HDR-CX560V (S) [シャンパンシルバー]
1/2.88型Exmor Rを採用するAVCHDビデオカメラ(64GBメモリー、60p記録対応)

このページのスレッド一覧(全214スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 2 | 2011年9月15日 00:39 |
![]() ![]() |
3 | 6 | 2011年9月14日 01:07 |
![]() ![]() |
28 | 13 | 2011年9月14日 14:36 |
![]() |
5 | 3 | 2011年9月13日 09:47 |
![]() ![]() |
3 | 3 | 2011年9月14日 21:41 |
![]() |
1 | 1 | 2011年9月15日 00:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX560V
labi総本店では、59800 p20 保証5年付。
ビッグは、59800 p10 保証付と一昨日、店頭で確認しました。labi総本店の価格は、とても安いと思うのですが、この価格より安く購入された方いらっしゃいますか?
因みに、前に有った
ビッグ 55700 p22 保ナシを伝えたのですが、無理でした。
1点

私は、(先日UPズミですが)この日曜に55,700円+22%の条件提示で購入しました。
ただし、5年保障(−5%)とカード(−2%)により現実は15%のポイントでした。
商談相手は、青いソニーの法被を着た応援スタッフでした。(この点もUPしています。)
週末に、青い法被を着た応援スタッフを探してみてはいかがでしょうか。
来週からヨーロッパに行くので、急ぎワイドコンバージョンレンズも購入しました。
モーターショウの映像を撮りまくってきます。
近接撮影が多いため、(倍率0.6は四隅がケラレましたので、)結局純正0.7を購入しました。
これは、ヤフオクのオークストアで購入しました。14,000円弱でした。
ちなみに、見送ったビックの提示は10%値引きでした。
また、予備電池と充電器は保障つきの互換品を試しています。
この評価は、何回か充電をしてみないとお勧めできません。
ざっと、こんな感じで使い始めました。
決して、販売店やメーカーの関係者や応援者ではありません。
書込番号:13500613
1点

有難う御座います。早速、今週末ソニーの青い法被の応援販売員を探してみます。
書込番号:13501106
0点



ビデオカメラ > SONY > HDR-CX560V
現在、レコーダーにてブルーレイディスクに保存しておりますが、何かのトラブルで消えてしまったら!と思うと心配です。外付けハードディスクにも保存しておいた方がよいのかと…
皆さんはどうされてますか?
1点

同じ内容のBDを複数作成するのが良いでしょう。
視聴用と保存用です。
ディスクなので両方駄目になるのは災害時くらいになるはずですよ。
書込番号:13495008
0点

信頼性の高いブルーレイディスク複数枚に保存が一番かと思います。(^^)d
ハードディスクは壊れた時の、データの喪失が怖いです。
ハードディスク寿命=10年前後
ブルーレイ寿命=30年〜300年?(規格が無くなる方が心配ですね)
書込番号:13495033
1点

私の場合はパソコンの外付けHDDに保存しています。まだ、編集もその方がし易いし。
あと、DVDライターでDVDにハイビジョンデータをバックアップしています。DVDといっても、ブルーレイと同じです。しかし、メディアはDVDよりもブルーレイの方が、強いので、保存にはこの方がよりいいです。
書込番号:13495074
1点

みちゃ夫さん、決めるのはあなたです!!さん、さっそくのお答えありがとうございます。ブルーレイに複数枚保存した方が確実ですね!そのようにしたいと思います。ありがとうございました。
書込番号:13495111
0点

ぼんkissさん、ありがとうございます。PCの外付けHDにも残しておいた方がいいのかなぁと思ったのですが…特にPCを使い編集等しないので、HDより安全なブルーレイ複数枚に保存しようと思います。ありがとうございました。
書込番号:13495149
0点

HDDよりディスクの方が安全というのがよく分かりませんね。
どちらにするにしても複数並行して保存しておけば良いわけです。
ディスクの方がトレイに出し入れしたりする時に傷つけたりしますし
どのディスクに保存したか探すのにも、別の映像を観るのに
ディスクを入れ替えるのにも手間がかかるわけですし、
何より二枚ずつ焼く手間と時間が無駄すぎます。
荷物を保管する場合でも、20畳の部屋に入れていくより、
2畳×10個の部屋に入れる方が効率も悪いですしね。
自分は人に渡す時くらいにしか使いません。
撮れば撮るほどコストがかさみ目的の映像を探しにくくなるのがディスクで、
PCに接続したHDDに保存することができるならその方が良いですよ。
BDに保存したら寿命が何十年も何百年もあるなんて幻想です。
撮ったものを観ることも無く金庫にじっと保管するなら別ですけどね。
で、それでもBDに保存する場合には、一枚が読めなくなった時に
もう一枚から復元する方法を予めBD-REで練習しておくと良いです。
BDをきちんと欠損無くディスクコピーしてくれるソフトを使うとか、
そういった細かいところまで考えないといざという時困ります。
レコーダで保存しているということは、PCにはBDドライブが無いんでしょうか。
RX30で思い出ディスクダビングしているか、普通のダビングをしているか、
そういったあたりも書いてみて下さい。
再生中に撮影日時を出したりしなくても良いですか?
書込番号:13497354
0点



ビデオカメラ > SONY > HDR-CX560V
ディズニーでの撮影を主な目的としています。
しかし、ZOOMが10倍…orz
これだとあまり遠くの撮影は厳しいと思いましたが実際はどうなんでしょうか?
プロジェクター機能のついたPJ40や20も面白い!と目移りしてしまいます。
ビデオカメラに希望している事は…
・室内(薄暗い?)でもしっかり撮影出来ること。
・夜間の撮影も出来ること。
・日中の撮影で白飛びしないこと。
・広角が広い?広範囲が撮影出来ること。
・ピントが合いやすいこと。
・37インチ以上のテレビでも違和感なくみれること。
・望遠機能がよいこと。
あとは、出来れば内蔵メモリが大きい事です…
望遠ですが、例えばテレコン?をつければPJ20くらいのZOOM感で撮影できるのでしょうか?
近くに電気屋サンもなく、相談も出来ず、こちらに記載させて頂きました。
私の希望になるべく近いのは
CX560V・CX700V・PJ40・PJ20…
どの機種がオススメでしょうか?
上記以外にもあればお願いします。
友達はSONYではなく、キャノンのM41?がいいといっていましたが、そうなんでしょうか?
迷走し過ぎで厳しい意見もあると思いますが、よろしくお願いします。
0点

CX560Vがいいのではないでしょうか。まず広角モデルですし、薄暗い所でも綺麗に撮れると評判です。
書込番号:13494786
3点

ディズニーの場合、三脚が使えないので、高倍率ズームのカメラだとテレ端では大抵の人はブレますので、このカメラ程度のアクティブ手ぶれ補正オンで14倍ズーム程度が妥当かなと思います。
書込番号:13494825
5点

>・日中の撮影で白飛びしないこと。
>・ピントが合いやすいこと。
>・37インチ以上のテレビでも違和感なくみれること。
これらのキーワードからそれなりにリサーチしているようですね。
これらがご自身の感覚で許容範囲ならCX560Vが一番良いと思います。
望遠ですがCX560Vの光学性能以上の望遠側を手持ちで撮影しても満足するものは撮れませんよ。この領域は三脚必須です。でもTDRは三脚禁止。
結論として望遠側をあきらめたほうがよいです。
書込番号:13494851
2点

広角よりも望遠側を重視されているなら、お友だちの言うようにM41の方が良いと思います。(^^)d
夜景は勿論、望遠側専用の手ぶれ補正もありますし、更にビューファインダーを使用すれば、より手振れも収まりやすいと思います。昼間の液晶見えない時でも対応できるし。(^^)d
白とびや黒つぶれ等も気になる方なら、尚更M41では?
広角、写真撮影、ボディサイズは、妥協するか工夫するかですが。(^_^;)
この要望の広角以外全てM41の得意な部分てのが、逆に珍しいくらいです。
書込番号:13495100
2点

こんにちは。
>・夜間の撮影も出来ること。
>・広角が広い?広範囲が撮影出来ること。
この辺りも、ディズニーランド指向ですね…。
まずは手ぶれ補正・夜間撮影・広角撮影に強い、ディズニーランド仕様(笑)のCX560Vが定番としてお勧めです。
スレ主さんがご関心を持っているので、
同じく手ぶれに強い、プロジェクター付きのPJ20、PJ40Vを検討してみるのも良いでしょう。
内蔵プロジェクターは、スレ主さんがお使いになる状況に合っていれば、きっと楽しく使えると思います。
通常の据置型に比べると、内蔵プロジェクターは、もちろん明るさも解像度も比べ物になりませんが、
1台で完結していて、特に自宅以外で、友達などと楽しむ時間の中で、一緒に見るときには役に立ちます。
自宅以外の場所では、ケーブル常時持参でテレビのあるところまで行って繋いだりが面倒だったり、また他の方の家では、歓談の途中で、テレビのある場所まで移動してケーブル接続や機器操作をするのは、ほとんどやりにくいです。
友達の家のテレビの裏に回ってごそごそ接続端子を探すとかは、ね。 必要性から、やったことはあるけど。
電灯を暗くしたりカーテンを引くなら、簡単にできるし、ビデオを見るムードも盛り上がるかも知れません。
今までは、ビデオに付いている小さい液晶を皆で覗き込むとか、ビデオ機を一人ずつ手渡して見る、とかだったんですけどね。
PJ20
http://kakaku.com/item/K0000217806/
PJ40V
http://kakaku.com/item/K0000217804/
http://www.sony.jp/handycam/products/HDR-PJ20/feature_4.html#L1_220
http://www.sony.jp/handycam/products/HDR-PJ20/feature_2.html#L1_90
ズームはCX560Vが光学10倍、PJ40Vが光学12倍、PJ20が光学30倍です。 ズームについては、ズーム能力を選ぶか、解像感を選ぶかの2択です。
ビデオを持ち出して撮る状況と、ビデオを見るシチュエーションを考えてお選びになるのも良いかと思います。
映像を通じて、楽しい経験をして下さい。 ご参考に。
書込番号:13495178
2点

決めるのはあなたです!!さん
私の経験上、TDRでは広角撮影は必須条件ですがどうでしょう?
ワイコン装着するくらいなら広角スタートのほうが断然使いやすいと思います。
もしキャノンならM41よりもG10を推したほうがいいと思いました。
すれ主さんの希望には予算も重さも大きさもないので・・・・(笑)
書込番号:13495196
1点

そうそう、
はなまがりさん的にも
最後の花火まできれいに撮るならG10かも。
ソニーは全般的に味気ないので。
花火は我慢して
価格とのバランスをとるなら560vが良いと思います。
意外と3D撮影も効果的だと思いましたよ。(家では見れないんですが・・)
TD10のデモ映像(実撮影版)の3D効果は思った以上にくるものがありましたんで。
書込番号:13495219
1点

みちゃ夫さんへ
>もしキャノンならM41よりもG10を推したほうがいいと思いました。
確かに......(^_^)
G10が可能なら、【こしたことは無い】ですねぇ〜(^^)d
私も無難にCX560だろうなとは思いますが、画質重視ならM41もありと思いまして.....
ま、楽なのはCX560でしょうね。(^^)d
書込番号:13495293
2点

G10のアクティブ補正・歩き撮りってウネウネだったのでは?
書込番号:13495575
4点

ディズニーならCX560Vがイチオシですね〜 ^^
移動しながら撮ったり、すぐ隣で列に並んでいる姿を撮ったり、暗いところも多くて
カメラや撮影者にとっては思った以上にハードなんですよね。。。
そんなシチュエーションをCX560Vなら難なく(何とか?)こなしてくれるでしょう。
ちなみに、撮影モードは手振れ補正が強力な”アクティブモード”が大前提となると思いますが、
その際の画角は約27.4mm〜383mmの14倍ズームとなります。(35mm換算、16:9、たぶん^^;)
広角端と望遠端の画像をUPします。
ワールドバザール付近からとパレードの動画から
付属ソフトのPMBで静止画として切り出しました。
私的には実用的な(広角〜望遠)範囲をカバーしていると思います。
起動が遅めだったり、色々と不満を言いつつも、オールラウンドにこなしてくれる良いカメラです ^^
書込番号:13496168
3点

こういう時はパナTM750/650の35〜630mm(iAズーム含む)の焦点距離が絶妙なバランスだと思うのです。
他のメーカーも真似をして欲しい。
書込番号:13496961
2点

Youtubeにたくさんディズニー動画が上がっているから
それを見て判断すればいいよ。
しばしば、撮影したカメラの機種が書いてあるから。
書込番号:13497431
1点

ひろジャ様・candypapa2000様・みちゃ夫様・決めるのはあなたです!!様・ImageAndMusic様・
ベイダーRC様・ふくしや様・なぜかSD様・はなまがり様
たくさんのご意見ありがとうございました。
ご意見を頂戴し、やはり広角は重要なのかな。。。と思いました。
ビューファインダー?が便利とのご意見もあり、VFはあまり考えていなかったのですが、CX700だとVFもついているようで、メモリがかなり増えるようののでそちらでもよいのか思いました。
購入時に実物をみて考えようと思います。
私一人ではどうしようもなかったので、こちらに質問させて頂いてよかったです。
本当にありがとうございました。
書込番号:13498916
0点



ビデオカメラ > SONY > HDR-CX560V
SONY HDR-CX180 とHDR-CX560V の画素数で悩んでます。運動会・学芸会にて主に使用します。録画してTVで観たときはかなりの違いが出ますでしょうか?現在は10年前のデジタルビデオを使用しています。アドバイスお願いします。
0点

こんばんは
画素数の違いで悩まれているとのことですが、正直動画だけ考えればあまり気にならないですよ。
ただし560の方が中のセンサーが大きいので暗所性能など全体的に画質は向上してると思います。
画素数が問題になるとしたら静止画が取りたい場合ですね。
180の方は静止画の画素数が330万に対して560は1230万ありますのでその差は歴然です。
この二機種でご検討されているんでしたら画素数より内蔵メモリ容量やズーム倍率などで決められたほうがよいかと。
書込番号:13493147
2点

こんにちは。
かなり値段も安くなってきてますし、560Vをお勧めします。両機種とも使ってますが、画質の差は歴然です。
特に、学芸会等の室内での撮影では、ノイズ、解像感等はっきり分かると思います。
また、180は質感が少々オモチャっぽいので、所有感という意味でも560Vに分が有ります。
一方で180は小さく軽いので、日常的に持ち歩くのに適してます。望遠側の倍率が高い点も長所です。
書込番号:13493726
2点

HD動画に必要な画素は、207万画素ですが、CX180の場合の動画有効画素は、149万画素しかありません。しかも、センサーサイズは、560が1/2.88インチに対して1/4インチとサイズも小さく、画質を比べれば、小さいテレビで見る場合、差がわかりにくくても、大画面テレビで比べれば、差ははっきりと分かります。180は、センサーサイズが小さいので30倍という高倍率が可能ですが、単に写っているというだけのレベルです。
高倍率が必要ならHX100Vの方が遥かに解像度の高い映像が撮れます。
書込番号:13494048
1点



ビデオカメラ > SONY > HDR-CX560V
メモリータイプ全機種フルハイビジョン録画だと店員さんに聞かされました。
なので画質は綺麗ですからどの機種選んで頂いても安心ですとの事。
とりあえずカタログ貰って帰り自宅で眺めていたら、
動画有効画素数が149万画素、265万画素、614万画素と3段階の差があります。
機種によって違っていたりしますがこれは画質に影響する数字なのでしょうか?
どの機種もフルハイビジョン録画が出来るなら画質は一緒ではないのですか?
あまりにヘンテコな質問だったらごめんなさい。
0点

画素数だけで、画質は決まりません。
センサーの大きさや、レンズの明るさ(F値)なども一緒に比較して下さい。
尚、ご自宅にBlu-rayレコーダーは有りますか?
有る場合は、メーカーを統一した方が便利です。
又、無い場合は、映像の保存方法をどの様にするのか?まで一緒に検討して下さい。
普通の方が使う場合、ソニー、キャノン、パナソニックから選ばれるのが賢明です。
書込番号:13490890
3点

早速のアドバイスありがとうございました。
画素数で決まると思っていました(^-^!)
センサーやレンズとかもっと分からないですけれど、
頑張って勉強したいと思います♪
書込番号:13498316
0点

フルHDに必要な画素数は、207万画素です。この中でセンサーサイズも小さくて、しかも、有効動画画素が149万画素しかないCX180Vは、例え高倍率の映像が撮れても論外だということです。
書込番号:13500261
0点



ビデオカメラ > SONY > HDR-CX560V
本機のアクセサリーシューに外部マイクを付けた時の薬指や小指の置き場はどうなのでしょう?
店頭で本機を触っているとどうにも指が当たってホールドしにくそうに感じてしまうのですが。
CanonのM41や43は後方にシューがあるので指が干渉することは無いのですが。
本機で外部マイク付けている方この辺りどうなのですか?
0点



クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
