HDR-CX700V
1/2.88型Exmor Rを採用するAVCHDビデオカメラ(96GBメモリー、60p記録対応、ビューファインダー)

このページのスレッド一覧(全17スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2013年10月18日 19:59 |
![]() |
35 | 9 | 2012年6月20日 23:01 |
![]() |
13 | 4 | 2012年1月21日 18:36 |
![]() |
2 | 0 | 2011年11月2日 17:08 |
![]() |
13 | 2 | 2011年11月14日 19:11 |
![]() |
0 | 0 | 2011年10月29日 00:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX700V
ナニコレ珍百景で当機が定点観測の機材として使われていたのを確認。
夜間の動画もそれなりにきれいの撮れていた様です。据え置きとしてならプロでも使える機材ってことなのかな。
オークションの中古でも狙ってみようか。
0点



ビデオカメラ > SONY > HDR-CX700V
情熱大陸で井上真央がCX700Vを使って撮っている
・色が白浮きしてどうしようもない。
・白とびがものすごく激しい。(コントラストが極めて低い)
・晴天ならではの透明感ある描写ができない。
・暗いシーンでは顔が赤くなり、解像度が下がる
・おおむねどれも不自然な発色としか言いようが無い。
本当に駄目だ。
もう少し色にこだわってカメラを選びたいものだ。
AX2000(火野正平の番組でメインカメラ)もサブで使っていたようだったが、
同じく駄目だ。
ビデオカメラで一番大事なのは色表現だと思うが皆さんはどうだろうか?
ソニーは発色を直せといいたい
2点

Panasonicは某記者の書き込みを早くやめさせないと
イメージが下がるばかりですね。
書込番号:14693973
10点

某記者さんお久しぶりです。
TM700を所有されていてCX700Vを持っていないはずなので、
TM700と場所を間違えて書かれた様ですね。
CX700のところをTM700に置き換えたら分かりやすいですね。
削除依頼を出した方が良いですよ。
書込番号:14693976 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

だからいらないなら買うな。
納得できないならやめろ。
書込番号:14694103 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

CX500Vあたりから新機種になるたびに、デフォの色をいろいろいじくっている。
寒色にしたり暖色にしたり。
でもクリアビッド配列である以上、どうしようもない悪影響なのだよ。
それが分からないようじゃ、だめだなー。君たちは本当に
次の機種か次の次の機種ではクリアビッドをやめて普通の配列に戻してもらいたい。
民生でははるか昔にやめた小型の3板方式も復活して欲しい。(PC1000とかね)
色再現性を高めなければ、ハンディカムは死んでしまう。
そういう緊迫感が無いと駄目だなあ
V600Mでも買って研究しなさい。
書込番号:14694615
3点

>・白とびがものすごく激しい。(コントラストが極めて低い)
白飛びが激しいという事は真っ白になるという事だと思いますが
それは暗部が真っ黒だから余計 欠点として見えてくるというのが
狭いダイナミックレンジを持つ製品だと思います。
ですから 白飛びが激しい(コントラストが極めて高い)
という表現になるのではと思います。私が言っているシチュエーション
では無いのかもしれませんが そう思いました。
書込番号:14695733
1点

SONYの1cmos家庭用機は色の問題は大きいと思います。その点は
同意します。canonの方が撮ってて、見てて楽しいわけですし
canonとSONYではcanonの方が業務機の色の出方に近いと思います。
暗い部分の色乗りの悪さはもう10年ぐらいここで語られてきた事
です。風景を撮って木々の陰の部分が真っ黒です。
当然 SONYの業務機ではそんな性能では問題になりますから
暗部の色乗りの悪さはほとんど感じません、業務機メーカー間の差は
少ないと思いますが未だに民生機メーカー間の性能差は大きい
ように感じます。
。
書込番号:14695945
2点

まあ、私は前から分かる人にはわかると思いますが
変なライバル心を抱いて返信してくるような人たちに対して、
書き込んでるわけではありませんので。
ソニーがよいものを作れば(例:RX100、α55、NEXシリーズ)褒めるだけですし。
今思うことは、動画と静止画の融合が進んでいる中で、横型ハンディカムの将来はこのままでは
とても危ないということです。スマホで十分だといわれているし、フルHD搭載の機種は
どんどん増えている。ソニー自身が他社にExmorR搭載のセンサーですよと外販している。
そういう中で、ソニーはもう一度ビデオカメラとは何なのか。どうあるべきなのかしっかりと
考えていただきたい。そうしなければ、まず無くなるのはハンディカム事業だろう。
ハンディカムの名前を残すにしてもそれはサイバーショットの事業部の中の隅に追いやられるだろう。
書込番号:14699535
4点

確かにソニーの発色(特にオート)は好みではありませんね。
(AX2000がダメなのは発色とか以前の問題かも?)
某記者さんの仰るように色表現は重要だと思います。
それと同時にダイナミックレンジが広いことも重要だと思っています。
そして僕もW_Melon_2さんの仰るようにソニーよりもキヤノンの方がオートで使い易い色味だと思っています。
ただ、これに関しては今更感がないでもないです。
ソニー機は業務用にしろ民生機にしろホワイトをとるのは必須だと思っているのでオートならおかしいのがデフォかと・・・
ダイナミックレンジが狭いのに関してはこのクラスの極小センサーではメーカー問わずどうしようもないのかもしれません。
僕個人としてはセンサー自体はそんなに悪いとは思ってない、むしろセンサーに関してはキヤノンよりも優れているかもしれないとすら思っているのですが・・・
どうも動画処理エンジンに問題があるように思えてならないです。
これに関してはキヤノンの方が一歩も二歩も先に行っている様な気がするのですが実際どうなんでしょう?
しかし本当に最近のソニーからは企業全体を通して活力が感じられないですね。
CEOがダメなのかもはや誰がやってもどうにもならいくらいになってしまったのか・・・
なんとかかつての輝きを取り戻してもらいたいものです。
>ハンディカムの名前を残すにしてもそれはサイバーショットの事業部の中の隅に追いやられるだろう。
ちょっと同意します。
ただ、完全撤退はハンディカム事業よりもテレビ事業のほうが先だったりして・・・(苦笑)
書込番号:14705323
0点



ビデオカメラ > SONY > HDR-CX700V
10日を楽しみに待ってましたが新型の後継機が
あんなオモチャカメラになってしまうなんて・・・
プロジェクターも興味ないし、正面の二粒は
LEDライトのつもりでょうか?
高画素もどきの静止画も必要なのでしょうか?
動作スピード等内面の進歩に(3月発売?まで)期待しておきます。
5点

720V/760Vは、560V/700Vの欠点をかなり改善したカメラで、おもちゃじゃやないですよ。ちなみに700Vの後継機のプロジェクターなしのモデルは、CX760Vになりますが、日本では発売されなくて、EVF 付きモデルが欲しい人は、PJ760Vになります。
それから、CX590Vは、CX560Vの後継機では、なく、CX370Vの後継機です。720V/760Vの展示は2月以降ということです。
特に新しく導入された空間光学手ブレ補正の威力は凄いです。今までのビデオカメラの手ぶれ補正の常識を覆しそうです。
書込番号:14029073
3点

自分も700Vユーザーです。
ハンディカムはモデルチェンジのたびに買い替えてきましたが、スレ主さんの言うとおり、見た目的にがっかりしたのは確かですね。
新型なので機能ダウンすることはないだろうけど、買い替える程かな?って思わせるダサいデザインではあると思います。
まあ実物を触ってみたら、また気が変わるかもしれませんが。
書込番号:14049412 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

あの手ぶれ補正が、宣伝文句通りに機能すれば
スゴいことになるよ。
他にも着実に直してきているな〜と
カタログからは見える。
店頭に出たようなので見に行かなきゃな
書込番号:14050327 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ビデオカメラ > SONY > HDR-CX700V
CX560Vにファインダをつけただけなのにどうして高いんだろうと思った。
NX70Jという業務機がある。ベースはCX700Vだ。
ファインダは0.45型で、122万ドットだ。角度も変えられる。
比べてこれは0.2型で、20万ドットだ。角度も変えられない。
このファインダが目当てでCX700を買おうと検討している人は、
フジヤAVICプロショップに出向いて、NX70Jを見てくればいい。
その差に愕然とするだろう。
ファインダが高いから、価格差がある?
違う。そもそもソニーのハンディカム事業はEVFなどどうでもいいと考えているのだ。
α33やα55、α77やα65はCX700Vよりはるかによいファインダを使ってる。
何か根本的なところで、ハンディカム事業は大間違いをしている。
8点

お疲れ様です。
最近また色々な掲示板に出没して元気にされているようですね。
一方的に書き込むのではなくたまには議論してみて下さい。事業の方向性等がよくわかっていらっしゃるようなので。
書込番号:13711252
4点

確認できればよいという程度のもので業務用やハイアマチュアが考えているファインダーとは
別格というかそれほどのものを要求していないものです。無いよりあった方が撮影のtpoが広がるということでしょう。アマチュアのカメラでも省略しないほうがよい機能です。夜の液晶モニターのあの光は場合によっては迷惑となります。キャノンは、下位機は省略ですがよく採用していると思います。笑ってしまう程度のものでも映像確認ができるという効果は計り知れません。
書込番号:13766081
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)



