HDR-CX560V (S) [シャンパンシルバー]
1/2.88型Exmor Rを採用するAVCHDビデオカメラ(64GBメモリー、60p記録対応)

このページのスレッド一覧(全386スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2012年8月12日 22:56 |
![]() |
3 | 3 | 2012年6月17日 22:28 |
![]() |
1 | 2 | 2012年6月17日 04:44 |
![]() |
1 | 3 | 2012年5月25日 12:52 |
![]() |
0 | 3 | 2012年5月18日 22:48 |
![]() ![]() |
7 | 3 | 2012年5月16日 05:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX560V
お尋ねします。
カメラ付属のUSBでマスストレージでPCへ接続しましたが、
PCからカメラ内臓HDDの撮影データーを見てみた所、
いくつかのSTREAM内 AVCHDファイルがありませんでした。
しかし、PCからUSBを外してカメラ本体で見てみると、
全ての映像がしっかり観れます。(PCから見ると無かったAVCHDファイルも)
録画画質は全て同じなのですが・・
どなたかご存知の方教えて頂きたいです。
0点

よくわかりませんが、
PCからは見えないシーンがある、ということですね?
ファイル数のみで確認?再生してみて確認?容量で確認?
USBポートの埃などをしっかり掃除し、
接続をしっかりやり直しても変わりませんか?
書込番号:14926643
0点

ファイル数、録画日付・容量共に確認しましたが、
PCから見るといくつかのシーンがありませんでした。
USB掃除、再接続してもやはり駄目でした・・
PCのHDDに全シーンを保存したいので、
困ってます・・・
書込番号:14926794
0点

ううむ、
管理ファイルが壊れる等で、逆のパターンならありうるのですがね。。。
AVCHDフォルダごとエクスプローラコピーしてもダメですかね?
ダメなら、
CX560VにてSDHCカード等に対象の映像をコピーして、
SDHCカード経由にてPCに取り込んでみるとか?
SDHCカードをお持ちでないなら、
Transcend class10の16GBか32GBを、
今回の対応及び内蔵メモリの予備用として購入されることをお勧めします。
(安くて書き込み速度が早くて信頼性もそこそこ)
書込番号:14927531
0点



ビデオカメラ > SONY > HDR-CX560V

>きれいに撮れるお勧めのレンズフィルターってありますか?
フィルターを付けない(笑
書込番号:14693127
3点

ケンコーの奴は定評あります。
綺麗にも汚くもなりません。(=変わらない)
書込番号:14693532
0点

本当は、PLフィルターが良いですが、(反射防止、青空のくっきり感)有りますが、少し弱点があります。
ワイドレンズ対応じゃないと、ケラレが出ます。値段は割高ですが!
私は、普通のPL使用ですとケラレが出ます。今は何も着けず撮影しています。参考まで
書込番号:14693624 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ビデオカメラ > SONY > HDR-CX560V
この機種を使っているものですが、
今まで内蔵メモリーに保存していたんですが、
SDカードに保存していっぱいになったら新しいSDに保存して
という形にしたいんですが、トランセンドのSDカードは使っても大丈夫ですか?
東芝やサンディスクだと高いのでなるべくおさ対と思っています。
高くても東芝やサンディスクにしたほうがいいか、
トランセンドなどの安いSDでも大丈夫か?
それか東芝やサンディスクにしてクラス10ではなく、
クラス4にするのはどうなんでしょうか?
そうすれば多少コストを抑えられますが、やっぱりクラス10のほうがいいですか?
そういうことにまったく素人なのでよろしくお願いします。
0点

SDカードは設計及び価格の観点から、長期保存用には向いていません。
(長期保存用のSDカードを臨むアンケート結果はあるようですが)
ケチって信頼性を低下させたら何をしているかわからなくなるので、
素直にブルーレイレコSONY AT350S(2.7万〜)を購入して、
こまめにブルーレイ(できれば2枚)に焼いていった方が無難です。
書込番号:14659195
1点

私はamazonで一応安いのを探してTDKを買いました。
一応Class4以上推奨ですからそうしています。とりあえずクラス4であれば
全く問題はないと思います(確か以前はClass6推奨だった気がしますが・・・)
それ以下のものを使っていないのでどうなのかが比較できません。
(ちなみに私はTDKは大体大丈夫だろうという安易な気持ちで買いましたが)
すいません。今、何気なくamazonチェックしたらめちゃくちゃ安いですね。
32GBClass10で2098円とか。笑いしか出ませんね。これなら最悪の
場合、動かなくてもヤフオクで処分したらそれほど損はしないでしょうね。
ところでトランセンドのClass10ですが32GBについては動作確認がとれ
ているようでレポートが出ています。これなら16GBでも大丈夫だと思います。
http://www.amazon.co.jp/Transcend-SDHC%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%89-Class10-32GB-TS32GSDHC10/dp/B003P3MCXW/ref=cm_rdp_product
この製品の560Vでユーザーのレポート
http://www.amazon.co.jp/review/R36Y8FVJ6I3B5W
32GBで2680円程度ですか。これはいいですね。欲しいです。
保存については、容量がとにかく大きくなるのでYoutubeにどんどんアップしてます。
ただ、それだと画質は落ちますね。またデータとして最活用するにはDLしてその際に
また画質が落ちます。上の方のいうようにBDに焼くかHDDは又安くなるでしょうから
その時にきちんとデータ保存をしたほうがいいでしょうね。最近は無料で容量無制限の
ネットストレージサービスもありますがいきなりサービス内容変わったりする可能性が
ありますからね。また、データ転送速度もかなり遅いので大きなファイル(500MB以上)
になると回線状況で相当時間がかかりますね。
書込番号:14690481
0点



ビデオカメラ > SONY > HDR-CX560V
はじめまして。
動画モードで、動画を撮影したはずのなのですが、再生してみると静止画になっていることがたまに発生します。
撮影画面の上部に動画●と、動画撮影中のマークが表示されていたのは確認しています。
先日、大事な撮影をしたときにその日のすべての記録が静止画になっていてショックでした。まれに発生するのですが、不具合なのでしょうか。
以上、よろしくお願いします。
0点

>その日のすべての記録が静止画になっていて
それはショックですね。。。
意識しないうちにモード切替ボタンに触ってしまっている、
などの操作ミスでない限り、
故障でしょうね。。。
書込番号:14561148
1点

私も最近動画撮影をよくしますがそういうミスは1度もありません。
一応、撮影時には動画撮影モードであることを確認しています。
動画撮影モードで撮影を開始してるのに途中で変わってるのなら製品不良でしょうね。
きちんと録画のボタンをおしるわけですよね。
動画モードでも「本体上部のShutterボタン」を押すとそのまま
静止画のシャッターを切るので静止画だけ記録しますけど。
動画モードで右側の録画ボタンを押して赤ランプ(動画)が点滅して
静止画しか撮れないならカスタマーサービスに1度連絡したほうがいいでしょうね。
書込番号:14577463
0点



ビデオカメラ > SONY > HDR-CX560V
最近、当機種を入手しました。録画データをカメラの液晶で再生しようとしたらハイライト
再生という再生はできるのですが、各ファイルを一個ずつ選択して再生するモードという
のはこの機種にはないのでしょうか?説明書や過去ログを見てもわからなかったので
もしご存知のかたぜひ教えて下さい。
0点

安心してください、できます。
書込番号:14534843 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

お二方様ありがとうございます。
これ、設定でどうやればいいのでしょうか?
さっぱりわからないので教えていただけると幸いです。
書込番号:14577446
0点



ビデオカメラ > SONY > HDR-CX560V
質問させていただきたいです。よろしくお願いいたします。
先日購入し、最初はミニケーブルがなかったためPS3のUSB経由でテレビでの再生を行っていました。
ちょっと面倒だったので、ようやくHDMIミニケーブルを購入すたのですが、
HDMIミニケーブルでテレビとビデオカメラを繋げても再生でないのです。
ケーブルを繋ぎ、本体で再生すれば、テレビでの再生が始まると思ったのですが、テレビ画面を繋いだHDMIの画面にしても(ほかにも繋いでいるので今回はHDMI2に繋ぎ、その画面にしました)「信号がありません」といった表示が出るだけで再生が始まりません。
まだ設定を特別いじったりはしていないはずなのですが、何か本体側の設定を直さないといけないのでしょうか?
アドバイスいただけると嬉しいです。
よろしくお願いいたします。
3点

質問の主旨とは異なり申し訳ありませんが
この時期に560Vを入手されたとはとても羨ましいです。
私は断念して後継機種の590Vを購入しましたが
設定をいじらずに普通にHDMI出力されました。
書込番号:14563533
1点

>なぎなぎ。さん
コメントありがとうございます!
先日と書きましたが、実際に購入したのは2月頃です;
出産を機にこの機種を探していたところ、田舎のビックカメラで展示品在庫処分?になっており、その当時にしては比較的安価で手に入れることができました。
しばらく育児に奮闘しており放置だったのですが、落ち着いてきたのでいざテレビで見ようとしたら出来なくて・・・。
なぎなぎ。さんは、何も設定せずに見られたのですね。
普通そうですよね。やはり私は何かいらない事をしてしまったんでしょうか。。
書込番号:14564603
1点

意外と、HDMIミニケーブルの初期不良かも?!
PCモニターが映らなくて、原因がHDMIケーブルの不良だった事がありました。
また、PS3をお持ちなら、DLNAサーバーでTV視聴した方が、すごい楽です。
PCで保存したデーターを、LAN経由で見てますが、約2TBの保存したデーターを
すべて見る事が出来てますし、ケーブル不要です。
ちなみに、自分はPS3 メディアサーバーを使用してます。
http://www.katch.ne.jp/~kakonacl/douga/ps3/ps3.html
書込番号:14566653
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)



