HDR-CX700V のクチコミ掲示板

2011年 2月25日 発売

HDR-CX700V

1/2.88型Exmor Rを採用するAVCHDビデオカメラ(96GBメモリー、60p記録対応、ビューファインダー)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:115分 本体重量:395g 撮像素子:CMOS 1/2.88型 動画有効画素数:614万画素 HDR-CX700Vのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

HDR-CX700V の後に発売された製品HDR-CX700VとHDR-CX720Vを比較する

HDR-CX720V

HDR-CX720V

最安価格(税込): ¥- 発売日:2012年 3月 9日

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:110分 本体重量:540g 撮像素子:CMOS 1/2.88型 動画有効画素数:614万画素

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDR-CX700Vの価格比較
  • HDR-CX700Vのスペック・仕様
  • HDR-CX700Vの純正オプション
  • HDR-CX700Vのレビュー
  • HDR-CX700Vのクチコミ
  • HDR-CX700Vの画像・動画
  • HDR-CX700Vのピックアップリスト
  • HDR-CX700Vのオークション

HDR-CX700VSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年 2月25日

  • HDR-CX700Vの価格比較
  • HDR-CX700Vのスペック・仕様
  • HDR-CX700Vの純正オプション
  • HDR-CX700Vのレビュー
  • HDR-CX700Vのクチコミ
  • HDR-CX700Vの画像・動画
  • HDR-CX700Vのピックアップリスト
  • HDR-CX700Vのオークション

HDR-CX700V のクチコミ掲示板

(218件)
RSS

このページのスレッド一覧(全23スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HDR-CX700V」のクチコミ掲示板に
HDR-CX700Vを新規書き込みHDR-CX700Vをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
23

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

シームレス録画

2011/03/29 00:36(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX700V

スレ主 daikonaさん
クチコミ投稿数:66件

この機種をお持ちの方に質問いたします。

この機種は録画中(記録中)に内蔵メモリーがいっぱいになったとき、
そのままメモリーカードに保存先を自動で切り替えて録画し続ける機能はありますでしょうか?

ビクター等はあるようなのですが、、、

どなたかご存知のかた、よろしくお願いいたします。

書込番号:12834271

ナイスクチコミ!0


返信する
うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2011/03/29 01:27(1年以上前)

そういう機能は無いようですね。

書込番号:12834437

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4472件Goodアンサー獲得:581件

2011/03/29 06:34(1年以上前)

説明書を読んでみましたが、そういった機能に関する記載は見つけられませんでした。

>ビクター等はあるようなのですが、、、

蛇足ですが、キヤノンにもあります。

書込番号:12834694

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:794件Goodアンサー獲得:26件

2011/03/29 12:03(1年以上前)

daikonaさん

あまりそう言うことは考えない方が良いと思います。

内蔵メモリーいっぱい撮影して標準HD画質で12時間弱ということですから、そこまでため込んだら後の整理が大変です。
なるべくこまめにBDなどに移した方がいいです。メモリーのトラブルがないとは云えません。
私は16〜32GBのメモリーを数枚使いわけしています。

書込番号:12835345

ナイスクチコミ!3


スレ主 daikonaさん
クチコミ投稿数:66件

2011/03/29 21:40(1年以上前)

フェデリーさん

仕事柄、自然番組や動物番組の撮影のために長時間記録が必要です。
XRシリーズのようなHDDタイプは重宝したのですが、画角が狭くワイドレンズが必須でした。
当然画質劣化はさけられません。

そこで26.3mmという広角撮影ができる機種がようやくでてきたと思ったら残念ながら
メモリタイプのみのラインナップのようです。転送レートもAVCHD上限の24mbpになり
そこそこ放送にたえる高画質になったのですが、、、

せめてシームレス撮影ができないかと思い質問した次第です。

書込番号:12837114

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

メディアと編集ソフト

2011/03/27 09:25(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX700V

スレ主 Camirtaさん
クチコミ投稿数:241件

電器店に行ったら9万円台の価格提示でしたが
ここでは8万円台半ばとなり本格的に準備にかかりました。

3つ質問があります。
SDHCメモリーカード 32GB と
編集用ソフトについて教えていただきたく書き込んでいます。
ソニー製のメモリーカードの方が書き込みスピードとか速くて適しているのでしょうか。
また、編集ソフトもソニー製がベストなのでしょうか。

メリット・デメリットがあるとは思いますが
お勧めを教えていただければ幸いです。

また、PCはちょっと古いのですが7を入れています。
ビデオカードは入れてなかったと思ったのですが
新PCには手が出ないのでビデオカードだけでなんとかなるものでしょうか。

編集は簡単なことだけですが、DVDかブルーレイに取り込みたいと思っています。

書込番号:12827101

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4472件Goodアンサー獲得:581件

2011/03/27 10:34(1年以上前)

>ソニー製のメモリーカードの方が書き込みスピードとか速くて適しているのでしょうか。

ソニーブランドだから速いとかはないと思います。
東芝/パナソニック/サンディスクetc…でも問題ないですよ。

>新PCには手が出ないのでビデオカードだけでなんとかなるものでしょうか。

再生は、ビデオカードの動画再生支援機能である程度何とかなるかも知れませんが、
編集するならCPU込みで全体的な底上げを図る方が良いような気がします。
「ちょっと古い」PCがどの程度の物なのか不明ですけど…
時間かかるのが気にならないなら、多少スペックが低くても編集自体出来ないことは
ないかと。

書込番号:12827306

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 Camirtaさん
クチコミ投稿数:241件

2011/03/27 22:45(1年以上前)

>ナイトハルト・ミュラーさん 

回答ありがとうございます。
ソニー純正?は、クラス10 最大転送速度:22MB/s のようなので、
コストパホーマンスのいい
数社のメーカー品で検討してみます。

編集ソフトも特別ソニー製にこだわることも無いんでしょうか…
前、(ハンドル品?の)パナソニックのソフト使ったことあるけど、日本メーカーの方がいいのかな?
なんて思いもあり、編集ソフトって悩みの種です。

今使ってるPCにはDVD-RWがついているので
ビデオカードも入ってそうです(ちょっとあやふや)
ブルーレイにもこころ惹かれますがひとまず我慢ってところです。

書込番号:12830019

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

互換バッテリー

2011/03/01 20:04(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX700V

スレ主 koukou.comさん
クチコミ投稿数:308件

購入と同時に純正FV100バッテリーを購入しましたが、もう1つ予備用に購入を考えていますが、純正はかなりの高額なので互換性バッテリーを考えてます。どなたか、CX700に対応している互換バッテリーをご存知ありませんか?

書込番号:12725693

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2315件Goodアンサー獲得:300件

2011/03/01 20:55(1年以上前)


スレ主 koukou.comさん
クチコミ投稿数:308件

2011/03/01 21:04(1年以上前)

ありがとうございます。サイトに行ってみましたが、CX550までの対応は記載しているんですが、CX700まではまだ無いんですよね。ここの質問の前に現在出品しているヤフオクの出品者にも確認しましたが、まだ対応していないという返答でした。素直に待った方が良いのですかね?貴重な情報ありがとうございました。

書込番号:12725995

ナイスクチコミ!0


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2011/03/01 21:10(1年以上前)

>…、CX550までの対応は記載しているんですが、CX700まではまだ無いんですよね。

バッテリーの型番が同一なら、機種が違っても問題は無いと思いますよ。
対応表が新しい機種に対応していないだけでしょう…。

”NP-FV50互換バッテリー”で検索すると、幾つも出てきますね。

書込番号:12726044

ナイスクチコミ!0


スレ主 koukou.comさん
クチコミ投稿数:308件

2011/03/01 21:54(1年以上前)

ありがとうございます。質問したヤフオク出品者の回答が不可と言われましたので、ここで質問させていただきました。試しに1つ購入して確認してみます。問題ないようでしたら書き込みさせていただきます。

書込番号:12726368

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:3件 HDR-CX700VのオーナーHDR-CX700Vの満足度4

2011/03/02 02:24(1年以上前)

CX550の互換バッテリーを試しに560と700に装着してみました。
電源は入りますが3分程で、どちらの機種も
このバッテリーは使えませんと表示されて強制終了になりました。
何度も試したのですが使用不可でしたよ。

書込番号:12727794

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 koukou.comさん
クチコミ投稿数:308件

2011/03/02 06:45(1年以上前)

ありがとうございます。やはりそうなんですか?ソニーもやはり対策してるんですかね?

書込番号:12728050

ナイスクチコミ!0


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2011/03/02 09:38(1年以上前)

こんにちは。

>CX550の互換バッテリーを試しに560と700に装着してみました。
>電源は入りますが3分程で、どちらの機種も
>このバッテリーは使えませんと表示されて強制終了になりました。
>何度も試したのですが使用不可でしたよ。

最近はパナ以外にソニーでも、バッテリー認証機能が付いているのですか。
知りませんでした。 先のレスは取り消してください。
ご迷惑をおかけしました。

書込番号:12728450

ナイスクチコミ!2


スレ主 koukou.comさん
クチコミ投稿数:308件

2011/03/02 15:49(1年以上前)

ヤフオクで駄目な場合、返品可という出品者がいましたので試しに購入してみました。試しましたら情報を入れさせていただきます。

書込番号:12729621

ナイスクチコミ!0


ES.さん
クチコミ投稿数:12件

2011/03/03 17:35(1年以上前)

私も同時購入して試しましたが、recaldent160さんと同様の症状でした。

書込番号:12734598

ナイスクチコミ!0


スレ主 koukou.comさん
クチコミ投稿数:308件

2011/03/03 17:47(1年以上前)

ありがとうございます。
やはり、急ぐなら素直に純正を買いなさいということですかね?

書込番号:12734646

ナイスクチコミ!0


スレ主 koukou.comさん
クチコミ投稿数:308件

2011/03/04 14:52(1年以上前)

本日、互換バッテリーが届き試して見ましたが、やはり駄目でした。素直に純正を買った方が安心を含めて良いかもしれませんね。皆様、ありがとうございました。

書込番号:12738676

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:3件 HDR-CX700VのオーナーHDR-CX700Vの満足度4

2011/03/08 19:53(1年以上前)

CX700V対応のNP-FV70互換バッテリーが早くもオークションで出ていますね。

書込番号:12759714

ナイスクチコミ!1


スレ主 koukou.comさん
クチコミ投稿数:308件

2011/03/08 22:28(1年以上前)

貴重な情報ありがとうございます。

書込番号:12760679

ナイスクチコミ!0


MUDOさん
クチコミ投稿数:6件Goodアンサー獲得:1件

2011/03/20 20:45(1年以上前)

楽天のショップにCX560V・700V対応でNP-FV100互換が出てますが
まだレビューが無いので人柱待ちですね。
http://item.rakuten.co.jp/nlsshopping/s-fv100-4000-1/
同じ店で対応している品と、していない品の両方扱ってますので
新しいロットでは対応可のも出来たのでしょうか?

書込番号:12801392

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2011/03/25 22:05(1年以上前)

買ってみました、やっと手元に来たのでテスト中

満充電で6時間40分位と表示されています
現在まだ撮りっぱなし放置で8分ですが落ちることはないようです。
落ちるまで放置してみます。

書込番号:12821785

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2011/03/27 02:32(1年以上前)

FHモードで撮りっぱなしで5時間40分で自動的に落ちました、その後そのままもう一度電源を入れたら残り40%と表示され、おや?と思い電源を指したら表示が残り5%になりました、満充電し直しましたが今は残り6時間44分と表示されています。
問題なく使えそうですね、しかし大きい・・・次回NP-FV70を買ってみようと思いました。

書込番号:12826571

ナイスクチコミ!4


スレ主 koukou.comさん
クチコミ投稿数:308件

2011/03/27 08:12(1年以上前)

人柱大好きさん、貴重な情報ありがとうございます。

書込番号:12826922

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

フリッカーについて

2011/02/28 23:12(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX700V

クチコミ投稿数:8件

ある量販店さんにいって実機をさわってきました。
以前から気になっていたのですが、そこの量販店さんでソニーさんの機種を蛍光灯に向けたときにフリッカーが発生します。(店員さんの話ではソニーさんの仕様らしいです)
ただ、別の量販店さんで蛍光灯に向けた時はフリッカーは発生しませんでした。
皆さんはソニーさんを使っているときにフリッカーが発生したり、気になったことってありますか?

書込番号:12722332

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:19535件Goodアンサー獲得:926件

2011/02/28 23:15(1年以上前)

旧型の蛍光灯ではフリッカーが出やすいですが
現代的なHF蛍光灯ではフリッカーはでません

また西日本では出にくかったりします。

書込番号:12722353

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2011/02/28 23:36(1年以上前)

>ひろ君ひろ君さん
早速のレスありがとうございます。
蛍光灯にいろいろと規格があるのは知りませんでした。
いわゆる、グローが付いているものはアウトということですかね。
こんど、量販店さんに行ったときにちょっとチェックしてますね。
自宅のもチェックしとかないと。
他社さんのはフリッカーが出ないのは調整の方法がsonyさんとは違うからということになりのかな?

書込番号:12722490

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2011/03/01 01:17(1年以上前)

(最近、フリッカーネタが多いですね(^^;)

別スレにも書きましたが、フリッカーが入るような地域対策として、随分昔から自動もしくは手動で「シャッター速度1/100秒」にすることによるフリッカー軽減機能が付いていました。

この機種は少なくとも手動で1/100秒にできると思うので、設定してみてください。


なお、感度としては1/60秒にしたい室内以下の低照度撮影の場合、1/100秒にすると(計算上では)1/1.67倍に暗くなる場合もあります。

書込番号:12722981

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2011/03/01 23:09(1年以上前)

>反対です過度な狭小画素化に(^^;さん
具体的な対応策ありがとうございます。
他のスレをを見てみると、状況によっては、他メーカーさんでもフリッカーが出るときはでるようですね。
マニアル操作ができる機種のなかでもう少し検討してみようと思います。

書込番号:12726965

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:93件Goodアンサー獲得:14件

2011/03/01 23:59(1年以上前)

シャッタースピードの調整でフリッカーは対処できるみたいですね
http://dejikame.jp/jikken/speed.html
マニュアル撮影機能のあるビデオカメラが欲しいなぁ・・

書込番号:12727278

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2011/03/02 01:50(1年以上前)

デジイチ浪人さん、こちらこそご丁寧にどうも(^^)

ところで、

>他メーカーさんでもフリッカーが出るときはでるようですね。

とありますが、やみくもに出るわけではなく、

・関東以東の50Hz圏

・インバーターでない蛍光灯を使っている(グロー球を使わない非インバーター蛍光灯もあるので注意! オフィスや店舗などの天井照明用はグロー球を使わないタイプが多いと思います)

・シャッター速度が1/100秒でない(ただし、1/30秒より遅いスローシャッターではフリッカーが目立ちにくくなります)

の条件を満たした場合に限られると思います。


ちなみに、昔の電子式手ブレ補正では「1/100秒」がデフォルトになっていた機種も少なくないので、フリッカー対策機能がなくても、結果的にフリッカー対策しているような状況になっています。


また、以前主流だった「CCD」とハイビジョンビデオカメラで主流の「CMOS系」とでは、撮像素子の動作パターンが違いますので、蛍光灯より残光が少ない「LED光源」の場合、その直流電源回路が不十分であれば蛍光灯よりもフリッカーが目立つようで、しかも「点灯」「消灯」のサイクルで実際に繰り返し「明暗」になっている場合、CMOS系撮像素子では「画面内に明暗の縞模様」が出るようで要注意です。

※CCD(グローバルシャッター相当)の「1コマ(1フィールド)」は「同一時間」ですが、CMOS系(ローリングシャッター相当)の場合は「時間が違う」ために起こる現象です。
(デジカメの場合は機械式シャッターで「時間制限」が行われますが、ビデオカメラの場合は機械式シャッターがないので、当面は同一画面内に1/60秒間ながら「時間差」が生じます)

書込番号:12727730

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

ファインダーへ切り替えについて

2011/02/24 22:57(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX700V

クチコミ投稿数:21件

ファインダー搭載のこちらの機種が、購入の候補になっています。
本日早速実機に触れて来ましたが、一つ気になる事が。

ファインダーへの切り替えは、覗き口を引っ張り出した状態で、液晶の扉を閉じた時にONになる仕組みとの事。
私がファインダーをよく使う用途として、撮影被写体(人間)にモニタしてもらいながらインタビューなどを撮影する事。
つまり、液晶扉をクルっとひっくり反した状態ではファインダーがONに設定出来るかが問題なんです。

軽く操作した感じでは、出来ない様な気がするのですが、分かる方教えて下さい。

他の記事であった通り、確かに『遠くに見える』って感じでした。
実際に見てがっかりしていたのですが、無いよりは良いかと思っています。

書込番号:12702780

ナイスクチコミ!0


返信する
DCR-777さん
クチコミ投稿数:1670件Goodアンサー獲得:21件

2011/02/24 23:24(1年以上前)

> 液晶扉をクルっとひっくり反した状態ではファインダーがONに設定出来るかが問題なんです。

CX550Vもできなかったです。

書込番号:12702987

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2011/02/24 23:56(1年以上前)

DCR-777さん、早速の回答ありがとうございます。
そうだったんですか〜!
私はしばらくHC-1、HC-3を愛用してまして、当たり前のように思っていました。
そうなると、候補はCX560Vですね。

やはり60pの画質に興味があり、基本60pで撮影してプレミアで編集。
BD書き出し用に24pに変換って使い方をしようかと思っています。
これだと、最初から24pで撮影するより、劣化が心配なんですが、どうなんでしょうか?
でもこのスタイルが理想なんです…

書込番号:12703167

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:8件

2011/02/25 07:52(1年以上前)

新機種はGPSオンでもレンズカバーの開閉がすこぶる速いのには感心しました。撮り終わりポーチに入れるとき旧機種は気を使いましたので良いと思います。
対面が効かないのは残念ですが、軽く小さくなったので撮り終わりポケットなどにスルッと入りそうなのでカバーの開閉速度はわりとポイント高いと思います。

書込番号:12704081

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:794件Goodアンサー獲得:26件

2011/02/25 11:53(1年以上前)

確かに液晶パネルを閉じないとビューファインダーは使えませんが、それでもあるにこしたことはありません。太陽の照りつける屋外ではどうしても液晶は見にくいです。

それとビューファインダーの見え方ですが確かに550Vより幾分小さいですが、比較してみて特に遠くに見えるという感じはありません。機械がより小さくなったから致し方なくこんなものだろうといった感じです。

気になるのは液晶パネルを閉じるときバネがきいているためか、いっきにパンと閉まること。
手で支えながら液晶にショックを与えないようにした方がよさそうです。
この点550Vの方が高級感があり、良くできています。

それと550Vに見られたユラユラはなく手振れのかけ具合が多少違っているようです。

書込番号:12704650

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1015件Goodアンサー獲得:55件

2011/02/25 12:20(1年以上前)

>気になるのは液晶パネルを閉じるときバネがきいているためか、いっきにパンと閉まること。

あまりに勢いよく締まるのは気になりますよね。
過去のソニーカムでよく切れたフレキ配線にも負担がかかりそうで。

XR500VやCX550Vにある、液晶モニタのフック(?)みたいなものが今回は無くなりましたが、
あそこ衝撃吸収の役割もしていたのかもですね。


>それと550Vに見られたユラユラはなく手振れのかけ具合が多少違っているようです。

やはり直してきましたか〜
たいていの人は、ほぼアクティブ常用だと思いますが、私はたまにスタンダード補正
つかいたい時があるので嬉しいですね。

書込番号:12704733

ナイスクチコミ!1


aqua3712さん
クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:19件

2011/02/26 12:54(1年以上前)

>これだと、最初から24pで撮影するより、劣化が心配なんですが、どうなんでしょうか?

デメリット
撮影時:1フレーム当りのビットレートが低くなる。(28Mbp/60fpsと24Mbp/24fps)
   (時間軸圧縮しますのでレートほど画質に差は出ません)
編集時:フレームレートが高い分、すべての操作で重たくなります。(2.5倍)
書出時:再圧縮しますので画質は劣化します。
    不連続に間引きますので不連続な動きになります。
   (上記2点は普通の人には気づかないかもしれません)

メリット
綺麗なスローモーションが得られます。

書込番号:12709353

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:93件Goodアンサー獲得:1件

2011/02/28 00:30(1年以上前)

私もようやく実機を触ってみました。

ファインダーが遠い、との指摘もあったので期待していませんでしたが、
像は小さいものの、思ったよりきれいで見やすかったです。
#満足できるものかといえば微妙でしたが。。

ただ、液晶を閉じた状態でファインダーを引き出さないと表示されない、という仕様は
意味不明ですね。。もちろん相変わらず液晶反転時の表示もできない。。
CX560Vとの価格差を考えるともう少しきちんと作ってほしかった。

Canon HF M41は5万円台で買える値段にも関わらず、ファインダーはボタンを押すだけで
使えて非常に使いやすかったです。
ただ、キヤノンの普及機は広角が弱い。。。(まだリリースされてないG10はありますが・・)

ファインダー周りがキャノンみたいな作りであればすぐ買うのに、未だに決めきれない自分が
います。。
4月にいろいろイベントがあるので3月中に買わなければならないんですが・・

書込番号:12718068

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2011/02/28 20:40(1年以上前)

皆様、貴重なご意見を沢山ありがとうございます。
とても参考になります。

aqua3712さん
具体的な説明、とても助かります。
今にでも手が出そうな状態です。
色々期待が増えるばかり。

ただ、ツヤ消しデザインにはちょっとがっかりしてしまいました。

書込番号:12721221

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 sonyとpanasonicの特性の違いを教えてください

2011/01/28 22:29(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX700V

スレ主 ff.mattuさん
クチコミ投稿数:10件

ソニーのHDR-CX700Vか、パナのHDC-TM750-Hで迷っています。

撮った映像は、ブルーレイに記憶したいと思っています。
ブルーレイレコーダーは、パナのBZT700を購入予定です。(テレビがパナ製なので)

HDR-CX700VとHDC-TM750-Hはどちらが映像がいいのでしょうか?


HDR-CX700Vで撮った映像も、パナ製のレコーダーで簡単に記憶できるのでしょうか?

どの機種も一長一短があると思いますが・・・わかりやすく教えてください。
なにぶん無知な物でよろしくお願いします。

書込番号:12574134

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2011/01/28 23:24(1年以上前)

カメラがパナでもSONYでも60iで撮影したデータなら無劣化でBDに保存できますよ。
60pモードだとBDに保存する際に60iに変換されます(=劣化します)。またSONYの60pがDIGAにダビングできるかどうかもわかりません。いずれにしても最終保存媒体をBDでお考えなら、60pモードは今のところあまり意味がありません。

あと、レコーダーをDIGAにする場合、パナ以外のカメラだと 撮影日別タイトル振り分けができません。多分現行DIGAでも同様かと思います。過去スレにたくさんありますので調べてみて下さい

カメラの画質差は、まだ発売されてないので誰にもわからないと思います。今後色々レビューが出てくるでしょう。
今までのイメージだと 「暗所に強いSONY」「発色とAF速度はキヤノン」。パナのウリはハイエンド機のみ搭載の「60p」でした。パナは60iのビットレートが唯一17Mbpsどまりだったし地味な存在でしたね。

今年のモデルはどんな勢力図になるのか…楽しみです。画質ではキヤノンが抜きんでる可能性が大ではないでしょうか?
オートを前提とした明所/暗所での画質や、静止画機能も含めたトータルパフォーマンスで見ると、売れ筋は今年もSONYかもしれませんが…

書込番号:12574504

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2011/01/29 00:06(1年以上前)

>まだ発売されてないので誰にもわからない

その通りだと思います。
さらにパナは海外で発表済みのTM900が控えています。国内発表がないのが不思議です。

とりあえず確かなことはCX700とTM750では画角がまったく違いますので
撮影用途に応じて必要な方を選択することが大事なポイントかと思います。

書込番号:12574718

ナイスクチコミ!0


スレ主 ff.mattuさん
クチコミ投稿数:10件

2011/01/29 12:25(1年以上前)

>カタコリ夫さん、回答ありがとうございます。

過去スレも見てみました。
いろいろ勉強になりました。
外付けHDDにも保存した方が良さそうですね。

私の中でビデオカメラはソニーみたいな所がありました。
今まではDCR-PC350を使っていました。

もう少し様子を見てみようと思います。





>なぜかSDさん、回答ありがとうございます。

TM900の発売を期待したいです。

撮影の用途は、子供の成長です。
今年入園なので、ビデオカメラの出番が多くなると思い購入を考えました。

書込番号:12576567

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3060件Goodアンサー獲得:133件

2011/02/23 20:11(1年以上前)

>このスレは60pがメインテーマなのですが、EDIUSではまだ60p出力には対応していませんね。

m2tsの60p出力は、確かにまだ、対応していませんが、MPEG2並びにWMVの1080/60p出力はできるようです。
ただし、60pのプロジェクト設定は、5.5/neo2.5では、対応していませんが、6/neo3では対応しています。

書込番号:12697453

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「HDR-CX700V」のクチコミ掲示板に
HDR-CX700Vを新規書き込みHDR-CX700Vをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HDR-CX700V
SONY

HDR-CX700V

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 2月25日

HDR-CX700Vをお気に入り製品に追加する <210

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング