HDR-CX700V のクチコミ掲示板

2011年 2月25日 発売

HDR-CX700V

1/2.88型Exmor Rを採用するAVCHDビデオカメラ(96GBメモリー、60p記録対応、ビューファインダー)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:115分 本体重量:395g 撮像素子:CMOS 1/2.88型 動画有効画素数:614万画素 HDR-CX700Vのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

HDR-CX700V の後に発売された製品HDR-CX700VとHDR-CX720Vを比較する

HDR-CX720V

HDR-CX720V

最安価格(税込): ¥- 発売日:2012年 3月 9日

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:110分 本体重量:540g 撮像素子:CMOS 1/2.88型 動画有効画素数:614万画素

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDR-CX700Vの価格比較
  • HDR-CX700Vのスペック・仕様
  • HDR-CX700Vの純正オプション
  • HDR-CX700Vのレビュー
  • HDR-CX700Vのクチコミ
  • HDR-CX700Vの画像・動画
  • HDR-CX700Vのピックアップリスト
  • HDR-CX700Vのオークション

HDR-CX700VSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年 2月25日

  • HDR-CX700Vの価格比較
  • HDR-CX700Vのスペック・仕様
  • HDR-CX700Vの純正オプション
  • HDR-CX700Vのレビュー
  • HDR-CX700Vのクチコミ
  • HDR-CX700Vの画像・動画
  • HDR-CX700Vのピックアップリスト
  • HDR-CX700Vのオークション

HDR-CX700V のクチコミ掲示板

(614件)
RSS

このページのスレッド一覧(全79スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HDR-CX700V」のクチコミ掲示板に
HDR-CX700Vを新規書き込みHDR-CX700Vをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ15

返信10

お気に入りに追加

標準

人気離散か!

2011/06/29 13:23(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX700V

スレ主 DCR-777さん
クチコミ投稿数:1670件

いよいよ人気離散なのか!
15日間クチコミが無い!

書込番号:13193048

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/06/29 16:30(1年以上前)

「たよりが無いのは、良いたより」かも?

書込番号:13193527

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2011/06/30 00:04(1年以上前)

人気離散?

人気がなくなってきたという意味ですか?
ほぼ同じ性能で安いCX560があるので、人気(=売れ筋)がそちらへ向かうのは止むなしかと思います。

使用状況に合っていればそんなに悪い機種だとは思いませんけれど。

書込番号:13195409

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2011/06/30 12:09(1年以上前)

皆さん、「特選街」の6月号を見ていませんか?ここでは、フルHDビデオカメラの「今月のテストルーム」という記事があり、詳細は記事をよく読んでほしいのですが、現在出ている各メーカーの主要機種を6項目に亘って機能テストしており、それによると、ソニーのHDR−CX700Vの採点結果は「液晶モニター」のみ僅差で2位になっているものの、他の項目は全部1位で、総合では1位になっていますが、まとめの評価では「画質・使い勝手とも優秀なソニー機がイチ推し。高画質なビクター機もおすすめ」と書いてあります。
なお、私は、この評価が出る前から、ソニーのHDR−CX700Vを愛用していますが、ソニーのまわし者ではありませんので、念のため。

書込番号:13196749

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2011/06/30 13:13(1年以上前)

560が注目されてるんだ。結論はひとつ、ハンディカムの方向性ならビューファインダーは要らない、ってことだ。
ビューファインダー信者の諸君、残念だったな。

書込番号:13196972

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:794件Goodアンサー獲得:26件

2011/06/30 15:48(1年以上前)

ビューファインダー信者ではありません。どうしてもビューファインダーが必要なときがあるから必要なんです。もっともこの機種のファインダーは小さくて見にくいですが、それでもある方がいいのです。

CX700Vをベースにした業務機をうたうNX70Jは勝れたファインダーとか。

書込番号:13197313

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1015件Goodアンサー獲得:55件

2011/06/30 17:48(1年以上前)

TDRのタートルトークなど一部ショーは液晶モニタを使っての撮影が禁止ですし、
ピアノ・バレエの発表会でも、開場の雰囲気によってはモニタ開きたくないことが
ありますよね。

あと、加齢などによって視力が衰えると、周りが明るい屋外とかでは液晶モニタが見えなく
なる問題が出てきます。
大メーカーなら、様々なユーザーを想定しなければいけませんね。

ところで
昔のたいていのビデオカメラでは、左手を使わずに右手だけで電源ONしてEVFを覗いて
撮影開始できました。
左手に荷物や傘をもっているときにすごく便利でした。
ソニー家庭用機ではHDVカムまでは出来た。

今のソニーAVCHD機は、電源ボタンは液晶モニタの内部にある事が多く、右手だけで
電源ONやモニタ開いたりEVFを伸ばすことは、普通の人には出来なくなったのはとても
不便ですね。
EVFを伸ばしていて電源ONのままで気づかずにしばらく放置することを私はXR500Vの
ときに何度もやらかしました。
EVF機では、電源スイッチは昔のように右手親指の所にあった方がいいと思います。

起動時間の遅さや、モニタを180度回転させてのEVF同時使用不可、ストラップ取付
リングが無くなるなど、カタログスペックに載らない実用上のそういう改悪は残念ですね。

CX700が不人気であるとすれば、価格だけで無くそのような物足りなさの蓄積も理由かも
しれませんね。

書込番号:13197655

ナイスクチコミ!2


スレ主 DCR-777さん
クチコミ投稿数:1670件

2011/06/30 18:12(1年以上前)

ベイダーRCさん

> CX700が不人気であるとすれば、価格だけで無くそのような物足りなさの蓄積も理由かもしれませんね。

フィルターを付けたままでは、付属のフードが付けられない等々

まったくその通りです。

書込番号:13197740

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2011/07/01 09:03(1年以上前)

あごで液晶モニタをパカッと開ければ片手で撮影開始じゃん。

フィルター付けて?、ビューファインダー覗くようなスタイルが流行ってないだけでしょ。
アクティブ補正にクリア液晶があれば560でじゅうぶんですと。


というか、ユーザーさんいないの?

書込番号:13199959

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1015件Goodアンサー獲得:55件

2011/07/01 12:02(1年以上前)

あごは私もよく使いますが、快適では無いですね^^

私はHC1やHV10では快適な片手撮りのためにEVFをよく使いましたが、それが出来ない
XR500Vではほぼ液晶モニタ常用でしたね。そのため今回もCX560Vを選びました。

EVF派にとって、CX700の調整機構の問題発覚はけっこう重大でしたね。
CX550Vのウネウネ補正(スタンダード、望遠)問題以上に、買い手の意欲を低下させて
いるのでしょうね。

なお、CX560Vではウネウネは直っています。
スタンダードでもアクティブでもなりません。CX700Vも同じだと思います。

書込番号:13200340

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:794件Goodアンサー獲得:26件

2011/07/01 13:50(1年以上前)

ベイダーRCさん

たしかに、たしかに。

電源ボタンは今の液晶を開いてONになるのは良くないですね。液晶を閉じてOFFになるのは切り忘れのためにはいいのですが、ビューファインダーの切り忘れが頻繁にあります。

以前のタイプがいいと思うし、慣れということもあり基本的なところは変えないで欲しいです。

書込番号:13200657

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

どちらがいいですか。

2011/06/12 22:52(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX700V

スレ主 oncyanさん
クチコミ投稿数:18件

使いやすさと画質を重視して、ビデオカメラの購入を考えています。ただし、外部入力のマイク端子は、取材のため必要です。また、予算は、15万までなのです。そこで、今、ソニーのCX700VとパナソニックのHDC−TM7500で悩んでいます。どちらが良いでしょうか。また、他社でのより良い商品があったら教えてください。

書込番号:13124897

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2011/06/13 01:08(1年以上前)

HF G10は外部マイク利用時に、内蔵マイクとMIXができる。
(DM-100は不可。ジャックで接続するタイプの外部マイク)

周囲の音を撮りながらインタビューの音声をクッキリ
という芸当ができる・・・はず。やったことないけど。

書込番号:13125533

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:308件Goodアンサー獲得:2件

2011/08/07 18:14(1年以上前)

広角重視か望遠重視で選んでみては?

書込番号:13346879

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > SONY > HDR-CX700V

スレ主 mondeさん
クチコミ投稿数:27件

PanasonicのBW770に映像取りこみを行う場合、FX:24Mbpsで撮影した映像が取り込めるのでしょうか?以前の投稿の中ではメーカ保証は無いが出来る様な出来ないようなはっきりしない内容がありますが、実際はどうなのでしょうか?
はじめからFH:17Mbpsで撮影するしかないのでしょうか?

書込番号:13122017

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2011/06/12 13:17(1年以上前)

DIGAのHDDとBDへは24Mbpsそのまま無劣化高速ダビング可能ですよ。ハイビジョンDVD(AVCREC)作成の際は17Mbps相当に劣化させながらの等速ダビングとなります

書込番号:13122531

ナイスクチコミ!0


スレ主 mondeさん
クチコミ投稿数:27件

2011/06/13 21:23(1年以上前)

回答ありがとうございました。取り込みができそうで安心しました。

書込番号:13128402

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信3

お気に入りに追加

標準

ファインダー

2011/06/10 06:24(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX700V

スレ主 jackwolfさん
クチコミ投稿数:83件

かなり安くなってきたのでそろそろ購入しようと思うのですが、現在HC-7を使っていて、撮影中に液晶を閉じてすぐファインダーを覗くという動作をよくするのですが(バッテリーを長持ちさせるためもある)

この機種ですと、液晶を閉じると電源が切れてしまうのですか?
完全に電源を切るにはファインダーを戻さないといけないのですか?
もしそうなら、液晶を開いて電源を入れたら必ずファインダーは引き出しとかないといけないのですね。
視度調整が調子悪いと毎回会わせないといけませんね、ちょっとめんどくさいなー

書込番号:13113010

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:23件

2011/06/10 10:55(1年以上前)

 録画中でも、液晶・ファインダーを収納すれば、録画は強制停止となり電源は切れます。スタンバイ時は電源が切れます。撮影中もしくはスタンバイ中に液晶を閉じる習慣がある方はファインダーは引っ張り出しておいた方がいい、と思います。(撮影中に録画ストップという事故を防ぐ為。)バッテリー残量節約のためでしたらその必要ありません。
 液晶・ファインダーを出しっぱなしで電源OFFにするには、液晶収納箇所のカメラ本体側にPOWERボタン(スイッチ)があります。それで、ON−OFF出来ます。
 ファインダーを出しっぱなしだと、例の視度調節が狂いにくい利点があります。(小さいバッテリーFV50をつけている時はファインダー保護のためファインダーはその都度収納した方がいいかと・・)

書込番号:13113541

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:23件

2011/06/10 19:04(1年以上前)

バッテリー残量節約のためでしたらその必要ありません。

→説明不足でした。
節約の為、電源をOFFにする人は必要ありません。
スレ主さんのようにファインダーに切り替えてバッテリー節約する方は、最初からファインダーは引っ張り出しておかないと、撮影中でも液晶を閉じた時点でOFFになってしまいます。私は、大きいバッテリー(FV100)を付けている時は、ファインダーは常に出しっぱなしにしています。本体横のPOWERスイッチでOFFにします。使う時は、液晶を開いてONにします。

書込番号:13114846

ナイスクチコミ!1


スレ主 jackwolfさん
クチコミ投稿数:83件

2011/06/11 06:02(1年以上前)

えむずまささん 早速の返信ありがとうございます。
本体横にも電源スイッチはあるのですね。

HC-7と比べるとかなり小さくなったので買い換えようと思っているのですが、また値段が上がってきましたね。

書込番号:13116807

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

値段

2011/06/06 21:38(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX700V

最近、値段が跳ね上がりましたね。
これから、購入しようと思った矢先だったので、
残念です・・・・。
 何故でしょう?

書込番号:13099593

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2464件Goodアンサー獲得:246件

2011/06/06 22:37(1年以上前)

アフリカツイン750さん、こんばんは。

安い販売店が表示から消えたので以前からの店が上位に上がってきただけですね。
この流れだと1か月程で以前の最安値に近づくかもしれません。
もしくは安く販売していた店が入荷したら急速に下がる可能性もあります。

急ぐのでしたら残念ながら現在の価格で購入するしかないですね。

書込番号:13099988

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/06/07 10:44(1年以上前)

http://kakaku.com/item/K0000217800/pricehistory/

安かった頃の最安店名をリストして、現在の取扱店と突合せしてみると判るかも?

書込番号:13101640

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2011/06/07 22:14(1年以上前)

タン塩天レンズさん、じじかめさん、ありがとうございます。
 まだ、急いで買うわけではないので、もう少し様子を見てみようと思います。
毎回、フェンダーのピントがずれるのが、気にしてましたが、それもあって、
買う機会が遅れていました。
 一度、このカメラのフェンダーを、お店でのぞいてみたのですが、
目のまわわりを覆う様な、アイピースが無いので、晴天の運動会などで、
使う時に、実際使い物になるんでしょうかね?
 このフェンダーにあったアイピース(ゴムでできた柔らかい物)があればいいのですが、
ご存じないですか?
この機種を買った方々が、このフェンダーを使わないのであれば、
CX560Vを買おうかと、すごく迷っています。
 今もっているカメラは、古いものなので、液晶画面が小さく暗い為、
外では、ほとんどファインダーを使っています。
 まーそれのほうが、安定するのもあるのですが・・・。
 ちなみに、両目の視力は、1.5です。


 
 

書込番号:13103952

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

純正液晶保護フィルムって?

2011/06/05 10:30(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX700V

クチコミ投稿数:54件

<ついに購入しました>
ついにDCR-CX700Vを購入しました。皆様の書き込み内容を参考にさせていただき、ファインダーの視度調整の件もありましたが、買ってしまいました。

<保護フィルム>
そこで、新しいうちに液晶保護フィルムを購入して保護しようとしましたが、なにかおかしい?!
購入した保護フィルムはSONY純正PCK-L30Wなのですが、サイズが小さいのです。
幅4mm、高さ2.5mmほど小さく液晶全体をカバーできません。
液晶を良く見ると、発光する部分とその周りに発光しない余白部分があり、どうやら発光する部分だけを保護するようです。
でも、この液晶は余白部分が結構ありますので、実際に貼り付けると、余白部分と段差が出来てしまいます。
こんなのが、純正の保護フィルターとして売っているなんで、なにかおかしいと思いませんか?!
たかが保護フィルムですがSONYは何を考えて商品企画をしているのでしょうか。

<ファインダー改善されず>
また、先に書き込みがあった、ファインダーの視度調整が一回ごとリセットされる問題も、私のシリアル番号20600以降の番号ですが改善されていなく、本当に毎回あわせないと駄目です。

<画質に関して>
写真モード時の画質はカメラはHDR-CX550V、デジタル一眼SLT-A55Vも所有していますが、写真モードでの写りは550Vよりかなり良いように思えます。明るいところで動かない被写体を撮る場合はデジタル一眼SLT-A55Vと比較しても大健闘の画質でびっくりしました。
全体的には満足です。色々の場面で使用してまたレポートしようと思います。

書込番号:13093462

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:2件

2011/06/05 16:10(1年以上前)

<保護フィルム>
保護フィルム貼り付けはややめんどうです。私の場合空気が入ったりして失敗することも多いです。
100円ショップで携帯用のワイドサイズまたはフリーサイズでもいいし、少しタッチの反応が鈍いような気もしますがほとんど気にならない程度です。
貼り付けに失敗しても気軽にやり直せます。純正の値段で10枚くらい買えると思いますがいかがですか。

書込番号:13094601

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件

2011/06/05 21:05(1年以上前)

PAPAごくろうさんさん、ご意見ありがとうございます。
100円ショップの件情報ありがとうございます。
私の場合、コンデジ、デジ一、ムービー、携帯電話等々、全て純正またはサードパーティ社の専用タイプを購入しています。
ですので、今まで大きさで不思議に思ったことはありませんでした。
高い金額を出しても一応SONYから発売されている純正(専用)で、なぜ大きさがあわないのか不思議です。
携帯電話の様に、サードパーティ社から、今回のSONYのカメラシリーズ用に商品が出ているかわかりませんが、もし専用サイズがるならSONY純正にこだわる必要がありませんが!!(*^_^*)。
でも、最近のSONYって??です。


書込番号:13095634

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:794件Goodアンサー獲得:26件

2011/06/05 22:24(1年以上前)

エスLOVEさん

保護フイルムはSONYから出ています。私は今現在使っていますが、見事にピッタリですよ。

ただし700専用ではありません。残念ながら型番を忘れましたが、薄れた記憶を思い出すとパッケージに700に似た写真だったか、絵だったか そんなものがあったのを覚えています。店で探してみて下さい。SONYに間違いありません。

書込番号:13096085

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:54件

2011/06/05 22:47(1年以上前)

フェデリーさん情報ありがとうございます。

あっ!!
改めて本体の箱に入っているアクセサリーカタログを見ました。
CX700専用と書いてある保護フィルムの型式はPCK-L30WDと書いてありました。
購入したのはPCK-L30Wでした。つまり最後の型式が「D」なしでした。
本体同時購入で、これ用の保護フィルムも下さいとお願いして買ったのが、これとは!!。

本当にお騒がせしてお恥ずかしい。
それにしても電気店の定員もそうですが、確認しなかった自分も情けないです。

情報を下さった、フェデリーさん 、PAPAごくろうさんさん ありがとうございました。

電気店で交換して貰います。

書込番号:13096219

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「HDR-CX700V」のクチコミ掲示板に
HDR-CX700Vを新規書き込みHDR-CX700Vをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HDR-CX700V
SONY

HDR-CX700V

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 2月25日

HDR-CX700Vをお気に入り製品に追加する <210

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング