HDR-CX700V のクチコミ掲示板

2011年 2月25日 発売

HDR-CX700V

1/2.88型Exmor Rを採用するAVCHDビデオカメラ(96GBメモリー、60p記録対応、ビューファインダー)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:115分 本体重量:395g 撮像素子:CMOS 1/2.88型 動画有効画素数:614万画素 HDR-CX700Vのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

HDR-CX700V の後に発売された製品HDR-CX700VとHDR-CX720Vを比較する

HDR-CX720V

HDR-CX720V

最安価格(税込): ¥- 発売日:2012年 3月 9日

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:110分 本体重量:540g 撮像素子:CMOS 1/2.88型 動画有効画素数:614万画素

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDR-CX700Vの価格比較
  • HDR-CX700Vのスペック・仕様
  • HDR-CX700Vの純正オプション
  • HDR-CX700Vのレビュー
  • HDR-CX700Vのクチコミ
  • HDR-CX700Vの画像・動画
  • HDR-CX700Vのピックアップリスト
  • HDR-CX700Vのオークション

HDR-CX700VSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年 2月25日

  • HDR-CX700Vの価格比較
  • HDR-CX700Vのスペック・仕様
  • HDR-CX700Vの純正オプション
  • HDR-CX700Vのレビュー
  • HDR-CX700Vのクチコミ
  • HDR-CX700Vの画像・動画
  • HDR-CX700Vのピックアップリスト
  • HDR-CX700Vのオークション

HDR-CX700V のクチコミ掲示板

(614件)
RSS

このページのスレッド一覧(全45スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HDR-CX700V」のクチコミ掲示板に
HDR-CX700Vを新規書き込みHDR-CX700Vをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

画質の高精細さの比較について

2011/01/22 14:30(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX700V

クチコミ投稿数:103件

以前、HDR-CX550Vを使用していましたが、フルハイビジョンと言えど、
画質の精細さに満足できずにビクターのGZ-HM1に買い替えました。
しかし、ズームスピードや手振れ補正、夜間撮影はハンディカムの方が
優れていました。

今回発売されるHDR-CX700Vは、新しいCOMSを採用することでGZ-HM1以上の
動画有効画素数から生まれる高精細さが期待できるのでしょうか。

HDR-CX550Vの輪郭が少しボケた感じが好きでなかったので、GZ-HM1以上の
画質が実現されるなら手に入れたいと思っています。

あと、余談なのですが3DハンディカムのCMOSは旧タイプのものなのでしょうか。
ご存知の方いらしたら宜しくお願いします。

書込番号:12544905

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2011/01/22 18:31(1年以上前)

CX500所有、CX550やHM400はレンタルしての試用でしたが、
確かに明るい場面におけるHM400の解像力の高さは秀逸でした。

CX500/550もワイド端なら結構解像力が高い方なのですが、
CX550でアクティブ補正適用&ズーム時は、
デジタルズーム的な劣化が比較的大きいので、
そのあたりが不満だったのでしょうか?

CX700の解像力アップには私も期待していますが、
サンプルを見てみないと何とも、ですね。

シャープネスが強めの方がお好みのようですので、
シャープネスが強め、調整可能な機種を
選んだ方がいいかも知れません。
Canon機やPana機は検討対象外ですか?


TD10は、
CX370と同じ仕様のセンサが2つ入っているようですね。

書込番号:12545849

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:103件

2011/01/25 22:31(1年以上前)

グライテルさん

ご回答ありがとうございます。ビクターの解像力はやはり別ものです。
さっそくCX700Vのサンプル動画を見てみましたが、思っていたより解像度が
高い印象はありません。動画サイトのものなのでわかりませんが、やはり
量販店等で実機を早くみてみたいものです。

GZ-HM1のCMOSもSONY製なのにどうしてこう違うのか不思議です。


書込番号:12561160

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2011/01/26 01:13(1年以上前)

「レンズの違い」を、かなり甘くみていませんか?

また、
>GZ-HM1のCMOSもSONY製なのに

「裏面撮像素子」はSONYしか作れないわけではありませんが、本当にSONY製なのでしょうか?
レンズの暗さを勘案しても、ノイズレベルとか随分違います。
(画像処理系や増幅の上限の違いがあると思いますが)

書込番号:12561890

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:103件

2011/01/26 22:57(1年以上前)

反対です過度な狭小画素化に(^^;さん

コメントありがとうございます。
たしかにレンズの性能も画質に大きく影響すると思います。

GZ-HM1購入時に、ビクター専門の販売員がCMOSはソニー製と
言っていましたし、HPではありませんがサイトにも記事が出て
いましたので参照下さい。

以下記事抜粋

(2)裏面照射型CMOSをビクターが採用
ソニーの戦略デバイスである「裏面照射型CMOS」は、
ソニー以外でビクターがハイビジョンメモリームービー
「GZ-HM1」に採用した。同技術はリリース当初はソニーが
社内利用に限定していたが、昨年から外部供給を開始した。

解像度は素晴らしいですが、夜間撮影はCX550Vの方が綺麗でした。

書込番号:12565536

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2011/01/27 00:03(1年以上前)

ご説明ありがとうございました。

SONYのCXシリーズなどとは撮像素子サイズが違うので、全く同じ裏面撮像素子ではなく、また、画像処理回路や先のレンズの違いなどのいろいろな要因による差なのでしょうね。

書込番号:12565943

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

これでいくとして

2011/01/18 23:02(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX700V

スレ主 Camirtaさん
クチコミ投稿数:241件

これでいこうと思ってます。
そこで、本機を購入したとして、
その他、って何を考えればいいんでしょうか。

三脚ってデジタルカメラ用でも問題ない?
保護フィルター?
バッテリー?
テレコン?

なんてところでいいのでしょうか?

書込番号:12529176

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2011/01/18 23:29(1年以上前)

いろいろレスがつきそうですね〜w。

予備バッテリーは必需品。
外付けマイク(音質というより風切り音対策)
純正のリモコン付き三脚(とても便利)
一脚(三脚不可の場面に対応)
NDフィルター(ついでにプロテクトフィルター)

テレコンはちょっと微妙かも…。

自分だったらこんな感じですね。

ワイコンを買ってもっと広角の世界を楽しむというのもありかな。

書込番号:12529395

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3274件Goodアンサー獲得:352件

2011/01/19 01:16(1年以上前)

予備バッテリー位でしょうか。
風切り音対策としてのマイクでしたら、今回のシリーズから搭載される
「風きり音ノイズ低減」の効き具合を確かめてからでも良いかも。

書込番号:12529949

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 Camirtaさん
クチコミ投稿数:241件

2011/01/19 21:09(1年以上前)

>なぜかSDさん

回答ありがとうございます。

純正(リモコン付き)三脚が欲しくなりました。やっぱ純正がいいんですね、ここで見てみたら価格もリーズナブルのようですし。

NDフィルターは考えつきもしませんでしたが、どんなケースで活躍するのでしょうか…
プロテクトフィルターはそんなに重要視しなくていいという感じでしょうか。

望遠が弱いように思えたのですが、テレコンは微妙なんですか?

>ココナッツ8000さん 

レスありがとうございます。

お二人とも予備バッテリーと言われるのでこれは絶対と思ってます。
アクセリーキットなるものも昨年の機種ではあった気がするので
単独かセットかで悩みそうです。
マイクについては購入後(使用後)の検討項と致します。

書込番号:12532918

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2011/01/20 09:29(1年以上前)

>純正(リモコン付き)三脚

リモコン付きというのがミソです。
パンしながらズームアウトなんて映像が簡単に撮れちゃうのでちょっぴりプロ気分を味わえます。
高級三脚に比べるとヘッドの動きは残念なので、あくまで「気分」ですけれど。

>NDフィルター
>プロテクトフィルター

一般的にはプロテクトフィルターだけで良いと思います。
NDフィルターは屋外晴天時などでシャッタースピードを調整したい時に使うので
必要を感じたら購入すればよいと思います。

>テレコンは微妙なんですか?

テレコンをつけたサンプル画像というのがないので、
つけたら画質はどうなるかがわからないからです。

デジタルズームの画質が許容範囲ならいらないかもしれません。

あと、CX550の光学ズーム望遠側の画質はがっくりなので、そこにテレコン着けても…
という個人的思いもあり、これだったらデジタルズームの方が楽ちんでいいや、となっています。

CX700でどうなっているのかはもちろんまだわかりません。

書込番号:12535032

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 Camirtaさん
クチコミ投稿数:241件

2011/01/20 21:05(1年以上前)

>なぜかSDさん

さらなる解説ありがとうございます。

純正リモコン付き三脚は凄く楽しそうなので自分の中では必須になりました。

NDフィルターはプロテクトフィルターとセットになってありましたので
(37mm径)これはこれで使えそうです。

テレコンについてはマイクと同様に本体を入手し、使用感を確かめてからにします。

予備バッテリーについてはアクセサリーキットがありそうなのですが
まだ本機が発売前なのか適合機種に記載がなかったのでその辺がはっきりしたら
揃えたいと思います。

実機に触れるのが待ちどうしくてなりません。



書込番号:12537342

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:351件Goodアンサー獲得:15件

2011/01/20 22:14(1年以上前)

撮影対象は何でしょうか?
子供?旅?山川地蔵(風景)?ドキュメンタリー
それともライブ記録?
各種ジャンル網羅して?

ビデオカメラ選定は初めてですか?

カメラ選択は撮影目的で左右されると思います。

書込番号:12537780

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3064件Goodアンサー獲得:414件

2011/01/20 23:31(1年以上前)

何代か前の機種(CX7)を使用中ですが…

家族でスキーに出かけた際に撮影するので、個人的にはNDフィルターは必需品です(^^
プロテクトフィルターは個人的にはほぼ常時使ってます。
本体側に自動で開閉するレンズ保護用のシャッター機構が付いていると思いますが、
プロテクトフィルターをほぼ付けっ放しなため、別途37mm口径のレンズキャップも購入。
この口径のレンズキャップ(できれば紐付きで、本体にくっつけたい)は探すのに苦労するかも。
自分の場合は、紐付きのレンズキャップがPanasonicのものしか見つからなかったので、
BODYがSONY製ににもかかわらずPanaのものを付けてます(涙
予備バッテリも必需品ですね。
三脚/一脚はデジカメ用を各々流用。それほど本格的な撮影はしないので…

それと、忘れちゃいけないのが、ケースでしょうか。形状/大きさともいろいろあるので
好み/ニーズで選べばよいかと。

書込番号:12538166

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:2件

2011/01/21 00:47(1年以上前)

純正AV三脚を買うくらいならLibecのTH-650DV+リモートコマンダーRM-AV2の組み合わせの方が満足度が高いと思いますよ。合わせて2万円くらいです。
純正AV三脚はパンの振り出し始めがシブいというか引っかかるというか…。望遠側で撮影した映像を見ると顕著に分かります。取り敢えず買ってはみたもののあまりのヒドさに知人に二束三文で売りトバしたくらいですから。剛性も低く望遠500mmではブレブレです。
現在はSLIKのカーボンにマンフの501HDVの組み合わせで運用していますが、SONYの純正AVがどれほどプアな造りかが良く分かりました。

書込番号:12538589

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1203件Goodアンサー獲得:70件

2011/01/21 18:22(1年以上前)

その組み合わせは純正を使わない選択としては中途半端ですね。
RM-AV2のリモコン自体はパン棒付きのものに比べるとガッカリするようなものなので、業務用のRM-1BPにマンフロの変換器をかませて、LS-22DVくらいの三脚に組み合わせればいいと思う(この組み合わせだとフォトボタンはありませんが)。
でもまあ、初期投資が重すぎると思いますので、純正三脚という振り出しに戻ると。

書込番号:12540956

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:2件

2011/01/21 19:33(1年以上前)

十字介在さん
>その組み合わせは純正を使わない選択としては中途半端ですね。
>業務用のRM-1BPにマンフロの変換器をかませて、LS-22DVくらいの三脚に組み合わせればいいと思う

はい、仰るとおりだと思います。でもそれを言ったらカネさえ積めば更に満足のいく組み合わせはいくらでもあります。リモコンだってLibecのZC辺りを使った方が良いですしね。
あくまでもデキの悪い純正AV三脚に近い価格で、それよりはマシな使い方が出来る組み合わせで提案しました。

それにしても前作の純正AV三脚はあの価格としては結構満足できるものだったのに、新製品のほうがデキが悪くなるとは。SONYさんにはもうちょっとがんばってほしいですね、25年来のハンディカムユーザーとしては。

書込番号:12541270

ナイスクチコミ!0


スレ主 Camirtaさん
クチコミ投稿数:241件

2011/01/21 19:46(1年以上前)

>ビデオと囲碁さん

なんでもみてやろう、もとい、なんでも撮ってみたいです。
一時ライブ撮影(路上が主)に凝っていたこともありました。
また、お祭りをドキュメント的に編集して、ダビングして渡した想い出も。
赤ちゃんが生まれたので記念に撮ったこともあります。

そのうち、ビデオよりデジ一眼に志向が向かい……

友人の娘が鼓笛隊の一員なので、歩きながら撮影したいとか、
ひょっとしてドラマが作れるんじゃなかろーかなんて思いまであります。

現在所有のビデオカメラは、テープ式だし、そろそろビデオ復帰と考え
本機に狙いを定めています。

キヤノンもパナも気になるけれどやっぱりここに落ち着きそうです。


>flipper1005さん

なるほど! スキーなら必需品になりそうですね、純正セットなら安心だし

>紐付きのレンズキャップ

細部にわたるアドバイスありがとうございます。
ミスマッチなのか、拘りの証しなのか、私も探してみます。

ケースについては、大き目のバック(デジカメ用)を数個持っていますが、
コンパトなカバーというイメージでしょうか?

>御手洗便三さん 
>十字介在さん

マトコメですみません。

>でもまあ、初期投資が重すぎると思いますので、純正三脚という振り出しに戻ると。

いろいろ評判をみるとイマイチ評価なんですが1万円を切る価格で
リモコンで動かして遊べるという意味でも、ソニー純正の実力を見てみたい、
といった興味からまさに、引用のお言葉はぴったしです。





書込番号:12541340

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:351件Goodアンサー獲得:15件

2011/01/21 22:29(1年以上前)

私はHC1とfx1000を使っています。
長時間収録(演劇)のために、サブカメラとしてこの機種に興味がありますが、検討課題はファインダーのサイズがどれだけ大きくなっているか?
HC1と同程度のサイズでないと、私の視力では焦点合わせが苦労しそう。

HC1のビューファインダーのように上方向に動かせると直ぐに買いたいのですが、写真では固定されているような?
価格も夏場には下がってくるのでは?と期待しています。

書込番号:12542152

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3060件Goodアンサー獲得:133件

2011/01/23 15:56(1年以上前)

>HC1と同程度のサイズでないと、私の視力では焦点合わせが苦労しそう。

仕様を見ればすぐわかりますが、HC1が0.54型 カラー(16:9/25万ドット)にたいして、CX700は、550Vと同じく0.2型(4:3)/カラー 20.1万ドットですね。XR500/520VのようにEVFの角度を上にしたりはできません。

書込番号:12550270

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ23

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

CX560VとCX700V。欲しいのはどっち?

2011/01/15 10:12(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX700V

クチコミ投稿数:137件

ハンディカム(小型民生機)でファインダー撮影する人あまり見かけませんが、
ファインダーが必要な方って基本業務用のビデオカメラ買いますよね?

560と700の差異って、
メモリー容量(96GBか64GB)とファインダー(EVF)の有無、重さと見た目ぐらい。
現状で価格差は2万円ぐらいです。

皆さんならどちらが買いですか?

自分はCX560Vですかね。メモリー容量十分、見た目もスタイリッシュで軽量だからです。

書込番号:12510872

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1371件Goodアンサー獲得:66件

2011/01/15 12:32(1年以上前)

根本的な性能に差はないから悩みどころですよねぇ。

>ファインダー(EVF)の有無

容量よりこっちですかねえ、ポイントは。
撮影制限のある場所ではビューファインダーを使わざるを得ないケースが出てきますので。

私ならCX770Vを選ぶかなあ。。。
といってもCX550Vを購入したばかりなので現実の日程には昇ってきませんが…

書込番号:12511490

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:2件

2011/01/15 12:54(1年以上前)

マニュアル操作で、フォーカスを設定する時にCX700のみパナのように拡大表示されてピントを合わせやすくする機能があるみたいですよ。個人的には今まであわせるのに苦労していたのでかなり魅力的な機能です。

書込番号:12511587

ナイスクチコミ!1


._さん
クチコミ投稿数:461件

2011/01/15 13:51(1年以上前)

EVFまわりのモッコリ感がHC1っぽくてかっこいい。
550でのグニャグニャは改善されているんだろうか・・・

書込番号:12511813

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:2件

2011/01/15 14:31(1年以上前)

飛びモノではVF必須です。晴天のエアショーでは液晶は使い物になりません。カメラレンズと光軸を合わせたドットスコープを左目で覗きながらおおまかにアタリを付けて右目のVFで構図を決める、といった使い方でないと撮影出来ないのです。
というかむしろ液晶モニターを無くしてほしいぐらいです。今までVF付きのカメラしか使った事が無いのですが、液晶モニターは殆ど使った事がありません。バッテリーの持ちも違って来ますしね。
あるいは液晶モニター部分を脱着可能にして延長ケーブルで手元まで引っ張って来れるようになれば便利だと思うのですが。人のアタマ越しの撮影時に本体は1脚に付けて高く上げ、手元のモニターを見ながら超ハイアングル撮影ができたり、その逆の地面からの超ローアングル撮影とかができれば便利だと思いません?今は上記のことをやるのに、小型モニター、外部バッテリー、AVケーブルの3点セットを使っています。メーカー側での対応はそれほど難しくないはずなので、SONYさんやってくれませんか?
ということで結論は2機種のうちなら700Vしか選択肢がありません。
でも、最近のデジイチの動画もバカに出来なくなっているから(AFやズーム速度は別として)エアショーなんかではビデオよりも使い勝手が良かったりするので、どっちもナシ、っていう答えになるかもです。

書込番号:12511975

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2011/01/15 14:43(1年以上前)

液晶開いて反転させて、ファインダーと併用できる?

書込番号:12512030

ナイスクチコミ!2


isikunさん
クチコミ投稿数:2395件Goodアンサー獲得:104件

2011/01/15 14:46(1年以上前)

私が持っているのはSR8ですが、
周りがあまりにも明るいときは液晶モニターが見にくいので、
よくファインダーをのぞいています。
今の液晶は進歩しているのでしょうかね。

書込番号:12512041

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1015件Goodアンサー獲得:55件

2011/01/15 15:26(1年以上前)

>EVFまわりのモッコリ感がHC1っぽくてかっこいい。

私もあのラインはHC1的で好きですね。

本当にCX560V+10g増でしたので、はなまがりさんのいうEVF対面撮影が出来るなら
私もCX700をもう一度検討したくなってきましたね。
そうなると、私はCX500Vではなく、EVF付きのXR500Vを代替売却することになりますね。

あの付属レンズフードをヤフオクで売れば、CX560と1万円差くらいにならないかな。

書込番号:12512200

ナイスクチコミ!0


._さん
クチコミ投稿数:461件

2011/01/15 19:44(1年以上前)

>御手洗便三さん 

高い位置のカメラをAVシリーズの三脚に取り付けたように
コントロールしたいですが何かいい方法はないでしょうか?
イレクターパイプ(物干し竿みたいな)の内径を調整して
AV-60の首だけ取り付けてますがチルト・パン・ズームは
コントロールできません。三脚リモコンの延長コードも売ってないですし。

書込番号:12513305

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:93件Goodアンサー獲得:14件

2011/01/16 12:26(1年以上前)

リモコン延長ですかー。

LANCリモコンをA/Vリモート端子に変換して使うというのはいかがでしょうか
具体的にはカメラ側から
A/Vリモート→LANC端子変換ケーブル
http://capture.tsukumo.co.jp/goods/8024221562637/
LANC延長ケーブル
http://www.system5.jp/ec/html/item/001/022/item21381.html
SONY 業務用ビデオカメラリモコン RM-1BP
http://capture.tsukumo.co.jp/goods/5807825016000/801030010000000/
といった感じで接続するというものです。

ズームの操作が細やかにできるのでRM-1BPを推してみましたが、
2段階でよければ民生用のRM-VD1とかでもいいかもしれません。

なお、純正リモコン三脚でも同じですがA/Vリモート端子を占有するため、AV出力は使えません。
手元でモニターを見ながら撮影したいという際にはHDMIのモニタを使うか
http://www.prolanc.com/products.html
のSTP-01のようなケーブル、もしくは
http://yogoemon.com/l-rimo/lanc.html
のような自作ケーブルが必要になります。(これはかなり難しいかも?)
[関連スレッド] A/V リモート端子→LANC端子変換 ― HDR-CX520Vのクチコミ掲示板
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000015030/SortID=9633993/

書込番号:12517110

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:794件Goodアンサー獲得:26件

2011/01/19 22:02(1年以上前)

御手洗便三さんに同感。
VFは絶対必要ですね。明るい屋外なんかでは液晶は役に立ちません。
例え手振れ補正が優秀でもVFで顔につけてしっかり固定するのが良い動画になります。

多分ユラユラも解決されているでしょうし楽しみです。

書込番号:12533240

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:137件

2011/01/25 17:21(1年以上前)

結局は、備えあれば憂えなしですかね。

あとは店頭で見て触って考えます。

書込番号:12559611

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2984件Goodアンサー獲得:141件

2011/01/25 17:25(1年以上前)

>液晶開いて反転させて、ファインダーと併用できる?

店員さんに聞いたら出来ないと言ってました。残念。。。

書込番号:12559618

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1015件Goodアンサー獲得:55件

2011/01/25 17:40(1年以上前)

ふくしやさん、ありがとうございます。
出来ないのですか、残念ですね。

CX560と700では、生産ロットが2-3倍以上くらい違うとしたら、実売価格の差も開きそう
ですので、私はXR500Vを残して500を560に替えちゃいそうですね。

スタンダード補正望遠ウネウネはどうなったのでしょうかね?

書込番号:12559668

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2984件Goodアンサー獲得:141件

2011/01/25 17:55(1年以上前)

ベイダーRCさん

私はソニーならCX700が欲しいんですけど、割高な予感ですね。。。
フード、ファインダー、ゼブラ・ピーキング、メモリUPで
CX560とどれくらいの金額差になるんでしょうね?
(販売戦略上は560の薄利多売で他社機を蹴散らしそう・・・)

あのウネウネ(ユラユラ)と色収差が改善されていることを期待したいですね。

書込番号:12559719

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2011/01/25 18:36(1年以上前)

>液晶開いて反転させて、ファインダーと併用できない

あれまぁ。
ソニーは頑固って言うか、なんというか…。
価格の掲示板も読んでいると思うのですが無視されましたね。

価格差は1.5万から2万ってところなんでしょうか。

ウネウネは絶対に直してくるとして、
レンズは変わっていないような気がしますがどうでしょうか。

エクステンデッドズームがパナのiAズーム並に使えるといいですね。

書込番号:12559881

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1015件Goodアンサー獲得:55件

2011/01/25 18:38(1年以上前)

>私はソニーならCX700が欲しいんですけど、割高な予感ですね。。。
>フード、ファインダー、ゼブラ・ピーキング、メモリUPで

私はあのフードが、フラッシュ機能は無視して普通のタイプだとよかったですね〜
写真見てちょっと引きましたが、実物は迫力があって格好いいかもですね。
撮られる側が思わず何だろうアレと見とれてしまうなら、それはそれで機能として
良いですね。

>CX560とどれくらいの金額差になるんでしょうね?

GW明けには、CX700が8万前後、560が6万前後あたりを勝手にイメージしています。
去年はHX5Vなど動画コンデジが凄い値を下げましたので、ビデオも負けずに頑張って
欲しいですね^^

>(販売戦略上は560の薄利多売で他社機を蹴散らしそう・・・)

特に日本市場では、560でパパママどちらも満足、みたいなかんじですかね。
カラバリでは、ワインも面白いのですが、CX370と異なった提案も欲しかったですね。

書込番号:12559896

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2984件Goodアンサー獲得:141件

2011/01/25 21:16(1年以上前)

>レンズは変わっていないような気がします
少なくとも調整くらいはしといてほしいですね。

あと、明るいシーンなどでかなりSSが高かったのはどうなってるんでしょうかね。
(内蔵NDフィルタのタイミング?)

>あのフード
CX560にも付けてみましたが、デザイン的に微妙ですね・・・ ^^;
オプション販売はされないようですが、3,000円くらいなら考えるかも?

>GW明けには、CX700が8万前後、560が6万前後あたり
私も3月末くらいに瞬間風速でそれくらいになるかなと妄想しています(笑)
それくらいの金額で、大きな問題がなければ買っちゃいそうです。
GW明けならコンスタントにそれくらいで販売されそうですね。

>560でパパママどちらも満足
560にレッド・ホワイト・シャンパンゴールドなどがあれば
ママからのお許しも出やすいかもしれません。。。

書込番号:12560655

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1015件Goodアンサー獲得:55件

2011/01/26 00:47(1年以上前)

そうですね、3月の春風の瞬間風速は強ければ強いほど、いいですね〜(^ω^

>大きな問題がなければ買っちゃいそうです。

おお〜〜っ^^
最大の魅力は、やはり広角でしょうか?
マイクもちょっと期待ですね。

色は、私はシャンパンゴールドが一番欲しいですね。
CX560Vはシャンパン「シルバー」ですので、実機はかなりシルバー寄りのようですね?

GH1の濃いゴールドまで逝っちゃうと少しきついので、もう少し淡い、HX5Vくらいの
ゴールドがいいですね。

書込番号:12561823

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:93件Goodアンサー獲得:1件

2011/01/29 12:56(1年以上前)

>>液晶開いて反転させて、ファインダーと併用できる?
>
>店員さんに聞いたら出来ないと言ってました。残念。。。

これはやはり事実なのでしょうか。。。何考えているのかなぁ、ソニーは。
ファインダーがついた機種にユーザが何を望んでるのかわかっていない。
まあ、そもそもファインダーレス機も多くなってるし、そもそもみんな値段優先?

CX550Vもこの理由だけで買う気が失せ、次の機種に期待していたんだけど。
HC3がそろそろ限界っぽいので何かに買い替えないといけないんだけど、
こんなこともできないんであればSony機にこだわることもないのでどうしようかな。。

ビデオに関してはSony機を使っていきたかったけど。。


書込番号:12576686

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「HDR-CX700V」のクチコミ掲示板に
HDR-CX700Vを新規書き込みHDR-CX700Vをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HDR-CX700V
SONY

HDR-CX700V

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 2月25日

HDR-CX700Vをお気に入り製品に追加する <210

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング