HDR-CX700V のクチコミ掲示板

2011年 2月25日 発売

HDR-CX700V

1/2.88型Exmor Rを採用するAVCHDビデオカメラ(96GBメモリー、60p記録対応、ビューファインダー)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:115分 本体重量:395g 撮像素子:CMOS 1/2.88型 動画有効画素数:614万画素 HDR-CX700Vのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

HDR-CX700V の後に発売された製品HDR-CX700VとHDR-CX720Vを比較する

HDR-CX720V

HDR-CX720V

最安価格(税込): ¥- 発売日:2012年 3月 9日

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:110分 本体重量:540g 撮像素子:CMOS 1/2.88型 動画有効画素数:614万画素

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDR-CX700Vの価格比較
  • HDR-CX700Vのスペック・仕様
  • HDR-CX700Vの純正オプション
  • HDR-CX700Vのレビュー
  • HDR-CX700Vのクチコミ
  • HDR-CX700Vの画像・動画
  • HDR-CX700Vのピックアップリスト
  • HDR-CX700Vのオークション

HDR-CX700VSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年 2月25日

  • HDR-CX700Vの価格比較
  • HDR-CX700Vのスペック・仕様
  • HDR-CX700Vの純正オプション
  • HDR-CX700Vのレビュー
  • HDR-CX700Vのクチコミ
  • HDR-CX700Vの画像・動画
  • HDR-CX700Vのピックアップリスト
  • HDR-CX700Vのオークション

HDR-CX700V のクチコミ掲示板

(614件)
RSS

このページのスレッド一覧(全45スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HDR-CX700V」のクチコミ掲示板に
HDR-CX700Vを新規書き込みHDR-CX700Vをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ19

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

CX700VとCX560V迷ってます。。。

2011/03/30 22:14(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX700V

クチコミ投稿数:8件

子供の入学式に合わせて新しいビデオカメラを買い替えを考えています。実は、3年位前にDVD式のビデオカメラもちろんメーカーはソニーですが少々、重いのと毎回DVDを入れ替えるのが面倒で、HDタイプに今回は替え様と考えています。しかし、町の電気屋さんに行ったら同じような2機種があり、(CX700VとCX560V)当然、高いほうが良いと思いましたが、大きな違いはなく、保存容量が違っていただけだったと思いました。PCは’7使用’にしています。どちらが良いか迷っています。どなたかアドバイスをお願いします。中には、もったいないから以前のビデオカメラを使えばと云う意見もあるかと思いますが・・・迷っています。。。

書込番号:12840992

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1390件Goodアンサー獲得:197件

2011/03/30 22:26(1年以上前)

CX700Vにはビューファインダーが搭載されていますが、小さく画素も荒いのであまり評判が良くないみたいですね。
ビューファインダーが必要なければ1万円以上安いCX560Vでも十分だと思います。
内蔵メモリの容量差はSDカードを買い足せばいいだけですので。

書込番号:12841046

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4472件Goodアンサー獲得:581件

2011/03/31 06:18(1年以上前)

こっそり…

こんなのもいかがでしょうか?
http://kakaku.com/item/K0000219032/

書込番号:12842027

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2011/03/31 12:41(1年以上前)

たるやんさん、ありがとうございました。私も実は、CX560Vでもいいかなと思っておりました。昔、ちょっとの差で失敗した経験があるので、皆さんのご意見を聞きたっかものですから助かりました。ソニーに決めたらこの機種を買います。

書込番号:12842784

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2011/03/31 12:44(1年以上前)

ナイトハルト・ミュラーさん、こそっり・・・ありがとうございました。しかし、10万超えると懐の具合が・・・他にお勧めのメーカー、機種があれば教えてください。

書込番号:12842798

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8892件Goodアンサー獲得:679件

2011/03/31 13:05(1年以上前)

CX560Vで十分いいのではないでしょうか。必ず高いのがいいとは限りませんし・・・

書込番号:12842893

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4472件Goodアンサー獲得:581件

2011/03/31 13:28(1年以上前)

ひろジャ氏

>必ず高 いのがいいとは限りませんし・・・

「これが10万以上のカメラなんだぞという感じがします」とか書いていた人なのに…

書込番号:12842965

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4472件Goodアンサー獲得:581件

2011/03/31 13:40(1年以上前)

>他にお勧めのメーカー、機種があれば

同じキヤノンになりますが、HF M41が先にリンクした機種と同じイメージセンサーを搭載しています。
ハンディカムなどと比べて、広角側が弱いですけど。

書込番号:12843002

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2011/03/31 17:26(1年以上前)

皆様、私のために!ありがとうございました。皆様の意見を参考に心の中で決めました!!後は購入のタイミングです。本当にありがとうございました。

書込番号:12843647

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:794件Goodアンサー獲得:26件

2011/04/01 12:39(1年以上前)

厄年の男さん

私はビューファインダー付きのCX700Vをお薦めします。
運動会など屋外の明るい場所では液晶モニターでは非常に見にくいです。このビューファインダーは画面は小さいですが画素も細やかで決して荒くはありませんし見やすいです。

安定した撮影にはやはり顔に固定した方が良いです。最近はデジカメになって両手を伸ばして持つことが当たり前になりましたが、手振れ補正が良くなったとはいえ、基本は顔に固定というのが大事だと思います。

書込番号:12846451

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:441件Goodアンサー獲得:9件

2011/04/01 18:17(1年以上前)

フェデリーさんに 一票

年をとると 近くが見えなくて・・・・・・ブツブツ

書込番号:12847278

ナイスクチコミ!1


麻宮さん
クチコミ投稿数:327件Goodアンサー獲得:4件

2011/04/08 00:03(1年以上前)

自分も同じく700と560で悩み、店に行くまでは8割がた560のブラウンで決めていたのですが、店に着いて希望の560ブラウンが取り寄せだったのと、店員さんが700の方がウチの店では売れてるとの話で700に気持ちが傾き、最後には700の方を買いました。
700と560の差は容量とビューファインダーくらいだと思いますが、自分としてははっきり言ってどっちでも可でした。
容量も64GBで十分足りますし、ビューファインダーもおそらく使わないだろうから560にするつもりだったのですが、最後にひっかかったのはデザインでした。
店頭展示は全てバッテリーを外しAC電源から引っ張ってあるので気づかなかったのですが、バッテリーを付けると560は尻が出っ張ったようなデザインになり、個人的に気に入りませんでした。
それなら700のファインダーが出っ張る方がバッテリーを付けた時、
デザイン的にバランスが取れてるような気がしたんです。
まあそれでも今シリーズのSONY機種は、デザイン的には満足いくものは少ないですが。

書込番号:12871535

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2011/04/08 09:42(1年以上前)

私はcx560vにしました。理由は、700vのビューファインダーは固定式で見づらい。価格差でバッテリーが余分に購入できます。バッテリーとのバランスですが、折角小さくて軽いこのカメラの特性を生かすには、NP-FV70が総合的バランスが良いと思います、これで心配無く2時間は撮影出来、予備に一個あれば安心です。記憶容量の64GBは、パソコンで編集後はフォーマットしてしまい、いつも空の状態から新しい撮影が始まります。質問外でが、メモリー方式のカメラは共通して、小さい音で記録されてしまいます、調整も出来ません。

書込番号:12872366

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

ビデオカメラ > SONY > HDR-CX700V

スレ主 hiroコさん
クチコミ投稿数:12件

今使っているビデオカメラは、もう10年の代物です。
色々、故障もあり、買い換えたいなあと思っているのですが、時代についていけず、説明書を読めば読むほど、わからなくなります。
よく、”ハイビジョン画質で残す”と書かれていますが、それも良く分かりません^^;
我が家にはブルーレイもありませんし、テレビ、DVDレコーダーは5年ほど前に購入のパイオニアの製品です。
”ハイビジョン画質で記録されたディスクは、AVCHD対応機器でないと再生できません。”とありますが、5年前のパイオニアのDVDレコーダーでは再生は不可でしょうか?
また、PCに繋いでPCに残す。 もしくは パイオニアのハイビジョンTVにつないで映像を見ると、その映像はハイビジョン画質でしょうか?それとも、少し荒めの画質になるのでしょうか?
ハイビジョンビデオカメラを、ハイビジョンで見たり残したりするのは、どういう方法がベストでしょうか?
全く理解できていない者の質問のため、意味が理解していただけるかわかりませんが、どうかご教授ください。

書込番号:12784063

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:379件Goodアンサー獲得:20件

2011/03/16 00:05(1年以上前)

質問の意味はよくわかりますが、質問の内容から、最近のテクノロジーについていっていらっしゃらないようなので、ご理解いただけるか不安ですが私の分かる範囲で書きます。

このカメラでとったものはAVCHDというフォーマットでハイビジョン画質で記録されます。きめ細かい映像です。これをディスクなどに残す場合、いくつかの方法があります。
一つはブルーレイレコーダーのHDDにダビングし、それをブルーレイディスクに書き出す、という方法。もう一つはカメラで撮った画像をPCに取り込み、PictureMotionBrowserというソフトの機能を使ってDVDに書きだす方法です。PCを使わない場合は、VRD-MC10などDVDライターという機械とカメラを接続し、映像データを直接DVDに書きこむことができます。
ブルーレイ(25GB)とDVD(4.7GB)では、容量が違いますので、長く撮影したものを記録するのであればブルーレイが必要になります。もちろんDVDでも何枚にも分けて記録すればそれはそれで大丈夫です。ポイントはいずれにしてもAVCHDフォーマットで書きこまれるということです。
AVCHDというフォーマットで書かれるので、そのフォーマットに対応していない機種では再生ができません。お持ちのパイオニアのDVDがAVCHDに対応しているかを確認していただく必要がありますが、おそらく対応していないのではないかと思います。
テレビとの接続ですが、HDMIケーブルでカメラとテレビをつなげばハイビジョン画質で見ることができますが、赤白黄のケーブルを使ってつなぐとそれはアナログ画質で粗い画質となってせっかくきれいに撮った映像が楽しめません。
ハイビジョン画質で残すのであれば、やはりブルーレイレコーダーを買うのがお奨めですが、もし無理であれば、とにかくPCのHDDなどにダビングをしておき、将来ブルーレイレコーダーを購入した際にディスクに書きだせばよいかと思います。

書込番号:12785296

Goodアンサーナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2011/03/16 00:05(1年以上前)

CX700VとSONYブルーレイレコBDZ-AT300S(4.1万〜)等をセットで買い、
AT300Sでブルーレイ化/再生するのがベストです。
http://www.sony.jp/bd/products/BDZ-AT300S/feature_9.html

PCで保存する場合はもちろんハイビジョンのままですが、
そこそこのスペックがないとまともに再生できませんし、
お手持ちのレコーダでは無理です。

CX700Vを再生機としてハイビジョンテレビに適切につないで視聴するなら、
勿論ハイビジョンです。
SDHCカードなどに書き戻してCX700Vで再生してもいいでしょうが、
面倒だと思います。

最近のデジタル家電は必ず故障するものとの認識で、
長期保証への加入は必須、と思っておいた方がいいです。

書込番号:12785297

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:379件Goodアンサー獲得:20件

2011/03/16 00:25(1年以上前)

追加での説明ですが、
ブルーレイレコーダーに記録したAVCHDフォーマットの映像、あるいはPCに取り込んだAVCHDフォーマットの映像を、(ハイビジョン画質ではなく)標準画質に変換してDVDに書きだすことは可能ですが、そのときは画質は落ちます。ただし通常のDVDのフォーマットで書き出しますので、DVDプレイヤーで観ることができます。繰り返しますが、この場合、画質は落ちます。HDではなく、SDになります。

書込番号:12785360

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1345件Goodアンサー獲得:28件

2011/03/16 06:40(1年以上前)

>テレビ、DVDレコーダーは5年ほど前に購入の

5年前だとぎりぎりデジタル放送の見られるテレビは出ていましたけど。
地デジ対応の準備をしていないと、もうすぐ、アナログのテレビ放送が見られなくなります。準備などはさすがに大丈夫なんでしょうね。

書込番号:12785699

ナイスクチコミ!0


スレ主 hiroコさん
クチコミ投稿数:12件

2011/03/16 08:23(1年以上前)

KonKonRinRin2さん
丁寧なご説明、ありがとうございました。
記録の残し方、TVでの見方など、よくわかりました。
ブルーレイレコーダーまで購入する余裕が今はないので、VRD-MC10の購入、もしくはPCのHDDにとりあえず残しておく方法にしたいと思います。

書込番号:12785832

ナイスクチコミ!0


スレ主 hiroコさん
クチコミ投稿数:12件

2011/03/16 08:26(1年以上前)

グライテルさん。
丁寧な説明、ありがとうございます。
ブルーレイまでまだ手が回らないので、今後購入する方向で検討したいと思います。


最近のデジタル家電は必ず故障するものとの認識で、
長期保証への加入は必須、と思っておいた方がいいです

やはり、そうですよね

書込番号:12785838

ナイスクチコミ!0


スレ主 hiroコさん
クチコミ投稿数:12件

2011/03/16 08:27(1年以上前)

高画質動画さん。

それは、大丈夫です。
ちゃんとデジタルで見ています。
ありがとうございます。

書込番号:12785841

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2011/03/16 09:03(1年以上前)

>VRD-MC10
3.3万〜で汎用性のない専用機で、でかくて、ブルーレイ非対応ですので、
これを買うならブルレイレコを買った方がマシです。

まとめて買うのが大変なら、
PCを介して、あるいはCX700Vから直接、
外付HDD(事故に備えて2台以上に複製保存)に保存、でしょうかね。
http://www.sony.jp/handycam/products/HDR-CX700V/feature_5.html

ゆくゆくはブルーレイ化するなら、
将来の作業の手間賃等も考えて、
思い切ってブルーレイレコの購入をお勧めしたいところですが、
事情は人それぞれですからね。

書込番号:12785891

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:379件Goodアンサー獲得:20件

2011/03/16 09:54(1年以上前)

>VRD-MC10
>3.3万〜で汎用性のない専用機で、でかくて、ブルーレイ非対応ですので、
>これを買うならブルレイレコを買った方がマシです。

私も強く同意します。
HDDに記録して残しておく場合ですが、バックアップはとっておいたほうがよいと思います。
私は外付けHDDをうっかり倒してしまい、大事な写真が数百枚消えてしましました。
二重、三重にしておくのがよろしいかと。

書込番号:12785951

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5157件Goodアンサー獲得:336件

2011/03/16 10:57(1年以上前)

http://www.sony.jp/handycam/products/HDR-CX700V/feature_5.html#L2_470

こちらの機種は外付けHDDにダイレクトコピーできますから、まずはこの機能を使って外付けHDDに保存するのがよいでしょう。
再生もできますし、その後の利用もとりあえず考えられているようです。

ようやくカメラ単体でも何とかなる世代になりましたね。

書込番号:12786054

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2011/03/16 11:17(1年以上前)

とりあえずは 外付HDDを購入して「ダイレクトコピー」で良いのではないでしょうか?
最高画質の60pでも保存できるでしょうから。。。
現在のBDレコでは、ソニーでも60pのままBDに保存できません。
とりあえず最高画質で撮影して、最高画質のまま外付HDDにダイレクトコピーしておき、BDレコが60pに対応してきた時点で 予算があえばレコ購入でも良いのでは?

外付HDDは、PCのデータバックアップ等とで併用するのではなく、CX700V専用に1台購入してください。

書込番号:12786101

ナイスクチコミ!1


スレ主 hiroコさん
クチコミ投稿数:12件

2011/03/16 16:14(1年以上前)

グライテルさん
VRD-MC10の件、了解です。
ありがとうございます。
ブルーレイが無理なら、外付けHDDに保存が良いと言うアドバイス、ありがとうございます。早速、検討したいと思います。
外付けHDDを購入するとなると、お勧めメーカーなどはありますか?

書込番号:12786655

ナイスクチコミ!0


スレ主 hiroコさん
クチコミ投稿数:12件

2011/03/16 16:19(1年以上前)

KonKonRinRin2さん

二重、三重の保存、そうですね。大事ですね。
大事な記録が消えてしまったら、泣くに泣けません。
色々アドバイスありがとうございます。

書込番号:12786662

ナイスクチコミ!0


スレ主 hiroコさん
クチコミ投稿数:12件

2011/03/16 16:22(1年以上前)

みちゃ夫さん

アドバイスありがとうございます。

ようやくカメラ単体でも何とかなる世代
とは?
以前はどのような不都合があり、今現在、どのように良くなっているのですか?
全く分からないので、教えてください。

書込番号:12786667

ナイスクチコミ!0


スレ主 hiroコさん
クチコミ投稿数:12件

2011/03/16 16:23(1年以上前)

カタコリ夫さん

アドバイスありがとうございます。
外付けHDDでお勧め機種はありますか?

書込番号:12786671

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:1件

2011/03/19 20:05(1年以上前)

本当に「記録方法」は迷ってしまいます。 私もCX-700の購入を考えています。
わからない事が、やはり動画を記録するには「最高画質」と思ってます。が、まともなパソコンを持っていない私は家にパナのBWT1000を持っています。
記録はこれしかありません。そしてブルーレイディスクに残すことです。
最高記録はPSモードですよね?でもこのモードではブルーレイディスクに残せませんね。
また次のFX,FHモードでもブルーレイディスクに残せないのでしょうか?
パナのレコーダーがダメであればソニーのレコーダーであればPS,FX,FHモードでブルーレイディスクに残せなるのでしょうか?教えて下さい

書込番号:12796998

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2985件Goodアンサー獲得:218件

2011/03/19 21:54(1年以上前)


Writer01さん
クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:3件

2011/03/20 04:54(1年以上前)

ハンファ・ジャパンのメディアプレイヤーでDC-MCNP1 / DC-MCNP2というのがあります。
これが1080/60Pの再生が可能で、15本ほどの動画でオーディオも問題なく再生出来ました。
(本体USB,HDDとも確認)

ただ、PanasonicのTM700の動画ではコマ落ちをしていたので、
ビットレートがオーバーするようだと同様の症状がでるかもしれません。
パナの場合は瞬間的に30Mbpsオーバーが確認されたましたが、
SONYは平均24M前後となっているので問題ない可能性が高いです。

この機種は背面にUSBが2スロット、2.5インチHDDを内蔵できるので何かと取り回しも楽です。
規格が制定されるまでの間、このようなものでしのぐのもありかと思います。

書込番号:12798540

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:1件

2011/03/20 23:57(1年以上前)

今日、本屋さんで「特選街」を見ていました。
60PでハードディスクにCX−700のデータを録画できるのはパナのレコーダBZTシリーズだけなんです。
ソニーのレコーダは全滅です。
なんで???
でもパナはハードディスクに入ったデータはブルーレイディスクにダビング出来ません。
これまたおかしい話ですよね。
またソニーのレコーダの考えもおかしいですね。
次期ソニーが60Pがブルーレイディスクにダビングできたら、即買いですけれどね・・・

書込番号:12802402

ナイスクチコミ!0


ihachiiさん
クチコミ投稿数:303件Goodアンサー獲得:12件

2011/04/01 20:10(1年以上前)

> 60PでハードディスクにCX−700のデータを録画できるのはパナのレコーダBZTシリーズだけなんです。
ソニーのレコーダは全滅です。
なんで???

AVCHDは 1080/60i までしか規格化されてないからですね。60p はソニー、パナソニックがお互いに独自規格を作って製品化していますが、たまたまソニーの60p がパナソニックのレコーダで読めたと言うことです。

> でもパナはハードディスクに入ったデータはブルーレイディスクにダビング出来ません。

ブルーレイディスクも1080/60i までしか規格化されてないからです。早く1080/60p の統一規格を作って、対応製品を出して欲しいですね。

書込番号:12847584

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

シームレス録画

2011/03/29 00:36(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX700V

スレ主 daikonaさん
クチコミ投稿数:66件

この機種をお持ちの方に質問いたします。

この機種は録画中(記録中)に内蔵メモリーがいっぱいになったとき、
そのままメモリーカードに保存先を自動で切り替えて録画し続ける機能はありますでしょうか?

ビクター等はあるようなのですが、、、

どなたかご存知のかた、よろしくお願いいたします。

書込番号:12834271

ナイスクチコミ!0


返信する
うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2011/03/29 01:27(1年以上前)

そういう機能は無いようですね。

書込番号:12834437

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4472件Goodアンサー獲得:581件

2011/03/29 06:34(1年以上前)

説明書を読んでみましたが、そういった機能に関する記載は見つけられませんでした。

>ビクター等はあるようなのですが、、、

蛇足ですが、キヤノンにもあります。

書込番号:12834694

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:794件Goodアンサー獲得:26件

2011/03/29 12:03(1年以上前)

daikonaさん

あまりそう言うことは考えない方が良いと思います。

内蔵メモリーいっぱい撮影して標準HD画質で12時間弱ということですから、そこまでため込んだら後の整理が大変です。
なるべくこまめにBDなどに移した方がいいです。メモリーのトラブルがないとは云えません。
私は16〜32GBのメモリーを数枚使いわけしています。

書込番号:12835345

ナイスクチコミ!3


スレ主 daikonaさん
クチコミ投稿数:66件

2011/03/29 21:40(1年以上前)

フェデリーさん

仕事柄、自然番組や動物番組の撮影のために長時間記録が必要です。
XRシリーズのようなHDDタイプは重宝したのですが、画角が狭くワイドレンズが必須でした。
当然画質劣化はさけられません。

そこで26.3mmという広角撮影ができる機種がようやくでてきたと思ったら残念ながら
メモリタイプのみのラインナップのようです。転送レートもAVCHD上限の24mbpになり
そこそこ放送にたえる高画質になったのですが、、、

せめてシームレス撮影ができないかと思い質問した次第です。

書込番号:12837114

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

標準

動画を撮影しながら静止画を・・・

2011/03/26 13:18(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX700V

クチコミ投稿数:82件

HDR-CX700V をお使いの方に質問です。

条件は動画を撮影しながらフォトボタン(静止画)を撮影するときの事なんですが
1枚撮ってすぐ2枚目のシャッターが降りるまで何秒位かかるでしょうか?
連写はダメってきいてるのですが・・

前機種のCX-550は15秒位かかったて聞きましたが・・・すぐ撮りたい時はイライラしますよね?

書込番号:12823867

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:794件Goodアンサー獲得:26件

2011/03/26 17:22(1年以上前)

ロースバラさん

だいたい 1、2秒おきにフォトボタンを押すと次々と撮れます。

フォトボタンを押すとメモリーに記録中の赤マークがでますが、それにお構いなしに押せばいいです。撮り終わったら 最後に完全に記録終了(赤マークが消える)するまで数秒かかりますが、撮った枚数によります。ビデオの録画ボタンを切ってもメモリー記録中のマークは消えません。
1枚撮った場合記録時間は10秒前後かかるようです。しかしそれを待つ必要はありません。

書込番号:12824610

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:82件

2011/03/26 19:14(1年以上前)

フェデリー さん

早速のお返事ありがとうございます。

>だいたい 1、2秒おきにフォトボタンを押すと次々と撮れます

CX-550より、それだったら早いですよね!

>1枚撮った場合記録時間は10秒前後かかるようです。しかしそれを待つ必要はありません

この意味がわかりません 1〜2秒じゃないのですか?

書込番号:12824975

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:794件Goodアンサー獲得:26件

2011/03/26 21:23(1年以上前)

つまり1枚だけ撮った時のデータをメモリーに記録している時間が10秒前後かかっているということです。
しかし記録中であっても連続してフォトボタンを押せば次々と撮れると云うことです。

ただ無制限に何枚でも連続撮影が出来るわけではなさそうで、データによるのでしょうが、その時は静止画撮影不能のマークが出ます。でもすぐ回復します。

静止画撮影の時も1,2秒間隔でシャッターが切れるようですが、それと同じ感覚です。

記録そのものが1秒あたりでされ、あとの処理のために数秒かかり、よって10秒前後かかるのかそのあたりはわたしも分かりません。
シャッター音が出ればとも思いますがビデオの方に音が入りますからダメですね。

いずれにしても記録中は赤マークが動き、完了すると消えるわけで、それを待ってからでないと次の撮影が出来ないとなると とてもじゃないですがイライラです。

その点このカメラは次々と撮れますよ。CX-550とは比較になりません。

書込番号:12825446

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:82件

2011/03/27 09:57(1年以上前)

フェデリー さん

そうですか
昨日ソニサポに別件で話をしていまして、ついでに聞いたのですが、記録ですがCX550は動画と静止画を別々(動画を内臓メモリー、静止画をSDカード)に記録できる。
もちろんどちらも、内臓メモリーだけにも記録できる。

ところがCX700は仕様が変わり、別々に記録が出来なくなった。

素人から考えたら別々の方が処理が早いと思うのですが・・

でも早くなって私の希望が一つ叶いました。

書込番号:12827189

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:82件

2011/03/27 21:50(1年以上前)

フェデリー さん

報告します。
本日、我慢できなくCX-700V買って来ました。

またチョットしたニュースを手にしました。と言うのは60pの記録です。

次期ソニーレコーダに60pが記録が出来そうな、またブルーレイディスクにダビング出来そうなニュースです。

これが本当なら即買いです。誰に聞いたか聞かないで・・・

書込番号:12829723

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:794件Goodアンサー獲得:26件

2011/03/28 10:47(1年以上前)

ロースバラさん
CX700手にされたとか、良かったですね。どうですか動画中の静止画撮影期待どおりでしょうか。

60Pがダビング可能なものが出る?

パナもSONYも60Pを出した以上、そのままというわけにはいかないでしょうから、いずれはと思っていましたが本当ですか。記録媒体は大抵遅れて出てきますからね。

となるといまのレコーダーが売れなくなりますね。

たのしみに待ちます。

書込番号:12831342

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

メディアと編集ソフト

2011/03/27 09:25(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX700V

スレ主 Camirtaさん
クチコミ投稿数:241件

電器店に行ったら9万円台の価格提示でしたが
ここでは8万円台半ばとなり本格的に準備にかかりました。

3つ質問があります。
SDHCメモリーカード 32GB と
編集用ソフトについて教えていただきたく書き込んでいます。
ソニー製のメモリーカードの方が書き込みスピードとか速くて適しているのでしょうか。
また、編集ソフトもソニー製がベストなのでしょうか。

メリット・デメリットがあるとは思いますが
お勧めを教えていただければ幸いです。

また、PCはちょっと古いのですが7を入れています。
ビデオカードは入れてなかったと思ったのですが
新PCには手が出ないのでビデオカードだけでなんとかなるものでしょうか。

編集は簡単なことだけですが、DVDかブルーレイに取り込みたいと思っています。

書込番号:12827101

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4472件Goodアンサー獲得:581件

2011/03/27 10:34(1年以上前)

>ソニー製のメモリーカードの方が書き込みスピードとか速くて適しているのでしょうか。

ソニーブランドだから速いとかはないと思います。
東芝/パナソニック/サンディスクetc…でも問題ないですよ。

>新PCには手が出ないのでビデオカードだけでなんとかなるものでしょうか。

再生は、ビデオカードの動画再生支援機能である程度何とかなるかも知れませんが、
編集するならCPU込みで全体的な底上げを図る方が良いような気がします。
「ちょっと古い」PCがどの程度の物なのか不明ですけど…
時間かかるのが気にならないなら、多少スペックが低くても編集自体出来ないことは
ないかと。

書込番号:12827306

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 Camirtaさん
クチコミ投稿数:241件

2011/03/27 22:45(1年以上前)

>ナイトハルト・ミュラーさん 

回答ありがとうございます。
ソニー純正?は、クラス10 最大転送速度:22MB/s のようなので、
コストパホーマンスのいい
数社のメーカー品で検討してみます。

編集ソフトも特別ソニー製にこだわることも無いんでしょうか…
前、(ハンドル品?の)パナソニックのソフト使ったことあるけど、日本メーカーの方がいいのかな?
なんて思いもあり、編集ソフトって悩みの種です。

今使ってるPCにはDVD-RWがついているので
ビデオカードも入ってそうです(ちょっとあやふや)
ブルーレイにもこころ惹かれますがひとまず我慢ってところです。

書込番号:12830019

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

互換バッテリー

2011/03/01 20:04(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX700V

スレ主 koukou.comさん
クチコミ投稿数:308件

購入と同時に純正FV100バッテリーを購入しましたが、もう1つ予備用に購入を考えていますが、純正はかなりの高額なので互換性バッテリーを考えてます。どなたか、CX700に対応している互換バッテリーをご存知ありませんか?

書込番号:12725693

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2315件Goodアンサー獲得:300件

2011/03/01 20:55(1年以上前)


スレ主 koukou.comさん
クチコミ投稿数:308件

2011/03/01 21:04(1年以上前)

ありがとうございます。サイトに行ってみましたが、CX550までの対応は記載しているんですが、CX700まではまだ無いんですよね。ここの質問の前に現在出品しているヤフオクの出品者にも確認しましたが、まだ対応していないという返答でした。素直に待った方が良いのですかね?貴重な情報ありがとうございました。

書込番号:12725995

ナイスクチコミ!0


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2011/03/01 21:10(1年以上前)

>…、CX550までの対応は記載しているんですが、CX700まではまだ無いんですよね。

バッテリーの型番が同一なら、機種が違っても問題は無いと思いますよ。
対応表が新しい機種に対応していないだけでしょう…。

”NP-FV50互換バッテリー”で検索すると、幾つも出てきますね。

書込番号:12726044

ナイスクチコミ!0


スレ主 koukou.comさん
クチコミ投稿数:308件

2011/03/01 21:54(1年以上前)

ありがとうございます。質問したヤフオク出品者の回答が不可と言われましたので、ここで質問させていただきました。試しに1つ購入して確認してみます。問題ないようでしたら書き込みさせていただきます。

書込番号:12726368

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:3件 HDR-CX700VのオーナーHDR-CX700Vの満足度4

2011/03/02 02:24(1年以上前)

CX550の互換バッテリーを試しに560と700に装着してみました。
電源は入りますが3分程で、どちらの機種も
このバッテリーは使えませんと表示されて強制終了になりました。
何度も試したのですが使用不可でしたよ。

書込番号:12727794

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 koukou.comさん
クチコミ投稿数:308件

2011/03/02 06:45(1年以上前)

ありがとうございます。やはりそうなんですか?ソニーもやはり対策してるんですかね?

書込番号:12728050

ナイスクチコミ!0


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2011/03/02 09:38(1年以上前)

こんにちは。

>CX550の互換バッテリーを試しに560と700に装着してみました。
>電源は入りますが3分程で、どちらの機種も
>このバッテリーは使えませんと表示されて強制終了になりました。
>何度も試したのですが使用不可でしたよ。

最近はパナ以外にソニーでも、バッテリー認証機能が付いているのですか。
知りませんでした。 先のレスは取り消してください。
ご迷惑をおかけしました。

書込番号:12728450

ナイスクチコミ!2


スレ主 koukou.comさん
クチコミ投稿数:308件

2011/03/02 15:49(1年以上前)

ヤフオクで駄目な場合、返品可という出品者がいましたので試しに購入してみました。試しましたら情報を入れさせていただきます。

書込番号:12729621

ナイスクチコミ!0


ES.さん
クチコミ投稿数:12件

2011/03/03 17:35(1年以上前)

私も同時購入して試しましたが、recaldent160さんと同様の症状でした。

書込番号:12734598

ナイスクチコミ!0


スレ主 koukou.comさん
クチコミ投稿数:308件

2011/03/03 17:47(1年以上前)

ありがとうございます。
やはり、急ぐなら素直に純正を買いなさいということですかね?

書込番号:12734646

ナイスクチコミ!0


スレ主 koukou.comさん
クチコミ投稿数:308件

2011/03/04 14:52(1年以上前)

本日、互換バッテリーが届き試して見ましたが、やはり駄目でした。素直に純正を買った方が安心を含めて良いかもしれませんね。皆様、ありがとうございました。

書込番号:12738676

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:3件 HDR-CX700VのオーナーHDR-CX700Vの満足度4

2011/03/08 19:53(1年以上前)

CX700V対応のNP-FV70互換バッテリーが早くもオークションで出ていますね。

書込番号:12759714

ナイスクチコミ!1


スレ主 koukou.comさん
クチコミ投稿数:308件

2011/03/08 22:28(1年以上前)

貴重な情報ありがとうございます。

書込番号:12760679

ナイスクチコミ!0


MUDOさん
クチコミ投稿数:6件Goodアンサー獲得:1件

2011/03/20 20:45(1年以上前)

楽天のショップにCX560V・700V対応でNP-FV100互換が出てますが
まだレビューが無いので人柱待ちですね。
http://item.rakuten.co.jp/nlsshopping/s-fv100-4000-1/
同じ店で対応している品と、していない品の両方扱ってますので
新しいロットでは対応可のも出来たのでしょうか?

書込番号:12801392

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2011/03/25 22:05(1年以上前)

買ってみました、やっと手元に来たのでテスト中

満充電で6時間40分位と表示されています
現在まだ撮りっぱなし放置で8分ですが落ちることはないようです。
落ちるまで放置してみます。

書込番号:12821785

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2011/03/27 02:32(1年以上前)

FHモードで撮りっぱなしで5時間40分で自動的に落ちました、その後そのままもう一度電源を入れたら残り40%と表示され、おや?と思い電源を指したら表示が残り5%になりました、満充電し直しましたが今は残り6時間44分と表示されています。
問題なく使えそうですね、しかし大きい・・・次回NP-FV70を買ってみようと思いました。

書込番号:12826571

ナイスクチコミ!4


スレ主 koukou.comさん
クチコミ投稿数:308件

2011/03/27 08:12(1年以上前)

人柱大好きさん、貴重な情報ありがとうございます。

書込番号:12826922

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「HDR-CX700V」のクチコミ掲示板に
HDR-CX700Vを新規書き込みHDR-CX700Vをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HDR-CX700V
SONY

HDR-CX700V

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 2月25日

HDR-CX700Vをお気に入り製品に追加する <210

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング