HDR-CX700V のクチコミ掲示板

2011年 2月25日 発売

HDR-CX700V

1/2.88型Exmor Rを採用するAVCHDビデオカメラ(96GBメモリー、60p記録対応、ビューファインダー)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:115分 本体重量:395g 撮像素子:CMOS 1/2.88型 動画有効画素数:614万画素 HDR-CX700Vのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

HDR-CX700V の後に発売された製品HDR-CX700VとHDR-CX720Vを比較する

HDR-CX720V

HDR-CX720V

最安価格(税込): ¥- 発売日:2012年 3月 9日

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:110分 本体重量:540g 撮像素子:CMOS 1/2.88型 動画有効画素数:614万画素

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDR-CX700Vの価格比較
  • HDR-CX700Vのスペック・仕様
  • HDR-CX700Vの純正オプション
  • HDR-CX700Vのレビュー
  • HDR-CX700Vのクチコミ
  • HDR-CX700Vの画像・動画
  • HDR-CX700Vのピックアップリスト
  • HDR-CX700Vのオークション

HDR-CX700VSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年 2月25日

  • HDR-CX700Vの価格比較
  • HDR-CX700Vのスペック・仕様
  • HDR-CX700Vの純正オプション
  • HDR-CX700Vのレビュー
  • HDR-CX700Vのクチコミ
  • HDR-CX700Vの画像・動画
  • HDR-CX700Vのピックアップリスト
  • HDR-CX700Vのオークション

HDR-CX700V のクチコミ掲示板

(614件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HDR-CX700V」のクチコミ掲示板に
HDR-CX700Vを新規書き込みHDR-CX700Vをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

標準

HDR-CX700V買いました

2011/08/24 23:20(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX700V

クチコミ投稿数:102件
機種不明
機種不明

ショルダーベルトをつけたところ

カメラバッグに入れたところ

初代のハイビジョン機の「HDR-HC1」をずっと使ってきてたんですが、
テープだと無駄が多いし、PCへの取り込みが面倒っていうことと、
「HDR-HC1」のHDVより「HDR-CX700V」のAVCHDの方が解像度が高いということで、
買い換えました。

比較は、ファインダーとレンズフードの違いと内蔵メモリの違いだけで
ちょっと安い「HDR-CX560V」でしたが、
「HDR-HC1」でもどこかのソニーショップでもらったレンズフードが意外とよかったのと、
太陽光の下での撮影がメインで、液晶が見づらいときもあるのでファインダーが
付いてる方がいいかなという理由で「HDR-CX700V」にしました。

買ったのは、ソニーストアですが、AV割引クーポンがいっぱいあって、
ソニーポイントも大量に使用したので、比較にはならないと思いますが、
以下のセットで79,913円でした。近所のケーズデンキでは本体のみで82000円だったし、
価格.comの最安値より安いかもって思ったら、ちょっとうれしいですね。

・HDR-CX700V
・ショルダーベルト(BLT-HSA)
・シューティンググリップ(GP-AVT1)
・3年ワイド保証

「HDR-HC1」で使っていたカメラバッグを使おうと思いましたが、大きすぎてぶかぶかだったので
今日、「LCS-U30」を買ってきました。あとは社外品の液晶保護シートも買ってきました。

ショルダーベルトは、ここにも書き込みされている方がいましたが、
確かにどこにつけるのかと思いましたが、USBの線の反対側の輪っかに携帯ストラップのように
つけるようになってました。
このヒモが切れたらどうなるんだろって思いましたが、まあ手だけで持つよりは、
マシかもってことで・・。

カメラバッグは、LCS-U20と迷いましたが、外出先のテレビに接続してみたりすることも
あって、実際に店頭でデモ機を入れて確認して、LSC-U30にしましたが、あれもこれもと
付属品やマニュアルまで全部入れたら、一杯になっちゃいました。。。
(ACアダプターはサイドのポケットで、USBの線は手前に入ってます。)
今度はバッテリーチャージャーが欲しいです。

まだ試し撮りしかしてないですが、やっぱり、HC1に比べると、ファインダーをのぞいたときの
画面がちっちゃくて見づらいです。ここに書き込みのよくあった、ファインダーのぐりぐりの
調整ネジは、かなり固くてなかなか回らないくらいでした。
製造番号は32000番台でしたが、改善されたんでしょうか?

あと、ファイルをPCに取り込むのもなんて楽なんだろうって思いました。
テープのときは、再生させながらの取り込みだったんで、ファイルのコピーだけって
いうのはほんとに楽だと思います。

残念なのは、最高画質で撮影した動画は、HDDへの保存か、カメラでの再生しかできなくて、
ブルーレイレコーダーのHDDには取り込みができないということです。
折角なら最高画質で撮影したいですが、1個下の画質でしか撮影する予定です。

今週末撮影の予定で、初出番ですので、HC1よりいいビデオが撮れることを楽しみに
してます。(念のためHC1も持って行きますけど・・。)

書込番号:13414802

ナイスクチコミ!2


返信する
デジじさん
クチコミ投稿数:18件

2011/08/26 01:31(1年以上前)

新製品のBD機であれば、最高画質の保存が可能です。
追っ掛けで規格化されたので、今後の新製品のスタンダードになりそうですね。

書込番号:13419184

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

純正液晶保護フィルムって?

2011/06/05 10:30(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX700V

クチコミ投稿数:54件

<ついに購入しました>
ついにDCR-CX700Vを購入しました。皆様の書き込み内容を参考にさせていただき、ファインダーの視度調整の件もありましたが、買ってしまいました。

<保護フィルム>
そこで、新しいうちに液晶保護フィルムを購入して保護しようとしましたが、なにかおかしい?!
購入した保護フィルムはSONY純正PCK-L30Wなのですが、サイズが小さいのです。
幅4mm、高さ2.5mmほど小さく液晶全体をカバーできません。
液晶を良く見ると、発光する部分とその周りに発光しない余白部分があり、どうやら発光する部分だけを保護するようです。
でも、この液晶は余白部分が結構ありますので、実際に貼り付けると、余白部分と段差が出来てしまいます。
こんなのが、純正の保護フィルターとして売っているなんで、なにかおかしいと思いませんか?!
たかが保護フィルムですがSONYは何を考えて商品企画をしているのでしょうか。

<ファインダー改善されず>
また、先に書き込みがあった、ファインダーの視度調整が一回ごとリセットされる問題も、私のシリアル番号20600以降の番号ですが改善されていなく、本当に毎回あわせないと駄目です。

<画質に関して>
写真モード時の画質はカメラはHDR-CX550V、デジタル一眼SLT-A55Vも所有していますが、写真モードでの写りは550Vよりかなり良いように思えます。明るいところで動かない被写体を撮る場合はデジタル一眼SLT-A55Vと比較しても大健闘の画質でびっくりしました。
全体的には満足です。色々の場面で使用してまたレポートしようと思います。

書込番号:13093462

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:2件

2011/06/05 16:10(1年以上前)

<保護フィルム>
保護フィルム貼り付けはややめんどうです。私の場合空気が入ったりして失敗することも多いです。
100円ショップで携帯用のワイドサイズまたはフリーサイズでもいいし、少しタッチの反応が鈍いような気もしますがほとんど気にならない程度です。
貼り付けに失敗しても気軽にやり直せます。純正の値段で10枚くらい買えると思いますがいかがですか。

書込番号:13094601

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件

2011/06/05 21:05(1年以上前)

PAPAごくろうさんさん、ご意見ありがとうございます。
100円ショップの件情報ありがとうございます。
私の場合、コンデジ、デジ一、ムービー、携帯電話等々、全て純正またはサードパーティ社の専用タイプを購入しています。
ですので、今まで大きさで不思議に思ったことはありませんでした。
高い金額を出しても一応SONYから発売されている純正(専用)で、なぜ大きさがあわないのか不思議です。
携帯電話の様に、サードパーティ社から、今回のSONYのカメラシリーズ用に商品が出ているかわかりませんが、もし専用サイズがるならSONY純正にこだわる必要がありませんが!!(*^_^*)。
でも、最近のSONYって??です。


書込番号:13095634

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:794件Goodアンサー獲得:26件

2011/06/05 22:24(1年以上前)

エスLOVEさん

保護フイルムはSONYから出ています。私は今現在使っていますが、見事にピッタリですよ。

ただし700専用ではありません。残念ながら型番を忘れましたが、薄れた記憶を思い出すとパッケージに700に似た写真だったか、絵だったか そんなものがあったのを覚えています。店で探してみて下さい。SONYに間違いありません。

書込番号:13096085

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:54件

2011/06/05 22:47(1年以上前)

フェデリーさん情報ありがとうございます。

あっ!!
改めて本体の箱に入っているアクセサリーカタログを見ました。
CX700専用と書いてある保護フィルムの型式はPCK-L30WDと書いてありました。
購入したのはPCK-L30Wでした。つまり最後の型式が「D」なしでした。
本体同時購入で、これ用の保護フィルムも下さいとお願いして買ったのが、これとは!!。

本当にお騒がせしてお恥ずかしい。
それにしても電気店の定員もそうですが、確認しなかった自分も情けないです。

情報を下さった、フェデリーさん 、PAPAごくろうさんさん ありがとうございました。

電気店で交換して貰います。

書込番号:13096219

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「HDR-CX700V」のクチコミ掲示板に
HDR-CX700Vを新規書き込みHDR-CX700Vをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HDR-CX700V
SONY

HDR-CX700V

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 2月25日

HDR-CX700Vをお気に入り製品に追加する <210

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング