HDR-CX700V のクチコミ掲示板

2011年 2月25日 発売

HDR-CX700V

1/2.88型Exmor Rを採用するAVCHDビデオカメラ(96GBメモリー、60p記録対応、ビューファインダー)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:115分 本体重量:395g 撮像素子:CMOS 1/2.88型 動画有効画素数:614万画素 HDR-CX700Vのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

HDR-CX700V の後に発売された製品HDR-CX700VとHDR-CX720Vを比較する

HDR-CX720V

HDR-CX720V

最安価格(税込): ¥- 発売日:2012年 3月 9日

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:110分 本体重量:540g 撮像素子:CMOS 1/2.88型 動画有効画素数:614万画素

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDR-CX700Vの価格比較
  • HDR-CX700Vのスペック・仕様
  • HDR-CX700Vの純正オプション
  • HDR-CX700Vのレビュー
  • HDR-CX700Vのクチコミ
  • HDR-CX700Vの画像・動画
  • HDR-CX700Vのピックアップリスト
  • HDR-CX700Vのオークション

HDR-CX700VSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年 2月25日

  • HDR-CX700Vの価格比較
  • HDR-CX700Vのスペック・仕様
  • HDR-CX700Vの純正オプション
  • HDR-CX700Vのレビュー
  • HDR-CX700Vのクチコミ
  • HDR-CX700Vの画像・動画
  • HDR-CX700Vのピックアップリスト
  • HDR-CX700Vのオークション

HDR-CX700V のクチコミ掲示板

(195件)
RSS

このページのスレッド一覧(全20スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HDR-CX700V」のクチコミ掲示板に
HDR-CX700Vを新規書き込みHDR-CX700Vをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
20

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信10

お気に入りに追加

標準

購入検討中

2011/02/19 22:58(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX700V

スレ主 cocoa009さん
クチコミ投稿数:88件

現在、CX520を使用中です。
CX700の最大広角26.3mmに魅力を感じ買い替えを検討中です。
CX520は35mm換算でワイド側が43mmです。
現在これに0.7倍の純正ワイコンを装着してますが、この場合単純に
43×0.7=30.1mmということになるのでしょうか?
もし30.1mmとなる場合、26.3mmとの約4mmの差というのはかなり大きいですか?
テレ側が若干犠牲になりますが、ワイコンを装着せずに広角が得られる
この機種に魅力を感じております。

書込番号:12679808

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2011/02/19 23:53(1年以上前)

0.7倍といっても実際は0.72とかだったりするので
どこまで有効なのかよくわかりません。
それに歪みの割合によっても映る範囲がかわります。
しかし「だいたいあってる」と思えばいいでしょう。
何ミリだとどこまで映るかというのは算数の話になります。
表計算ソフトがあるといいですね。
http://dtv.sakura.ne.jp/hanabi/38B9E6B6CC.html

書込番号:12680171

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2011/02/20 02:19(1年以上前)

機種不明

2m先f=30.1oほか比較

実際の倍率との差異は、ワイコン購入時に店内において他の製品との比較ができれば、実施されることをお勧めします。

なお、

>もし30.1mmとなる場合、26.3mmとの約4mmの差というのはかなり大きいですか?

「約4mmの差」という考え方が根本的におかしいのですが、「画角」に不慣れであれば実感できないと思います。

そのため、添付画像に以下の4条件の場合の撮影範囲(水色の部分)を単純計算で図示してみました。ご参考まで(^^;

@f= 26.3o Af= 30.1o
Bf= 30.4mm Cf= 43o

なお、上記の計算自体は算数の範囲でも可能です。描画にあたって「赤の円」だけは角度を入力して三角関数を使っていますが、他の部分の殆どは焦点距離に応じた「比率」の計算だけでも済みます。

ただし、26.3:30.1のような安直な比率ではなく、例えば垂直(短辺)については「21.21(mm)」に対する各焦点距離の比率になり、@の場合は「広角 81%(1.24H)」と書いているところにあたり、その関係は「0.81≒1/1.24」、または「1/0.81≒1.24」の関係になります。

※35o判の対角線≒43.267mmとしたとき、「16:9」画面では以下のようになります。
・水平(長辺)は約37.71o
・素直(短辺)は約21.21o

書込番号:12680771

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:9件

2011/02/20 02:29(1年以上前)

cocoa009さん、こんばんは。
ワイド側は比較するとよくわかるんですが、テレ側と違って1mmの違いは大きいです。
絵が小さくなりますので、写った被写体の大きさの違いの印象よりも、写せる範囲の広さがだいぶ違います。
実際に使う前にどれぐらい違うかをよくご確認され、その違いをよく見て頂いた方がいいですね。
たぶん、室内などで使うのと遠景を撮るのに使うのでは、その意味合いもだいぶ違うと思いますので。
逆に望遠側がだいぶ犠牲になりますので、そちらでテレコンを使うことにならなければかなり便利だと思います。
私自身はコンバージョンレンズは使わないにこしたことはないと思っていますが、テレ側はデジタルズームを使うくらいならテレコンを使います。
しかし、ワイド側はワイコンしかなくなるんですよね。
それゆえ使わないで済む方がいいと思っています。画質も落ちませんしね。
少しでも参考になればと思います。

書込番号:12680796

ナイスクチコミ!0


スレ主 cocoa009さん
クチコミ投稿数:88件

2011/02/20 14:30(1年以上前)

みなさん、回答ありがとうございます。
図解にまでしていただいて感謝です!
比率の算数であることもだいたい理解できました。
本当は実機発売後、手持ちのものを直接持参して確かめてはみたいのですが、
どうも小心者でいままで実際にそうしたことをしたことがありません。
今回こそは、やってみようかなとも思っております。

3月号のビデオサロン誌でCX700のファーストインプレッション記事ありましたが、
テスト機が間に合わないとのことで、ほとんど画像比較はありませんでした。残念。
ただ、CX12の40mmとCX700の26.3mmの比較写真は掲載されてました。

ワイド化もそうですが、やはりこの機種の一番の売りは60pのようですね。
60pはpanaのTM700が発売されたとき話題になってました。
いよいよSONYでも60p対応ということですが、
独自規格となってしまうためいろんな意見があるようです。
しかし当方、ビデオカメラを直接テレビ(60p対応)につないで見ることも多いので
60iとの比較も楽しみです。(もし購入できれば。。。)

書込番号:12682617

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2011/02/20 22:58(1年以上前)

60pについては、「互換性を捨てるだけのメリット」が、(実際の画質や用途において)どれだけか?
ということは、十分に判断されることをお勧めします(^^;

60p登場以降の書き込みもそれなりにありますが、結局のところ「互換性との排他関係」が非常に大きな障害になっていて、積極的に選択するにはリスクが大きい、ということになり、最低限でもPC利用で「容易にデータ管理できる」ことが必要かと思います。

書込番号:12685049

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:263件Goodアンサー獲得:5件

2011/02/22 18:07(1年以上前)

反対です過度な狭小画素化に(^^;さん

60pの互換性の問題ですが、近年のTVは60pはHDMIで普通に受け付けるようですから、TVで観る人にとっては問題はない様で、編集する人にとっては、まだ霧の中という感じでしょうか。

画質については、60pを推奨します。言葉にするのは難しいですが、かき氷に例えれば、掻いたばかりと少し時間を置いた程度の差の様な感じです。60iは何か角が取れてしまった様な風に見えます。

最近は、「60iで撮影しても60コマで出力する」カメラがいろいろ出てきていますので、60コマ編集が普通に成るのではないでしょうか。(この場合は画質の問題ではありませんが.........。)

編集にしても、取り込みのコードの違いは編集ソフトの方で処理するでしょうから、大した問題ではありませんが、BD盤への焼き込みの規格がまだ出来ていません。でも、夏頃までには統一規格が出来るのではないかと楽観しています。

反対です過度な狭小画素化に(^^;さんも、そろそろ60pに宗旨替えをされては如何でしょうか。

書込番号:12692478

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2011/02/23 00:55(1年以上前)

別に宗旨うんぬんというような大層なものではありません(^^;

また、テレビにHDMI接続できるだけで十分ならば、非AVCHDの動画デジカメはもっと一般的に扱われると思います。
(「家電として普及している録画機器」との接続性が悪い〜不可であれば話になりません)


現時点で「HEVでなくてEV(電気自動車)」を買うかどうかのような、要するに【インフラが整っているか】どうかが【画質以前の大問題】だと思っており、私を含めて多くの常連さんウケがイマイチである最大の理由かと思います。

そのため、

・1080の60pが正式にAVCHDの規格に追加され、

・SONY、パナ以外の少なくとも2社のBDレコーダーに採用され、

・普及価格のBDレコーダーにおいても対応機種が普通となり、

・当然ながらメーカーを問わず対応機器間においてブサイクな互換不良がなく、

・60p対応・非対応について、店頭や広告においても当然ながらメーカーによる周知努力が徹底され、

等々、購入・使用・運用において、わざわざ苦労するようなことがなさそうであれば、夏にでも購入します(^^;

書込番号:12694651

ナイスクチコミ!1


EAGLE F15さん
クチコミ投稿数:39件

2011/02/24 14:24(1年以上前)

私もCX520Vを愛用し、予約購入でCX700Vを昨日入手しました。CX520Vは光学12倍ズームでCX700Vは光学10倍ズームのこともあって、前者は望遠に強く後者はワイドに強い特徴があると思います。従って撮影対象により2台を使い分けていこうと考えています。購入してからわかったのですが記録メディアの切り替えが残念です。私の場合、CX520Vでは動画は内蔵メモリーに静止画はメモリーカードに記録するように予めセットできましたが、CX700Vでは出来ません。内蔵メモリーを指定すると動画も静止画も同様に記録され使い分けができません。もちろん記録メディアの切り替えは出来るのですが記録を使い分けていたものには不便です。
あとの機能は、全体に満足してるのでよけいに残念です。

書込番号:12700494

ナイスクチコミ!1


スレ主 cocoa009さん
クチコミ投稿数:88件

2011/02/24 21:05(1年以上前)

反対です過度な狭小画素化に(^^;さん

1080/60pがAVCHDの規格に追加されるのは、意外と早い段階なのではないでしょうか。
全く根拠がないですが、panaとSONYの少なくとも2社のビデオカメラで可能となりましたし、
この2社はともにレコーダーも製造していますしね。
東芝やシャープはカメラがないし、キャノンはレコーダー作ってないし。
今後の展開は未知数ですが、要望が多ければ。。。なんて気もします。
本来現在の液晶TVではインターレースよりプログレッシブの方が適しているのでは。

EAGLE F15さん 

もし購入できれば自分も2台併用する可能性もありますね。
望遠が必要な状況ならばCX520、室内撮影で近距離撮影が主ならCX700という感じ。
2台あると壊れた時にも柔軟に対応できますから。
今日、大手量販店で実機を触ってきました。CX550で大きくなったのが、
この機種で前々モデルに戻って、持った感じはほぼ520と同じ印象。
そしてボディの塗装がつや消しになり、触った感じがグッドでした。
時間もなく試し撮りなどはできなかったですが、後日、メモリーカードを持っていって、
撮影させてもらおうかなとも思ってます。

書込番号:12702057

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2011/02/25 00:15(1年以上前)

互換性が重要な家電の規格において「可能性」では、どこかの無能力政権と同じで存在価値がありません(^^;

また、SONYとパナ「だけ」しか採用しないのであれば、(歴史的にも市場ニーズの上でも)すぐにコケる可能性が非常に高いので、完全に傍観モードです(^^;

ただし、スポーツ撮影では「動画のコマの活用」のために30p(PF30)をよく使っているので、もし必要になったら互換性無視で買っているかもしれません(^^;
(他人様には薦めませんが(^^;)

書込番号:12703270

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

標準

CX500Vからの買い替え

2011/02/07 01:55(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX700V

スレ主 baba1002さん
クチコミ投稿数:12件

今、CX500VにレイノックスのQC505ワンタッチワイコンで頑張っていますがそろそろ買い替え時でしょうか?

書込番号:12617716

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1371件Goodアンサー獲得:66件

2011/02/07 03:36(1年以上前)

買い替え時とお思いになる理由は何でしょうか?
何を撮りたい、どのような機能が欲しい、とかありますか?
性能面ではCX500Vはまだまだ現役だと思いますよ。

書込番号:12617837

ナイスクチコミ!1


スレ主 baba1002さん
クチコミ投稿数:12件

2011/02/08 02:13(1年以上前)

新しいモノと言うよりは新機能に目が行ってしまうのですが、おまかせオートが欲しいなぁとか色々考えてしまうんです!
シーン自動認識(iA)の便利さをパナソニックのLUMIX-FX700で感じてからシーンセレクトが面倒臭いと思う様になってきました!2歳の娘の誕生日に慌てすぎてシーンセレクト(ローライト)を忘れてオートで撮ってしまい真っ暗になってしまって嫁にがっかりされたこともあります!が、そうですか!性能的には現役でイケるんですね?

書込番号:12622722

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1015件Goodアンサー獲得:55件

2011/02/08 11:13(1年以上前)

>QC505

これはハイビジョン対応品ではなかったと思いますが、いまお手持ちのTVで観たときに、
ワイコンをつけない画質とのあまり差は感じられませんでしょうか?

けんたろべえさんの仰るように、私もCX500Vを愛用しています。

でも、CX560Vに買い替える予定です。
(画質や性能に特に問題なく、しばらくして安くなったら)

書込番号:12623574

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3060件Goodアンサー獲得:133件

2011/02/08 12:13(1年以上前)

私もCX500Vを愛用していますが、このカメラは結構気に入っているので、新機種をたとえ買ってもそのまま使い続けます。650にしろ、700にしろ、魅力的な機種で、欲しいと思いますが、テレ側が弱いのが気になります。
HX100Vの30倍ズームは凄いですね。アクティブ補正も回転ブレに対応したようですし、これも、欲しくなってきますね。100VにAVリモート端子が付いていたら、即買いなのですが。

書込番号:12623782

ナイスクチコミ!0


スレ主 baba1002さん
クチコミ投稿数:12件

2011/02/08 14:57(1年以上前)

ベイダーRCさん
>QC505−これはハイビジョン対応品ではなかったと思いますが、
ワイコンをつけない画質とのあまり差は感じられませんでしょうか?

我が家のテレビはpanaのP42S2ですがさほど違いは感じませんでした。
というのは、QC505を使用する状況は、主に室内で夜2歳の娘を撮る場合が殆どなので
ズームを使うことも無くワイド端のみ使用なのでケラレもあまり感じず、WBも屋内が
デフォルトでしたから。

初売りで、前述したpanaのLumixのFX700を購入してからは使用回数は減りました。
主に家では嫁がLumix、出掛けるときは私がCX500V+QC505ワイコンに定着しつつあります。
QC505の利点はスプリング式のワンタッチであることと3000円弱という価格で選択したので、財布に余裕があれば、純正のほうが良いのでは無いかと思います(値段は5・6倍位しますが)。

CX500Vを買い換えようかと考えたのは、機能の有無、pana機・ソニー機の使い分け
メディアの使い分け(メモステのみとSDカードのみ)の煩わしさを解消したかったからです。
なので、広角良し、裏面CMOS良し、SD・メモステ良しのCX550V以上を検討
していました。

検討するだけで、実際の購入はずっと先になりそうですが。

書込番号:12624426

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1015件Goodアンサー獲得:55件

2011/02/08 15:36(1年以上前)

candypapa2000さん

>HX100Vの30倍ズームは凄いですね。アクティブ補正も回転ブレに対応したようですし、これも、欲しくなってきますね。100VにAVリモート端子が付いていたら、即買いなのですが。

かなり良さそうなネオイチですね。
リモート端子があって、スローズームが出来たらホント良かったですね。
パワーズーム音を拾わないといいのですが、メーカー想定実売4万くらいのズームレンズが
外に伸びるタイプのネオイチではちょっと難しいのかもしれませんね?


baba1002さん

>我が家のテレビはpanaのP42S2ですがさほど違いは感じませんでした。

そうでしたか。
P42S2は1920x1080のフルハイですので、HDでも意外と使えるワイコンのようですね。

>検討するだけで、実際の購入はずっと先になりそうですが。

カメラは、あれこれ検討(妄想)するだけでも楽しいですよね(笑)

candypapa2000さんも仰いますように、望遠に強いCX500Vと便利なワンタッチワイコンが
あれば急いで買いかえる必要もありませんので、ユッタリと新製品情報を集めたいですね^^

書込番号:12624537

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2011/02/09 02:54(1年以上前)

CX500V+純正ワンタッチワイコンとコンデジHX5V(最近はパナG2の720pも)を用途によって使い分けしています。

日常の子供撮りにはコンデジ動画が手軽で有り難く、特別なイベント以外はHX5Vの出番が多いです。ただHX5Vは音声と暗所画質はダメなので、室内ではCX500ですね。

今は3月発売のHX9Vに期待しています。ハンディカムよりもコンデジ動画の進化具合のほうが大きい(買い替えた感が強い)のと、やはり使用頻度を考えると、コンデジ動画の画質/音質向上のほうが我が家には有り難いので。

HX9V…デジイチμ43のGH2…。CX500Vと併用する別用途の動画機のほうが欲しいですね。ハンディカムは、まだしばらくCX500Vでいいかな。

書込番号:12627802

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「HDR-CX700V」のクチコミ掲示板に
HDR-CX700Vを新規書き込みHDR-CX700Vをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HDR-CX700V
SONY

HDR-CX700V

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 2月25日

HDR-CX700Vをお気に入り製品に追加する <210

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング