画のコマ数」であって、連写の「撮影間隔」と同様の意味になります。

上記で言っている「シャッター速度」とは、
「記録に要する時間(数十分の1秒〜数千分の1秒)」ということで、全く意味が違います。

書込番号:12762367

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:239件Goodアンサー獲得:12件

2011/03/09 10:36(1年以上前)

> 1080/60pモードは1秒に60枚の完全な静止画があるというイメージ

私もそのようにイメージしています。

> 1080/60pモードで撮ってそこから”静止画”を抜き出せば済む話

これは「済む話」では無いですね。

シャッタースピード「1/60」で撮影した場合と、「1/10,000」で撮影した場合とでは、
同じ「1秒に60枚の完全な静止画」を撮影したとしても、その1枚、1枚は、動き物ではそれぞれ違った表現になります。

今、お手元にこのカメラがおありでしたら、いろいろとシャッタースピードを変えて撮影してみればすぐに理解できると思いますよ。

書込番号:12762640

ナイスクチコミ!0


子怡さん
クチコミ投稿数:1716件Goodアンサー獲得:30件

2011/03/09 10:50(1年以上前)

たかが数万円の機器にそこまでビデオ撮影中の機能として求めるのは酷でしょう。そのようなことが出来る機器は他メーカーで発売されていますか?それほど凝ったことがしたいなら単純にカメラで撮れば良いことだと思うのですが。好きなサイズ、好きな設定で撮れます。

書込番号:12762678

ナイスクチコミ!2


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ16

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

互換バッテリー

2011/03/01 20:04(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX700V

スレ主 koukou.comさん
クチコミ投稿数:308件

購入と同時に純正FV100バッテリーを購入しましたが、もう1つ予備用に購入を考えていますが、純正はかなりの高額なので互換性バッテリーを考えてます。どなたか、CX700に対応している互換バッテリーをご存知ありませんか?

書込番号:12725693

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2315件Goodアンサー獲得:300件

2011/03/01 20:55(1年以上前)


スレ主 koukou.comさん
クチコミ投稿数:308件

2011/03/01 21:04(1年以上前)

ありがとうございます。サイトに行ってみましたが、CX550までの対応は記載しているんですが、CX700まではまだ無いんですよね。ここの質問の前に現在出品しているヤフオクの出品者にも確認しましたが、まだ対応していないという返答でした。素直に待った方が良いのですかね?貴重な情報ありがとうございました。

書込番号:12725995

ナイスクチコミ!0


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2011/03/01 21:10(1年以上前)

>…、CX550までの対応は記載しているんですが、CX700まではまだ無いんですよね。

バッテリーの型番が同一なら、機種が違っても問題は無いと思いますよ。
対応表が新しい機種に対応していないだけでしょう…。

”NP-FV50互換バッテリー”で検索すると、幾つも出てきますね。

書込番号:12726044

ナイスクチコミ!0


スレ主 koukou.comさん
クチコミ投稿数:308件

2011/03/01 21:54(1年以上前)

ありがとうございます。質問したヤフオク出品者の回答が不可と言われましたので、ここで質問させていただきました。試しに1つ購入して確認してみます。問題ないようでしたら書き込みさせていただきます。

書込番号:12726368

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:3件 HDR-CX700VのオーナーHDR-CX700Vの満足度4

2011/03/02 02:24(1年以上前)

CX550の互換バッテリーを試しに560と700に装着してみました。
電源は入りますが3分程で、どちらの機種も
このバッテリーは使えませんと表示されて強制終了になりました。
何度も試したのですが使用不可でしたよ。

書込番号:12727794

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 koukou.comさん
クチコミ投稿数:308件

2011/03/02 06:45(1年以上前)

ありがとうございます。やはりそうなんですか?ソニーもやはり対策してるんですかね?

書込番号:12728050

ナイスクチコミ!0


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2011/03/02 09:38(1年以上前)

こんにちは。

>CX550の互換バッテリーを試しに560と700に装着してみました。
>電源は入りますが3分程で、どちらの機種も
>このバッテリーは使えませんと表示されて強制終了になりました。
>何度も試したのですが使用不可でしたよ。

最近はパナ以外にソニーでも、バッテリー認証機能が付いているのですか。
知りませんでした。 先のレスは取り消してください。
ご迷惑をおかけしました。

書込番号:12728450

ナイスクチコミ!2


スレ主 koukou.comさん
クチコミ投稿数:308件

2011/03/02 15:49(1年以上前)

ヤフオクで駄目な場合、返品可という出品者がいましたので試しに購入してみました。試しましたら情報を入れさせていただきます。

書込番号:12729621

ナイスクチコミ!0


ES.さん
クチコミ投稿数:12件

2011/03/03 17:35(1年以上前)

私も同時購入して試しましたが、recaldent160さんと同様の症状でした。

書込番号:12734598

ナイスクチコミ!0


スレ主 koukou.comさん
クチコミ投稿数:308件

2011/03/03 17:47(1年以上前)

ありがとうございます。
やはり、急ぐなら素直に純正を買いなさいということですかね?

書込番号:12734646

ナイスクチコミ!0


スレ主 koukou.comさん
クチコミ投稿数:308件

2011/03/04 14:52(1年以上前)

本日、互換バッテリーが届き試して見ましたが、やはり駄目でした。素直に純正を買った方が安心を含めて良いかもしれませんね。皆様、ありがとうございました。

書込番号:12738676

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:3件 HDR-CX700VのオーナーHDR-CX700Vの満足度4

2011/03/08 19:53(1年以上前)

CX700V対応のNP-FV70互換バッテリーが早くもオークションで出ていますね。

書込番号:12759714

ナイスクチコミ!1


スレ主 koukou.comさん
クチコミ投稿数:308件

2011/03/08 22:28(1年以上前)

貴重な情報ありがとうございます。

書込番号:12760679

ナイスクチコミ!0


MUDOさん
クチコミ投稿数:6件Goodアンサー獲得:1件

2011/03/20 20:45(1年以上前)

楽天のショップにCX560V・700V対応でNP-FV100互換が出てますが
まだレビューが無いので人柱待ちですね。
http://item.rakuten.co.jp/nlsshopping/s-fv100-4000-1/
同じ店で対応している品と、していない品の両方扱ってますので
新しいロットでは対応可のも出来たのでしょうか?

書込番号:12801392

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2011/03/25 22:05(1年以上前)

買ってみました、やっと手元に来たのでテスト中

満充電で6時間40分位と表示されています
現在まだ撮りっぱなし放置で8分ですが落ちることはないようです。
落ちるまで放置してみます。

書込番号:12821785

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2011/03/27 02:32(1年以上前)

FHモードで撮りっぱなしで5時間40分で自動的に落ちました、その後そのままもう一度電源を入れたら残り40%と表示され、おや?と思い電源を指したら表示が残り5%になりました、満充電し直しましたが今は残り6時間44分と表示されています。
問題なく使えそうですね、しかし大きい・・・次回NP-FV70を買ってみようと思いました。

書込番号:12826571

ナイスクチコミ!4


スレ主 koukou.comさん
クチコミ投稿数:308件

2011/03/27 08:12(1年以上前)

人柱大好きさん、貴重な情報ありがとうございます。

書込番号:12826922

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 imovieで編集にかんして

2011/03/01 00:30(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX700V

お世話になります。

こちらの機種で撮影したものを
imovieで直接編集はできるのでしょうか?

http://help.apple.com/imovie/cameras/jp/
上記のページをみても書いていなかったのでどなたかご存じの方がいれば
教えていただけないでしょうか?

よろしくお願いします。

書込番号:12722780

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4472件Goodアンサー獲得:581件

2011/03/01 05:40(1年以上前)

http://www.macdtv.com/InfoCenter/FrontPage/AVCHD.html

こちらに詳しいことが書いてあるようです。
(60Pの独自規格でも可能なのかは不明)

書込番号:12723332

ナイスクチコミ!0


wyniiさん
クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:625件

2011/03/01 12:20(1年以上前)

アップルサイトのこちらも御覧下さい。チュートリアルムービーをざっと見ると早いです。

iMovie:Sony HDR カメラシリーズとの互換性
http://support.apple.com/kb/HT1793?viewlocale=ja_JP

Macを使いこなそう>楽しくビデオクリップを整理する
http://www.apple.com/jp/findouthow/movies/#enjoy
Macを使いこなそう>カメラからビデオを読み込む
http://www.apple.com/jp/findouthow/movies/#import

書込番号:12724191

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

フリッカーについて

2011/02/28 23:12(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX700V

クチコミ投稿数:8件

ある量販店さんにいって実機をさわってきました。
以前から気になっていたのですが、そこの量販店さんでソニーさんの機種を蛍光灯に向けたときにフリッカーが発生します。(店員さんの話ではソニーさんの仕様らしいです)
ただ、別の量販店さんで蛍光灯に向けた時はフリッカーは発生しませんでした。
皆さんはソニーさんを使っているときにフリッカーが発生したり、気になったことってありますか?

書込番号:12722332

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:19517件Goodアンサー獲得:924件

2011/02/28 23:15(1年以上前)

旧型の蛍光灯ではフリッカーが出やすいですが
現代的なHF蛍光灯ではフリッカーはでません

また西日本では出にくかったりします。

書込番号:12722353

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2011/02/28 23:36(1年以上前)

>ひろ君ひろ君さん
早速のレスありがとうございます。
蛍光灯にいろいろと規格があるのは知りませんでした。
いわゆる、グローが付いているものはアウトということですかね。
こんど、量販店さんに行ったときにちょっとチェックしてますね。
自宅のもチェックしとかないと。
他社さんのはフリッカーが出ないのは調整の方法がsonyさんとは違うからということになりのかな?

書込番号:12722490

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2011/03/01 01:17(1年以上前)

(最近、フリッカーネタが多いですね(^^;)

別スレにも書きましたが、フリッカーが入るような地域対策として、随分昔から自動もしくは手動で「シャッター速度1/100秒」にすることによるフリッカー軽減機能が付いていました。

この機種は少なくとも手動で1/100秒にできると思うので、設定してみてください。


なお、感度としては1/60秒にしたい室内以下の低照度撮影の場合、1/100秒にすると(計算上では)1/1.67倍に暗くなる場合もあります。

書込番号:12722981

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2011/03/01 23:09(1年以上前)

>反対です過度な狭小画素化に(^^;さん
具体的な対応策ありがとうございます。
他のスレをを見てみると、状況によっては、他メーカーさんでもフリッカーが出るときはでるようですね。
マニアル操作ができる機種のなかでもう少し検討してみようと思います。

書込番号:12726965

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:93件Goodアンサー獲得:14件

2011/03/01 23:59(1年以上前)

シャッタースピードの調整でフリッカーは対処できるみたいですね
http://dejikame.jp/jikken/speed.html
マニュアル撮影機能のあるビデオカメラが欲しいなぁ・・

書込番号:12727278

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2011/03/02 01:50(1年以上前)

デジイチ浪人さん、こちらこそご丁寧にどうも(^^)

ところで、

>他メーカーさんでもフリッカーが出るときはでるようですね。

とありますが、やみくもに出るわけではなく、

・関東以東の50Hz圏

・インバーターでない蛍光灯を使っている(グロー球を使わない非インバーター蛍光灯もあるので注意! オフィスや店舗などの天井照明用はグロー球を使わないタイプが多いと思います)

・シャッター速度が1/100秒でない(ただし、1/30秒より遅いスローシャッターではフリッカーが目立ちにくくなります)

の条件を満たした場合に限られると思います。


ちなみに、昔の電子式手ブレ補正では「1/100秒」がデフォルトになっていた機種も少なくないので、フリッカー対策機能がなくても、結果的にフリッカー対策しているような状況になっています。


また、以前主流だった「CCD」とハイビジョンビデオカメラで主流の「CMOS系」とでは、撮像素子の動作パターンが違いますので、蛍光灯より残光が少ない「LED光源」の場合、その直流電源回路が不十分であれば蛍光灯よりもフリッカーが目立つようで、しかも「点灯」「消灯」のサイクルで実際に繰り返し「明暗」になっている場合、CMOS系撮像素子では「画面内に明暗の縞模様」が出るようで要注意です。

※CCD(グローバルシャッター相当)の「1コマ(1フィールド)」は「同一時間」ですが、CMOS系(ローリングシャッター相当)の場合は「時間が違う」ために起こる現象です。
(デジカメの場合は機械式シャッターで「時間制限」が行われますが、ビデオカメラの場合は機械式シャッターがないので、当面は同一画面内に1/60秒間ながら「時間差」が生じます)

書込番号:12727730

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「HDR-CX700V」のクチコミ掲示板に
HDR-CX700Vを新規書き込みHDR-CX700Vをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HDR-CX700V
SONY

HDR-CX700V

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 2月25日

HDR-CX700Vをお気に入り製品に追加する <210

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング