HDR-CX700V
1/2.88型Exmor Rを採用するAVCHDビデオカメラ(96GBメモリー、60p記録対応、ビューファインダー)

このページのスレッド一覧(全45スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 6 | 2011年11月7日 14:09 |
![]() |
4 | 10 | 2011年10月15日 12:37 |
![]() |
18 | 7 | 2011年9月9日 22:36 |
![]() |
0 | 2 | 2011年8月7日 18:14 |
![]() |
0 | 0 | 2011年7月9日 10:42 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2011年6月13日 21:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX700V
現在使っているソニーのビデオカメラが故障し、見積もりに出したら5年保証も過ぎており、修理代28000円と言われ・・・
新しい製品を買う時期(古いビデオカメラはテープを入れるタイプでずいぶん長く大切に使ったものだと自分でも感心しています)かなと思い皆様のアドバイス宜しくお願い致します。
車で10分ほどの所にエイデンがあり、修理の場合を考えて5年保証のエイデンCOM価格店で買うことは決めています。
値段は 700が約70000円、560が約58000その差12000円です。(12000円で予備バッテリーセットが買えますので悩んでます)
0点

裕次郎1さん
ファインダーと内臓HDDの違いだけですからね。
ファインダーはあまり使い勝手はよろしくないですが、液晶が光るのがはばかれる場面では重宝しています。
書込番号:13733404
2点

はっふぃーさん へ
早速のアドバイスありがとうございました。
主が子供の運動会とテニスの試合です。
テニスコートの観覧席からだといつも順光で液晶が良く見えません。その点が気になり、12000円の差なら前の機種を8年も使ったご褒美に700Vにしようかなと気持ちが傾いています。
書込番号:13733727
1点

その他に、700はゼブラ/ピーキング表示が可能です。
マニュアル調整する場合に便利かと思います。
書込番号:13733743
1点

はっふぃーさん へ
ゼブラ/ピーキング表示?・・・なんせテープで録画する古い機種をつかっていたので!詳しくご指導下さい。
あと、予備バッテリーですが純正だとアマゾンで100が12000円ですが、同じアマゾンで、録画時間残量表示、純正充電器OK、6か月保証で、なんと2400円です。
最近の互換バッテリーは大丈夫でしょうか!
高いですが純正にしようと思ってますが、互換バッテリーがあまりにも安いので・・・宜しくお願い致します。
書込番号:13733802
0点

他、700にはフードが付いています。あまり格好良くないですが。。。
ところで、裕次郎1さんはHF10などもお持ちだったと思いますが???
書込番号:13733860 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

はっふぃーさん、 なぜかSDさん 、ふくしやさん 、 アドバイスありがとうございました。
・・・700Vに決めました!
確認しましたら写真のように、ソニーPC101でした。(たぶん6〜8年前に購入)
ビデオカメラは運動会とたまに気が向いたらテニスの試合を映す程度で興味が無く、ほとんど机の中で眠っています。
今回、700V購入を検討したのは修理費が高い(28000円)ので、新しい製品(ビクターなら新製品でも25000円程度)を買った方が・・・と思い!
ガンマイクとバッテリーは使えそうなのと、700Vの広角+ビューファインダーが決め手でした。(PC101はワイドレンズを付けないとテニスコート一面の全部が映らないので不便でした。どうしてもワイドレンズだと周辺がボケるような映りの感じが気になりました!)
ビデオカメラ音痴なので、つまらない質問にも親切に、本当にいろいろとアドバイスありがとうございました。
・・・作例が出来ましたら投稿させて頂きますので宜しくお願い致します。
書込番号:13734554
0点



ビデオカメラ > SONY > HDR-CX700V
CX700の内臓メモリの容量が96GBとありますが、次期以降のモデルで256GB以上の搭載はできないのでしょうか?
受注生産のみ・超高額商品(20万以上)という形でも自分は構いません。それでも買おうと思っている次第です。
次期モデルで128GBを搭載する予定があるとは少々聞いているのですが、せっかく高性能ハンディカムを活かすなら内臓メモリは256GB以上欲しいです。
CX700の内臓メモリの容量が256GB以上さえあれば他に大きな問題はありません。需要が少ないので受注のみ、の形でも構わないのでソニーの技術で作れないのでしょうか?
0点

多少容量を増やすだけなら、たいしたコストはかからないのでは?内蔵メモリーは必要最低限の性能だろうし。でもこれ以上の大容量はニーズがなさそう。
自分はリムーバブルメモリーだけ複数スロットの方が良いです。リレー録画可能で、高速メモリーならその分、ハイスピード撮影出来たりすれば燃えるのに。
書込番号:13485641
1点

1080/60pの環境が整ってきたので、
容量アップを望む人が増えるかもしれませんが、
コスト/価格アップとの兼ね合いでしょうね。
SDXCは64GBが一般的なようですが、128GBも売っているようですし、
大容量が欲しい人はそちらでカバーするのが現実的でしょうね。
書込番号:13485671
0点

>需要が少ないので受注のみ、の形でも構わないのでソニーの技術で作れないのでしょうか?
私は関係者では無いので、分かりませんが、作ろうと思えば作れると思います。
ただ、20万円で出来るかどうかは知りません。
200万円とか、2000万円とか、それ以上青天井でもOKなら、それほど困難なことではないでしょう。
メモリーを増設する余裕が無ければ、外装を変え、サイズを少し大きくする必要があります。
外装パネル1個(1部分)を新しく作るためには、金型だけでも数十万円が必要でしょう。
基板の変更や増えたメモリーを制御するソフトウエアーの改良など、これまた経費が掛かります。
このように考えると、とても20万円レベルでは出来ないと思います。
内蔵メモリー+SDXC 128GBではダメですか?
20万円の予算があるなら、2セット購入して2台をリレーして使えば、内蔵256GB+128GBよりは長時間使えますが…。
書込番号:13485679
2点

実は私事&仕事の関係で高画質での動画で記録を取ってまして、24Mbpsモードで1本2〜3時間の動画を十数本一気に撮るので内臓メモリの容量が、かなり余裕無いと困るのです。
そのために現在は240GB内臓メモリのハンディカムで一通り撮影し、ソニーのブルーレイにつないで動画編集をレコーダーの方で行ってます。
本当でしたら内臓メモリは500GBぐらいは欲しいのですが、さすがにそれば欲張りかと思ったので過去に販売していたカメラの中から最大の「240GB」を選んで使ってます。
>SDXCは…128GBも売っているようですし
>内蔵メモリー+SDXC 128GBではダメですか?
内臓メモリ+64GBでは全く容量が足りません。
SDXCの128GBはまだ見たことが無いです。仮に販売していたとしてもそれは、東芝・パナのどちらでもないですよね?
自分としてはSDカードを買うなら、国産SDXCカード希望です。もちろん品質もありますが、こういう精密AV機器なら国産を積極的に購入して最終的に自国への貢献したいと思ってます。
海外製は商品の儲けの一部が海外へ流失してしまうから、例外を除き買わないことにしてます。
少し話が外れますが、DVDメディアは自分の場合必ず、国産であることを前提に探しています。-R:太陽誘電、-RAM&BD-R/RE:パナって感じでしょうか。
あと、20万円で販売困難なら25〜30万まで上げてもらっても、仕方がないと割り切って購入するつもりです。
>2セット購入して2台をリレーして使う
これは、自分も考えましたが外に持って行くのに2台持って行くのはちょっと困難です。
書込番号:13486347
1点

こんにちは。
>SDXCの128GBはまだ見たことが無いです。仮に販売していたとしてもそれは、東芝・パナのどちらでもないですよね?
先のレス、レキサーの128GBです。
http://www.amazon.co.jp/Lexar-SDXC%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%89-Class10-128GB-LSD128CRBJP133/dp/B004PYEPRG/ref=sr_1_6?ie=UTF8&qid=1315713523&sr=8-6
国産限定ならダメですね。
>あと、20万円で販売困難なら25〜30万まで上げてもらっても、仕方がないと割り切って購入するつもりです。
先のレスのように、1桁以上UPさせないと、無理では無いでしょうか?
昔の勤務先で、40〜50年前の製品に使われていた機能部品の特注生産依頼がありました。
劣化した箇所は、直径5cm程度のダイヤフラム膜(ゴム膜)で、古い金型は既に無く、新規に特注で作ると、金型代だけでも20万掛かると言ったところ、それでもOKという返事でした。
ゴム膜自体の製造は協力会社だったので、協力会社に連絡したところ、現行品で、別の機種に使われている膜が、よく似ていて(主要部の寸法は同一)、一部、余分な箇所を切り落とせば使用可と分かり、それで注文数を作りました。
ゴム膜単品ではなく、アルミ部品(これは無垢材から削り出して作成)とを組み合わせて、機能部品とし、20個納品しました。
当時の補修部品としての価格は数百円/個でしたが、特注品のため、1万円/個以上になりました。
20個合計で、20万円以上になりましたが、金型代が不要になったため、予定金額の半値になったと、喜ばれました。(通常の補修部品価格なら、1万数千円だったのに…。)
その後、同好の士の集いの場で、”純正部品”として、2万円以上で売られていました。
招待されたため、私も見学がてら行きましたが、”今時、純正部品が有るの?”の質問に、私がメーカーの立場で、”特注で製作しました。”と応援の答弁をしたら、幾つか売れました。
私はビデオは撮らなく、詳しいことは知りませんが、カメラ部と記録部を別体とし、大容量HDDを備えた記録部に撮り溜める事は出来ないのでしょうか?
もし、それが可能なら、内蔵メモリーにこだわることは無いと思うのですが…。
(例え屋外でも、外部電源(発電機や充電池+インバータ など)を用意すれば、使用可能と思われます。)
特注をしてまで欲しいのなら、その程度のことは苦にならないと思うのですが…。
書込番号:13486558
0点

HDMIスルーを記録できる外部機器がいくつかありますので、そっちを検討されては?カメラメーカーへの配慮からか日本のものはあまり聞かないですけど。自分はやはりSDXCの取っ替え引っ換えの方が現実的だと思いますが。256GB分データを飛ばしたら救いがないですよ。
書込番号:13486754
0点

>HDMIスルーを記録できる外部機器がいくつかありますので、そっちを検討されては?
同意です。
「家庭用ビデオカメラ」に対して、
>私事&仕事の関係で高画質での動画で記録を取ってまして、24Mbpsモードで1本2〜3時間の動画を十数本一気に撮るので内臓メモリの容量が、かなり余裕無いと困るのです。
↑
このような要望をしても、どうしようもないと思います。
書込番号:13486968
0点

確かに要望をしても、どうしようもない部分があることは百も承知です。
しかし、現行品で240GBに代わるカメラが売られていないのが自分にとっては困っています。
もし、メーカー関係者の方がこのクチコミを拝見されていたらぜひ、256GB以上のビデオカメラの商品化を(受注のみでも構わないので)検討して欲しいと思ってます。
皆様、質問に答えて頂きありがとうございました。
書込番号:13490486
0点

ハードディスクタイプになりますがこのモデルの前の機種でXR550Vが240GBの容量があります。ビットレートを17Mbpsのモードでにするともう少し長時間で撮れます。画質は特殊な条件以外さほどかわらないはずです。
書込番号:13490902
0点

ビデオカメラが安く買える時代において高額機の市場投入というのは、マニアチックのもの以外投入されることはない時代となりました。業務用にも転用できる仕様のものばかりです。
需要の見込みのないものは作られない時代となりました。メモリーカードを抜き差しして行ってくださいということだと思います。
書込番号:13629433
0点



ビデオカメラ > SONY > HDR-CX700V
還暦を迎えたお爺には、ビューファインダーは必要です、悲しいかな老人(老眼)に優しいカメラが少なすぎます、たとえば携帯電話で写す時はフレーミングはほとんど感で映しております一眼レフでしたら価格の安いカメラでも使えますがビデオカメラで価格の安いものはファインダーが付いていません、なのでCX700Vは私にとって貴重であります。
3点

「質問」になっていますが、どのような質問ですか?
文面からすると、このカメラを購入すれば解決するような気がしますが・・・。
「お奨めのカメラはありますか?」と言うことなのでしょうか?
書込番号:13431884
1点

M41はついてますけどね…。
それはともかくCX700のファインダーは小さすぎですよね。
ないよりはマシでしょうけれど、もうちょっと何とかして欲しいものです。
書込番号:13435084
2点

日本の財は高齢者が握っていると聞きました。
ぜひでっかいファインダーのついている高額な業務用をお買い求めください。
わかい撮影助手を雇うともっといいんじゃないですかね。
書込番号:13435110
1点

仕様、価格、デザイン、満足度は、購入の大きな要素です。(あたりまえですが)
この700Vにファインダーがなければ560でいいわけで
700Vにこだわるのはファインダーが無しの撮影場面で不満があったひとが多いのでしょう。
ですから、そういった声を聴き、
そういったターゲットの求めるものを提供するならファインダー周辺の技術はもうちょっと配慮してもらいたいもの。
今回はマイナス要因が多すぎます。
せっかく素晴らしい(であろう)技術があるのに
つまらん部分のコウトダウンなのかけちりなのか、ユーザーの求める部分をないがしろにしたとした感じられない今回のファインダーあればいいんだろう的な設計思想では、
技術魂いをも疑いかねません。
是非、次機種ではそこのところ考慮して開発・デザイン・設計していただきたいものです。
書込番号:13438767
10点

HC1のビューファインダーは、片目がすっぽり入るくらい大きくて、直角近くまで曲がる(笑)ので、花火大会で上空に打ちあがった花火を撮影するときに、カメラを両手で抱えて固定して撮影するときに便利です。
書込番号:13439894
1点

質問のつもりが変な文章になりすいませんでした、貴重なご意見をたくさん頂きありがとうございました。コンパクトデジカメの液晶が使いにくく一眼レフを購入した経験からつい不満を申しましたすいません、撮影したい明確なものが有るわけではありませんが趣味で始めようと思っています、現在の候補は M41とCX700Vですが値段がほぼ倍なので悩んでおりますがまずはM41からはじめようと思います、また質問させてください、皆様ありがとうございました。
書込番号:13451139
0点



ビデオカメラ > SONY > HDR-CX700V
使いやすさと画質を重視して、ビデオカメラの購入を考えています。ただし、外部入力のマイク端子は、取材のため必要です。また、予算は、15万までなのです。そこで、今、ソニーのCX700VとパナソニックのHDC−TM7500で悩んでいます。どちらが良いでしょうか。また、他社でのより良い商品があったら教えてください。
0点

HF G10は外部マイク利用時に、内蔵マイクとMIXができる。
(DM-100は不可。ジャックで接続するタイプの外部マイク)
周囲の音を撮りながらインタビューの音声をクッキリ
という芸当ができる・・・はず。やったことないけど。
書込番号:13125533
0点



ビデオカメラ > SONY > HDR-CX700V
このカメラの購入を検討していますが、TV番組(プロテクトのないもの、
アナログ等)をこのカメラのメモリーにコピーして、見たりすることが
出来る方法はあるのでしょうか。
ご存知の方がおられましたら教えてください。
ミニDVテープを使うカメラの場合は、TV番組を録画したテープの再生が出来
るので再生機としても使っておりましたが、撮影していない時に、その様な
別の使い方が出来ないものかとお尋ねするものです。
0点



ビデオカメラ > SONY > HDR-CX700V
PanasonicのBW770に映像取りこみを行う場合、FX:24Mbpsで撮影した映像が取り込めるのでしょうか?以前の投稿の中ではメーカ保証は無いが出来る様な出来ないようなはっきりしない内容がありますが、実際はどうなのでしょうか?
はじめからFH:17Mbpsで撮影するしかないのでしょうか?
0点

DIGAのHDDとBDへは24Mbpsそのまま無劣化高速ダビング可能ですよ。ハイビジョンDVD(AVCREC)作成の際は17Mbps相当に劣化させながらの等速ダビングとなります
書込番号:13122531
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)



