HDR-CX700V のクチコミ掲示板

2011年 2月25日 発売

HDR-CX700V

1/2.88型Exmor Rを採用するAVCHDビデオカメラ(96GBメモリー、60p記録対応、ビューファインダー)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:115分 本体重量:395g 撮像素子:CMOS 1/2.88型 動画有効画素数:614万画素 HDR-CX700Vのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

HDR-CX700V の後に発売された製品HDR-CX700VとHDR-CX720Vを比較する

HDR-CX720V

HDR-CX720V

最安価格(税込): ¥- 発売日:2012年 3月 9日

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:110分 本体重量:540g 撮像素子:CMOS 1/2.88型 動画有効画素数:614万画素

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDR-CX700Vの価格比較
  • HDR-CX700Vのスペック・仕様
  • HDR-CX700Vの純正オプション
  • HDR-CX700Vのレビュー
  • HDR-CX700Vのクチコミ
  • HDR-CX700Vの画像・動画
  • HDR-CX700Vのピックアップリスト
  • HDR-CX700Vのオークション

HDR-CX700VSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年 2月25日

  • HDR-CX700Vの価格比較
  • HDR-CX700Vのスペック・仕様
  • HDR-CX700Vの純正オプション
  • HDR-CX700Vのレビュー
  • HDR-CX700Vのクチコミ
  • HDR-CX700Vの画像・動画
  • HDR-CX700Vのピックアップリスト
  • HDR-CX700Vのオークション

HDR-CX700V のクチコミ掲示板

(614件)
RSS

このページのスレッド一覧(全17スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HDR-CX700V」のクチコミ掲示板に
HDR-CX700Vを新規書き込みHDR-CX700Vをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ42

返信23

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > SONY > HDR-CX700V

スレ主 DCR-777さん
クチコミ投稿数:1670件

素朴な疑問が・・・・・・・・

このカメラには、ストラップ (ベルト) を取り付けるリングが無く、首、肩から下げるにはどうすれば良いの・・・・・・・
絶えず手にはめてるか、その都度カメラバックに収納して携帯するのか?

理解できません。

書込番号:12713020

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:4472件Goodアンサー獲得:581件

2011/02/27 05:35(1年以上前)

カラビナでハンドストラップに引っかけておくのは?

書込番号:12713272

ナイスクチコミ!3


スレ主 DCR-777さん
クチコミ投稿数:1670件

2011/02/27 11:40(1年以上前)

> カラビナでハンドストラップに引っかけておくのは?

こんな金属を付けたら不格好で、体裁悪く、そもそもみっともない!
カメラに傷が付き、吊り下げていない時、位置が定まらない!

書込番号:12714322

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4472件Goodアンサー獲得:581件

2011/02/27 11:58(1年以上前)

金属じゃないのもありますが、まあいいです。

書込番号:12714408

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:794件Goodアンサー獲得:26件

2011/02/27 12:35(1年以上前)

たしかにリングはあったほうがいいですね。小さくなっただけに首からぶら下げられないのはざんねん。

性能は良くなったようですが、550Vに比べると高級感がなくなりました。

右手の平があたるところも550Vはゴムしぼりでしっくりしてましたが、このたびは単なるプラスチックで安っぽいです。そういえば車のダッシュボードもこんなのが多くなりました。

欠点をあげればきりがないですが、視度調節のダイヤルが中心付近になるとユルユルで一度きちんと合わせても指がちょっとあたっただけで狂ってしまいます。

苦肉の策でテープをはって動かないようにする以外なさそう。店の人にも試してもらいましたがどれも同じようだとのこと。これは解決して欲しい。
まあ もっとも自分で使う限り頻繁に動かすところでもないし、テープ固定でもいいかと思いますが。

性能が良くなっただけに残念というか割り切れません。コスト削減の影響なのでしょう。

書込番号:12714577

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2011/02/27 22:29(1年以上前)

>みっともない

だれもカメラバカなんか気にしてませんから大丈夫。
たえず構えてるのが吉。

書込番号:12717350

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:320件Goodアンサー獲得:16件

2011/03/01 07:56(1年以上前)

私もこのCX700買うか迷っています。

HDDタイプ(XR520)とHDV(HC7)を使用しており、先日友人にSR12を売っています。

ストラップ用のリング(半月状)はUSBケーブルを差し込む為に無くなったと思います。

リングは無くてもストラップはベルトの前後に取り付れば良いと思います。
手のひらの調整用のマジックテープ部の前部でも良いのと思います。
代用になる部分は結構あります。

書込番号:12723527

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:794件Goodアンサー獲得:26件

2011/03/01 12:13(1年以上前)

>手のひらの調整用のマジックテープ部の前部でも良いのと思います

そうですね マジックテープ部の前部のところに代用のリング等をはめられるような穴が加工されてますが、ここにカラビナとかリングをつけたら良さそうです。

550Vにもありますが、何のためなのでしょう。

書込番号:12724166

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3060件Goodアンサー獲得:133件

2011/03/01 12:46(1年以上前)

それにしても、一眼レフカメラは、ショルダーストラップは、初めから付属しているのにビデオカメラは、別売りですよね。
旅行の移動の時は、ケースに入れても、撮影モードにはいると、一眼レフと同じくやはり、ストラップがないと不便に感じます。
どうでもいいような使いにくいUSBの尻尾のために、ストラップ用のリングをなくすのは、なんか府に落ちませんね。でも、まぁ、なんとかなるみたいですが、Web上では、このカメラ用アクセサリーからストラップが消えてますね。

書込番号:12724306

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1015件Goodアンサー獲得:55件

2011/03/01 15:30(1年以上前)

下のPDFカタログのP.31(印刷上のページ)では、前機種などでおなじみの
1ループタイプのBLT-HSAが対応表に載っていますね。

http://www.sony.jp/products/catalog/HANDY_sou.pdf

発表直後に他の板で問題提起しましたが、これをどうやってつけようか悩みますよね。
ベルト前部ですと、歩いているときなどブランブランと不快に揺れそうだし、撮りたい
ときにはベルトに手が入れづらそう。。。

1ループタイプは、これまでのベルト後部の金属部の定位置につけても、かなり揺れました。
HC1など2ループタイプの物は、かなり安定していたのに。。

私も旅行など撮影頻度が高い外出時には、ほぼストラップ常用派ですので、格好悪い
USBしっぽなんて要らないから、ストラップリングには配慮がほしかったなぁ。

いまのところ、ソニーの今春モデルではこの点が一番気に入らない。

書込番号:12724800

ナイスクチコミ!3


スレ主 DCR-777さん
クチコミ投稿数:1670件

2011/03/01 16:07(1年以上前)

> 私も旅行など撮影頻度が高い外出時には、ほぼストラップ常用派ですので、格好悪い
> USBしっぽなんて要らないから、ストラップリングには配慮がほしかったなぁ。
> いまのところ、ソニーの今春モデルではこの点が一番気に入らない。

私が言いたいこと総てを  ベイダーRCさん  が代弁して頂き、嬉しい限りです。

SONY はもう少しユーザーの立場に立って、商品開発をしてもらいたい。


書込番号:12724915

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2011/03/03 15:21(1年以上前)

 私もDCR−777さんのご意見に同感で、撮影時は落下による破損防止のため、ストラップ常用派です。
 所が、この機種に限って、ストラップが取り付けられるリングを廃止しているのは、ソニーの話だと内臓USBケーブルを採用したため、リングを取り付ける場所がなくなったのだそうです。
 では、何故あのような不格好で不自然な姿をさらしている「シッポ」(USBケーブル)を採用したかというと、ソニーではWEBサイトへ簡単にアップできるなど、パソコンおよび周辺機器との親和性を考慮したと説明していますが、それならこの機種だけでなく、同時期発売の全機種にも採用すればよいと思いました。
 しかし、それなら、USBケーブルをわざわざ別に標準装備しているのだから、カメラ本体に直結できる端子だけ設けておけば済む話ではないかと思っています。
 私としては、この機種はせっかくコンパクトにして軽量化を図っているのに、こんなシッポを取り付けてわざわざ重量を増やしているのが理解できないのです。
 この邪魔なシッポは恐らくマイナーチェンジで消えて、念願のストラップ用リングに代わると推定していますが、そんなのを待っておれず、このシッポに目をつぶって購入を検討している私ですが、ご同輩のご意見をお伺いしたいのです。

書込番号:12734216

ナイスクチコミ!3


スレ主 DCR-777さん
クチコミ投稿数:1670件

2011/03/03 20:53(1年以上前)

ktmmskさん 
ご賛同いただき恐縮です。

> シッポに目をつぶって購入を検討している私ですが、ご同輩のご意見をお伺いしたいのです。

昨年2月、広角化に魅力を感じ、CX550V を購入しましたが、手振れ機能の異常さに耐えられず、4月に Canonの HF S21 とワイコンを購入し満足していましたが、SONY からCX700V がCanon からは HF G10 が発表になり、心がぐらついていました。

先月末に X700V が発売になったので実機でいろいろチェックしました結果個人的な意見ですが・・・・・・
1.電源スイッチの位置が液晶の内側なので使い勝手が悪い。(ファインダーで撮影するのでその都度ファインダーを開かなければならないため)
Canon はファインダーの横にあって使いやすい。

2.ファインダーがとても見にくく使い物にならない。

3.ストラップ (ベルト) を取り付けるリングが無い。 etc.

今月発売予定の HF G10 の実機を見て検討します。但し、HDR-CX700V は購入しません。

書込番号:12735427

ナイスクチコミ!0


スレ主 DCR-777さん
クチコミ投稿数:1670件

2011/03/03 22:16(1年以上前)

訂正いたします

誤:ファインダーで撮影するのでその都度ファインダーを開かなければならないため

正:ファインダーで撮影するのでその都度液晶を開かなければならないため


書込番号:12735881

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:609件Goodアンサー獲得:10件

2011/03/06 11:46(1年以上前)

え?DCR-777さん

>ファインダーで撮影するのでその都度液晶を開かなければならないため

CX700Vは変更になってるのですか?
CX550Vはファインダー撮影だとファインダーを手前に引き出すだけで電源がONになる仕様ですが。


書込番号:12748203

ナイスクチコミ!0


スレ主 DCR-777さん
クチコミ投稿数:1670件

2011/03/06 13:26(1年以上前)

> CX550Vはファインダー撮影だとファインダーを手前に引き出すだけで電源がONになる仕様ですが。

そうだったのですか!! 失礼しました。

私の記憶違いだったのですね。

我慢できない手ぶれ機能の不具合により2か月足らずで手放したのでハッキリした記憶はありませんが、何かとても不便を感じたもので。

書込番号:12748617

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3060件Goodアンサー獲得:133件

2011/03/09 23:23(1年以上前)

DCR-777さん 

>我慢できない手ぶれ機能の不具合により

具体的にどういうことでしようか?

書込番号:12765678

ナイスクチコミ!0


スレ主 DCR-777さん
クチコミ投稿数:1670件

2011/03/10 00:19(1年以上前)

>> 我慢できない手ぶれ機能の不具合により

> 具体的にどういうことでしようか?

SONYのホームページの Q&A ではズーム撮影を行う場合「手振れ補正」設定を「アクティブ」にして撮影する事をお勧めします。と記されていますが・・・・・・・・
「アクティブ」に設定しても改善されず、撮影した映像を観ると船酔い状態になり気持ちが悪くなった。

また広角側に大きくシフトしたため既存の37_のフィルターではケラレが発生する可能性があるとのことで、VF-37NKB を購入しましたが、このフィルターに合うレンズキャップが無くビックリしました。
このMCプロテクターは常用目的で購入したにもかかわらず、レンズキャップが無く困惑しました。

この件で、SONYのサービスセンターに質問しても何も理解してなかった。質問の意味すら分かって無く、程度が低く、唖然とした。

その足でカメラ量販店で相談した結果、37_→43_に変換するステップ・アップ・リングと43_のMC PROTECTOR を装着すれば43_の市販のレンズキャップが使えると教えてくれました。

VF-37NKB は無駄な出費だった。

書込番号:12766021

ナイスクチコミ!0


スレ主 DCR-777さん
クチコミ投稿数:1670件

2011/03/10 01:03(1年以上前)

candypapa2000さん

手振れ機能の不具合の他にまだ色々あったことを思い出しましたので記します。
1.録画状態から、ストップするとカメラを持っている利き腕を殴られたように大きく振られた画像になり止まる。
編集の際はその部分をカットする必要が生じてとても面倒。

2.スタンバイ状態から勝手に録画状態になり? ある時は、録画と停止が逆になったことすらあった。

3.私は液晶での撮影は嫌いで、ファインダーでの撮影を主にしていますが、グリッドライン上に赤・青・緑 のチラツキが出て、とても不愉快だった。

手振れ補正の補足
歩き撮りをすると片足にハイヒールを履き、片足は裸足で撮影したみたいな映像になる。

 

書込番号:12766230

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2011/03/10 01:11(1年以上前)

1.
ボタンを押す時の動きが大き過ぎるのでは?
たまに「えいっ」て声が聞こえてきそうな操作をする人がいます。
訓練でかなり改善しますよ?
そうでないなら故障を疑った方がいいかも。

2.
単に勘違いでは?
液晶画面等で状態を確認する癖をつけた方がいいです。
そうでないなら故障を疑った方がいいかも。

3.
これはEVFの宿命でしょうね。
グリッドラインの色を灰色とかに変更できると目立ちにくくなりますが。

>歩き撮りをすると
歩き方がおかしいか、回転方向の手振れが酷過ぎるのでは?
手振れ補正を過信せず、少しは水平方向維持に気を使った方がいいと思います。
そうでないなら故障を疑った方がいいかも。

書込番号:12766267

ナイスクチコミ!1


スレ主 DCR-777さん
クチコミ投稿数:1670件

2011/03/10 02:13(1年以上前)

グライテルさん

早速ご返事いただきありがとうございます。

話が標題から脱線してしまいましたが、

1〜3および手振れの件は機種交換してもらいましたが、交換機も同じような不具合があり、 Canonの HF S21 にしました。3 についても Canon HF S21 では一回も発生していません。


書込番号:12766436

ナイスクチコミ!0


この後に3件の返信があります。




ナイスクチコミ68

返信29

お気に入りに追加

標準

1080/60P再生報告

2011/02/24 22:50(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX700V

クチコミ投稿数:5376件   
機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

店頭に並び始めましたので、1080/60Pを試してきました。
iAutoでの撮影です。

カードリーダーを介してSDカードをPS3に接続し
AVCHDフォルダを指定して○を押すと見事に再生できました。
しかし、情報表示、動画データを指定しての再生は不可。
おまけにPS3がハングアップします。

BDプレーヤーのBDP-S370では反対にSDカードからの直接再生は不可、
動画データをコピーしてからの再生は可能でした。


操作性はマイメニューがなくなり、デジカメのようなメニュー体系になりましたが、
やりにくくなっているような気がします。
慣れればいいのか、あるいは何か楽な方法があるのかもしれません。

参考になりませんが、一応切り出し画像も貼っておきます。
広角端と望遠端です。
エクステンデッドズームだから14倍ってことになっているのでしょうか。
取説がダウンロード出来ないので詳細がわかりません。

今後、購入されたからの報告があるかと思いますので、
楽しみにしております。

書込番号:12702736

ナイスクチコミ!6


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2011/02/25 00:07(1年以上前)

なぜかSDさん、報告ありがとうございます。

>AVCHDフォルダを指定して○を押すと見事に再生
PS3側ではなく、CX700側の工夫なのですかね?

>情報表示、動画データを指定しての再生は不可。
>おまけにPS3がハングアップ
△からの再生では、ということですね?

>BDP-S370
>動画データをコピーしてからの再生は可能
あれ、何にコピーしてから、ですか?

新機はまだ他のモデルも触れていないので、
皆さんの報告を楽しみにしております。

書込番号:12703226

ナイスクチコミ!2


runikoさん
クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:9件

2011/02/25 00:15(1年以上前)

私も量販店にてテストさせて頂きました、PCに取り込みDLNAからPS3にコピーしましたが
再生はコマ落ちなく出来ますが、オーディオコーディクが無く音声が出ませんでした。
DLNA経由だと、ハングアップも無く情報表示も確認出来る様です。

TM700/60pでは、生データをDLNA経由でコピーするとオーディオコーディクも表示され音声も出ますが再生ではコマ落ちします。
又付属ソフトでタイトル付け等、編集しオーザリングするとSONY/60p同様コーディオコーディクが無く音声が出ないがコマ落ちしなくなります、なせなんでしょう?

PCでの再生もパナ60p同様ハイスペックが必要の様です、Core 2 Duo P8600 2GBのノートPCではSplashLiteでも再生にコマ落ちが有りました。
Core i7 860 8GBでは大丈夫でした。


書込番号:12703269

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:3件

2011/02/25 01:14(1年以上前)

なぜかSDさん

貴重な情報ありがとうございます。
もし可能でしたら、ユーチューブにHD画質で
アップロードしていただけませんでしょうか。
画質がとても気になります。
宜しくお願いします。

書込番号:12703569

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1015件Goodアンサー獲得:55件

2011/02/25 11:31(1年以上前)

なぜかSDさん
いつもありがとうございます。

テレ端ですが、CX550同様かそれ以上にかなり甘い印象ですね。

CX550Vと同じレンズブロックで、16:9センサーで画角広げているようですので、
収差の大きい周縁部が厳しいのは仕方ないですね。

CX/XR500のどちらかと2台体制にして交換レンズの感覚でCX560/700と使い分ける私には
まったく問題ないですけれどね。

日常撮影でよく使うのは、だいたい換算100mmくらいまでですからね。
純正ワイコンをつけたときに、良好な画質で19とか21mmになるメリットもたまらないですね〜

そういえば、CX550Vのテレ端スタンダード補正でのユラユラウネウネ現象はどうなったの
でしょうね?

ここの最安店でCX560がすでに78000円とか、ソニーも安く数を売る気満々みたいなので
すごく嬉しいです。
製品にとくに問題もなく、順調にヒットしてビデオカメラ専用機の良さを世に広めてもらいたい!

書込番号:12704595

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5376件   

2011/02/25 14:03(1年以上前)

皆様、コメントありがとうございます。

グライテルさん

>△からの再生では、ということですね?

はい。その通りです。
再生できたりできなかったりが不思議ですが、
うまくいけばラッキーということなのでしょうね。

>あれ、何にコピーしてから、ですか?

PCにPMBで内蔵HDDに取り込み、それを外付けHDDにコピーしました。
最近はこのスタイルになっています。


runikoさん

>PCに取り込みDLNAからPS3にコピーしましたが
>再生はコマ落ちなく出来ますが、オーディオコーディクが無く音声が出ませんでした。

動画ファイルをPS3にコピーしてみましたが、サムネイル表示されず、再生不可能と出ます。
同じPS3でも違うのが?ですね。


ソルトノリさん

申し訳ありませんが、店内撮影のため他のお客さんや店員さんが写っているので
アップできそうにありません。
CX550と比較してみたいですね。


ベイダーRCさん

こんなことばかりやっているので電気屋に出入り禁止にならないといいのですが(^_^;)。

>テレ端ですが、CX550同様かそれ以上にかなり甘い印象

たぶんですが、CX550より良いと思います。
しつこいようですが、「たぶん」です。
望遠側の手ぶれ補正は550より良く効きます。

自分は550では広角端以外はほとんど使わないです。

560はちょっとふっくらとしたCX500といった感じでした。

書込番号:12705059

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1015件Goodアンサー獲得:55件

2011/02/25 14:41(1年以上前)

>こんなことばかりやっているので電気屋に出入り禁止にならないといいのですが(^_^;)。

撮影の許可は得られてみえるのですよね?
ところで、最初の画像で水色ガチャピンの左のおじさん、大柄ですね。
大昔のドリフに出てきたジャンボマックスを思い出しました^ω^

>たぶんですが、CX550より良いと思います。

おお〜そうでしたか〜!期待できますね。

>望遠側の手ぶれ補正は550より良く効きます。

実用的でいいですね。

>560はちょっとふっくらとしたCX500といった感じでした。

私、ふっくらも好きなんですよね〜(笑)
はやく触りたいです。

書込番号:12705168

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5376件   

2011/02/25 15:48(1年以上前)

はい。許可は得ています。
ただ許可を得た店員さんはすぐにどこかに行ってしまうことが多く、
その後やって来る違う店員さんの視線が痛かったりします。

>最初の画像で水色ガチャピンの左のおじさん、大柄ですね。

キヤノンのビデオカメラといい、最近はガチャピンが流行なのでしょうか?
おじさんは確かに大柄でした。
走ってくれればコマ落ち確認できるのですが、のっしのっし歩いていました。

ところで、モニター内側のメカニカルなボタンが減っているのと、
UIが変わっているので操作性がどうかなぁというところです。

広角はさすがに気持ちがいいです。
ビデオカメラではなくてコンデジを触っているような広々とした感覚です。

書込番号:12705362

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:351件Goodアンサー獲得:15件

2011/02/25 20:44(1年以上前)

youtubeに60pでアップ可能なのかな?
アップ出来たと仮定して公開用に変換される場合、6Mbpsではなかったかな?
どなたか詳しい方が書き込みしてくれたらいいですね。


書込番号:12706431

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2984件Goodアンサー獲得:141件

2011/02/25 22:27(1年以上前)

なぜかSDさん

情報ありがとうございます。いつのまにか発売されていたんですね。知りませんでした ^^;

早速試し撮りさせてもらいましたが、やや甘い感じの絵に見えました・・・
実ユーザーさんからのご報告や他の映像を見てみたいところです。

なお、映像は自宅の42インチハーフHDプラズマ&DIGAで試聴、
DIGA BWT1100で60Pソースは問題なく再生できました。
(SDカードからの直接再生で確認。このあたりは予想通り。)

書込番号:12707058

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1015件Goodアンサー獲得:55件

2011/02/26 11:39(1年以上前)

なぜかSDさん

>許可は得ています。

ありがとうございます。
たいていの大手量販店ではOKのようですね。
私もメモリーカード持参でお願いしようかなぁ


>走ってくれればコマ落ち確認できるのですが、のっしのっし歩いていました。

巨人系の方は、歩き方や姿勢も似ていらっしゃいますよね。

>UIが変わっているので操作性がどうかなぁというところです。

CX500のタッチパネルは、ボタンが小さすぎて使いづらいですので、操作性は
気になりますよね。
CX500と異なり、マニュアルダイヤルが前に戻ったのは嬉しいですね〜

あと今回のような状況の撮影で、生データのUPは写っている内容やGPS情報の有無など
難しさがありますよね。


ふくしやさん

>やや甘い感じの絵に見えました・・・

16:9の専用センサーのメリットを無理な画角がスポイルしちゃっていますかね?

>DIGA BWT1100で60Pソースは問題なく再生できました。

うちの3D非対応なBW690ではどうなのでしょうね^^
でも今の60pインフラでは、私が60pで撮っておきたいのは運動会の子供の出番くらいかな〜

低照度低解像な室内とか、カメラ部的にほとんど60pの意味が無くなりますし。

書込番号:12709053

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5376件   

2011/02/26 22:00(1年以上前)

ビデオと囲碁さん

>youtubeに60pでアップ可能なのかな?

あやふやな記憶ですが、可能だったと思います。
もちろんビットレートは大幅に削減されるかと。


ふくしやさん

>早速試し撮りさせてもらいましたが、やや甘い感じの絵に見えました・・・

お、そうですか。ソニーの特徴と言えば特徴ですね。
店内撮りだとどうも感じがつかめません。

>DIGA BWT1100で60Pソースは問題なく再生できました。

さすがはパナのBDレコーダーですね。
現時点ではソニーのビデオカメラを買ったら、パナのBDレコを買うってこと?
昔はSD1で撮ったビデオを再生するならPS3という逆の立場だったのに。

ちなみに、GC-PX1の1080/60Pが再生できたらすごいですがどうなんでしょう。


ベイダーRCさん

>CX500のタッチパネルは、ボタンが小さすぎて使いづらいですので、操作性は気になりますよね。

CX700/560のタッチオパネルはまずまず使いやすかったです。
CX500のタッチパネルは意外に使いやすいと思いますが、
指の太さやビデオカメラの個体差ですかね。

>あと今回のような状況の撮影で、生データのUPは写っている内容やGPS情報の有無など難しさがありますよね。

そうですね。
こういうところは動画サンプルの難しいところです。
実際に所有してみないとわからないことも多いですし。

書込番号:12711755

ナイスクチコミ!1


runikoさん
クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:9件

2011/02/27 00:17(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

CX700V

TM700

TM700 編集後

なぜかSDさん

>動画ファイルをPS3にコピーしてみましたが、サムネイル表示されず、再生不可能と出ます。
同じPS3でも違うのが?ですね。

PCへの取り込み方が違う様ですね、私は何時もAVCHDはHD Writerを使ってますが取り込めなかったので(画像は認識してました)直接コピーしてHDDに貼り付けました。

ふくしやさん

やはりパナの60p対応商品は、再生可能の様ですね気になっていたので参考になりました
有難うございます。


ベイダーRCさん

自宅のBDレコ パナBW570・SONY EX200共に3D非対応のBDはSDカードから直接取り込みは、認識不可能でした。
ただDLNA経由だと最近のレグザは解像度が落ちますが認識しコマ落ち音声途切れ無く再生出来ます。

書込番号:12712553

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5376件   

2011/02/27 22:45(1年以上前)

runiko さん

詳しいご説明ありがとうございました。
現時点ではPS3で、ソニー機の1080/60P動画であっても
再生は万全な状態ではないということがよくわかりました。

60P対応コンデジの発売、新型BDレコの発表も控えているでしょうから、
その頃にPS3でも対応してもらいたいものです。

書込番号:12717440

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5376件   

2011/02/27 22:55(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

CX550 広角端

CX700 60i 広角端

CX700 60P 広角端

最初にお断りしておきますが、あまり期待しないで下さい(^_^;)。

一応CX550を持ち出して、CX700と比較してきました。
iAuto、アクティブ手ぶれ補正ON、x.v.color ON、60iはFXです。

発色が違いますが、他の画質に関しては良いのか悪いのか変わらないのかよくわかりません。

60iと60Pは動画にしてみると違うのですが、静止画で切り出すと差が出ませんね。
なのでこれ以降60i画像のみアップします。

CX550は自分のカメラなのに傾いてるし…。恥ずかしい(>_<)。

書込番号:12717506

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5376件   

2011/02/27 23:04(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

CX550

CX700

CX550

CX700

さて、懸案の望遠端です。

対CX550比で、あまり良くなっているようには見えませんが、
どうも店内撮影だとはっきりわかりません。
屋外に持ち出してみたいものです。

ところで、望遠側の焦点距離が短いのですが、これが問題となる方もいらっしゃるでしょうね。

書き忘れましたが、CX700で撮影した60P動画は、CX550で再生不可でした。
万が一にも再生出来ればと思っていたのですが、これはまあ当然ですね。

書込番号:12717571

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1015件Goodアンサー獲得:55件

2011/02/28 12:40(1年以上前)

runikoさん

>自宅のBDレコ パナBW570・SONY EX200共に3D非対応のBDはSDカードから直接取り込みは、認識不可能でした。

ありがとうございます。
うちのBW690が60p認識したとても、その後で困りますので、うちではしばらく60i運用が
メインになりそうです。

>ただDLNA経由だと最近のレグザは解像度が落ちますが認識しコマ落ち音声途切れ無く再生出来ます。

DLNAサーバー側で解像度を落として送出しているということでしょうか?



なぜかSDさん、ありがとうございます。

CX700の広角歪曲は、よく抑えられているような印象ですね。
ワイコン装着画質も期待できそうです。

G10の画質もいいけれど、私にはやはり広角の魅力が上回ってしまいます。
ズーム対応VCL-HGA07BとワンタッチVCL-HGE08B、どちらも欲しくなってしまいそうです^^

>ところで、望遠側の焦点距離が短いのですが、これが問題となる方もいらっしゃるでしょうね。

新機種のデジタルズーム画質はどうなのでしょうね?

書込番号:12719576

ナイスクチコミ!3


kawau〜さん
クチコミ投稿数:121件Goodアンサー獲得:17件 自分で撮影した動画 

2011/02/28 15:19(1年以上前)

なぜかSDさん、こんにちは(^^)
これだけ比較画像を用意されるのも大変とは思いますが、毎回楽しみしています。
ベイダーRCさんがおっしゃるように、広角歪曲がよく抑えられてるのが好印象だと私も思います。望遠側が足らない件については、運動会撮影などで問題になるかもしれませんね。

自分も含めたビデオカメラマニアはこれまで広角側をワイコンなしで撮影できるようにしてほしいと切望してきたのは確かですが、それは「光学望遠側はそのままで(向上する分にはいくらでも)」っていう断りがあった上での要望だったと思いますが、なかなかうまくいかないものですね。

それはともかくとして会社でCX700を購入予定なので、稟議を出すときにさも自分で見てきたかのように、もとい、参考にさせていただきたいと思ってます(苦笑)

ビデオと囲碁さん、はじめまして。

>>youtubeに60pでアップ可能なのかな?

>あやふやな記憶ですが、可能だったと思います。
>もちろんビットレートは大幅に削減されるかと。

なぜかSDさんがお書きのように、アップ自体は可能です。
そして、ビットレートの削減とともに60p状態は30pへ強制変換されます。。orz

ちなみに、ここでは関係ないですがザクティHD2000のフルハイ60p動画も、外付けHDにファイル入れた状態でPS3でも認識はしますが・・再生はやっぱりカクカクします。。orz(※ザクティHD2000のフルハイ60iだとそのようなことはありません)

書込番号:12720090

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5376件   

2011/02/28 23:25(1年以上前)

ベイダーRCさん

>CX700の広角歪曲は、よく抑えられているような印象ですね。

ここらへんはさすがに良く仕上げてきていますね。
CX550も予想以上に広角端の画質がしゃきっとしていたので、嬉しかったことを憶えています。
もしかしてこのレンズは新型16:9センサーを視野に入れて開発したのかも。

>G10の画質もいいけれど、私にはやはり広角の魅力が上回ってしまいます。
>ズーム対応VCL-HGA07BとワンタッチVCL-HGE08B、どちらも欲しくなってしまいそうです^^

G10にワイコンは重くなって大変そうです。
広角重視マシンとして、CX700/560+ワイコンは良いですね。
ソニーのワイコンは両方とも持っていますが、ほとんどワンタッチしか使っていません。

>新機種のデジタルズーム画質はどうなのでしょうね?

試していませんが、うるさいことを言わなければ35mm換算400-500mmぐらいは使えるのかも…でしょうか。


kawau〜さん お久しぶりです。

>比較画像を用意されるのも大変

新機種をいじるのはおもしろくていいです。
他にもいろいろ試していますので、近隣の家電店はすべて行き尽くしてしまいました。
もうちょっと試してみたいことがあるのですが、しばらくお預けになりそうです。

>広角側をワイコンなしで
>「光学望遠側はそのままで」

難しい注文だとは思いますが、両立させてほしいものですね。
これだけ広角側に振ってくると、広角用と望遠用との2台持ちが多くなるかもしれません。
「ソニーの上級機は運動会に弱い」という現実を今後どうするのでしょうか。
あるいは、上級機の購買層はこのような用途には使わないというリサーチ結果でもあるのでしょうか。

書込番号:12722412

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1015件Goodアンサー獲得:55件

2011/03/01 00:17(1年以上前)

>ソニーのワイコンは両方とも持っていますが、ほとんどワンタッチしか使っていません。

私もワンタッチ常用ですね。
ワイコンを通した画質は悪いですから、要らないシーンでは極力外したいですよね。

うちでズーム対応ワイコンを使うのは、嫁が室内子どもイベントでビデオ持って行く時
くらいですね。
それも、HX5Vより綺麗に撮りたい時だけですので、年に1-2回ですね。
嫁にワンタッチ着脱まではお願いできないので、ズーム対応タイプも、念のため手元に
置いておきたい気分ですね^^;


>「ソニーの上級機は運動会に弱い」という現実を今後どうするのでしょうか。

ワンタッチ「テレコン」とか、あっても良さそうですね^^
ワンタッチになれてしまうと、スクリューマウントはやってられないですよね。
ソニー来年モデルでは、なんらかの方法でワンタッチコンバージョンレンズの自動認識&
カメラ側の設定変更とかも実現してもらいたいですね。

書込番号:12722724

ナイスクチコミ!3


runikoさん
クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:9件

2011/03/01 00:21(1年以上前)

ベイダーRCさん

>DLNAサーバー側で解像度を落として送出しているということでしょうか?

同じサーバーから繋いでいるPS3は解像度は下がっていないので、クライアント(レグザ)側の処理能力の様だと思います。
元々AVCHDに疎い東芝機ですので、見れない物だと思い試してもいませんでしたが子供が見ているのを見て驚きました(笑)

ベイダーRCさんのお持ちのBW690は60p対応品の様ですね、確かにBDレコで吐き出しが出来ないと保存の面で運用に難が有りますが、気軽には見れますので60pに足を踏み入れてみませんか♪

なぜかSDさん

私もPS3の60p対応には期待をしていますが、SONYのHPで対応していませんとの記載を見てアップデートでも対応出来ない様な気もしていました

TM700時のパナの周辺機器の対応は早かったですが、SONY春モデルの新型TVにも60pに関する記載が見当たらないのでどうなんでしょうね?









書込番号:12722741

ナイスクチコミ!4


この後に9件の返信があります。




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

CX700のサンプル

2011/01/25 14:17(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX700V

クチコミ投稿数:5376件   

http://www.youtube.com/watch?v=Obu8R4DTON8

1080/24Pだそうです。
良いのか悪いのかよくわかりませんでした。

書込番号:12559131

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1015件Goodアンサー獲得:55件

2011/01/25 15:57(1年以上前)

ありがとうございます。

オート設定だと思いますが、XR500/CX500のように、ソニーとしてはややハイコントラスト
指向かも?という気はしました。
狭小ピッチでDRは狭そうですから、どうしてもそうなってしまうのでしょうかね?

生サンプルが楽しみですね。

書込番号:12559373

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5376件   

2011/01/25 18:24(1年以上前)

>ハイコントラスト

シネマトーンになっているのかもしれませんね。

いつものことながら、新機種のサンプルは海外が早いですね。

書込番号:12559836

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信1

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > SONY > HDR-CX700V

クチコミ投稿数:66件

Googleで検索すると日本以外ですが、各地のSONYからPMB ver 5.5へのアップデートプログラムが入手可能になっています。
さっそくダウンロードしてインストールしました。日本語環境のままアップデートされました。

お目当ての動画の結合についても、ヘルプに詳細な説明がありました。

実際に結合させてみました。HDR-CX550Vで撮影した1080/60i 24Mbpsの合計8分30秒になるファイルを結合しました。あたりまえですが、ちゃんとできていました。

結合スピードはあまり速いとはいえませんが、我慢できる範囲です。
設定でハードウエアアクセラレーションを使うか使わないかなど選べますが詳しくは試していません。

結合後のファイルが元の先頭ファイルと同じフォルダーに収容される仕様になっていてフォルダーを選択できないのと、ファイル名も元のファイル名に(1)と加えられたものになり、自分で決められないのが残念。

ver 5.5ではファイル名を後から変更できるようになっています。
試してみましたが、私の環境の場合NAS上にファイルがあるためか、アクセス権がありませんと出てファイル名は変えられませんでした。

あとはHDR-CX700Vを使って1080/60p 28Mbpsで撮影できる日を待つだけです。

書込番号:12529805

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:66件

2011/02/12 10:44(1年以上前)

日本のソニーからもダウンロード可能になりました。

HDR-CX700Vの情報が全然出てこないので、買う気が失せてきました。
パナソニックのHDC-TM900または、その後継機に興味が移ってきています。

書込番号:12643301

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信13

お気に入りに追加

標準

登録されましたね!

2011/01/14 21:57(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX700V

クチコミ投稿数:93件

いよいよ新機種が登録されましたね。
CX550Vと比較して細身の形状になりました。
今回の機種はさらに若干広角化して、USB充電ができるようで。。
しっぽみたいなUSBケーブルはハンドベルト(?)部分に入るんですね。
千切れそうだから普通にUSB端子付けてくれと思うのは私だけでしょうか(笑

書込番号:12508925

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3060件Goodアンサー獲得:133件

2011/01/14 23:05(1年以上前)

ミニUSB端子もついているみたいですよ。

http://www.sony.jp/handycam/products/HDR-CX700V/parts.html

書込番号:12509325

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:93件

2011/01/15 10:41(1年以上前)

情報ありがとうございます。
端子は付いているんですねw
ますますしっぽはいらない子・・ゲフンゲフン

今機種は頑張って買うぞ!と思っているので店頭で触るのが楽しみです。。

書込番号:12510997

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8892件Goodアンサー獲得:679件

2011/01/15 12:24(1年以上前)

早く発売されて実機を触ってみたいですね。個人的にはソニーは画質、デザインがとても好きです。

書込番号:12511457

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3060件Goodアンサー獲得:133件

2011/01/15 15:57(1年以上前)

きょう、ソニスタで実機を触りましたが、電源をいれらてないので詳しいことはわかりませんでした。

でも、550Vよりかなりスリムになった印象です。

書込番号:12512316

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1015件Goodアンサー獲得:55件

2011/01/15 16:28(1年以上前)

>実機を触りましたが

ボディ質感はいかがでしたか?
CX700の写真からは、業務・ハイアマ機みたいにかなりシックでいいんじゃないかと
思っています。

書込番号:12512448

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8892件Goodアンサー獲得:679件

2011/01/15 16:33(1年以上前)

ソニスタですか。どこで触ったんですか?あとどういう感じだったか教えて頂けないでしょうか。

書込番号:12512469

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3060件Goodアンサー獲得:133件

2011/01/15 20:39(1年以上前)

550Vを細くした感じで、業務機のような感じではないですが、デザイン的には、結構、いい感じがして質感も悪くないです。バッテリーがついてなかったのですが、550Vよりかなり軽く感じました。560Vも大きさは大して変わらないですが、ブラウンの機種がオシャレでした。

大阪梅田のソニスタですが、電源を入れてくれればいいのですが、去年のこの時期の550Vの時は、電源が入って触らせてもらえたのですが、今年は、ダメでした。
実際の60pの映像がどれぐらいの実力か見たかったのですが残念でした。


フードは付いてなかったので、かなりコンパクトでしたが、液晶モニターが550Vより小さくなったのは、残念でした。

書込番号:12513579

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1015件Goodアンサー獲得:55件

2011/01/17 16:28(1年以上前)

candypapa2000さん

ありがとうございました。

>550Vを細くした感じで、業務機のような感じではないですが、デザイン的には、結構、いい感じがして質感も悪くないです。

それは楽しみですね〜

>550Vよりかなり軽く感じました。

液晶モニタ小型化は残念ですが、CX550V比で10%、45g(フード除く)の軽量化はすごいですね。

>560Vも大きさは大して変わらないですが、ブラウンの機種がオシャレでした。

ブラウンはCX370と同じ色でしょうかね。
CX560はカラー選択も楽しそうですね^^

書込番号:12522745

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2984件Goodアンサー獲得:141件

2011/01/17 17:51(1年以上前)

私もソニストで触ってきました。

CX700V/560Vは、大きさ的にCX500/520Vの後継機という印象ですね。
CX500Vユーザーの私には、コンパクトでとても良い感じでした ^^
外装の質感・カラーは、私的には700Vのツヤ消しブラックが一番良くて、
次に560Vのツヤ消しブラウンでした。(560Vのシルバーとブラックは光沢・・・)
皆さん気にされているUSBの尻尾は、やはり千切れそうで怖いし邪魔ですね。。。
あと、CX700Vのデザイン、実機で見るとそれほど悪くはないと思いました。
マイクシューも指の置き場に困る位置のままですが、
マイク性能が上がっていれば一般用途では必要なくなるので問題なさそう?

CX550Vの代わりに昨年出ていたら間違いなく買っていたと思いますが、
CX700V/560Vともにあまり買い替えダークフォースを感じることはありませんでした・・・
実際の映像サンプルなどを見れば、気が変わるかもしれませんが(笑)
(コンデジからは強いダークフォースを感じています・・・)

書込番号:12522991

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1015件Goodアンサー獲得:55件

2011/01/17 18:44(1年以上前)

>外装の質感・カラーは、私的には700Vのツヤ消しブラックが一番良くて、
>次に560Vのツヤ消しブラウンでした。(560Vのシルバーとブラックは光沢・・・)

そうですか、ツヤ消しいいかんじですか〜

最近のソニーカメラ・プラボディの光沢クリア塗装ですが、傷からの防護に対して
かなり強い印象を受けますよね。
私のCX12/CX500Vとか、かなり使い込んでもあの光沢部にほとんど傷が無いのですね。
(CX500Vでは、ズームレバーの前部の右手中指休憩所(?)付近の隆起部のグレー塗装は
かなり禿げてしまっています。)

ツヤ消しですと、傷に対してどうなのでしょうね?

>皆さん気にされているUSBの尻尾は、やはり千切れそうで怖いし邪魔ですね。。。

あれはいけませんよね〜

>あと、CX700Vのデザイン、実機で見るとそれほど悪くはないと思いました。

フードはついていましたか?

>マイク性能が上がっていれば一般用途では必要なくなるので問題なさそう?

マイクも期待したいですね。

>CX700V/560Vともにあまり買い替えダークフォースを感じることはありませんでした・・・

私はワンタッチワイコンでも着脱が面倒ですので、新モデルには強いダークを感じますね。
でも私のサイフが開くのはしばらく先にになりそうです(^ω^;

>コンデジからは強いダークフォースを感じています・・・

WX9にアクティブがつきましたし、実サンプルやさらなる上位機(?)登場が楽しみですね。

書込番号:12523211

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2984件Goodアンサー獲得:141件

2011/01/17 21:12(1年以上前)

ベイダーRCさん

ビデオカメラは今年もソニー強しって感じですね・・・
(色合いとかから、個人的にはHFG10に期待したいところですが。)

>光沢クリア塗装ですが、傷からの防護に対してかなり強い印象を受けますよね
私は指紋などの汚れが気になるのでツヤ消しの方が好きですが、
たしかに傷には強くなってるかもしれませんね。

>フードはついていましたか?
大阪なのでcandypapa2000さんに同じく、通電されておらずフードもナシでした。
まだ試作機なので参考程度に見ておいて下さいとのことでした。パンフは出来ていましたが・・・ ^^;
(あまりやる気(売る気)のなさそうな店員さんだったので、それ以上聞きませんでした)

>アクティブ
WX系にも付いたのは、選択肢が広がって良いですよね〜
HX7V、外観は5Vよりも安っぽく感じましたが、薄くて持ちやすくなってました。
HX9V?が噂通り1080/60Pを実現すれば、更におもしろいですね〜 ^^
(PS3もファームで対応するでしょうが、60P対策も含めてBWT1100を購入済みです〜 ^^)

ビデオカメラは分かりませんが、コンデジはおそらくどれかを買うと思います。。。

書込番号:12523954

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1015件Goodアンサー獲得:55件

2011/01/17 22:50(1年以上前)

>ビデオカメラは今年もソニー強しって感じですね・・・

王道いってますよね。
でもスペックシートで決して分からない「恐怖仕様」が、今回もまたあるかもしれませんね^^
広角レンズ性能はかなり心配ですね。

>私は指紋などの汚れが気になるのでツヤ消しの方が好きですが、

私も指紋とかホコリが気になるほうですね。
CX500Vのシルバーや、GH1のゴールドはそれがほとんど分からないので気に入ってます。

>HX7V、外観は5Vよりも安っぽく感じましたが、薄くて持ちやすくなってました。

HX5Vのグリップは滑りやすいので、いいですよね。

>60P対策も含めてBWT1100を購入済みです〜 ^^)

私もBWT1100と迷いましたが、BW690買いました〜^^

60pには今のところ関心薄いですね。
東芝レグザの超解像を通すと、60iと60pの差が分かるTVからの快適な視聴距離幅って、
視力にもよりますが、かなり狭い範囲に限定されると思います。
私はTVから少し離れてみるのが好きなので、CamInfoとかの解像度テストでTM700の60iが
750本で60pが900本だとしても、数値の差をダイレクトにいつも実感できるものでもないよう
ですね。

書込番号:12524648

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2984件Goodアンサー獲得:141件

2011/01/18 00:29(1年以上前)

>スペックシートで決して分からない「恐怖仕様」
ハイ。このところのソニーは、ちょっと注意が必要ですよね。本当に残念です。。。
私もすぐには手を出せません。何が起こるかわからないので・・・ ^^;

こんなこと言わせないで〜、ソニーさ〜ん

>BW690買いました〜^^
お〜っと、買われていましたか!おめでとうございます。
私の場合、BW690よりもBWT1100のほうが安かったので、お得な方を選びました。
3Dや60Pには関心が薄いのですが、一応60Pでも対応できるようにという程度ですね。


パナの60P映像は好みではありませんでしたが、ソニーの60Pは楽しみです。
あ、やばい、ソニーのパンフ読んでたら良い感じに見えてきた・・・
騙されないぞ! 騙してないか(笑)


スレ主さま、脱線失礼しました。

書込番号:12525264

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「HDR-CX700V」のクチコミ掲示板に
HDR-CX700Vを新規書き込みHDR-CX700Vをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HDR-CX700V
SONY

HDR-CX700V

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 2月25日

HDR-CX700Vをお気に入り製品に追加する <210

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング