HDR-CX700V
1/2.88型Exmor Rを採用するAVCHDビデオカメラ(96GBメモリー、60p記録対応、ビューファインダー)

このページのスレッド一覧(全23スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
18 | 7 | 2011年9月9日 22:36 |
![]() |
6 | 5 | 2011年5月20日 14:35 |
![]() |
1 | 2 | 2011年4月27日 22:37 |
![]() |
2 | 4 | 2011年4月11日 04:09 |
![]() |
19 | 12 | 2011年4月8日 09:42 |
![]() |
14 | 20 | 2011年4月1日 20:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX700V
還暦を迎えたお爺には、ビューファインダーは必要です、悲しいかな老人(老眼)に優しいカメラが少なすぎます、たとえば携帯電話で写す時はフレーミングはほとんど感で映しております一眼レフでしたら価格の安いカメラでも使えますがビデオカメラで価格の安いものはファインダーが付いていません、なのでCX700Vは私にとって貴重であります。
3点

「質問」になっていますが、どのような質問ですか?
文面からすると、このカメラを購入すれば解決するような気がしますが・・・。
「お奨めのカメラはありますか?」と言うことなのでしょうか?
書込番号:13431884
1点

M41はついてますけどね…。
それはともかくCX700のファインダーは小さすぎですよね。
ないよりはマシでしょうけれど、もうちょっと何とかして欲しいものです。
書込番号:13435084
2点

日本の財は高齢者が握っていると聞きました。
ぜひでっかいファインダーのついている高額な業務用をお買い求めください。
わかい撮影助手を雇うともっといいんじゃないですかね。
書込番号:13435110
1点

仕様、価格、デザイン、満足度は、購入の大きな要素です。(あたりまえですが)
この700Vにファインダーがなければ560でいいわけで
700Vにこだわるのはファインダーが無しの撮影場面で不満があったひとが多いのでしょう。
ですから、そういった声を聴き、
そういったターゲットの求めるものを提供するならファインダー周辺の技術はもうちょっと配慮してもらいたいもの。
今回はマイナス要因が多すぎます。
せっかく素晴らしい(であろう)技術があるのに
つまらん部分のコウトダウンなのかけちりなのか、ユーザーの求める部分をないがしろにしたとした感じられない今回のファインダーあればいいんだろう的な設計思想では、
技術魂いをも疑いかねません。
是非、次機種ではそこのところ考慮して開発・デザイン・設計していただきたいものです。
書込番号:13438767
10点

HC1のビューファインダーは、片目がすっぽり入るくらい大きくて、直角近くまで曲がる(笑)ので、花火大会で上空に打ちあがった花火を撮影するときに、カメラを両手で抱えて固定して撮影するときに便利です。
書込番号:13439894
1点

質問のつもりが変な文章になりすいませんでした、貴重なご意見をたくさん頂きありがとうございました。コンパクトデジカメの液晶が使いにくく一眼レフを購入した経験からつい不満を申しましたすいません、撮影したい明確なものが有るわけではありませんが趣味で始めようと思っています、現在の候補は M41とCX700Vですが値段がほぼ倍なので悩んでおりますがまずはM41からはじめようと思います、また質問させてください、皆様ありがとうございました。
書込番号:13451139
0点



ビデオカメラ > SONY > HDR-CX700V
知人が66,000円で売ってくれると言うのですが、私はHDR-CX560Vか、HDR-PJ40Vを6万円前後で買うつもりでした。
クチコミを見ると、起動時間が遅い(5〜15秒)やファインダーの不具合など上がっているので迷っています。お買い得ですか?
0点

知人からの購入としては、「高い」と思います。僕は、買いません。お店の中古で1年保証付きで50000円程度なら考えますけれど・・・。
書込番号:13029577
1点

私も知人価格としては高いと思います。
書込番号:13029588
1点

ちょっと割高感があるんじゃないですか。その価格で買うのはあまりおすすめはしませんね。
書込番号:13029589
2点

知人価格!?なら45000円くらいでしょうね
書込番号:13030178
1点



ビデオカメラ > SONY > HDR-CX700V
この機種にぴったりのビデオカメラケースでオススメはありますか?
ELECOMのデジタルビデオカメラケース ショルダータイプ Sサイズ DVB-012
がアマゾンなどでは取り上げられていますがぴったりサイズではないようで
悩んでいます。皆さんがご使用になっているケースなどありましたらお教えください。
よろしくお願いします。
0点

ピッタリ収納したいのであれば純正のLCS-BBDはいかがですか?
自分も使っていますが、かなりピッタリとフィットすると思います。
これですと普段持ち歩くバッグに入れておけます。
書込番号:12937851
1点

>麻宮さん
ありがとうございます。やっぱり純正が一番なんですかね?
検討してみます!
書込番号:12944577
0点



ビデオカメラ > SONY > HDR-CX700V
差額も1万円程度で、どちらかをと考えています。
基本ムービーのみ撮影で静止画は撮影する事は全く考えていません。
参考までですが、今まで370を使用していましたが、譲ってしまいました。
撮影は主に室内や旅行位です。
皆様のアドバイスを・・・
0点

[CX700]−[内蔵メモリ32G]−[ビューファインダー]=CX560
ビューファインダーを使う機会がなさそうならCX560で良いと思います。(あれば便利ですが)
書込番号:12880247
0点

64GBでも十分だと思いますのでCX560Vをおすすめします。
書込番号:12880472
1点

nisi43さん、こんばんは。
自分もどちらにするか悩んでおります。単純にメモリー数の大きさとビューファインダーぐらいの違いかと思い、気持ちは560に傾いていたのですが、本日カタログをもらってきて読んでいたら、700にはゼブラパターンがついていますね。
ゼブラパターンがついていると露出オーバーが分かりやすいので、一度使うと手放しがたいかも。(パナ機のゼブラパターンしか見ていないので、ソニー機のゼブラがどこまで良いかは分かりませんが。)
そこまで凝った撮影はしないなら560ですね、きっと。
書込番号:12882764
1点

色々コメント有難うございます。
メモリー、ファインダー、ゼブラパターン・・・
また、他スレにありましたが、立ち上がり(レスポンス)はどちらも悪いとか
※370の時は良かったですが・・・
どうなのでしょう?
キャノンのG10にも・・・気持ちが・・・
暗所での色合いもキャノンが上とのスレも・・
悩みまくりです。
書込番号:12883546
0点



ビデオカメラ > SONY > HDR-CX700V
子供の入学式に合わせて新しいビデオカメラを買い替えを考えています。実は、3年位前にDVD式のビデオカメラもちろんメーカーはソニーですが少々、重いのと毎回DVDを入れ替えるのが面倒で、HDタイプに今回は替え様と考えています。しかし、町の電気屋さんに行ったら同じような2機種があり、(CX700VとCX560V)当然、高いほうが良いと思いましたが、大きな違いはなく、保存容量が違っていただけだったと思いました。PCは’7使用’にしています。どちらが良いか迷っています。どなたかアドバイスをお願いします。中には、もったいないから以前のビデオカメラを使えばと云う意見もあるかと思いますが・・・迷っています。。。
1点

CX700Vにはビューファインダーが搭載されていますが、小さく画素も荒いのであまり評判が良くないみたいですね。
ビューファインダーが必要なければ1万円以上安いCX560Vでも十分だと思います。
内蔵メモリの容量差はSDカードを買い足せばいいだけですので。
書込番号:12841046
1点


たるやんさん、ありがとうございました。私も実は、CX560Vでもいいかなと思っておりました。昔、ちょっとの差で失敗した経験があるので、皆さんのご意見を聞きたっかものですから助かりました。ソニーに決めたらこの機種を買います。
書込番号:12842784
0点

ナイトハルト・ミュラーさん、こそっり・・・ありがとうございました。しかし、10万超えると懐の具合が・・・他にお勧めのメーカー、機種があれば教えてください。
書込番号:12842798
0点

CX560Vで十分いいのではないでしょうか。必ず高いのがいいとは限りませんし・・・
書込番号:12842893
3点

ひろジャ氏
>必ず高 いのがいいとは限りませんし・・・
「これが10万以上のカメラなんだぞという感じがします」とか書いていた人なのに…
書込番号:12842965
4点

>他にお勧めのメーカー、機種があれば
同じキヤノンになりますが、HF M41が先にリンクした機種と同じイメージセンサーを搭載しています。
ハンディカムなどと比べて、広角側が弱いですけど。
書込番号:12843002
0点

皆様、私のために!ありがとうございました。皆様の意見を参考に心の中で決めました!!後は購入のタイミングです。本当にありがとうございました。
書込番号:12843647
0点

厄年の男さん
私はビューファインダー付きのCX700Vをお薦めします。
運動会など屋外の明るい場所では液晶モニターでは非常に見にくいです。このビューファインダーは画面は小さいですが画素も細やかで決して荒くはありませんし見やすいです。
安定した撮影にはやはり顔に固定した方が良いです。最近はデジカメになって両手を伸ばして持つことが当たり前になりましたが、手振れ補正が良くなったとはいえ、基本は顔に固定というのが大事だと思います。
書込番号:12846451
7点

フェデリーさんに 一票
年をとると 近くが見えなくて・・・・・・ブツブツ
書込番号:12847278
1点

自分も同じく700と560で悩み、店に行くまでは8割がた560のブラウンで決めていたのですが、店に着いて希望の560ブラウンが取り寄せだったのと、店員さんが700の方がウチの店では売れてるとの話で700に気持ちが傾き、最後には700の方を買いました。
700と560の差は容量とビューファインダーくらいだと思いますが、自分としてははっきり言ってどっちでも可でした。
容量も64GBで十分足りますし、ビューファインダーもおそらく使わないだろうから560にするつもりだったのですが、最後にひっかかったのはデザインでした。
店頭展示は全てバッテリーを外しAC電源から引っ張ってあるので気づかなかったのですが、バッテリーを付けると560は尻が出っ張ったようなデザインになり、個人的に気に入りませんでした。
それなら700のファインダーが出っ張る方がバッテリーを付けた時、
デザイン的にバランスが取れてるような気がしたんです。
まあそれでも今シリーズのSONY機種は、デザイン的には満足いくものは少ないですが。
書込番号:12871535
1点

私はcx560vにしました。理由は、700vのビューファインダーは固定式で見づらい。価格差でバッテリーが余分に購入できます。バッテリーとのバランスですが、折角小さくて軽いこのカメラの特性を生かすには、NP-FV70が総合的バランスが良いと思います、これで心配無く2時間は撮影出来、予備に一個あれば安心です。記憶容量の64GBは、パソコンで編集後はフォーマットしてしまい、いつも空の状態から新しい撮影が始まります。質問外でが、メモリー方式のカメラは共通して、小さい音で記録されてしまいます、調整も出来ません。
書込番号:12872366
0点



ビデオカメラ > SONY > HDR-CX700V
今使っているビデオカメラは、もう10年の代物です。
色々、故障もあり、買い換えたいなあと思っているのですが、時代についていけず、説明書を読めば読むほど、わからなくなります。
よく、”ハイビジョン画質で残す”と書かれていますが、それも良く分かりません^^;
我が家にはブルーレイもありませんし、テレビ、DVDレコーダーは5年ほど前に購入のパイオニアの製品です。
”ハイビジョン画質で記録されたディスクは、AVCHD対応機器でないと再生できません。”とありますが、5年前のパイオニアのDVDレコーダーでは再生は不可でしょうか?
また、PCに繋いでPCに残す。 もしくは パイオニアのハイビジョンTVにつないで映像を見ると、その映像はハイビジョン画質でしょうか?それとも、少し荒めの画質になるのでしょうか?
ハイビジョンビデオカメラを、ハイビジョンで見たり残したりするのは、どういう方法がベストでしょうか?
全く理解できていない者の質問のため、意味が理解していただけるかわかりませんが、どうかご教授ください。
0点

質問の意味はよくわかりますが、質問の内容から、最近のテクノロジーについていっていらっしゃらないようなので、ご理解いただけるか不安ですが私の分かる範囲で書きます。
このカメラでとったものはAVCHDというフォーマットでハイビジョン画質で記録されます。きめ細かい映像です。これをディスクなどに残す場合、いくつかの方法があります。
一つはブルーレイレコーダーのHDDにダビングし、それをブルーレイディスクに書き出す、という方法。もう一つはカメラで撮った画像をPCに取り込み、PictureMotionBrowserというソフトの機能を使ってDVDに書きだす方法です。PCを使わない場合は、VRD-MC10などDVDライターという機械とカメラを接続し、映像データを直接DVDに書きこむことができます。
ブルーレイ(25GB)とDVD(4.7GB)では、容量が違いますので、長く撮影したものを記録するのであればブルーレイが必要になります。もちろんDVDでも何枚にも分けて記録すればそれはそれで大丈夫です。ポイントはいずれにしてもAVCHDフォーマットで書きこまれるということです。
AVCHDというフォーマットで書かれるので、そのフォーマットに対応していない機種では再生ができません。お持ちのパイオニアのDVDがAVCHDに対応しているかを確認していただく必要がありますが、おそらく対応していないのではないかと思います。
テレビとの接続ですが、HDMIケーブルでカメラとテレビをつなげばハイビジョン画質で見ることができますが、赤白黄のケーブルを使ってつなぐとそれはアナログ画質で粗い画質となってせっかくきれいに撮った映像が楽しめません。
ハイビジョン画質で残すのであれば、やはりブルーレイレコーダーを買うのがお奨めですが、もし無理であれば、とにかくPCのHDDなどにダビングをしておき、将来ブルーレイレコーダーを購入した際にディスクに書きだせばよいかと思います。
書込番号:12785296
5点

CX700VとSONYブルーレイレコBDZ-AT300S(4.1万〜)等をセットで買い、
AT300Sでブルーレイ化/再生するのがベストです。
http://www.sony.jp/bd/products/BDZ-AT300S/feature_9.html
PCで保存する場合はもちろんハイビジョンのままですが、
そこそこのスペックがないとまともに再生できませんし、
お手持ちのレコーダでは無理です。
CX700Vを再生機としてハイビジョンテレビに適切につないで視聴するなら、
勿論ハイビジョンです。
SDHCカードなどに書き戻してCX700Vで再生してもいいでしょうが、
面倒だと思います。
最近のデジタル家電は必ず故障するものとの認識で、
長期保証への加入は必須、と思っておいた方がいいです。
書込番号:12785297
2点

追加での説明ですが、
ブルーレイレコーダーに記録したAVCHDフォーマットの映像、あるいはPCに取り込んだAVCHDフォーマットの映像を、(ハイビジョン画質ではなく)標準画質に変換してDVDに書きだすことは可能ですが、そのときは画質は落ちます。ただし通常のDVDのフォーマットで書き出しますので、DVDプレイヤーで観ることができます。繰り返しますが、この場合、画質は落ちます。HDではなく、SDになります。
書込番号:12785360
2点

>テレビ、DVDレコーダーは5年ほど前に購入の
5年前だとぎりぎりデジタル放送の見られるテレビは出ていましたけど。
地デジ対応の準備をしていないと、もうすぐ、アナログのテレビ放送が見られなくなります。準備などはさすがに大丈夫なんでしょうね。
書込番号:12785699
0点

KonKonRinRin2さん
丁寧なご説明、ありがとうございました。
記録の残し方、TVでの見方など、よくわかりました。
ブルーレイレコーダーまで購入する余裕が今はないので、VRD-MC10の購入、もしくはPCのHDDにとりあえず残しておく方法にしたいと思います。
書込番号:12785832
0点

グライテルさん。
丁寧な説明、ありがとうございます。
ブルーレイまでまだ手が回らないので、今後購入する方向で検討したいと思います。
最近のデジタル家電は必ず故障するものとの認識で、
長期保証への加入は必須、と思っておいた方がいいです
↓
やはり、そうですよね
書込番号:12785838
0点

高画質動画さん。
それは、大丈夫です。
ちゃんとデジタルで見ています。
ありがとうございます。
書込番号:12785841
0点

>VRD-MC10
3.3万〜で汎用性のない専用機で、でかくて、ブルーレイ非対応ですので、
これを買うならブルレイレコを買った方がマシです。
まとめて買うのが大変なら、
PCを介して、あるいはCX700Vから直接、
外付HDD(事故に備えて2台以上に複製保存)に保存、でしょうかね。
http://www.sony.jp/handycam/products/HDR-CX700V/feature_5.html
ゆくゆくはブルーレイ化するなら、
将来の作業の手間賃等も考えて、
思い切ってブルーレイレコの購入をお勧めしたいところですが、
事情は人それぞれですからね。
書込番号:12785891
1点

>VRD-MC10
>3.3万〜で汎用性のない専用機で、でかくて、ブルーレイ非対応ですので、
>これを買うならブルレイレコを買った方がマシです。
私も強く同意します。
HDDに記録して残しておく場合ですが、バックアップはとっておいたほうがよいと思います。
私は外付けHDDをうっかり倒してしまい、大事な写真が数百枚消えてしましました。
二重、三重にしておくのがよろしいかと。
書込番号:12785951
1点

http://www.sony.jp/handycam/products/HDR-CX700V/feature_5.html#L2_470
こちらの機種は外付けHDDにダイレクトコピーできますから、まずはこの機能を使って外付けHDDに保存するのがよいでしょう。
再生もできますし、その後の利用もとりあえず考えられているようです。
ようやくカメラ単体でも何とかなる世代になりましたね。
書込番号:12786054
0点

とりあえずは 外付HDDを購入して「ダイレクトコピー」で良いのではないでしょうか?
最高画質の60pでも保存できるでしょうから。。。
現在のBDレコでは、ソニーでも60pのままBDに保存できません。
とりあえず最高画質で撮影して、最高画質のまま外付HDDにダイレクトコピーしておき、BDレコが60pに対応してきた時点で 予算があえばレコ購入でも良いのでは?
外付HDDは、PCのデータバックアップ等とで併用するのではなく、CX700V専用に1台購入してください。
書込番号:12786101
1点

グライテルさん
VRD-MC10の件、了解です。
ありがとうございます。
ブルーレイが無理なら、外付けHDDに保存が良いと言うアドバイス、ありがとうございます。早速、検討したいと思います。
外付けHDDを購入するとなると、お勧めメーカーなどはありますか?
書込番号:12786655
0点

KonKonRinRin2さん
二重、三重の保存、そうですね。大事ですね。
大事な記録が消えてしまったら、泣くに泣けません。
色々アドバイスありがとうございます。
書込番号:12786662
0点

みちゃ夫さん
アドバイスありがとうございます。
ようやくカメラ単体でも何とかなる世代
とは?
以前はどのような不都合があり、今現在、どのように良くなっているのですか?
全く分からないので、教えてください。
書込番号:12786667
0点

カタコリ夫さん
アドバイスありがとうございます。
外付けHDDでお勧め機種はありますか?
書込番号:12786671
0点

本当に「記録方法」は迷ってしまいます。 私もCX-700の購入を考えています。
わからない事が、やはり動画を記録するには「最高画質」と思ってます。が、まともなパソコンを持っていない私は家にパナのBWT1000を持っています。
記録はこれしかありません。そしてブルーレイディスクに残すことです。
最高記録はPSモードですよね?でもこのモードではブルーレイディスクに残せませんね。
また次のFX,FHモードでもブルーレイディスクに残せないのでしょうか?
パナのレコーダーがダメであればソニーのレコーダーであればPS,FX,FHモードでブルーレイディスクに残せなるのでしょうか?教えて下さい
書込番号:12796998
0点


ハンファ・ジャパンのメディアプレイヤーでDC-MCNP1 / DC-MCNP2というのがあります。
これが1080/60Pの再生が可能で、15本ほどの動画でオーディオも問題なく再生出来ました。
(本体USB,HDDとも確認)
ただ、PanasonicのTM700の動画ではコマ落ちをしていたので、
ビットレートがオーバーするようだと同様の症状がでるかもしれません。
パナの場合は瞬間的に30Mbpsオーバーが確認されたましたが、
SONYは平均24M前後となっているので問題ない可能性が高いです。
この機種は背面にUSBが2スロット、2.5インチHDDを内蔵できるので何かと取り回しも楽です。
規格が制定されるまでの間、このようなものでしのぐのもありかと思います。
書込番号:12798540
1点

今日、本屋さんで「特選街」を見ていました。
60PでハードディスクにCX−700のデータを録画できるのはパナのレコーダBZTシリーズだけなんです。
ソニーのレコーダは全滅です。
なんで???
でもパナはハードディスクに入ったデータはブルーレイディスクにダビング出来ません。
これまたおかしい話ですよね。
またソニーのレコーダの考えもおかしいですね。
次期ソニーが60Pがブルーレイディスクにダビングできたら、即買いですけれどね・・・
書込番号:12802402
0点

> 60PでハードディスクにCX−700のデータを録画できるのはパナのレコーダBZTシリーズだけなんです。
ソニーのレコーダは全滅です。
なんで???
AVCHDは 1080/60i までしか規格化されてないからですね。60p はソニー、パナソニックがお互いに独自規格を作って製品化していますが、たまたまソニーの60p がパナソニックのレコーダで読めたと言うことです。
> でもパナはハードディスクに入ったデータはブルーレイディスクにダビング出来ません。
ブルーレイディスクも1080/60i までしか規格化されてないからです。早く1080/60p の統一規格を作って、対応製品を出して欲しいですね。
書込番号:12847584
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)



