HDR-CX700V
1/2.88型Exmor Rを採用するAVCHDビデオカメラ(96GBメモリー、60p記録対応、ビューファインダー)

このページのスレッド一覧(全45スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 7 | 2011年5月8日 20:10 |
![]() |
0 | 3 | 2011年4月28日 23:46 |
![]() |
1 | 2 | 2011年4月27日 22:37 |
![]() |
0 | 1 | 2011年4月27日 15:31 |
![]() |
1 | 2 | 2011年4月15日 00:05 |
![]() |
2 | 4 | 2011年4月11日 04:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX700V
初めて投稿します。CX700Vの60P+アクティブ補正は三脚、スタビライザはほぼ不要なレベルですばらしいと感じております。
60PクリップをPremiereCS5の1080P60プロジェクトで編集してますが、CX700Vに書き戻し、カメラからHDMI経由で60P再生したいのですが、書き出しフォーマット、AVCHDファイル構成はどうすれば良いのでしょうか?既出の話題かもしれませんが、CX700Vの60P AVCHDとPremiereCS5の組み合わせで何か具体的な情報がありましたらよろしくお教えください。
また60PファイルのPC再生も結構ハードルが高いと感じております。ご推奨のビデオ形式、コーデック、ビットレートがありましたら、お教えください。
0点

60pがAVCHDに規格化されていませんので、Premiere CS5でもEdius6/Neo3でも、60pのプロジェクトで編集できても、m2tsの60p出力は、できないはずです。もし、それが、可能なら、multi AVCHDでAVCHD用にオーサリングしてカメラやSDカードに書き戻すことができるかもしれないですね?
私の場合は、60pプロジェクトで編集後50Mbps程度のMPEG2の60pで出力して、PS3でハイビジョンテレビに再生させています。
書込番号:12961543
0点

60iのプロジェクトなら素材が60pでもm2tsの60iの出力はできます。勿論、データ自体は、60iに変換されます。
この場合は、multi AVCHDでAVCHD用にオーサリングできたのではないでしょうか?
ただ、SDカードには出力できても、直接カメラに書き込めるどうかは、やったことがないのでよくわかりません。
詳しい方ヘルプお願いします。
Edius6/Neo3の場合は、タイムラインからSDカードに直接、AVCHD用のフォルダー形式にオーサリングできたと思います。
書込番号:12961572
0点

candypapa2000さん ありがとうございます。
60Pが規格外であることは承知してますが、CX700Vの60P MTSファイルプロパティをみると、AVC (H.264), High Profile, Level 4.2, 1920x1080, 59.940 fpsになってるので、そのmp4形式で書き出せば(CS5では可能です)良いかなと思っておりますが・・・ カメラへの書き戻しは、(他のAVCHD機でしたが)mp4をMTSに変えて、カメラに書き戻し、うまく再生できた経験があるのですが、この機種での直接書き戻しもしくは、multi AVCHDによるオーサリングについて具体的なことをお教えいただければと思います。
なお、このmp4は半年前のi7機(NVIDIA GPU)でもスムーズな再生(WMP)は出来ませんでした。(カメラのMTSはスムーズなのですが・・・) そんなものなのでしょうか?PS3ってPCに比べて再生能力が高いのですね。
CS5からの60P書き出しは他に、wmvが選択できるのですが、最大10Mbpsです。しかし60PらしいスムーズなPC再生が可能でした。
書込番号:12963604
0点

私自身は、カメラとかSDカードに書き戻して再生させた経験があまりないので、multiAVCHDの詳しい使い方には精通しておりません。以下のサイトとかを参考にしてみてください。また、詳しい方からのヘルプがあるかもしれません。
http://www.gigafree.net/media/blu-rayconv/multiavchd.html
ただ、単にPCで再生さすだけなら、CS5からMPEG2 50Mbps 60pにエンコードしたほうが、何回も変換するよりエンコード速度も早く、画質劣化も少なく再生もスムースにできると思うのですが?
書込番号:12964888
0点

candypapa2000さん
レスが遅くなり、済みませんでした。カメラ、SDカードに書き戻しの件は、一度やってみます。
60P書き出し、スムーズなPC再生の件は、私のPremiere CS5では、なぜか60P出力できるのは、非圧縮AVI、H264、wmvのみで、MPEG2は60Pは設定できません。また半年前のPCで、60Pらしくスムーズに再生できるのは、低ビットレートの10Mbpsのwmvくらいです。後の高ビットレート出力ファイルは、HDD(SATA)からの読み出しが律速のようで、すこしカクカクします。candypapa2000さんがどのようにMPEG2 50Mbps出力され、PCでスムーズに再生されるやり方を参考までにお教えいただければ幸いです。すこし本題からずれてきましたが、せっかく編集した60Pですのに、再生がうまくゆかず困っておりますので、他の皆様からも、何か情報がありましたらよろしくお願いします。
書込番号:12978234
0点

私の場合、Edius6なので、MPEG2 50Mbps 60pで出力できました。そのまま、PCでもPS3でも
問題もなく再生できます。WMVの場合でも、60p出力できますが、この場合、ビットレートは28Mbps程度に設定しますと、画質の割にエンコードに時間がかかるので使っておりません。
書込番号:12987084
0点

横から失礼します。
CS5が60P H.264の出力ができるなら、28Mbps ぐらいで書き出してみてください。
それを、candypapa2000さん紹介のmultiAVCHDで、SDカード用にAVCHDフォルダを作り、
SDカードを用意してPrivateフォルダを作り、その中にAVCHDフォルダを書き込めば、CX700Vで読めるはずですが。
トライしてみてください。
書込番号:12987393
1点



ビデオカメラ > SONY > HDR-CX700V
初めて質問させていただきます。
HDR-CX700V [ブラック]の購入を考えています。
自宅近辺(神奈川県)のヤマダ電機では¥108000 ポイント10% でした。
東京都内(新宿・池袋等)&神奈川県の他店舗での相場は、いくらぐらいでしょうか?
0点

本日、池袋LABIにて\89,800+ポイント20%カード払いOKでした。
書込番号:12932190
0点

本日(26日)、LABI池袋で交渉しましたが、\95,000+P20%の提示から交渉を続けましたが、\94,000+P21%が限界でそれそれ以上の提示はありませんでした。
先に書かれてる価格まで下がるなら購入しようと思って行っただけに、ちょっと残念な結果で購入には至りませんでした。
書込番号:12941142
0点

JAMAICANさん、air-Kさん、返信ありがとうございました。
\89,800+ポイント20%カード払いOKの条件が出るなら、池袋まで買いに行った方が良いですね!
購入出来たら、報告させていただきます!
書込番号:12948353
0点



ビデオカメラ > SONY > HDR-CX700V
この機種にぴったりのビデオカメラケースでオススメはありますか?
ELECOMのデジタルビデオカメラケース ショルダータイプ Sサイズ DVB-012
がアマゾンなどでは取り上げられていますがぴったりサイズではないようで
悩んでいます。皆さんがご使用になっているケースなどありましたらお教えください。
よろしくお願いします。
0点

ピッタリ収納したいのであれば純正のLCS-BBDはいかがですか?
自分も使っていますが、かなりピッタリとフィットすると思います。
これですと普段持ち歩くバッグに入れておけます。
書込番号:12937851
1点

>麻宮さん
ありがとうございます。やっぱり純正が一番なんですかね?
検討してみます!
書込番号:12944577
0点



ビデオカメラ > SONY > HDR-CX700V
PCとVドラムのTD20を繋げてTD20からのラインで動画を撮りたいなと考えてます。
現在はPCと電子ドラムを繋いでます
電子ドラムからPCで再生した音楽が流れてR-09と電子ドラムを繋いで録音してます。
このR-09部分をHDR-CX700Vに変えて動画と音声を撮れないかと思いまして。
音量レベルの調整は可能ですか?
また、調整が出来なくても音が割れたりはしないでしょうか?
ライン撮りする為の差込口ってありますか?
ニコニコ動画とかによくある叩いてみたっていうのを出来ないかなと考えてます。
宜しくお願いします。
0点

TD20についてはROLANDのホームページで目にしたようなという程度で全く知りませんが、
返信が無いようなので…
ラインで音声を入力できる家庭用のビデオカメラは私の知る限りでは、
CANON HF M41/43、あるいはCANON HF G10しかありません。
HDR-CX700Vにライン出力の音声を入れたら、多分悲惨なことになるのではないかと想像します。
書込番号:12943022
0点



ビデオカメラ > SONY > HDR-CX700V
どなたか教えてください。
1.このカメラで撮った映像をDVDレコーダーに、保存したとき
録画モードはDRとなるのでしょうか。
ならない場合その理由は何でしょうか。
DR録画する方法はあるのでしょうか。
2.このカメラの内蔵メモリーにTV番組を保存して、見る方法は
あるのでしょうか。
何れかが出来るのであれば、この機種の購入を検討しようと思っていますが、
メモリーカメラでこれが出来る機種とかあるのでしょうか。
宜しくお願いします。
0点

1.
USB取り込み対応のブルーレイレコーダ等で高速取り込みした場合、
表示はDRになりませんが、
無劣化無変換ですのでご安心を。
2.
通常は無理、
不可能ではないかもしれませんが、方法は存じません。
書込番号:12896353
1点

グライテルさん
『縁側』の紹介を含め、ご教示有難うございました。
画質が劣化しないことが分かりましたので、購入を検討したいと
思います。
また『縁側』は一通り目を通して勉強することにします。
取り急ぎお礼申し上げます。
書込番号:12897207
0点



ビデオカメラ > SONY > HDR-CX700V
差額も1万円程度で、どちらかをと考えています。
基本ムービーのみ撮影で静止画は撮影する事は全く考えていません。
参考までですが、今まで370を使用していましたが、譲ってしまいました。
撮影は主に室内や旅行位です。
皆様のアドバイスを・・・
0点

[CX700]−[内蔵メモリ32G]−[ビューファインダー]=CX560
ビューファインダーを使う機会がなさそうならCX560で良いと思います。(あれば便利ですが)
書込番号:12880247
0点

64GBでも十分だと思いますのでCX560Vをおすすめします。
書込番号:12880472
1点

nisi43さん、こんばんは。
自分もどちらにするか悩んでおります。単純にメモリー数の大きさとビューファインダーぐらいの違いかと思い、気持ちは560に傾いていたのですが、本日カタログをもらってきて読んでいたら、700にはゼブラパターンがついていますね。
ゼブラパターンがついていると露出オーバーが分かりやすいので、一度使うと手放しがたいかも。(パナ機のゼブラパターンしか見ていないので、ソニー機のゼブラがどこまで良いかは分かりませんが。)
そこまで凝った撮影はしないなら560ですね、きっと。
書込番号:12882764
1点

色々コメント有難うございます。
メモリー、ファインダー、ゼブラパターン・・・
また、他スレにありましたが、立ち上がり(レスポンス)はどちらも悪いとか
※370の時は良かったですが・・・
どうなのでしょう?
キャノンのG10にも・・・気持ちが・・・
暗所での色合いもキャノンが上とのスレも・・
悩みまくりです。
書込番号:12883546
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)



