HDR-CX560V (S) [シャンパンシルバー] のクチコミ掲示板

2011年 2月25日 発売

HDR-CX560V (S) [シャンパンシルバー]

1/2.88型Exmor Rを採用するAVCHDビデオカメラ(64GBメモリー、60p記録対応)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:115分 本体重量:385g 撮像素子:CMOS 1/2.88型 動画有効画素数:614万画素 HDR-CX560V (S) [シャンパンシルバー]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

HDR-CX560V (S) [シャンパンシルバー] の後に発売された製品HDR-CX560V (S) [シャンパンシルバー]とHDR-CX590Vを比較する

HDR-CX590V
HDR-CX590VHDR-CX590V

HDR-CX590V

最安価格(税込): ¥- 発売日:2012年 1月20日

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:120分 本体重量:320g 撮像素子:CMOS 1/3.91型 動画有効画素数:502万画素

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDR-CX560V (S) [シャンパンシルバー]の価格比較
  • HDR-CX560V (S) [シャンパンシルバー]のスペック・仕様
  • HDR-CX560V (S) [シャンパンシルバー]のレビュー
  • HDR-CX560V (S) [シャンパンシルバー]のクチコミ
  • HDR-CX560V (S) [シャンパンシルバー]の画像・動画
  • HDR-CX560V (S) [シャンパンシルバー]のピックアップリスト
  • HDR-CX560V (S) [シャンパンシルバー]のオークション

HDR-CX560V (S) [シャンパンシルバー]SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年 2月25日

  • HDR-CX560V (S) [シャンパンシルバー]の価格比較
  • HDR-CX560V (S) [シャンパンシルバー]のスペック・仕様
  • HDR-CX560V (S) [シャンパンシルバー]のレビュー
  • HDR-CX560V (S) [シャンパンシルバー]のクチコミ
  • HDR-CX560V (S) [シャンパンシルバー]の画像・動画
  • HDR-CX560V (S) [シャンパンシルバー]のピックアップリスト
  • HDR-CX560V (S) [シャンパンシルバー]のオークション
クチコミ掲示板 > カメラ > ビデオカメラ > SONY > HDR-CX560V > HDR-CX560V (S) [シャンパンシルバー]

HDR-CX560V (S) [シャンパンシルバー] のクチコミ掲示板

(1579件)
RSS

このページのスレッド一覧(全214スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HDR-CX560V (S) [シャンパンシルバー]」のクチコミ掲示板に
HDR-CX560V (S) [シャンパンシルバー]を新規書き込みHDR-CX560V (S) [シャンパンシルバー]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
214

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

ビデオカメラ > SONY > HDR-CX560V

クチコミ投稿数:11件
機種不明
機種不明

HDR-CX560Vを先日購入しました。
メモリはMS-HX8Bを所有しておりますが、
追加で大容量のメモリを購入しようと考えております。

SF-32NX(sony製SDカード)かMS-HX32B(sony製メモリースティック)のどちらにするか迷っています。
SDカードの方が他のデジカメ等にも使用できる範囲が広いのですが、
速度性能を見るとメモリースティックの方が良いみたいですね。

どちらを購入するのが良いと思われますか?
詳しい方、是非教えてくださいませm(_ _)m

書込番号:13618652

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:592件Goodアンサー獲得:37件

2011/10/13 00:59(1年以上前)

何を重視するか?だと思います。

MSが十分に活用できる環境(他のSONY製品に囲まれている)をお持ちであるとか、
撮影後のPC転送時間を重視したいのであれば、MSを選ぶ価値があるかと思います。
#ちなみに高速転送を活かしたいのであれば8bit転送対応リーダーが必要です

特にポリシーや理由が無いのであれば、その汎用性からSDカードを選択されるのが一般的だと思います。

全てSONY製品で囲まれたい!と言うのであれば、何も言うことはありませんが、
SONY純正のSDカードは高いわりに速度も遅く、私には選ぶ必然性が感じられません(^^;

信頼性云々を考えているのであれば、黒芝や白芝でも十分ですし・・・
信頼性と性能を重視するのであれば、同価格帯の「SDSDX-032G-J95」を私なら選びます。

書込番号:13618778

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2011/10/13 01:09(1年以上前)

>Beer will save the human race 様


早速のお返事ありがとうございます。
私がソニー製にこだわるのは
データ復旧ソフト「メモリーカードファイルレスキュー Ver.3.0」が使えるからです。
現在8GBのソニー製のメモリーを使用しているのですが、
以前間違って撮影データを削除してしまった事があり、
その際見事にデータ復旧できた事がその理由です。

そうですね。
転送速度の事を考えると、メモリースティックかもしれませんね。
もう少し考えてみます。

書込番号:13618810

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:655件Goodアンサー獲得:87件 HDR-CX560VのオーナーHDR-CX560Vの満足度5

2011/10/13 12:51(1年以上前)

私は、SDHC16GBと32GBを持ってます。SDカードでしたら、互換性の事を考えるとSDの方が良い感じです。カメラのメーカー替えても、ほとんどSDですから、ちなみに、なぜSDにこだわっているわけは、パナのBDレコーダーがそのままスロットに入る事です。録画モード(PS)モードでも取り込み出来るからです。 参考まで!!

書込番号:13620210

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2011/10/14 04:31(1年以上前)

>nisiyan1975様

お返事ありがとうございます。

私も録画機ははpanasonicなんです。
そう考えるとSDカードの方がいいかもしれませんね。
検討項目にさせて頂きます。

書込番号:13623498

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2011/10/14 08:42(1年以上前)

コメントありがとうございました。
また機会がありましたら宜しくお願い致します。

書込番号:13623840

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信26

お気に入りに追加

解決済
標準

ビデオ編集

2011/10/10 18:40(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX560V

スレ主 大寒波さん
クチコミ投稿数:52件

みなさんは撮影した映像をパソコンに転送し何のソフトで編集しDVDを作成してますか?できれば画質を落とさないやり方も含め教えてください
この機種は本当に画質、音質が最高ですね

書込番号:13607944

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:861件Goodアンサー獲得:42件

2011/10/10 22:35(1年以上前)


うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2011/10/10 23:05(1年以上前)

まずは付属ソフトのPMBで簡単にカット編集してDVDに焼いてみてから
不満が出てきたら市販ソフトなどを検討してみると良いですね。

DVDといってもハイビジョンと標準画質での焼き方がありまして、
ハイビジョンで焼けば画質は落ちませんが、一般的なプレーヤでは
再生ができなくなります。
標準画質のDVD-Videoで焼けば画質は落ちますが、ごく普通の
プレーヤでも再生ができますので相手の環境が分からない時の
配布用に適しています。

その後、Core i5マシンに乗り換えは済みましたか?

書込番号:13609495

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:861件Goodアンサー獲得:42件

2011/10/11 02:05(1年以上前)

追記です。

CX560Vのデーターをムービーメーカーで変換しても、動画サイズの変更はありません。

ムービメーカーにDVDへの焼付け機能がありますが、DVD-Videoに変換はできません。

DVD-Videoに変換するには、フリーソフトDVD Flickが必要です。変換後の動画サイズは3分の1になります。

DVD-Videoに変換したDVDを再編集するには、フリーソフトDVD Shrinkで修正できます。

DVD-Shrinkはレンタルの、ガードのかかったDVDのコピーができるので、DVD Flickと一緒に入手しましょう(インターネットでダウンロードできます)。

ブルーレイで焼くには、高性能なパソコンが必要です。CPUにCorei7又はCorei5程度が必要です。

市販の動画ソフト(1〜2万円)が必要です。どのソフトも簡単、簡単と書いてありますが、どれも使いにくいです。

どのソフトも、1月間の、サービー版がありますので、ダウンロードして、使い勝手を調べてください

書込番号:13610205

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:9件

2011/10/11 13:28(1年以上前)

PowerDirectorを使っています。

安定しない時もありますがやりたい事はほとんど出来ると思います。

なじみのキャラクターも使えて楽しいです。

ブルーレイも対応です。

書込番号:13611354

ナイスクチコミ!1


スレ主 大寒波さん
クチコミ投稿数:52件

2011/10/11 21:29(1年以上前)

皆様回答ありがとうございます。
PCはi5-2400 メモリ8G Windows764)
を使用しております。画像編集になるとメモリは足りますでしょうか?

書込番号:13613024

ナイスクチコミ!0


kao-rinさん
クチコミ投稿数:12件

2011/10/11 21:33(1年以上前)

質問に便乗させて下さい。


現在進行形で娘の運動会のDVDを作っています。
現時点で、CX560Vで撮った映像と動画撮影中に出来た静止画をあわせて、テキストやトランジション・BGMをつけて1本のプロジェクトに仕上げています。

ですがいざDVDに焼こうとすると、エラーが出て書き込めないか、映像がコマ落ちしてカクカクする・静止画が真っ黒になる・・と言った現象になります。


ソフト側に問い合わせてどうすればいいか聞いたところ、直接焼く前に一度エンコードして1本の動画として保存してからDVDにする方法を勧められました。
しかしエンコード時点でやはり同じことが起き、一向にDVDに焼けない状態です。

再度本日ソフト会社に問い合わせをしたところ、「静止画に問題があるかも」と言われ、静止画のみのプロジェクトを作成しエンコード致しましたが、こちらは何の問題もありません。
動画のみも同様です。


CX56Vでの撮影は標準【HQ】を60iでしております。
編集ソフトはROXIOのCreator2011。
パソコンはノートPCで、HPのDV6Iシリーズ。
OSはWINDOwS7の64ビット、CPUはCORE I7-720QM、ハードは1TB(5200回転)です。
プロジェクトのエンコードは撮影時と同じくAVCDH 1920×1080 60iに設定しています。
プロジェクトの総時間は1時間20分です。


しがない主婦の私ですが、子供の記録の編集・管理はすべて私がやっている為、割とパソコンはハイスペックにしたつもりです。
ただ、予算の都合上メモリが4GBしかありません。


この様な状況の場合、やはりPC側に問題があるんでしょうか?
それともソフトがイマイチなんでしょうか?
他のソフトに変えてみようかとも思いましたが、すでに仕上げてしまったのでまた1からするのは萎えてしまって・・・
何とか他に対策があるようならとお伺い致しました。


素人で大変申し訳ないですが、どうぞご教授宜しくお願い致します。

書込番号:13613041

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1386件Goodアンサー獲得:26件

2011/10/11 22:09(1年以上前)

動画編集ソフトに不具合でそうなっているのかもしれませんね。
そのソフトのHPなどにアップデータをダウンロードできる場所がありますか?

ロキシオではない、メーカーの動画編集ソフトを使用してますが編集中に強制終了してしまう不具合がありました。
メーカーのサイトからアップデータをインストールしたら改善されたことがありました。
参考になるか分かりませんが。

今更、編集ソフトを変更するのは大変でしょうが体験版などもありますのでお試ししてみてはどうでしょう。

グラスバレー エディウスNEO3
http://pro.grassvalley.jp/catalog/edius_neo_3/edius_neo_3_index.php

アドビ プレミアエレメンツ10
http://www.adobe.com/jp/products/premiere-elements.html

書込番号:13613294

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:861件Goodアンサー獲得:42件

2011/10/12 00:26(1年以上前)

kao-rinさん、こんばんは。

kao-rinさんのCPUはi7ですが、これはノートパソコン用に開発されたCPUで、720QMは1.6GHzしかありません。
一方、ROXIOのシステム要件はintel pentium4 2GHz以上(ビデオ編集の場合)とあります。

このヘルツ数の違いが出たのではないかと思われます。

メモリは2Gあれば十分です。

ソフトメーカーにヘルツを確認してください。

書込番号:13614160

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1386件Goodアンサー獲得:26件

2011/10/12 00:42(1年以上前)

またまたご冗談を。
モバイル用途でも4コア8スレッドのi7ですよ。
昔々のソフトならともかく、今時のソフトがクロック数だけみて処理の可否を判断するの?

>ROXIOのシステム要件はintel pentium4 2GHz以上(ビデオ編集の場合)とあります。
これがホントなら、システム要件を満たしていませんか。とっくに。

書込番号:13614219

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2011/10/12 02:13(1年以上前)

>テキストやトランジション・BGMをつけて1本のプロジェクトに仕上げています。

いま作っている物はそのまま保存しておき、
実験用にコピーしたものを作って、
トランジションを全部、あるいは順番に消してみるとか
そうやって切り分けたほうが結局は早いと思います。

めんどくさいですが・・・

書込番号:13614434

ナイスクチコミ!0


kao-rinさん
クチコミ投稿数:12件

2011/10/12 08:45(1年以上前)

皆様、早速のお返事大変有難うございます。


昨日もエンコードしておりましたが、やはり途中で切れておりました。
しかし不思議なことにエンコードする度に、少しづつ記録時間とクオリティがあがっている気がします。
何回か続ければ、最終的にはちゃんとエンコード出来るのでしょうか?


とりあえず昨夜はROXIOからのアドバイスでディスククリーンアップとデフラグを致しました。
(一応デフラグは自動にしてあるのですが・・)
あと、がんばり屋のエドワードさんのおっしゃる通り、もう一度アップデートを確認します。
それであと何回か試してみて、それでも駄目ならソフトを変えるしかないですね(; ;)
今までデジカメとDVテープ機ビデオカメラで撮影したものを編集していたので何の支障もなく使用しておりましたが、やはりいいビデオカメラはその分編集も大変ですね・・

そういえばフォトショップのプレミアエレメンツは8を持っていました。
これとPMBを試してみます。
それからイツモダメオさんやはなまがりさんから頂戴しましたアドバイスも試してみます。



長くなりまして申し訳ございませんが、再度皆様にお伺いしたいことが2点ございます。
ROXIOからの返答で、DVDへのライティングソフトを複数インストールしていると機能が競合しソフトが正常に動かなくなるのでアンインストールしてくださいとありましたが、そんなに支障があるものなんでしょうか?
また私の行っていることに無理はないでしょうか?
たとえばノートPCで60iの動画を編集・書き込みすることは無謀なことではないのでしょうか?
自分が知識浅はかに無謀なことをしてるのではないかと、大変気にしております。



我が家は両家両親とも遠方にいる為、今回の運動会DVDを大変楽しみに待っております。
なにせ初孫の初めての運動会なのもで・・
なので出来るだけ綺麗な画像で作ってあげたいのです。
アドバイスどうぞ宜しくお願い致します。

書込番号:13614970

ナイスクチコミ!0


kao-rinさん
クチコミ投稿数:12件

2011/10/12 08:57(1年以上前)

追記です。

CPUのクロック数ですが、納品書には(1.60〜2.80/6)とあります。
これはどうみればいいのでしょうか?
イツモダメオさんのおっしゃる通り、1.60GHzしかないのでしょうか?
それともがんばり屋のエドワードさんのおっしゃるように、ROXIOソフトの2GHzを満たしているのでしょうか?


素人質問で申し訳ありません。
検索で調べてみたのですが、ぴったり当てはまる内容を見つけられなかったので。。。
ご回答頂けますと助かります。宜しくお願い致します。

書込番号:13615000

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1203件Goodアンサー獲得:70件

2011/10/12 10:34(1年以上前)

>kao-rinさん

最近のCPUには詳しくないけど、ペン4とか世代がはるかに前なので全く問題ないと思われますよ。

ハードディスクの容量は十分すぎるほどに空いてますか?残量が少ないと途中で落ちた経験はありますよ。大容量の外付けドライブでの作業(できればeSATAなど高速接続で)が望ましいです。

スレ主さんへの意見としては
DVDは劣化画質と割り切って、なるべく早く終わるエンコードにしてます。本来の画質はBDで、といってますね。

書込番号:13615285

ナイスクチコミ!0


kao-rinさん
クチコミ投稿数:12件

2011/10/12 10:53(1年以上前)

十字介在様

お返事有難うございます。
ハードの空き容量はCが377GB、Fが355GB、Jが159GBです。
Cは主にプログラム用で、ソフトのインストールなど以外はほとんど触りません。
Fは私のデータ用で、元動画(画像)や他のソフトのバックアップなどを入れています。
Jは外付けハードで、Fそのもののバックアップ代わりに使っております。
今回のプロジェクト保存、またエンコードしたMP4動画はこの外付けのJに入るよう設定しております。


前PCで書き込みをした際、やはりエラーが出て失敗しました。
当時もCとFはパテーションしていたので、保存先のFが空いていれば大丈夫と思っておりましたが、ROXIOから「書き込む際にCに最低15Gはないとエラーが出る」と言われ、それ以来Cの空き容量にも注意をしております。


しかしもしかすると空き容量がJでは不足しているのかもしれないので、一度Fで試してみようかと思います。
アドバイス有難うございました。

書込番号:13615344

ナイスクチコミ!0


K//Hさん
クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:4件

2011/10/12 11:58(1年以上前)

>kao-rinさん 
PCのスペックもHDD容量も問題ないしソフト側の問題だと思います。
ライティングソフトを複数いれていたとしてもエンコードには関係ないと思いますし。
もしかしたら、もしかしたらですがメモリ容量が原因だとしたら
プロジェクトを分割してみるのも手かもしれないですね。
3つくらいに分けてからエンコード、できた3ファイルを結合、もしくはそのまま並べてライティング。


>大寒波さん
扱うソフトによるかとは思いますがメモリは8Gあれば問題ないと思いますよー。

書込番号:13615517

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1203件Goodアンサー獲得:70件

2011/10/12 12:40(1年以上前)

データが外付けに退避済みなら、自分ならOSのリカバリーからやり直してみるかなあ。
その前にUSBの外付け光学ドライブを試してみるとか。BDドライブなら無駄にもならないだろうし。

書込番号:13615669

ナイスクチコミ!0


K//Hさん
クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:4件

2011/10/12 13:04(1年以上前)

動画のみや画像のみではエンコード出来ているようですし
今の段階でOSリカバリはやりすぎじゃないですかね。

やっぱりプロジェクトが長すぎる気がするなぁ。
プロジェクト小分けにしてからMP4ではなくMPEG2で書き出してみたり。がんばってください。

書込番号:13615758

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:861件Goodアンサー獲得:42件

2011/10/12 16:18(1年以上前)

kao-rinさん、こんにちは。

いろいろと皆様からいい意見が出ていますが、最終的には、OSをリカバリして、ROXIOをインストールする。、これでだめなら、このソフトとパソコンの相性が悪いので、ソフトを変える。

リカバリするときはデーターを確実にコピーすることに注意してください(Win7はリカバリーしても、Windows old で保存されると思いますが)。

なお、静止画のエンコードができるので、これを動画として扱い、撮影した動画に付けて,再エンコードすればいいと思いますが。

書込番号:13616251

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1195件Goodアンサー獲得:36件

2011/10/12 18:02(1年以上前)

kao-rinさん はじめまして

>プロジェクトの総時間は1時間20分です。

ノ−トPCで1時間20分は負荷が掛かり過ぎかも判りません、
10分で上手く行けば、20分を、30分を、と少しに分割してみてください。



書込番号:13616555

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1386件Goodアンサー獲得:26件

2011/10/12 18:24(1年以上前)

はなまがりさんがお書きになった方法で、問題点の切り分けをするのが良いかと思います。
テロップを全編に入れるだけでもかなり負荷がかかると思います。
(テロップにアニメ効果をいれてるとかありませんか)


まずは、今あるプロジェクトのコピー作ってそれに手を入れてみましょう。
トランジションも何を使用するか分かりませんが、クロスディゾルブ程度で試してみては。

書込番号:13616634

ナイスクチコミ!0


この後に6件の返信があります。




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

HD録画とSTD録画で

2011/10/07 22:39(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX560V

クチコミ投稿数:13件

すいません。

同じ日に2本の書き込みで。


明日が弟の結婚式なんです。

そこで質問です。

良い画像で残したい、だけど 皆にも DVD等にして渡したい。

取説の撮影モードの欄をを見れば、


「高精度な映像を楽しめるハイビジョン画質 HD と互換性に優れた標準画質STDが選べます。 」

とあります。

ハイビジョンはAVCHD規格となるので 対応機種が限られるような …。

とは言え 画質良いハイビジョンでとっておいて 後から考えるべきですかね。

自分自身も5年前のDVDレコーダー(ソニー)しか持っておらず、周りもやはりBDではなくDVDが多いです。

とりあえず高画質録画で本体に保存。

D端子やHDMIで転送録画でも 画質は落ちるのは 「今のところ覚悟」。

来たるべき将来に備えてHD録画で本体に取っておくべきでしょうか?

HDでは「最高」は避けて 静止画も取れるクラスでの撮影にしようと思います。



書込番号:13595797

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2011/10/07 22:50(1年以上前)

>とりあえず高画質録画で本体に保存。
>画質良いハイビジョンでとっておいて 後から考えるべきですかね。
当然そうでしょうね。
約28MbpsのPSモードは今現在では多少問題有りですが、近い将来にはごく普通のモードになると思います。

5年前のDVDレコーダではAVCHDの取り込みもできないのでは?。
外付けHDDでも買って、AVCHDフォルダ毎保存して置く手もあります。

HDMI端子経由で転送録画できる機器は、市販されていないと思います。
BDレコーダ等のHDMI端子は出力端子です。

書込番号:13595847

ナイスクチコミ!0


うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2011/10/07 23:02(1年以上前)

おめでとうございます。

自分ならFXで撮ってPCでHDDやDVD(AVCHD形式)に保存し、配布用にはお持ちのレコーダか
付属ソフトなどで標準画質のDVD(DVD-Video形式)を作成して出席者の方々に配ります。
パソコンのスペックが低い場合には、お持ちのDVDレコーダに赤白黄(できればS端子)の
ケーブルで実時間かけて取り込めば、配布用のDVDは作成できるはずです。

ご結婚されると色々と家具や家電を買い揃えられると思いますので、
その中にもしBDレコーダがありましたら、弟さんにはハイビジョンで焼いた
DVDを渡してあげられると良いですね。
撮影したデータを入れたままカメラを持って行ってダビングしても良いです。

書込番号:13595900

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2011/10/08 08:28(1年以上前)

いろいろとありがとうございます。

あまり時間がなく もう1つ。

結婚式などの会場ではマイクはズームマイクを使うべきでしょうか?

書込番号:13596964

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

ビデオカメラ > SONY > HDR-CX560V

クチコミ投稿数:13件


広島在住です。

CX560v、ブラックを購入。

※ボルドーブラウンは全国的に品薄状態で在庫入荷待ちとのことでした。

59,800円、 通常11%引 + メルマガ会員 3%引で 8372円のポイント。

実質 51,428円。

あと、アクセサリーキットも在庫がないようですね。

2週間待ちと言われました。

長時間の撮影をお考えで購入しようと思っている人は少し気をつけておいてください。

ここから1つ質問です。

弟の結婚式を撮影しようと考えてます。

このカメラに「シネマモード」という撮影モードは「結婚式の撮影」向いてるのでしょうか?

実際に撮影された方がおられれば 感想をお聞かせください。

取説では、チャペルのシーンで「シネマモード」の説明がありました。

書込番号:13593500

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:655件Goodアンサー獲得:87件 HDR-CX560VのオーナーHDR-CX560Vの満足度5

2011/10/07 12:27(1年以上前)

(このカメラに「シネマモード」という撮影モードは「結婚式の撮影」向いてるのでしょうか?)

(カタログには、そうイメージで記載してますが!!)

シネマモードは、色の濃さ、ガンマ等強くなり、はっきりした画像になります。 ただ、色が濃くなりますので、色合いが少しおかしい色になります。特に青・赤など? 不自然な感じ?

一番は、(切)にして、自然に使う方(おまかせオート)が良いと思います。 参考にて!

書込番号:13593658

ナイスクチコミ!1


wayanagusさん
クチコミ投稿数:284件Goodアンサー獲得:62件

2011/10/07 13:04(1年以上前)

なおなおゆきさん

こんにちは。
他社ですが、キヤノンM41でシネマルックフィルターを使うとカクカクの映像になりました。
ソニーも同じとは限りませんが、nisiyan1975さんがおっしゃるように色などの問題もありますし、事前に試し撮りしたらどうでしょうか。
絶対にやり直しがきかない結婚式ならなおさらです。

書込番号:13593806

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2011/10/07 13:46(1年以上前)

>M41でシネマルックフィルターを使うとカクカク

60iにしてもカクカクでしたか?
自分で試せばいいのですが(^_^;)、何となく気になったもので。

書込番号:13593933

ナイスクチコミ!0


wayanagusさん
クチコミ投稿数:284件Goodアンサー獲得:62件

2011/10/07 15:35(1年以上前)

なぜかSDさん

こんにちは。
60iならシネマではないのでカクカクしません。

なおなおゆきさん

すみません、はやとちりしていた部分もあるので整理しながら補足させて頂きたいのですが、
CX560には24pで撮影できる「24pネイティブ記録」と、色合いを味わい深く(?)する「シネマトーン」という2つの機能があります。
カタログでチャペルの結婚式が載っているのはシネマトーンの方で、私が「カクカクする」というのは24pネイティブ記録に当たると思います。
取説だけでは確証が得られませんでしたが、どうやら24pネイティブ記録とシネマトーンは個別にon/offできそうです。

お持ちのビデオで色々試してみて下さい。

書込番号:13594220

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2011/10/07 17:18(1年以上前)

wayanagusさん

こんにちは。
シネマルックフィルター使っても60iに設定できますよん。


なおなおゆきさん

脱線失礼しました。
CX560は持っていませんが普通に考えるとシネマモードは使わない方が良いと思います。
実機が到着して使ってみて、気に入ったというのであれば別ですけれど。

書込番号:13594538

ナイスクチコミ!0


wayanagusさん
クチコミ投稿数:284件Goodアンサー獲得:62件

2011/10/07 18:11(1年以上前)

なぜかSDさん

そうなんですか!知らずに使っていました。
ですが残念なことに取説を見てもCINEMAモードに切り替えてからフィルターを選ぶ方法しか記載がないので、よろしければやり方を教えて頂けないでしょうか。
カクカクしないなら色々と使い道がありそうです。

書込番号:13594706

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2011/10/07 18:44(1年以上前)

CINEMAモードにしてメニューからフレームレートを選びます。
ご存じかと思いますが一応…取説P.79です。

スレ主さん またしても失礼いたしました。

書込番号:13594800

ナイスクチコミ!0


wayanagusさん
クチコミ投稿数:284件Goodアンサー獲得:62件

2011/10/07 19:00(1年以上前)

あ、ありました!
確かにCINEMAモードでもフレームレートを変えられると書いてありました。
ということはやり方次第で60i+フィルタonも、24p+フィルタoff(Mモード)も可能だということですね。

でも、スイッチはCINEMAのままでフレームレートを60iにしたらシネマではないですよね。
なぜこんなにわかりにくく回りくどい仕様なのか不思議です。

他機種のスレなのに失礼しました。

書込番号:13594866

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

HDVタイプからの買い替えを考え中

2011/10/06 14:49(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX560V

クチコミ投稿数:359件 九州地区がメインの情報局 

当方、2005年製HC−1を所有していますが、運動会を液晶部で撮影すると古いせいか被写体が上手く撮れませんでした。(普段は3脚を使用していますがこのときは直接手に持って撮影)

結果、仕上がりを見て・・・(何処映しているの状態?)

天気が良いとHC−1の液晶部は本当に見難いです。(これは当時から言われていましたが)

そこで買い換えを考えていますが、液晶ビューが見やすいのはこの機種と他にあれば教えてください。

主な撮影は子供のイベントなどです。

書込番号:13590235

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1504件Goodアンサー獲得:58件

2011/10/06 23:57(1年以上前)

液晶モニターは、撮影場所によっては周囲に迷惑となる場合があります。夜間、これで撮られいるカメラに対していやな顔をしている周囲の人々の顔を見たことがあります。あの明るさも結構迷惑なものでした。
この機種よりひとつ上の機種には、ファインダーがありますので、撮影現場によって使い分けができます。ディズニーランドで、熊のショーのアトラクションで撮影をしましたが、液晶はご法度でしたがファインダーでの撮影はOKでした(係りの人に聞いてから撮影をしました)。ファインダー付のカメラでよかったと思った瞬間でした。周りへの気配りも、撮影する上での大切なマナーです。

書込番号:13592286

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:359件 九州地区がメインの情報局 

2011/10/07 00:51(1年以上前)

ひかるの父さん さん
こんばんは、今使っているHC−1はファインダーが付いていますがこの機種は付いていないですね。

ビックカメラで実機をみましたが気づきませんでした。

液晶が凄く綺麗だったのが印象に残ってしまったせいですね。(他メーカーも見ましたが格段の差がありすぎます。)
また、キャノン製のビデオカメラ(iVIS HF M41/M43)も見ましたが価格は安い割にファインダーが付いていましたね。

ビックカメラの店員はソニーのこの機種が性能が一番良いと言って勧めてきましたが、ファインダー付きのグレードになると+20000円くらい差が有るので考え直します。

確かに学芸会など屋内での撮影となると液晶が目に付きますよね・・・

書込番号:13592472

ナイスクチコミ!0


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4644件Goodアンサー獲得:236件

2011/10/07 07:05(1年以上前)

晴天屋外でまともに使える液晶パネルなんて有るのですか?
やはり基本はファインダーで液晶パネルは限定的な場合のみ
使えるものだと思います。

はっきり言って誤った認識を持っている人がいると思います。
また液晶パネルでタッチパネルというのはありえない操作方法
だと思います。晴天時操作出来なくなった経験があります。
メーカーもユーザーもまともではないのかもしれません。

書込番号:13592853

Goodアンサーナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2011/10/07 08:16(1年以上前)

同意です。

「液晶」に期待し過ぎている方が「今でも」結構いることが不思議です。

※そもそも外光との「輝度差」があまりにも大きすぎますから。


見辛い場合の基本は「ファインダー」になるのは、今後まだしばらく続きます。

書込番号:13592995

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2011/10/07 08:32(1年以上前)

G10は通常の液晶モニタ明るさ調整とは別に、大幅な低輝度モードが用意されている。花火大会(や学芸会?)での気遣いを想定してるね。
なお直射日光が当たっていても完全な逆光でなければアングル見てフォーカスとるぐらいなら支障ありません。露出はウエーブフォームを出すのが正しいと思うけど面倒なのでオートにしてしまう。

書込番号:13593037

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:359件 九州地区がメインの情報局 

2011/10/07 10:08(1年以上前)

いろいろな意見がありますね。

メーカーは液晶パネルの高精度化を重視している傾向が多いですね。

実際に見に行ったときデジカメ(一眼レフ)やビデオカメラでファインダーが付いていない機種が数年前には考えられないほど多くなっていました。

結局、今のファインダー付のモデルは限定されそれも性能はおまけ程度で付いているという感じを受けました。

今後はモデルチェンジするたびにファインダーレスが増えていきそうですね。

また、高性能機種になると光学倍率10倍までというのも厳しいですね。

各社とも来年2月にはモデルチェンジが予想されますがファインダー付モデルが有るのかなと心配です。

書込番号:13593279

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3060件Goodアンサー獲得:133件

2011/10/07 10:49(1年以上前)

液晶モニターでシビアなフォーカス合わせは、老眼では不可能で、やはり、視度調整のあるEVFが必要です。でも、CX700V程度のおまけのEVFでは、ちょっと厳しいですね。その点、HC1のEVFは、まだかなりいいほうではないですか?手持ちで運動会撮るのならEVFで撮るほうがぶれにくく安定して撮れますし、動きをフォローするのも楽ですよ。
所詮、液晶モニターなんて、どんなカメラでも晴天屋外では、見にくいだけです。

確かに最近の家庭用ビデオカメラは、コンパクト化とコストダウンのためかEVFを軽視しすぎてますね。今度のαのようなEVFとまではいいませんが、もう少し、ましなのをつけて欲しいですね。

書込番号:13593367

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:359件 九州地区がメインの情報局 

2011/10/07 11:49(1年以上前)

candypapa2000さん

こんにちは
HC1のファインダーは確かに良いです。

3脚を使えば倍率上げてもぶれずに安定したのでしょうがファインダー越しで覗けばぶれずに済んだかもしれませんね。(長時間のファインダー越しの撮影も結構疲れますが・・・)

店頭で560の倍率を上げてわざと揺さぶってもブレがほとんど生じないのは良いなと思いました。(ファインダーを付けてくれれば良いですけれどね64GBでも十分ですし一つ上になると96GBも必要ないかなとおもいますが・・・)

HC1に近い形はキャノンのHFG10が近いみたいですね。(HC1は2005年当時のハイエンドモデルだったので15万くらいしましたが安くなりましたね。)

選択肢がまた増えました。

書込番号:13593525

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2011/10/07 14:00(1年以上前)

よく知らないのですが、モニターフードをつけるというのはどうなんでしょうか。
最近の民生用ビデオカメラ(AX2000はわかりません)でまともなEVFって見たことがありません。
ないよりはあった方がましって程度で、正直使う気になりません。
特にソニーはひどいですね。

書込番号:13593967

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:359件 九州地区がメインの情報局 

2011/10/07 14:48(1年以上前)

なぜかSD さん

EVFは民生用ビデオカメラからは消えてきていますね。

一眼レフではソニーの新しいαシリーズがEVFに革命を起こしたとか聞きましたがビデオカメラには採用されないのは寂しいです。


書込番号:13594106

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:359件 九州地区がメインの情報局 

2011/10/09 00:00(1年以上前)

今日娘の所属するバレーボール少年団が秋季大会だったのでHC1を使い撮影しました。
そのころの機種は液晶はおまけ程度でEVFが基本っていうことを改めて知りました。

重い機種なのでしっかり持って撮影した結果は成功です。

HDV機もまだまだ現役で使えますね。(テープの残量が気になりますが・・・)

いまのところHC1は不具合もなくもうちょっと頑張ってもらうようにします。

皆さん貴重な意見ありがとうございました。

書込番号:13600330

ナイスクチコミ!0


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4644件Goodアンサー獲得:236件

2011/10/09 09:33(1年以上前)

HC1とその業務機を所用してますが箱に入ったまま 今頃
フレキシブルケーブルが切れているかもしれませんが今になると
ダイナミックレンジが200数十%程度あって階調特性は良かった
と思います。今のが良くないわけです。

アクセサリーメーカーは液晶パネルの黒フードを販売して
ほしかったのですが ほとんど見ません。
SONYからZ7Jのフードが初めからオプションで出て購入しました
が効果は はっきりあります。
かえって業務機の方が必ず必要になるオプションが売られている
ように思います。

書込番号:13601453

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1504件Goodアンサー獲得:58件

2011/10/11 22:55(1年以上前)

ファインダーレスのカメラもアクセサリー扱いでもかまわないのでワンタッチで着脱できる
ファインダーというのもあっていいかもしれないと思います。スタイリッシュではなくなりそうですが。必要な方は、別途購入して取り付ければ良いと思います。そうすると、高い機種が売れなくなってしまうのかな。液晶のほうが、コスト削減売りやすいということだと思います。ソニーが出す双眼鏡型のカメラは、ファインダーでないと使えないまったく逆のカメラで面白いと思います。時代が逆戻りしたような感じかな。
ACVHDの保存だとBDになってきますが、保存には複数枚がいいと思います。HDVでとったのをBDに焼いて見ましたら娘が週に数回良く見ているもので映像が突然フリーズしまくったためよくよく見ると程度的にはたいした傷ではないように見えましたがやはりだめで結局、HDVのマスターテープから同じディスクを作り直しました。これが、ACVHDのカメラだったらマスターはすでになかったと思います。よって、BDへのダビングは特に大切なものは、二枚作っておいたほうが良いと感じました。一枚が生き残っていれば、そのコピーをまた作ればよいので、落胆しないですむと感じました。

書込番号:13613650

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ24

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

太陽の撮影

2011/10/06 00:36(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX560V

クチコミ投稿数:787件

2012年5月12日に関東から西の太平洋側で
金環食が観測されます。
(金環食 太陽と月が重なり太陽がリング状に見えること)

この金環食をこのカメラで撮影したいのですが、
ノーマルの状態では故障の原因になると思います。
そこで、何かいい方法はあるでしょうか?
ちなみにお金をかけない方法もあるでしょうか?
家庭にあるもので代用とか。

書込番号:13588432

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2011/10/06 00:44(1年以上前)

37mm径はないようですが、こういうフィルターを使うとか
http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/filter/nd/4961607149232.html

>また2012年5月21日の日食撮影には欠かせないフィルターです。
>日食撮影の場合は、「ND8」と組み合わせたり、ND400同士を2つ重ねたりして使用してください

書込番号:13588462

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2011/10/06 00:51(1年以上前)

太陽撮影用の露出倍数10000倍のケンコー製フィルターなどを使います。
紫外線、赤外線を防いだ方が良いので普通のNDフィルターは、お薦めできません。
安くする方法として、完全に感光した銀塩のモノクロフィルムを使う方法もあります。
安易な方法で太陽を見ると目を悪くしますし、カメラを痛める可能性もあります。
http://miyazakitenmon.ojaru.jp/telescope/solar.htm

書込番号:13588497

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:333件 趣味の写真と日々の出来事 

2011/10/06 00:51(1年以上前)

ND400という減光フィルターがあります
http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/filter/nd/4961607149232.html
日食撮影の必需品みたいです。

書込番号:13588499

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2985件Goodアンサー獲得:218件

2011/10/06 02:52(1年以上前)

別機種

Canon HF M31 にこちらを重ねて使用する予定。

書込番号:13588766

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:787件

2011/10/06 03:15(1年以上前)

やはりそれなりの価格がするのですね。
しかし一生に一回見えるか見えないかの出来事なので
撮影したいです。

一生に一回となると使うのも一回!?

2035年には本州で皆既日食(完全に太陽が隠れ、真っ暗になる)が見れますが、
その頃には100%このカメラ使ってないですし。絶対に。

どうしよう。悩みます・・・。

書込番号:13588790

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2011/10/06 03:39(1年以上前)

毎日のようにテストすればよい。
一生に一度なら練習がいるな。


あと画角はそれでいいの?赤道儀は?

書込番号:13588801

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/10/06 16:08(1年以上前)

テレビを写すのが安上がりかも?

書込番号:13590447

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:333件 趣味の写真と日々の出来事 

2011/10/06 16:26(1年以上前)

じじかめさん、録画でなくてテレビを撮影ですか?

書込番号:13590498

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:989件Goodアンサー獲得:89件

2011/10/06 18:13(1年以上前)

>ちなみにお金をかけない方法もあるでしょうか?


太陽を直接撮影するのではなく、木漏れ日を(地面を)撮影するとよいかも。

書込番号:13590822

ナイスクチコミ!3


hisadogさん
クチコミ投稿数:329件Goodアンサー獲得:14件

2011/10/06 18:47(1年以上前)

 今から12年ほど前ですが、マレーシアで金環食をビデオで撮りました。
ND400を使いましたが、これ1枚では、金環にならないと露出オーバーでした。
絞って絞って何とか撮影しました。
 ビデオのすばらしいところは、実際に見るより大きく見る事ができるという事。
私のビデオの画面に、地元の方によって黒山の人だかりになったのがよい思い出です。
もったいないというよりND400を使わなくて損した!と思うと思いますよ。
ぜひ購入して撮影しましょう。

書込番号:13590950

ナイスクチコミ!2


明神さん
クチコミ投稿数:4155件Goodアンサー獲得:675件

2011/10/06 19:18(1年以上前)

http://www.kkohki.com/Baader/astrosolar.html

アストロソーラーフィルターが良いですよ。
眼視用 ND-5なら、観察用のフィルターも作れるし一石二鳥です。

書込番号:13591067

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1902件Goodアンサー獲得:146件

2011/10/06 21:15(1年以上前)

機種不明
機種不明

20倍ズーム800ミリ相当

40倍ズーム1600ミリ相当

10倍ズームでは物足りないのでは?

皆既日食を撮る為に20倍ズームのビデオを買って奄美大島に行きました。
結果は大雨で撮れなかったのですが、赤道儀が無くても画面からはみ出すのに時間が掛かります。
その後40倍ズームに手を出しましたが、大きく写れる分はみ出す確率が高くなりました、三脚では微調整が効かないので経緯台も買ってしまいました。
http://www.kenko-tokina.co.jp/optics/tele-scope/new-kds/121603.html

フィルターはアストロソーラーフィルターです。

太陽はガスのかたまりなので、周囲が少し暗くなる程度にシャッター速度を上げて行き調整した方が良いみたい。
40倍ズームのビデオにはマニュアルシャッターが無くなっていたので、画面から外れかけると急にオーバー露光になります、撮影はシャッター優先まマニュアルでがお勧めです。

書込番号:13591523

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2985件Goodアンサー獲得:218件

2011/10/06 21:45(1年以上前)

食甚(食の最大)が画面の中央に来るように固定して撮影すると…
東京23区内、画角368o相当

書込番号:13591666

ナイスクチコミ!1


電産さん
クチコミ投稿数:3308件Goodアンサー獲得:185件

2011/10/07 18:52(1年以上前)

ND400は真近になると購入不可能になる可能性が高いです。早めに購入しておくことをお勧めします。

書込番号:13594832

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:336件Goodアンサー獲得:14件

2011/10/10 00:08(1年以上前)

これは、先日の部分日食で一眼レフで使った手です。皆から邪道と言われました。
農業用の黒ビニールを3重にして、輪ゴムで止めました。黒のゴミ袋でokでしょう。かなり安くできました。

書込番号:13604791

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:420件Goodアンサー獲得:61件

2011/10/15 14:32(1年以上前)

スレ主さん、金環食は一生に一度というほど大げさなモンじゃありません。
皆既食も金環食も数年に一度、地球上のどこかで起きています。

ビデオカメラで動画として撮影する場合には皆さんがおっしゃるNDフィルター
も必須ですが、ほかに赤道儀というものが必要になります。

日食は始まってから終わるまで数時間かかりますが、この間に太陽が動いてしまう
(特に望遠で太陽を拡大している場合には数十秒で画面外へ出て行きます)
ので赤道儀という機械にビデオカメラを固定して太陽を追いかけてあげないと
いけません。手持ちで撮影しようなんて思ってませんでしたか?

コレが結構いい値段します・・・
http://www.rakuten.co.jp/mitsuba/394392/524944/525603/525604/

書込番号:13629850

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:787件

2011/10/16 18:18(1年以上前)

赤道儀ですか。
そんなのあったなんて。
そうですよね。太陽は動きますからね。

黒のビニール袋って結構いいアイデアだと思います。

動画だといろいろと難しそうなので、
写真のみにしようかと検討中。
黒のビニール袋でどのように映るのかが問題ですが・・・。

書込番号:13636154

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「HDR-CX560V (S) [シャンパンシルバー]」のクチコミ掲示板に
HDR-CX560V (S) [シャンパンシルバー]を新規書き込みHDR-CX560V (S) [シャンパンシルバー]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HDR-CX560V (S) [シャンパンシルバー]
SONY

HDR-CX560V (S) [シャンパンシルバー]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 2月25日

HDR-CX560V (S) [シャンパンシルバー]をお気に入り製品に追加する <137

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング