HDR-CX700V
1/2.88型Exmor Rを採用するAVCHDビデオカメラ(96GBメモリー、60p記録対応、ビューファインダー)

このページのスレッド一覧(全23スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 5 | 2011年5月20日 14:35 |
![]() |
1 | 2 | 2011年4月27日 22:37 |
![]() |
2 | 4 | 2011年4月11日 04:09 |
![]() |
24 | 13 | 2012年3月14日 11:22 |
![]() |
19 | 12 | 2011年4月8日 09:42 |
![]() |
3 | 4 | 2011年3月29日 21:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX700V
知人が66,000円で売ってくれると言うのですが、私はHDR-CX560Vか、HDR-PJ40Vを6万円前後で買うつもりでした。
クチコミを見ると、起動時間が遅い(5〜15秒)やファインダーの不具合など上がっているので迷っています。お買い得ですか?
0点

知人からの購入としては、「高い」と思います。僕は、買いません。お店の中古で1年保証付きで50000円程度なら考えますけれど・・・。
書込番号:13029577
1点

私も知人価格としては高いと思います。
書込番号:13029588
1点

ちょっと割高感があるんじゃないですか。その価格で買うのはあまりおすすめはしませんね。
書込番号:13029589
2点

知人価格!?なら45000円くらいでしょうね
書込番号:13030178
1点



ビデオカメラ > SONY > HDR-CX700V
この機種にぴったりのビデオカメラケースでオススメはありますか?
ELECOMのデジタルビデオカメラケース ショルダータイプ Sサイズ DVB-012
がアマゾンなどでは取り上げられていますがぴったりサイズではないようで
悩んでいます。皆さんがご使用になっているケースなどありましたらお教えください。
よろしくお願いします。
0点

ピッタリ収納したいのであれば純正のLCS-BBDはいかがですか?
自分も使っていますが、かなりピッタリとフィットすると思います。
これですと普段持ち歩くバッグに入れておけます。
書込番号:12937851
1点

>麻宮さん
ありがとうございます。やっぱり純正が一番なんですかね?
検討してみます!
書込番号:12944577
0点



ビデオカメラ > SONY > HDR-CX700V
差額も1万円程度で、どちらかをと考えています。
基本ムービーのみ撮影で静止画は撮影する事は全く考えていません。
参考までですが、今まで370を使用していましたが、譲ってしまいました。
撮影は主に室内や旅行位です。
皆様のアドバイスを・・・
0点

[CX700]−[内蔵メモリ32G]−[ビューファインダー]=CX560
ビューファインダーを使う機会がなさそうならCX560で良いと思います。(あれば便利ですが)
書込番号:12880247
0点

64GBでも十分だと思いますのでCX560Vをおすすめします。
書込番号:12880472
1点

nisi43さん、こんばんは。
自分もどちらにするか悩んでおります。単純にメモリー数の大きさとビューファインダーぐらいの違いかと思い、気持ちは560に傾いていたのですが、本日カタログをもらってきて読んでいたら、700にはゼブラパターンがついていますね。
ゼブラパターンがついていると露出オーバーが分かりやすいので、一度使うと手放しがたいかも。(パナ機のゼブラパターンしか見ていないので、ソニー機のゼブラがどこまで良いかは分かりませんが。)
そこまで凝った撮影はしないなら560ですね、きっと。
書込番号:12882764
1点

色々コメント有難うございます。
メモリー、ファインダー、ゼブラパターン・・・
また、他スレにありましたが、立ち上がり(レスポンス)はどちらも悪いとか
※370の時は良かったですが・・・
どうなのでしょう?
キャノンのG10にも・・・気持ちが・・・
暗所での色合いもキャノンが上とのスレも・・
悩みまくりです。
書込番号:12883546
0点



ビデオカメラ > SONY > HDR-CX700V
ソニーのビデオカメラは、ハイビジョンになってからはHC1にはじまり、HC3、HC7、FX1、CX170、VG10他2台と、仕事のサブ機として使用してきたのですが、今回購入したCX700Vは、故障だろうかと思われる点がいくつかあり、レビューを書かせていただきました。
まず、立ち上がりは、約6秒くらいかかり、録音可能な状態になるには8秒くらいかかってしまいます。
CX170が3〜4秒でありましたので、かなり遅く感じてしまいます。ちなみに、お店に置いてあった展示品も同じくらいの遅さで、さらに下位機種?にあたる、cx560Vの展示品も試してみたのですが、やはり同じくらいの速度でありました。また、録音ボタンを押してから実際に録音が開始されるまでの時間も3秒ほどかかり、これもかなりストレスになります。
もっとも、一度起動してからは、スタンバイモードになるようで、3〜4秒で立ち上がるのですが、やはり動作の遅さは、5世代前のHC1並と感じてしまいます。
画質そのものは問題が無いのですが、たまにとても赤身がかって写ってしまい、しばらくして色補正が入るようで直るのですが、これもかなりのストレスであります。
その他、動画撮影中に静止画を同時撮影すると、ズームが一切かからなくなり(特に連続して静止画を撮ると)、静止画の記録が終わると同時に、一気にズームが効いてしまい、とんでもないことに・・・・。静止画の容量が大きくなったことによる、処理能力の問題だと思われますが、正直操作性にかなりの疑問があります。
こちら、仕様なのでしょうか、それとも故障なのでしょうか?発売してすぐに購入しましたので、初期ロットの不良かとも疑っておりまして、ご使用されておられる方のアドバイスをいただけましたら幸でございます。
5点

貴重な情報をありがとうございます。
>やはり動作の遅さは、5世代前のHC1並と感じてしまいます。
えっ!そうなのですか?
私は量販店で触ったときに、その点はまったくノーチェックでした。
最近のAVCHDカムより退化することは無いだろうと、勝手に思いこんでいました。
私は録画レスポンスはとても重視しています。
CX560Vを買う気満々でしたが、HC1レベルですと、ちょっと・・・
コンデジのHX9/7Vも動画レスポンスが悪化したようですし、何か原因がありそうですね。
他のユーザーの方はどうなのでしょうね。
書込番号:12873419
1点

ベイダーRCさま
そうですねHC1並というと語弊があるかもしれませんが、最近の進化したモデルに慣れていると、その位昔に戻ったように感じました。初期ロットによる不具合なのか、そういった仕様なのかがわかりませんが、正直かなり期待していただけに残念であります。私は、三脚7本もすべてソニー製で、その関係もあり、ソニーの方がありがたいのですが・・・。結構アクティブに取材をしますので、この機動性は厳しいですね・・・。
書込番号:12875344
2点

入学式が終わったからでしょうか、ここ数日でかなり価格が下がったので注文してしまいました。
ソニーはHC3からの買い増しですが、起動が遅いのは困りものですね。
書込番号:12876462
1点

掛軸撮影隊さま
コメントをありがとうございます。
そうですね、本日ヨドバシカメラで再度展示品をいじってきました。
お店の方も、起動 の遅さは気になっておられたようですが、HC1ほどではないかもしれませんね。
あれは本当に遅かったですから。ただ、起動時間が不規則というか、とても長くかかる時もあれば、かからないこともあり(それでも長めですが)。
どちらにしても、どうも不安定な感じがいたします。
ごろう
書込番号:12878642
1点

>最近の進化したモデルに慣れていると、その位昔に戻ったように感じました。
私がHDVカムのHC1(& HV10)から、初めてのAVCHDカムのCX12に乗り換えた大きな理由の
ひとつは、録画開始までの起動時間の速さでした。
その後に買ったXR500、CX500Vと起動時間ストレスは新モデルごとに少なくなり、
去年モデルのCX550Vでも更に快適になっていたと思います。
一度良いものに慣れてしまうと、戻るのは苦痛ですよね〜
>私は、三脚7本もすべてソニー製で、その関係もあり
同感です。
今あるアクセサリーをそのまま使えるメリットはとても大きいですよね。
>とても長くかかる時もあれば、かからないこともあり(それでも長めですが)。
最初にお書きになったスタンバイモードや、バッテリを外して交換した後の最初の認証
作業でもあるのでしょうかね。
起動時間はどの録画モードでもあまり変わらないのでしょうか?
書込番号:12879235
2点

私のCX700Vはモニターを広げる方法で電源を入れてからモニターにスタンバイの表示が出
るまで5秒ぐらいかかっています。
スタンバイモードから撮影スイッチを押して実際に録画が開始されるのは1秒後です。
時計の秒針を録画する方法で何度か計ってみたのですが、いずれもスイッチを押してから
ほぼ1秒後に録画が開始されていました。
HDのビデオカメラは初めて所有したので、他機種との比較はできません。理想はスイッ
チを押したと同時に録画されるのがベストなのでしょうが、業務用ビデオカメラではない
しこのあたりは妥協すべきなのでしょうか?
書込番号:12883291
1点

補足です。
書き込み後、再度何度か計測したのですが、モニターを広げて電源を入れてモニターに
スタンバイの文字が出るまで、5秒を少し切りました。4秒ちょっとという感じです。
書込番号:12883307
1点

みちのく五郎さん
当方CX500Vから乗り換えました。
電源ON、静止画記録時のズーム操作は私の個体でも本当に遅いです。
ただ、電源ONの時は画面にいろんな表示がされる時間が毎回違います。
GPSの測位時間も長くなったような気がします。
ファームウェアで治ると良いんですけどね。
書込番号:12883856
2点

本日、カメキタにて実機を受け取ってきました。
充電してまだ2時間ほどしかさわっていませんが、8秒は長すぎると思います。
運動会用に残した、キャノンHF11よりはテキパキ感があります。
沢山のビデオカメラを使ってきたわけではありませんのでエラそうなことが言えませんが、一度、メモリーを違うものに換えてみる、内蔵メモリーで試してみる、再フォーマットしてみてはいかかでしょうか。
書込番号:12884815
1点

ベイダーRCさま、Three Blackさま、しょうたα7さま、掛軸撮影隊さま
多くのコメントをありがとうございました!
HC1と比較したのは失礼だったと思いましたが、それだけ最近のカメラが早くなっていただけに、少しでも逆行すると遅く感じてしまうんですね。起動時間、本当に予測ができません・・・。初回2回くらいが本当に時間がかかり(この時は久しぶりに電源を入れた時だったのですが)、今では、Three Blackさまがおっしゃられる通り五秒前後での起動となります。
一時期は起動時間の早さを売りに各メーカー競い合った時期もあったのですが、最近は早くて当たり前という風潮がありましたので、久しぶりに起動時間でイライラする形となりました。
実をいうと、かなりこの機種長く待っていたんです。約1年近く新モデルが出てきませんでしたから、待って待って万を持してようやく手に入れただけに、振り子の原則でショックも大きかったように思います。
最近、ビデオカメラも相場が安くなりましたから、色々なところでコストダウンをしなければならず、かつ新機能を多く付けなければならないというジレンマで、無理が出てくるのでしょうか・・・。見た目もこれまでのソニー製とは思えないほど、少しおもちゃっぽく見えてしまうのは私だけでしょうか・・・。
それでも、以前はどでかく超重い広角レンズを付けて撮影していたことを思えば、これだけコンパクトになって、これだけの画角が得られるというのは、画期的なことなのですが・・・・。
ソニーさん、ここまでやるのでしたら、起動時間もピッポッパにしてもらいたかったです。もしかして、弱点を残しつつ、「今度は起動時間が早くなりました」ということで、次の機種につなげる戦略なんでしょうか!まさか、そんな小出し商法はないですよね・・・(笑)。一昔前のキャノンのデジカメ小出し商法のような・・・。
すみません、色々と書きましたが、本当にソニーのハンディーカムを愛用してきたが故に、今度こそ完成形に近い名器と考えておりましたところ、くどくどと申し上げました。
書込番号:12886720
3点

起動時間の情報を見て、店頭で確認しました。ACアダプター通電状態で電源オフからオンにして録画できるまでに5秒位、ACアダプターを抜いておき、接続してからは8秒位。
バッテリーはテストできなかったので、SONY電話受付に聞いたところ、担当の女性がバッテリーを積載して電源オフにして一晩経過後実測したとのこと。結果は何と15秒!!との回答。
「機能が増えているから---」とのことだが、テープメカの無いカメラとしては信じられない遅さ。
店頭でCANON HF-M41をテストしたところACアダプターを抜いてからのスタートは約2秒という速さ。店員も驚いていた。(バッテリーは未テスト)
HC-1はLCDモニターの接触不良で修理した事を含め、Hi-8機、VX-2000,HC-1とSONY CAMERAを買い換えてきたが、CANON HF-M43 の方向で検討中。
起動時間の情報をありがとうございました。
書込番号:12992791
2点

KVPさま
ご情報有り難うございます。やはり、長時間電源を落としてから、再起動するとかなりの起動時間がかかってしまうのですね。電源OFF状態の長さによって起動時間が変動するという点で、今回の現象が理解できました。
動画撮影中の静止画記録のフリーズ問題など、少しソニーさんに改善をしていただきたいものですね。外装もコストダウンで、ソニーらしい高級感も感じられず、どこか不完全燃焼に感じてしまいますね。スペックだけ見ていると、私にとって理想的な機種に思えたのですが、残念です。
もはや、ハンディーカムも、液晶テレビと同様、価格競争により収益を生まない産物となってしまい、開発意欲が低減してきてしまっているのでしょうか・・・。
これらの点が改善され、さらに小型化が進めば、私はもう1台購入してもいいと思っています。
ソニーさん頑張って下さい。あっ、私かなりソニースタイルで買い物してました。それもカードを使って。私の個人情報も漏えいしてしまったのでしょうね。カードの請求を気を付けねば!すみません脱線してしまいました・・・。
書込番号:12993138
2点

KVPさん、
>バッテリーはテストできなかったので、SONY電話受付に聞いたところ、担当の女性がバッテリーを積載して電源オフにして一晩経過後実測したとのこと。結果は何と15秒!!との回答。
一晩待たなくても、バッテリーを抜いて3分、いや、15秒待てば15秒かかるようになります。
また、
>「機能が増えているから---」とのことだが、テープメカの無いカメラとしては信じられない遅さ。
テープ(8mm)は、メモリータイプと違って、起動にいちいちデータを読み込まないですむのでなおさら時間はかからないと思います。その分、上書き録画してしまいますが。
書込番号:14286951
0点



ビデオカメラ > SONY > HDR-CX700V
子供の入学式に合わせて新しいビデオカメラを買い替えを考えています。実は、3年位前にDVD式のビデオカメラもちろんメーカーはソニーですが少々、重いのと毎回DVDを入れ替えるのが面倒で、HDタイプに今回は替え様と考えています。しかし、町の電気屋さんに行ったら同じような2機種があり、(CX700VとCX560V)当然、高いほうが良いと思いましたが、大きな違いはなく、保存容量が違っていただけだったと思いました。PCは’7使用’にしています。どちらが良いか迷っています。どなたかアドバイスをお願いします。中には、もったいないから以前のビデオカメラを使えばと云う意見もあるかと思いますが・・・迷っています。。。
1点

CX700Vにはビューファインダーが搭載されていますが、小さく画素も荒いのであまり評判が良くないみたいですね。
ビューファインダーが必要なければ1万円以上安いCX560Vでも十分だと思います。
内蔵メモリの容量差はSDカードを買い足せばいいだけですので。
書込番号:12841046
1点


たるやんさん、ありがとうございました。私も実は、CX560Vでもいいかなと思っておりました。昔、ちょっとの差で失敗した経験があるので、皆さんのご意見を聞きたっかものですから助かりました。ソニーに決めたらこの機種を買います。
書込番号:12842784
0点

ナイトハルト・ミュラーさん、こそっり・・・ありがとうございました。しかし、10万超えると懐の具合が・・・他にお勧めのメーカー、機種があれば教えてください。
書込番号:12842798
0点

CX560Vで十分いいのではないでしょうか。必ず高いのがいいとは限りませんし・・・
書込番号:12842893
3点

ひろジャ氏
>必ず高 いのがいいとは限りませんし・・・
「これが10万以上のカメラなんだぞという感じがします」とか書いていた人なのに…
書込番号:12842965
4点

>他にお勧めのメーカー、機種があれば
同じキヤノンになりますが、HF M41が先にリンクした機種と同じイメージセンサーを搭載しています。
ハンディカムなどと比べて、広角側が弱いですけど。
書込番号:12843002
0点

皆様、私のために!ありがとうございました。皆様の意見を参考に心の中で決めました!!後は購入のタイミングです。本当にありがとうございました。
書込番号:12843647
0点

厄年の男さん
私はビューファインダー付きのCX700Vをお薦めします。
運動会など屋外の明るい場所では液晶モニターでは非常に見にくいです。このビューファインダーは画面は小さいですが画素も細やかで決して荒くはありませんし見やすいです。
安定した撮影にはやはり顔に固定した方が良いです。最近はデジカメになって両手を伸ばして持つことが当たり前になりましたが、手振れ補正が良くなったとはいえ、基本は顔に固定というのが大事だと思います。
書込番号:12846451
7点

フェデリーさんに 一票
年をとると 近くが見えなくて・・・・・・ブツブツ
書込番号:12847278
1点

自分も同じく700と560で悩み、店に行くまでは8割がた560のブラウンで決めていたのですが、店に着いて希望の560ブラウンが取り寄せだったのと、店員さんが700の方がウチの店では売れてるとの話で700に気持ちが傾き、最後には700の方を買いました。
700と560の差は容量とビューファインダーくらいだと思いますが、自分としてははっきり言ってどっちでも可でした。
容量も64GBで十分足りますし、ビューファインダーもおそらく使わないだろうから560にするつもりだったのですが、最後にひっかかったのはデザインでした。
店頭展示は全てバッテリーを外しAC電源から引っ張ってあるので気づかなかったのですが、バッテリーを付けると560は尻が出っ張ったようなデザインになり、個人的に気に入りませんでした。
それなら700のファインダーが出っ張る方がバッテリーを付けた時、
デザイン的にバランスが取れてるような気がしたんです。
まあそれでも今シリーズのSONY機種は、デザイン的には満足いくものは少ないですが。
書込番号:12871535
1点

私はcx560vにしました。理由は、700vのビューファインダーは固定式で見づらい。価格差でバッテリーが余分に購入できます。バッテリーとのバランスですが、折角小さくて軽いこのカメラの特性を生かすには、NP-FV70が総合的バランスが良いと思います、これで心配無く2時間は撮影出来、予備に一個あれば安心です。記憶容量の64GBは、パソコンで編集後はフォーマットしてしまい、いつも空の状態から新しい撮影が始まります。質問外でが、メモリー方式のカメラは共通して、小さい音で記録されてしまいます、調整も出来ません。
書込番号:12872366
0点



ビデオカメラ > SONY > HDR-CX700V
この機種をお持ちの方に質問いたします。
この機種は録画中(記録中)に内蔵メモリーがいっぱいになったとき、
そのままメモリーカードに保存先を自動で切り替えて録画し続ける機能はありますでしょうか?
ビクター等はあるようなのですが、、、
どなたかご存知のかた、よろしくお願いいたします。
0点

説明書を読んでみましたが、そういった機能に関する記載は見つけられませんでした。
>ビクター等はあるようなのですが、、、
蛇足ですが、キヤノンにもあります。
書込番号:12834694
0点

daikonaさん
あまりそう言うことは考えない方が良いと思います。
内蔵メモリーいっぱい撮影して標準HD画質で12時間弱ということですから、そこまでため込んだら後の整理が大変です。
なるべくこまめにBDなどに移した方がいいです。メモリーのトラブルがないとは云えません。
私は16〜32GBのメモリーを数枚使いわけしています。
書込番号:12835345
3点

フェデリーさん
仕事柄、自然番組や動物番組の撮影のために長時間記録が必要です。
XRシリーズのようなHDDタイプは重宝したのですが、画角が狭くワイドレンズが必須でした。
当然画質劣化はさけられません。
そこで26.3mmという広角撮影ができる機種がようやくでてきたと思ったら残念ながら
メモリタイプのみのラインナップのようです。転送レートもAVCHD上限の24mbpになり
そこそこ放送にたえる高画質になったのですが、、、
せめてシームレス撮影ができないかと思い質問した次第です。
書込番号:12837114
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)



