HDR-CX700V のクチコミ掲示板

2011年 2月25日 発売

HDR-CX700V

1/2.88型Exmor Rを採用するAVCHDビデオカメラ(96GBメモリー、60p記録対応、ビューファインダー)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:115分 本体重量:395g 撮像素子:CMOS 1/2.88型 動画有効画素数:614万画素 HDR-CX700Vのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

HDR-CX700V の後に発売された製品HDR-CX700VとHDR-CX720Vを比較する

HDR-CX720V

HDR-CX720V

最安価格(税込): ¥- 発売日:2012年 3月 9日

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:110分 本体重量:540g 撮像素子:CMOS 1/2.88型 動画有効画素数:614万画素

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDR-CX700Vの価格比較
  • HDR-CX700Vのスペック・仕様
  • HDR-CX700Vの純正オプション
  • HDR-CX700Vのレビュー
  • HDR-CX700Vのクチコミ
  • HDR-CX700Vの画像・動画
  • HDR-CX700Vのピックアップリスト
  • HDR-CX700Vのオークション

HDR-CX700VSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年 2月25日

  • HDR-CX700Vの価格比較
  • HDR-CX700Vのスペック・仕様
  • HDR-CX700Vの純正オプション
  • HDR-CX700Vのレビュー
  • HDR-CX700Vのクチコミ
  • HDR-CX700Vの画像・動画
  • HDR-CX700Vのピックアップリスト
  • HDR-CX700Vのオークション

HDR-CX700V のクチコミ掲示板

(195件)
RSS

このページのスレッド一覧(全20スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HDR-CX700V」のクチコミ掲示板に
HDR-CX700Vを新規書き込みHDR-CX700Vをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
20

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > SONY > HDR-CX700V

クチコミ投稿数:5件

ビデオデッキはdigaを使用しています。

cx700はハードディスクの容量が大きいので、
特にデータの移動など行わないでいたところ、
日付が違う動画も、データはひとつとして認識されてしまい、
1GB近くのデータとしてビデオデッキで認識されてしまい、
USBでブルーレイディスクに直接移したいのに、
データが大きすぎて移せません。

ビデオカメラ本体で、デー区切りなどはできますでしょうか?
教えてもらえますか。

書込番号:14869611

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2012/07/29 01:53(1年以上前)

昨年秋モデルよりも前のDIGAへは、
一旦SDHCカードにコピーしてから取り込み、
が定番です。

書込番号:14869713 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2012/07/29 08:48(1年以上前)

回答を頂きありがとうございます。
コピーする時に、動画データを分割できるのでしょうか?

USBでも動画データ自体は認識してくれるのですが、
データがデカ過ぎて受け入れができない状況です。

書込番号:14870319

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2012/07/29 09:15(1年以上前)

以前のDIGAは、
他社機からの取り込みだと、
・選択/差分取り込みに非対応
・複数撮影日分を最も古い撮影日にひとまとめに
となりますよね。

CX700Vでは、
撮影日に、あるいは映像を個別に選択して、
SDHCカードにコピーできたと思います。
(イベント単位にも対応していたかも)

SDHCカードは、
内蔵メモリの撮影が主ならそれ程の信頼性は不要で、
容量と価格と書き込み速度の関係から下記をお勧めしておきます。
http://kakaku.com/item/K0000148396/
予算の余力があって、もっと信頼できて書き込みも速いのがよければこちらかな。
http://kakaku.com/item/K0000317460/

>1GB近くのデータとしてビデオデッキで認識
100GBの間違いですかね?
(CX700Vの内蔵メモリ上限96GBまで貯め込んだ?)
そもそもブルーレイディスクの容量は25/50GB等だと思いますが、
残容量の関係で一旦DIGAのHDDに移すこともできないのでしょうかね?
なお、ひょっとすると撮影シーン数の上限に引っ掛かっている可能性もあります。
いずれにせよ、
対策としてはSDHCカードを使うことですね。

また、
ビデオカメラ内に撮り貯めたまま故障してデータが全滅、などというリスクを避ける為、
こまめなバックアップを推奨致します。

書込番号:14870413

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1656件Goodアンサー獲得:30件

2021/08/24 22:49(1年以上前)

詳しい事は分かりませんが、最近テニスの練習試合を2階観覧席から三脚固定で、2時間半程度、最初から最後まで、写しぱなしです。
何時ものようにソニーのブルーレイのHDDにビデオカメラのSDカード録画からET2000のUSBカメラ取り込みに直接つないでコピーしようとしたら出来ませんでした。(取り込み可能なビデオ録画がありませんとの表示が出る)

そこで、ビデオカメラに内臓の10cmぐらいで繋がっているUSB+USB延長コードからソニーのブルーレイET2000のUSBカメラ取り込みに繋いだらET2000が認識しました。その後はSDカード録画はやめて、ビデオカメラに内臓のメモリーに録画してから繋いでいます。

ごぞんじのようにET2000はチャプター編集がものすごく簡単なので、不要な部分を切って編集してからDVDやブルーレイにダビングして、テニスの仲間に配布して、喜んで貰ってます。

ソニーのHDD(1000GB又は2000GB)+ブルーレイレコーダー内臓のET1000やET2000はヤフオクで1万円から1万5千円程度で沢山出ています。(3番組同時録画機能も重宝です)

書込番号:24306747

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信10

お気に入りに追加

標準

片ボケ 不具合でしょうか?

2011/10/22 19:39(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX700V

クチコミ投稿数:137件

初めて撮影したのですが、左側の一部がぼけているのです。
室内、演奏の撮影。三脚使用
望遠側ではぼけない。広角側では確認できず
広角側から少し寄った限られた範囲でおきている。
3時間ほど撮影したが、左側の1/4がぼける。
どうも、レンズの不具合かと思いますが
こんな症状の出た方はおられますか?
参考に動画から静止画にしたものを貼り付けてみます。
右側も同じようにぼけていますが、それほどでもなく、カメラで再生しても分かる程度です。
テレビで見たら明らかに右と左とでは違います。

よろしくお願いします。月曜日には販社へ問い合わせるつもりですが、明日も撮影があるので解決策があればと思います。

書込番号:13663344

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:137件

2011/10/22 19:48(1年以上前)

当機種

左1/4ボケ

写真忘れました、追加します。

書込番号:13663377

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2984件Goodアンサー獲得:141件

2011/10/22 20:04(1年以上前)

以前、時折ですがCX500Vで同様の症状が出ました。
レンズユニットごと交換してもらったところ、収まりました。
一度、点検・修理に出されてみては?

書込番号:13663445 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2011/10/22 20:14(1年以上前)

ソニー製でも他社製でも同じような経験があります。
ふくしやさんがお書きのようにメーカーにみてもらった方がいいと思います。

近隣の店舗で最近購入したのならば、もしかすると交換してくれるかもしれませんね。

書込番号:13663506

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:137件

2011/10/22 21:56(1年以上前)

ふくしやさん なぜかSDさん
ありがとうございます。やはりレンズユニットの不具合でしょうね。
全体的にボャとしていて、これがGレンズ?という気もしてきました。
以前キヤノンのズームで同様に縦位置で片ボケになって、ここでお聞きしたら事例が出てきて、リコール交換となった事がありました。
嫌な予感でしたが、子どもの演奏会デビューだったのに残念です。
コンテストは撮影不可で、なかなか撮れる機会は無いのです。
子どもはピントの合っている真ん中が多いのですが、他の部員がね、、、
明日は、どうしようかな、アップ気味で撮りますか。

書込番号:13664164

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1504件Goodアンサー獲得:58件

2011/10/25 10:12(1年以上前)

レンズブロックの組み立て不良かレンズそのものが不良品でしょう。検査の網を潜り抜けたつわもの級のカメラです。返品交換を要求してもいいと思います。こういうのは、購入先へクレーム一本っていうやつですょ!!!!!。遠慮していてはいけません!!!!。

書込番号:13675759

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:137件

2011/10/26 07:45(1年以上前)

とりあえず買ったところへ返しました。
二日目は撮影不可でしたので、再確認はできませんでした。

意外と事例は少ないのですね。
絞れば出ないのかもしれません。撮影したのは初めてでしたが、片ボケについては動作確認していたときは晴天だったり、室内でも明るかったりしてましたから気づかなかったのかもしれません。
暗いホールで絞り開放である焦点距離限定なので、気づかない場合もあるかも?

戻りましたら報告します。

書込番号:13679934

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:137件

2011/10/28 21:02(1年以上前)

無事、交換となりました。
原因は分からないままですが、一安心。
来週、依頼演奏が入っているようなので、撮影が楽しみです。

しかし、多くは発生していないようですね。

ありがとうございました。

書込番号:13690843

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1504件Goodアンサー獲得:58件

2011/10/28 23:44(1年以上前)

交換できてよかったですね。

書込番号:13691711

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:137件

2011/11/05 17:52(1年以上前)

本日、屋外曇天ではありましたが、撮影してきました。
片ボケはありませんでした。

CanonのiVIS M41も借りて同じところから撮影した印象は
ワイドはCX700V iVIS M41は全体が入りませんでした。
音は断然CX700V 後ろの音を拾いませんでした。iVIS M41は周囲の細かい音を拾いました。
 CX700Vは録音レベルを{低}にしていたからかな?
色と解像感は残念ながらiVIS M41が良い。iVIS M41はシャキッとした感じ。

レンズと音はCX700V、色合いと画像の感覚はiVIS M41かな。
iVIS M41の画像にCX700Vの音を載せたい感じです。

比較しての話なので、両方ともとてもきれいなんですけど。

書込番号:13725511

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:137件

2014/03/22 08:28(1年以上前)

またまた方ボケが発生しました。同じようにステージを広角気味に撮影。
前回は交換してもらったのですが、今回は保証期間過ぎで、有償ですね。
書き込みが無いと言うことは事例はすくなく、僕の物だけ連続発生?
子供の最終演奏会だっただけに残念。

とりあえず記録として残しておきます。

書込番号:17330854

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

どちらがいいですか。

2011/06/12 22:52(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX700V

スレ主 oncyanさん
クチコミ投稿数:18件

使いやすさと画質を重視して、ビデオカメラの購入を考えています。ただし、外部入力のマイク端子は、取材のため必要です。また、予算は、15万までなのです。そこで、今、ソニーのCX700VとパナソニックのHDC−TM7500で悩んでいます。どちらが良いでしょうか。また、他社でのより良い商品があったら教えてください。

書込番号:13124897

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2011/06/13 01:08(1年以上前)

HF G10は外部マイク利用時に、内蔵マイクとMIXができる。
(DM-100は不可。ジャックで接続するタイプの外部マイク)

周囲の音を撮りながらインタビューの音声をクッキリ
という芸当ができる・・・はず。やったことないけど。

書込番号:13125533

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:308件Goodアンサー獲得:2件

2011/08/07 18:14(1年以上前)

広角重視か望遠重視で選んでみては?

書込番号:13346879

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > SONY > HDR-CX700V

スレ主 mondeさん
クチコミ投稿数:27件

PanasonicのBW770に映像取りこみを行う場合、FX:24Mbpsで撮影した映像が取り込めるのでしょうか?以前の投稿の中ではメーカ保証は無いが出来る様な出来ないようなはっきりしない内容がありますが、実際はどうなのでしょうか?
はじめからFH:17Mbpsで撮影するしかないのでしょうか?

書込番号:13122017

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2011/06/12 13:17(1年以上前)

DIGAのHDDとBDへは24Mbpsそのまま無劣化高速ダビング可能ですよ。ハイビジョンDVD(AVCREC)作成の際は17Mbps相当に劣化させながらの等速ダビングとなります

書込番号:13122531

ナイスクチコミ!0


スレ主 mondeさん
クチコミ投稿数:27件

2011/06/13 21:23(1年以上前)

回答ありがとうございました。取り込みができそうで安心しました。

書込番号:13128402

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信3

お気に入りに追加

標準

ファインダー

2011/06/10 06:24(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX700V

スレ主 jackwolfさん
クチコミ投稿数:83件

かなり安くなってきたのでそろそろ購入しようと思うのですが、現在HC-7を使っていて、撮影中に液晶を閉じてすぐファインダーを覗くという動作をよくするのですが(バッテリーを長持ちさせるためもある)

この機種ですと、液晶を閉じると電源が切れてしまうのですか?
完全に電源を切るにはファインダーを戻さないといけないのですか?
もしそうなら、液晶を開いて電源を入れたら必ずファインダーは引き出しとかないといけないのですね。
視度調整が調子悪いと毎回会わせないといけませんね、ちょっとめんどくさいなー

書込番号:13113010

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:23件

2011/06/10 10:55(1年以上前)

 録画中でも、液晶・ファインダーを収納すれば、録画は強制停止となり電源は切れます。スタンバイ時は電源が切れます。撮影中もしくはスタンバイ中に液晶を閉じる習慣がある方はファインダーは引っ張り出しておいた方がいい、と思います。(撮影中に録画ストップという事故を防ぐ為。)バッテリー残量節約のためでしたらその必要ありません。
 液晶・ファインダーを出しっぱなしで電源OFFにするには、液晶収納箇所のカメラ本体側にPOWERボタン(スイッチ)があります。それで、ON−OFF出来ます。
 ファインダーを出しっぱなしだと、例の視度調節が狂いにくい利点があります。(小さいバッテリーFV50をつけている時はファインダー保護のためファインダーはその都度収納した方がいいかと・・)

書込番号:13113541

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:23件

2011/06/10 19:04(1年以上前)

バッテリー残量節約のためでしたらその必要ありません。

→説明不足でした。
節約の為、電源をOFFにする人は必要ありません。
スレ主さんのようにファインダーに切り替えてバッテリー節約する方は、最初からファインダーは引っ張り出しておかないと、撮影中でも液晶を閉じた時点でOFFになってしまいます。私は、大きいバッテリー(FV100)を付けている時は、ファインダーは常に出しっぱなしにしています。本体横のPOWERスイッチでOFFにします。使う時は、液晶を開いてONにします。

書込番号:13114846

ナイスクチコミ!1


スレ主 jackwolfさん
クチコミ投稿数:83件

2011/06/11 06:02(1年以上前)

えむずまささん 早速の返信ありがとうございます。
本体横にも電源スイッチはあるのですね。

HC-7と比べるとかなり小さくなったので買い換えようと思っているのですが、また値段が上がってきましたね。

書込番号:13116807

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

CX550Vから買い替えを考えてるのですが

2011/05/28 02:49(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX700V

スレ主 usamnさん
クチコミ投稿数:106件

記録の撮影だけなので年に数日しか使いませんが、
CX700Vの方が小さく軽くなってるので
買い替えを考えてるのですが
画質自体はCX550Vに比べて向上してますでしょうか?
それとも同じぐらいでしょうか?
室内撮影のみです。

低下していなければ買い換えようと考えてます。




書込番号:13060176

ナイスクチコミ!0


返信する
W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4639件Goodアンサー獲得:236件

2011/05/28 11:22(1年以上前)

画質以前に こんにゃく現象がなさそうなのでそれだけでも
良いのでは。

書込番号:13061154

ナイスクチコミ!1


銀座草さん
クチコミ投稿数:1098件Goodアンサー獲得:46件

2011/05/28 21:52(1年以上前)

画質の向上はないようですが、内蔵マイクの音質が向上したことは高く評価したいと思います。

CX550Vがスタンダード手ぶれ補正望遠での揺らぎ批判に晒されている時、広角側の画質をレビュー絶賛し、皆さんからも支持をいただきました。
音質だけが不満ともレビューしましたが、あれから1年、ソニーは見事に音質を改善してくれました。
ユーザーの声を聞く企業でもあることが証明されたと思います。
買い替えに賛成です。

私は、CX550Vも気に入っていますので、HX9VまたはHX100Vを買い足す予定です。
同じレンズでは、面白くないからです。昨今のコンデジ動画の進化も見てみたくはありませんか?

書込番号:13063570

ナイスクチコミ!1


銀座草さん
クチコミ投稿数:1098件Goodアンサー獲得:46件

2011/05/28 21:55(1年以上前)

すみません。室内撮影のみでしたか・・・ 読み落としました。

となると、広角が広くて音質も改善されたCX700になるでしょう。 

書込番号:13063597

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「HDR-CX700V」のクチコミ掲示板に
HDR-CX700Vを新規書き込みHDR-CX700Vをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HDR-CX700V
SONY

HDR-CX700V

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 2月25日

HDR-CX700Vをお気に入り製品に追加する <210

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング