HDR-CX700V のクチコミ掲示板

2011年 2月25日 発売

HDR-CX700V

1/2.88型Exmor Rを採用するAVCHDビデオカメラ(96GBメモリー、60p記録対応、ビューファインダー)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:115分 本体重量:395g 撮像素子:CMOS 1/2.88型 動画有効画素数:614万画素 HDR-CX700Vのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

HDR-CX700V の後に発売された製品HDR-CX700VとHDR-CX720Vを比較する

HDR-CX720V

HDR-CX720V

最安価格(税込): ¥- 発売日:2012年 3月 9日

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:110分 本体重量:540g 撮像素子:CMOS 1/2.88型 動画有効画素数:614万画素

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDR-CX700Vの価格比較
  • HDR-CX700Vのスペック・仕様
  • HDR-CX700Vの純正オプション
  • HDR-CX700Vのレビュー
  • HDR-CX700Vのクチコミ
  • HDR-CX700Vの画像・動画
  • HDR-CX700Vのピックアップリスト
  • HDR-CX700Vのオークション

HDR-CX700VSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年 2月25日

  • HDR-CX700Vの価格比較
  • HDR-CX700Vのスペック・仕様
  • HDR-CX700Vの純正オプション
  • HDR-CX700Vのレビュー
  • HDR-CX700Vのクチコミ
  • HDR-CX700Vの画像・動画
  • HDR-CX700Vのピックアップリスト
  • HDR-CX700Vのオークション

HDR-CX700V のクチコミ掲示板

(614件)
RSS

このページのスレッド一覧(全79スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HDR-CX700V」のクチコミ掲示板に
HDR-CX700Vを新規書き込みHDR-CX700Vをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ83

返信23

お気に入りに追加

標準

これから購入する人 パート 2

2011/05/10 09:57(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX700V

スレ主 パワー2さん
クチコミ投稿数:128件

パート1では皆様のお気持ち、そしてソニーに対する願望等たくさんのご意見を頂戴いたしまして本当にありがとうございます。

やはり私はソニーに対する気持ちはギザギザに裂かれた気持ちです。

よって勝手ながらパート2でソニーに対しての気持ちで掲示板を続けたいと思います。

私は今までパナのビデオを4台位 使ってきました。

昔はビデオはファインダーがあって当たり前でした。

年々すばらしい機器が発売され私も買い替えに余儀なくされ、ついつい購入となりました。

今回ソニーの購入にあたっては今までパナのビデオはCCDを使ってすばらしい機種が多かったのですが、HDDタイプSDタイプのビデオを購入するたび、昔のあの(CCD)のパナは何処へ行ったんですか?と思うくらいの機種になり、どこかいいビデオがないか検討をした結果、昨年発売になったソニーのCX550の購入を考えました。

が、例の「ユラユラ現象の事件」が出たので不安でで購入時期が今日になったのです。

CX770Vは画質、操作、そして私は目が悪いので「ファインダー」が付いている、これって決めました。

ところが・・・

http://minkara.carview.co.jp/userid/593836/blog/21965101/

http://minkara.carview.co.jp/userid/593836/blog/c682992/

これです。


ソニーも「これが仕様です」と言われたら、「じゃあ私は泣き寝入りになるんだ」と思い、他の購入している人はどう思っているんだろうと、掲示板を使わせて頂きました。

ソニーも頑張ってほしい、「仕様」で終わらせないでほしいというのが、私の気持ちなんです。

もう何万もの人が購入しているんです。

長々とすみません

書込番号:12992899

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:794件Goodアンサー獲得:26件

2011/05/10 11:45(1年以上前)

パワー2さん

もう言い尽くしたのでこのあたりでお開きにしては?

SONYには通じていると思いますよ。

本当は販売店がこの件をよく認識してこんなのは売れないよといえば、即メーカーも考えるのでしょうけど。そこまでユーザーのことを考慮してくれる店もなくなりました。

量販店ばかりになり、われわれも少しでも安くといった具合で、ユーザーも責任がありますね。

まあわたしはプロも認める画質に惹かれて使っていますが、もうダイヤルを固定していることも忘れて気にならなくなっています。

改良品がでれば修理に出すし、750Vが出たらまた買い直します。でもその時またおかしな症状があったりして。SONYに限りませんよ。

書込番号:12993134

ナイスクチコミ!3


JUSCOさん
クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:8件

2011/05/11 00:54(1年以上前)

パワー2さん

Sonyから、修理対応についての回答メールが来ました。

即答できない部分があるので、確認中とのことです。
しばしお待ちください。

書込番号:12995845

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1974件Goodアンサー獲得:9件

2011/05/11 02:21(1年以上前)

もうええで。

しつこく購入ためらわせて、妨害か?

書込番号:12996002

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:23件

2011/05/11 08:34(1年以上前)

JUSCOさん

ソニーからの回答、非常に、気になります。報告待っています。よろしくお願いします。


>もう言い尽くしたのでこのあたりでお開きにしては?SONYには通じていると思いますよ。

どう通じたのか、どう対応してくれるのか?経過を見守りたい。

余計なお世話かも知れませんが、特に、パワー2さんへの対応が気になって・・・います。   

書込番号:12996312

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:124件

2011/05/11 09:54(1年以上前)

私もユーザーの一人としてソニーの対応が気になります。
過去スレで問題になった起動時間も含めて改善対応されるとうれしいんですけど。

今回の購入にあたりHF G10と迷いましたが、価格差を差し引いてもちょっとがっかりしています。

スレ主さん、必ず報告してくださいね。

書込番号:12996460

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2件

2011/05/11 10:23(1年以上前)

僕も、主な撮影の場所柄、ビューファインダーが必須の為、この機種が気になり、あちこちの家電量販店で、色々触ってて、この症状について気にはなってたんです。
単なる気のせいかと思ってましたが、そうでは無かったんですね。


JUSCOさん、僕も、ソニーからの回答がとても気になります。報告お願いします。

ソニーからの回答次第では、確かに購入をためらってしまいますね…。

書込番号:12996523

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8件

2011/05/11 17:26(1年以上前)

iVIS HF M41と比べてもファインダー像が小さくただでさえ見づらいですね。
ソニーはこの機種においてファインダーはオマケくらいにしか考えていなかったのかも。
しかしどなたかが言った様に3万円も出せばそこそこの機種が買える時代に家庭用としては高額な部類に入る買い物をしたのですから納得はいきませんね。
この件が無ければ私も当機種を買っていたはずですが今ではキャノン機と迷っていて未だ購入には至りません。

書込番号:12997511

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1件

2011/05/12 17:14(1年以上前)

昨日メールして、今日返答ありました。

「ビューファインダーの視度に関しては、個々のカメラにおいて
視度調整のつまみのトルクにばらつきがあることから、
ファインダーを引くことにより変化することがあります。

お手持ちのカメラが、上記に該当している場合は、
弊社の修理窓口にて、商品をお預かりし、確認、対応させて頂きます。」


修理対応はしてもらえるようであること、製造番号に関わらず個々の部品の問題であることが分かりました。
また、修理期間は返却までで1週間から10日との事ですが、急ぎの場合は可能な限り対応してくれるそうです。
丁寧・迅速な対応で、私個人としては好感を持ちました。

以上、ご参考まで。

書込番号:13000955

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:351件Goodアンサー獲得:15件

2011/05/12 18:54(1年以上前)

やはり、固体差があったようですね。
ソニー担当が応答した時点での「仕様」ではなかったのですね。

今日、ヤマダ電気で店員によるビュワー調整後の変化を確かめました。
数分間かけて調整していましたが、苦労していましたね。
自分も調整も行い、スイッチの入りと切りを行ったところ、一発で調整結果が狂ってしまいました。

これでは、カメラをバッグに出し入れするたびに調整やり直しとなってしまいそうです。
メーカーが出荷する前にチェックして、手直しまで済ませておいて販売してほしいですね。



書込番号:13001230

ナイスクチコミ!2


DCR-777さん
クチコミ投稿数:1670件Goodアンサー獲得:21件

2011/05/12 21:13(1年以上前)

ビデオと囲碁さん へ

> やはり、固体差があったようですね。ソニー担当が応答した時点での「仕様」ではなかったのですね。

この製品はいいかげんな製品で、個体差と言える代物ではなく、元々が欠陥商品であり、たまたま締りの “キツイ” 物は
ゆるまずに固定して、さも正常に見えるだけです。

抜本的には、リコールで部品を交換しない限り改善しないのです。

書込番号:13001694

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:794件Goodアンサー獲得:26件

2011/05/12 23:18(1年以上前)

DCR-777さん

全くその通り、個体差ではありませんね。個体差でこれだけ多く不具合があるはずがありません。

部品が不足していたのか、それとも単なる修理なのかごまかしでないことを願います。

既に改良されているのなら、曖昧な逃げの表現でなく、視度調整に不具合が生じたので改良されましたとはっきり言って欲しいです。
それでこそSONYとして信用されるのではないですか。

私のところにも、SONYからカメラを点検修理で拝見する 云々と返事が来ております。

書込番号:13002317

ナイスクチコミ!7


JUSCOさん
クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:8件

2011/05/13 22:50(1年以上前)

やっと返信が来ました。

抹茶ココアさんは、すごく早く帰ってきたようですが・・・

以下メールコピペ

ビューファインダーの視度に関しては、個々のカメラにおいて視度調整のつまみのトルクにばらつきがあることから、ファインダーを引くことで変化する場合がございます。
お買い求め頂き、上記の症状でお客様が気にされるようでしたら商品をお預かりして確認、対応させて頂きます。ご迷惑をおかけしますが、宜しくお願いします。

書込番号:13005441

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:34件

2011/05/14 10:45(1年以上前)

パワー2さん

僕は10年くらい前のDVハンディカムを使っていて、テレビ買い替えを機にビデオカメラも買い換えようと価格.comを覗かせていただき、このスレをパート1も含めて拝見しました。
パート1で話題に上げた方もいますが、僕は昨年シュノーケリング中にスチルカメラのDSC-TX5の塗装が脱皮のごとく剥げて、無償修理をしてもらいました。
この不具合を当時はソニーは公式には認めませんでしたが、今年になってようやく公式に認めました。
www.sony.jp/cyber-shot/info/20110224.html

今回の件も、皆様の声が多くなったことでソニーは対応する方向になったと思います。

僕はソニー信者ではありませんが、比較的ソニー製品は好きなので、ビデオカメラ買い替えも当機種を第一候補に考えていました。
もし「仕様」で片付けられていたら購入候補から迷わず外すつもりでしたが、購入候補のひとつとして考えたいと思います。

パワー2さん、参考になるスレを立てていただきありがとうございました。

書込番号:13006863

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:23件

2011/05/14 12:24(1年以上前)

JUSCOさん、抹茶ココアさん ありがとうがざいました。

パワー2さんのギザギザに裂かれた気持ちは、ちょっとのことでは回復不可能かもしれませんが、今回のソニーの対応は、割と早かったんじゃないでしょうか?最初からこの不具合?不良?について『仕様』とせず、大変な問題だと認識してくれていれば、パワー2さんに対しても優しい対応が出来たのでは?と。悔まれます。

>パワー2さん、参考になるスレを立てていただきありがとうございました。
 
ニックネームに空きがないさん(いい名前ですね!)全く、同感です。とてもいい、有意義な“スレ”で、感謝です。

私も抹茶ココアさん同様、ソニーの対応には、“好”感が持てました。
 以上。  皆さ〜ん、これからも、いい撮影をしていきましょう。また何処かで・・・!

書込番号:13007116

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1015件Goodアンサー獲得:55件

2011/05/14 12:50(1年以上前)

建設的で、良い結果になりそうですね^^

>今回の件も、皆様の声が多くなったことでソニーは対応する方向になったと思います。

情報の共有・集約って大切ですよね。

ソニーカメラは、各部のチェックが非常に甘いという印象はさらに強まりましたので、
今後も引き続き警戒したいですね。

書込番号:13007171

ナイスクチコミ!3


煉獄鳥さん
クチコミ投稿数:80件Goodアンサー獲得:1件 HDR-CX700VのオーナーHDR-CX700Vの満足度5

2011/05/14 13:07(1年以上前)

修理対応してくれるんだ、よかったよかった。ここの皆様に感謝。

機能的には十分優れたカメラだと評価していますが、この不具合は気になっていました。

あとは全ての登録ユーザーに不具合として告知するくらいの責任感を持ってもらいたいな。しぶしぶ我慢して使ってる人もいるだろうから。小さなことからコツコツと、信頼を回復していかなきゃ。

書込番号:13007215

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11件

2011/05/14 14:28(1年以上前)

「気になるなら対応する」という回答が気になります。
使う度に視度調整を必要とするようでは、実用になりません。
このような言葉を公式コメントとして出すソニーさん
しっかりしてください。
他の性能は気にいっているのに買うに買えなくなるじゃありませんか。

「個々のカメラでばらつきがある」も気になります。
対応が必要となるような「ばらつき」は品質管理の問題です。
対応が必要となるような製品を出荷しているということに
なってしまいます。

安心して買えるような製品を、あれこれ自己責任で事前に
動作をチェックしなくても良い製品を出して欲しいものです。



書込番号:13007435

ナイスクチコミ!3


JUSCOさん
クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:8件

2011/05/15 12:12(1年以上前)

私もさすが世界のSonyだと関心しました。

「個々のカメラにおいて視度調整のつまみのトルクにばらつきがあること」
品質が高いと評される日本のメーカーでありながら品質管理は、中○レベル

「お客様が気にされるようでしたら」
設計ミス、または品質管理の悪さが原因であるのに、「それぐらい気にするなよ」的な面も中○レベル

書込番号:13010825

ナイスクチコミ!2


JUSCOさん
クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:8件

2011/05/17 00:27(1年以上前)

パワー2さん

修理依頼しましたか?

スレ上げた以上、
最終的に「どうしたにのか」位は
皆さんにお伝えすべきだと思いますよ。

書込番号:13017157

ナイスクチコミ!1


スレ主 パワー2さん
クチコミ投稿数:128件

2011/05/17 06:37(1年以上前)

JUSCO さん

ソニーは私に皆さんご存知の様に「仕様です」と言って「技術の者と何か変更等があれば連絡させて頂きます」と言って未だに連絡がありません。

これが答えです。

書込番号:13017558

ナイスクチコミ!1


この後に3件の返信があります。




ナイスクチコミ265

返信73

お気に入りに追加

標準

これから購入する人は、気をつけて・・・

2011/05/03 13:26(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX700V

スレ主 パワー2さん
クチコミ投稿数:128件

HDR-CX700Vを購入して1日です。失敗しました・・・

と言うのは私は目が悪くビューファインダーがなければハッキリ画像が見えないのです。

それでこの機種の購入となったのですが、視度調整で合わして電源を切って再び電源を入れたら視度調整が元に戻ってるんです。

え?もしかしたら、調整のダイヤルを触っているのかなぁと思いダイヤルを触らず電源を切り再び電源を入れても同じ調整の前に戻ってるんです。

これはおかしいと思いソニーに問い合わせたらソニーに2台同機種があり「おかしいですね。少しお待ち下さい」と言われ「お客様と同じ症状です」と言われました。

近くにCX-550があるので見てもらったらこちらの商品は電源を切っても前の調整を保ったままです」と言われました。

当たり前だと思います。

大体使用するのは本人くらいなので、いちいちダイヤルを調整するのはおかしいと思います。

めんどうくさいです。

他社でもそんなの聞いたことはありません。

使用されている皆さんはおかしく思われませんか?

私はこの機種のミスと思います・・

それで購入店で理由を言ったら購入店でも同じクレームがあったらしいとのことでした。

ソニーはなぜここまでわからなかったのか、また別に視度が元に戻ってもいい仕様なのか疑問です。

書込番号:12965455

ナイスクチコミ!15


返信する
JAMAICANさん
クチコミ投稿数:33件

2011/05/03 16:32(1年以上前)

私のも全く同様の現象です。
明らかにバグです。

書込番号:12965939

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:23件

2011/05/03 17:55(1年以上前)

同感です。正直おもちゃみたいなビューファーだと感じていました。でも無いと困るし毎回、視野調節が狂うのは諦めていました。こんなもんなのかな〜?ないよりましか!わたしがこの機種を選んだのはスポーツパック(幼稚園の温水プールでの撮影があるため)があったのと卒園式に間に合わせたかったためです。だから不満があってもどうしても必要なビデオカメラでしたので諦めていました。でも改善してほしいですよね。天下のソニーですからそれくらいしてくれますよね・・・? してほしいです!

書込番号:12966206

ナイスクチコミ!7


JUSCOさん
クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:8件

2011/05/03 22:07(1年以上前)

バグとかいうレベルではないと思います。

視度調整の用途がわからない様なメーカーは、即退場ですよ。

個人データ流出の対応も東京電力みたいに適当だし。

昔のソニーは凄かったんですけどね。


書込番号:12967136

ナイスクチコミ!10


hoho55さん
クチコミ投稿数:10件

2011/05/03 23:41(1年以上前)

パワー2さん、貴重な情報ありがとうございます。

来週にも購入しようかと思っていたところでした。

ところで、パワー2さんのソニーとのやりとりは症状の確認をしてもらって終わってしまったのでしょうか?

さらなる回答を待っている状態なのでしょうか?

書込番号:12967600

ナイスクチコミ!4


スレ主 パワー2さん
クチコミ投稿数:128件

2011/05/04 01:23(1年以上前)

JAMAICAN さん えむずまさ さん JUSCO さん hoho55 さん

皆さんありがとうございます

そうでしょう!!おかしいですよね!

天下のソニーがこんなミス(私の所感)なんて・・情けないです。

CX-550で購入を考えていてタイミングを逃しやっと新機種(CX-700)が出て購入したらこれです。もーいやです。

ソニーも「何か技術の方から変更等があれば連絡します」と言って未だに連絡はありません。
もっとクレーム(私の所感)なりあったら、何とかしてくれるのでしょうか?

書込番号:12967982

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:23件

2011/05/04 10:58(1年以上前)

わたしも、ソニーの方にクレームを入れてみます。連休明けに。その時は、対応など報告します。
  ・・・すみません、顔アイコンを変更します。50歳近い、おじさんです、実際は。

書込番号:12968853

ナイスクチコミ!5


Loixさん
クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:2件

2011/05/04 17:37(1年以上前)

視度調整ってファインダーの横についてるダイヤルですよね?
私のは電源切っても覚えてますよ。
ファインダー視度調整ってアナログのダイヤルだし、電源切ったら元に戻るってありえないとおもうんだけど。
回せる範囲もきまってるし。

書込番号:12970035

ナイスクチコミ!1


スレ主 パワー2さん
クチコミ投稿数:128件

2011/05/04 19:32(1年以上前)

Loix さんへ

>ファインダー視度調整ってアナログのダイヤルだし、電源切ったら元に戻るってありえないとおもうんだけど

そうなんです。私もそう思いました。

ところがソニーにある2台もまた今日、ヤマダ電気、コジマ、ビックカメラ全店 全滅でした。店員もびっくりしていました。

実際ソニーが認めているのですから・・・

Loix さんも一度視度調整をセットした後、ファインダーを元にもどして、電源を切って5分位してから電源を入れてファインダーを引っ張って巳見て下さい。いかがでしょう?

書込番号:12970463

ナイスクチコミ!2


うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2011/05/05 01:33(1年以上前)

minkara.carview.co.jp/userid/593836/blog/21965101/
これではないんですよね?

書込番号:12972096

ナイスクチコミ!6


TaakFaaさん
クチコミ投稿数:23件

2011/05/05 02:25(1年以上前)

な〜んだ そうでしたか
あれ?調整したのになんで元に戻ってるのかな〜
と深くも考えずにいました。
毎回毎回めんどくさいですね
私のはもう右回りいっぱいになってるので一度左に回してから
電源を切らないと次に調整することが出来なくなってるみたいです
えらい初歩的なミスのような

書込番号:12972193

ナイスクチコミ!4


スレ主 パワー2さん
クチコミ投稿数:128件

2011/05/05 09:00(1年以上前)

うめづ さん

大正解です これです

みなさん これですよ

書込番号:12972683

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:26件

2011/05/05 09:23(1年以上前)

う〜ん、これは問題だなぁ。
この機種に買い替えを決めていて、後は価格のみだったのに…

晴天時(特に夏の沖縄)の被写体確認用、バッテリーの持ち、多少の老眼で液晶が見づらいという理由で、今使っているPC5ではビューファインダー必須でした。

今のカメラは晴天時でも液晶モニターは見やすいんですかね?
バッテリーもそれほど影響されないんでしょうかね?

これさえクリアすればCX560Vに候補を変更しようかな…

書込番号:12972737

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:351件Goodアンサー獲得:15件

2011/05/05 18:23(1年以上前)

スレ主さんの情報提供感謝!
大きな劇場での公演を撮影依頼され、この機種を知人からお借りして2カメで収録した経験で、そろそろ自分もこの機種を注文しようと決めていたのですが、買うのを止めます。
肝心の視度調整箇所が設計ミスのようですね。

店員もこの事実は承知していますね。
でも、客が質問しない限りわざわざ説明はしないそうです。
ソニーへ「苦情あり」と伝えるよう要望しておきました。

書込番号:12974600

ナイスクチコミ!5


hoho55さん
クチコミ投稿数:10件

2011/05/05 19:30(1年以上前)

今日お店でチェックしてきました。
2店舗2台を何度も電源オンオフしてチェックしましたが、
2台ともボケたりボケなかったり…

うめづさんご紹介のブログにあるように
オンオフのショックで視度調整つまみが動いてしまってるのかなぁという印象です。

強く改善を要望したほうがいいかもしれないですね。
私も近いうちにソニーに問い合わせてみます。

書込番号:12974829

ナイスクチコミ!3


Loixさん
クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:2件

2011/05/05 19:35(1年以上前)

なるほど。機構的な問題でしたか。
私のは偶然にも個体差なのか、滑りにくくなってる見たいです。
しかしこれはファームアップで直るようなものでもないので
どうしようもないですね。ソニーにしてはお粗末すぎる。

書込番号:12974844

ナイスクチコミ!4


DCR-777さん
クチコミ投稿数:1670件Goodアンサー獲得:21件

2011/05/05 21:27(1年以上前)

本件の不具合もさることながら、
●フィルターを装着したままではフードが取り付けられない。
●ストラップベルトを取り付けるリングが無い。等々

今のSONYは、カメラに関して無知な人間が開発に携わっているのではないかと思わせるような節が多々ある様な気がするのは私だけでしょうか。

トリニトロン、ウォークマン、ベータマックス、HC1、 etc.を世に送り出した企業とは残念ながら思えません。

液晶テレビ参入の出遅れ頃を境に元気がない状況が続いているように感じてなりません。

早く元気を取り戻し、魅力にあふれた製品を届けてください。

書込番号:12975308

ナイスクチコミ!7


スレ主 パワー2さん
クチコミ投稿数:128件

2011/05/06 08:11(1年以上前)

ソニーから連絡がありましたよ。

「仕様なので変更はございません」

以上です!!!!

みなさん どうしましょう?

書込番号:12976848

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:23件

2011/05/06 10:14(1年以上前)

うめづさん ありがとうございました。それと、問題を提起してくれた パワー2さん、ありがとうございました。大好きなソニーの製品だし、予算も厳しいので10年位は使いたいと思います。こんなもんかな?と諦めぎみで深考えずに使用していました。ファインダーは外撮影でしか使用せず今のところ室内ばかりで・・・。でもパワー2さんのようにファインダーを重視している方にとっては大変な問題で。パワー2さんが購入する前に問題提起していれば“被害”にあわなくて済んだのに・・・。と少々、反省しています。
 今までゴムのアイカップの付いたファインダーしか使ったことが無かったので覗いた時に直接、目に当ててしまいそうで正直いつも恐る恐る覗いています。これにフィットするアイカップってありますか?

書込番号:12977115

ナイスクチコミ!2


JUSCOさん
クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:8件

2011/05/06 10:40(1年以上前)

パワー2さん

一度、購入店にも購入後時間が経っていないようなので、
購入店に別商品との交換を交渉してみてはいかがでしょうか?

しかし、ソニーも地に落ちましたね。
買い替え前は、SONYのDVカメラ使ってましたが、7年間何の故障も無く
当時の他社製品より、画質も使い勝手も良いと感じていました。

今のSONYは「make.believe」でなく「break.believe」なんですね。

書込番号:12977172

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:23件

2011/05/06 11:23(1年以上前)

JUSCOさんの言う通りです。ファインダーが絶対必要なパワー2さんにとっては、今回の事例は、泣き寝入りでは済まされないことだと思います。メーカーさんが改善してくれないのであれば、ビデオカメラ購入先と交渉して他の製品と交換すべきだと思います。もしくは、同じCX700Vでも Loixさんのビデオカメラのように いわゆる“正常”(視度調節が狂いにくい当たり付き)なものもあるわけであまりにも製品に致命的なばらつきがありすぎる。メーカー努力で、その当たり付きカメラを探して、パワー2さんに用意してあげるべきなんじゃないのかな?改善が無理なら・・・!と、無理なことを思ったりもします。

書込番号:12977288

ナイスクチコミ!3


この後に53件の返信があります。




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > SONY > HDR-CX700V

クチコミ投稿数:3件

初めて投稿します。CX700Vの60P+アクティブ補正は三脚、スタビライザはほぼ不要なレベルですばらしいと感じております。

60PクリップをPremiereCS5の1080P60プロジェクトで編集してますが、CX700Vに書き戻し、カメラからHDMI経由で60P再生したいのですが、書き出しフォーマット、AVCHDファイル構成はどうすれば良いのでしょうか?既出の話題かもしれませんが、CX700Vの60P AVCHDとPremiereCS5の組み合わせで何か具体的な情報がありましたらよろしくお教えください。

また60PファイルのPC再生も結構ハードルが高いと感じております。ご推奨のビデオ形式、コーデック、ビットレートがありましたら、お教えください。

書込番号:12958279

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3060件Goodアンサー獲得:133件

2011/05/02 12:45(1年以上前)

60pがAVCHDに規格化されていませんので、Premiere CS5でもEdius6/Neo3でも、60pのプロジェクトで編集できても、m2tsの60p出力は、できないはずです。もし、それが、可能なら、multi AVCHDでAVCHD用にオーサリングしてカメラやSDカードに書き戻すことができるかもしれないですね?

私の場合は、60pプロジェクトで編集後50Mbps程度のMPEG2の60pで出力して、PS3でハイビジョンテレビに再生させています。

書込番号:12961543

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3060件Goodアンサー獲得:133件

2011/05/02 12:52(1年以上前)

60iのプロジェクトなら素材が60pでもm2tsの60iの出力はできます。勿論、データ自体は、60iに変換されます。
この場合は、multi AVCHDでAVCHD用にオーサリングできたのではないでしょうか?

ただ、SDカードには出力できても、直接カメラに書き込めるどうかは、やったことがないのでよくわかりません。

詳しい方ヘルプお願いします。

Edius6/Neo3の場合は、タイムラインからSDカードに直接、AVCHD用のフォルダー形式にオーサリングできたと思います。


書込番号:12961572

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2011/05/02 22:53(1年以上前)

candypapa2000さん ありがとうございます。

60Pが規格外であることは承知してますが、CX700Vの60P MTSファイルプロパティをみると、AVC (H.264), High Profile, Level 4.2, 1920x1080, 59.940 fpsになってるので、そのmp4形式で書き出せば(CS5では可能です)良いかなと思っておりますが・・・ カメラへの書き戻しは、(他のAVCHD機でしたが)mp4をMTSに変えて、カメラに書き戻し、うまく再生できた経験があるのですが、この機種での直接書き戻しもしくは、multi AVCHDによるオーサリングについて具体的なことをお教えいただければと思います。

なお、このmp4は半年前のi7機(NVIDIA GPU)でもスムーズな再生(WMP)は出来ませんでした。(カメラのMTSはスムーズなのですが・・・) そんなものなのでしょうか?PS3ってPCに比べて再生能力が高いのですね。

CS5からの60P書き出しは他に、wmvが選択できるのですが、最大10Mbpsです。しかし60PらしいスムーズなPC再生が可能でした。

書込番号:12963604

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3060件Goodアンサー獲得:133件

2011/05/03 09:51(1年以上前)

私自身は、カメラとかSDカードに書き戻して再生させた経験があまりないので、multiAVCHDの詳しい使い方には精通しておりません。以下のサイトとかを参考にしてみてください。また、詳しい方からのヘルプがあるかもしれません。

http://www.gigafree.net/media/blu-rayconv/multiavchd.html

ただ、単にPCで再生さすだけなら、CS5からMPEG2 50Mbps 60pにエンコードしたほうが、何回も変換するよりエンコード速度も早く、画質劣化も少なく再生もスムースにできると思うのですが?

書込番号:12964888

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2011/05/06 17:30(1年以上前)

candypapa2000さん

レスが遅くなり、済みませんでした。カメラ、SDカードに書き戻しの件は、一度やってみます。

60P書き出し、スムーズなPC再生の件は、私のPremiere CS5では、なぜか60P出力できるのは、非圧縮AVI、H264、wmvのみで、MPEG2は60Pは設定できません。また半年前のPCで、60Pらしくスムーズに再生できるのは、低ビットレートの10Mbpsのwmvくらいです。後の高ビットレート出力ファイルは、HDD(SATA)からの読み出しが律速のようで、すこしカクカクします。candypapa2000さんがどのようにMPEG2 50Mbps出力され、PCでスムーズに再生されるやり方を参考までにお教えいただければ幸いです。すこし本題からずれてきましたが、せっかく編集した60Pですのに、再生がうまくゆかず困っておりますので、他の皆様からも、何か情報がありましたらよろしくお願いします。

書込番号:12978234

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3060件Goodアンサー獲得:133件

2011/05/08 18:44(1年以上前)

私の場合、Edius6なので、MPEG2 50Mbps 60pで出力できました。そのまま、PCでもPS3でも
問題もなく再生できます。WMVの場合でも、60p出力できますが、この場合、ビットレートは28Mbps程度に設定しますと、画質の割にエンコードに時間がかかるので使っておりません。

書込番号:12987084

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:862件Goodアンサー獲得:31件

2011/05/08 20:10(1年以上前)

横から失礼します。
CS5が60P H.264の出力ができるなら、28Mbps ぐらいで書き出してみてください。

それを、candypapa2000さん紹介のmultiAVCHDで、SDカード用にAVCHDフォルダを作り、
SDカードを用意してPrivateフォルダを作り、その中にAVCHDフォルダを書き込めば、CX700Vで読めるはずですが。
トライしてみてください。

書込番号:12987393

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

ライン撮りについて

2011/04/25 12:56(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX700V

クチコミ投稿数:19件

PCとVドラムのTD20を繋げてTD20からのラインで動画を撮りたいなと考えてます。
現在はPCと電子ドラムを繋いでます
電子ドラムからPCで再生した音楽が流れてR-09と電子ドラムを繋いで録音してます。
このR-09部分をHDR-CX700Vに変えて動画と音声を撮れないかと思いまして。
音量レベルの調整は可能ですか?
また、調整が出来なくても音が割れたりはしないでしょうか?

ライン撮りする為の差込口ってありますか?

ニコニコ動画とかによくある叩いてみたっていうのを出来ないかなと考えてます。

宜しくお願いします。

書込番号:12935601

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:944件Goodアンサー獲得:155件

2011/04/27 15:31(1年以上前)

TD20についてはROLANDのホームページで目にしたようなという程度で全く知りませんが、
返信が無いようなので…

ラインで音声を入力できる家庭用のビデオカメラは私の知る限りでは、
CANON HF M41/43、あるいはCANON HF G10しかありません。

HDR-CX700Vにライン出力の音声を入れたら、多分悲惨なことになるのではないかと想像します。

書込番号:12943022

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

CX700Vにぴったりのビデオカメラケースは?

2011/04/25 10:41(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX700V

スレ主 kontaDCさん
クチコミ投稿数:11件

この機種にぴったりのビデオカメラケースでオススメはありますか?
ELECOMのデジタルビデオカメラケース ショルダータイプ Sサイズ DVB-012
がアマゾンなどでは取り上げられていますがぴったりサイズではないようで
悩んでいます。皆さんがご使用になっているケースなどありましたらお教えください。
よろしくお願いします。

書込番号:12935232

ナイスクチコミ!0


返信する
麻宮さん
クチコミ投稿数:327件Goodアンサー獲得:4件

2011/04/26 00:03(1年以上前)

ピッタリ収納したいのであれば純正のLCS-BBDはいかがですか?
自分も使っていますが、かなりピッタリとフィットすると思います。
これですと普段持ち歩くバッグに入れておけます。

書込番号:12937851

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 kontaDCさん
クチコミ投稿数:11件

2011/04/27 22:37(1年以上前)

>麻宮さん
ありがとうございます。やっぱり純正が一番なんですかね?
検討してみます!

書込番号:12944577

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > SONY > HDR-CX700V

スレ主 達人G10さん
クチコミ投稿数:13件

どなたか教えてください。

 1.このカメラで撮った映像をDVDレコーダーに、保存したとき
   録画モードはDRとなるのでしょうか。
   ならない場合その理由は何でしょうか。
   DR録画する方法はあるのでしょうか。

 2.このカメラの内蔵メモリーにTV番組を保存して、見る方法は
   あるのでしょうか。

何れかが出来るのであれば、この機種の購入を検討しようと思っていますが、
メモリーカメラでこれが出来る機種とかあるのでしょうか。
宜しくお願いします。

書込番号:12893279

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2011/04/14 21:14(1年以上前)

1.
USB取り込み対応のブルーレイレコーダ等で高速取り込みした場合、
表示はDRになりませんが、
無劣化無変換ですのでご安心を。

2.
通常は無理、
不可能ではないかもしれませんが、方法は存じません。

書込番号:12896353

ナイスクチコミ!1


スレ主 達人G10さん
クチコミ投稿数:13件

2011/04/15 00:05(1年以上前)

グライテルさん

『縁側』の紹介を含め、ご教示有難うございました。
画質が劣化しないことが分かりましたので、購入を検討したいと
思います。
また『縁側』は一通り目を通して勉強することにします。
取り急ぎお礼申し上げます。

書込番号:12897207

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「HDR-CX700V」のクチコミ掲示板に
HDR-CX700Vを新規書き込みHDR-CX700Vをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HDR-CX700V
SONY

HDR-CX700V

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 2月25日

HDR-CX700Vをお気に入り製品に追加する <210

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング