HDR-CX560V (S) [シャンパンシルバー]
1/2.88型Exmor Rを採用するAVCHDビデオカメラ(64GBメモリー、60p記録対応)

このページのスレッド一覧(全156スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 2 | 2011年9月5日 00:28 |
![]() |
0 | 3 | 2011年9月5日 07:08 |
![]() |
2 | 4 | 2011年9月3日 00:25 |
![]() |
5 | 9 | 2011年9月3日 18:17 |
![]() |
1 | 1 | 2011年9月2日 22:54 |
![]() |
0 | 3 | 2011年9月2日 17:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX560V
この機種と迷っています。
HM880のほうがすごく軽くて、機能的に差がどれくらいあるのか・・・と悩んでいます。
こちらのCX560を使用されている方からすると、やはりCX560のほうが優るのでしょうか?
使用用途としては、もうすぐ2歳になる娘の撮影で、基本的に動画メインでの利用です。
静止画は目的としていません。
ぜひアドバイスをいただけるとありがたいです。
よろしくお願いします。
0点

手振れ補正、特に暗めにおける解像力やノイズの少なさ、白飛びや黒潰れ抑制
などの観点で、
CX560Vをお勧めします。
書込番号:13460552
0点

cx560が5分10分で重く感じるようなら、構え方が悪いか、ハンドストラップの絞めが甘い可能性が高そうですね。(^^)d
あまり軽いのも手振れの影響を受けやすくなるので、どうしても長時間撮影する場合は三脚か一脚の使用をお薦めします。
製品としては、HM880はミドルクラス、cx560はハイスペッククラスなので、くらべるまでもありません。(^^)d
書込番号:13460636
1点



ビデオカメラ > SONY > HDR-CX560V
撮影後HDD に保存し、見たい時にすぐ見れるように、DVD に
保存しようと思ったのですが古いパソコンの為か、DVD にSD 画質で一時間分焼くのに、
二時間位かかってしまいます。
ちなみに、機種はSR 41という、SD 画質の古い機種です。
かんたんにDVD が作れるVRD-P1がよいかと思ったのですが、ソニーのサイトを見ると
VRD-P1で作成したDVD はVRD-P1でしか再生できないようなのですか、これだと
作成したDVD は配布先の一般DVD プレイヤーでは見れませんよね?
皆さん、撮影後の保存、DVD やBDへの保存はどのようにしているのでしょうか?
テープからメモリー保存になり沢山撮影出来るし、本体も軽くなり便利ですが、撮影後の
外部への保存が大変ですね。
0点

逆の意味ですね。
VRD-P1で再生できるのは、VRD-P1で作ったDVDだけ、という意味です。
でないと、何枚も焼ける!という利点の意味がなくなりますよね(;´Д`)
書込番号:13459406
0点

PMBで取り込み、外付けHDDに日付フォルダごと入れます。
連続再生するために、PMBで結合しておきましょう。
再生は、PS3やBDプレーヤーで行います。
こちらが参考になります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12325444/
BDP-S370は17000円ぐらいで買えます。
書込番号:13459646
0点

私も昨日保存方法に悩みました 子供のヴァイオリンのコンサート映像 本体HDDには約1時間分の映像 パナのブルーレイには焼けましたが 編集することを考えると 2テラぐらいのHDDをかってそこに保存するのがよいのでしょうか?まだまだいろんな情報吸収中で悩むところです.
書込番号:13461108
0点



ビデオカメラ > SONY > HDR-CX560V
パナなど、運動会シーズン前に新機種を発売してきましたが、
ソニーはそろそろ出るんでしょうか?
560を買おうか、新しいのを待とうか、悩んでます。
よろしくお願いいたします。
0点

この機種は2月に発売されているので次期発売も来年の2月頃ではないでしょうか。
書込番号:13448763
2点

私は今月末に息子の運動会なんで買いました。
三宮ジョーシンで¥53.600のポイント5%です。
前機種が2010年2月発売なんで、CX系統は1年サイクルでしょうかね。前々機種は半年サイクルみたいでしたが。
仮に新機種発表しても運動会に間に合わないですし、お値段も結構するし・・・と言い聞かせてます^^;
書込番号:13448986
0点

ビデオに限らずモデル末期になると新機種の話が出ますね
今絶対必要なら結構安くなっているのでお買い時かと....
新機種発売前後は在庫調整のため品薄になる可能性があるので
今が買い頃と思います
今必要ないならば、新機種をけんとうしても良いかもしれません
書込番号:13451222
0点

秋モデルの発表がないようなので、とするとやはり来年でしょうか。
もちろん本当のところはソニーにしかわかりませんが。
例年、1月始めにアメリカで開催されるCES(http://www.cesweb.org/)で新機種発表、
2〜3月に発売という感じです。
#CES、来年はちょっぴり遅いのですね。
書込番号:13451476
0点



ビデオカメラ > SONY > HDR-CX560V
canonのFV M300を使ってました。
今まではあまり気にしてなかったのですが、地デジ化(sony 40HX800)してTVがきれいになったらムービーの映像がさみしい状態です。(ハイビジョンではないので当たり前なのですが、、、)
いろいろ検討していてCX560VとCX180で迷ってます。
きっと画素数ってきれいに映すには大事なんですですよね?
CX180はコンパクトでいいかなと思ったのですが動画時149万画素とあります。
こちらのCX560Vだと614万画素で良さそうなのですがズームが10倍(FV M300は20倍)なのが残念です。
ズームではCX180だと30倍とありますので十分かなと。
新機種を待てば合体したようなものが出るかも?なんて思ったりもしますが気持ち的には待てません。
ちなみにレコーダーはBDZ-AT700があるのでブルーレイに保存していく予定です。
アドバイスいただけますでしょうか?
0点

迷わず、CX560Vでしょう!! 綺麗に撮れますよ。
書込番号:13447625
0点

〔レコーダーはBDZ-AT700があるのでブルーレイに保存していく予定です。〕
動画を保存する場合は、USB接続のカードリーダー・ライターが必要です。
型番・MRW-F3 ソニー純正です。他のメーカーのカードリーダーでも動作出来ますよ。100円のSDリーダーでも問題有りませんよ!
画像は、画素数が多いほど綺麗な画像で安定感が有りますが、フルハイの画素数の取込は、200万画素以上位しか無いみたいですよ。
書込番号:13447655
0点

画素数関連はキリがないので・・・(^^;
・レンズや絞り値などを全く考慮せずに議論しても虚しい
(ただし、レンズ交換不能な光学機器で、レンズ性能自体を論じることは一般的に難しい)
・とにかく「自分の眼で確認する」
・ただし、廉価機や、「画素足らず」の場合は、「画質を(本当に)気にするのであれば、検討すること自体が時間の無駄」
少なくとも、上記3点を留意されることをお勧めします(^^;
※「画素足らず」とは、単板において動画有効画素数が例えば140万など、200万未満を指します
(ただし、例えば190万ではダメだと断言できません。レンズ性能やその画像の絞り値の状態などを無視できないからです)。
書込番号:13448049
0点

画素数は多すぎても少なすぎても駄目です。
クリアビット配列のフルハイビジョンでは、400万画素〜600万画素程度が適切でしょうか。
画素数よりも大事なのは、有効撮像面積です。
広いほど高画質になります。
CX180は、有効撮像面積が小さく、画素数も少な過ぎるので、フルハイビジョンカメラとして論外と言えます。
光学30倍も、有効撮像面積が狭いために成し遂げたもので、倍率がそのまま望遠強さに反映するとは限りません。
望遠端の解像能力を見るには、実焦点距離とF値を見ます。
実焦点距離は長いほど、F値は小さいほどよくなります。
CX180は、63mmF3.4
FV M300は、60mmF3.6
CX560は、38mmF3.4
です。
それほど大きな差はなく、CX560のエクステンデッド14倍や、適度にデジタルズームを使うことによって、差は縮まるものと思います。
また、低倍率ズームの方が、レンズ描写が優れています。
sony 40HX800で観賞するなら、間違いなくCX560Vがいいでしょう。
書込番号:13452088
1点

以下の2点、根拠を伺いたい。
・400〜600万画素が適切という根拠
・「間違いなく」CX560がきれいという根拠
書込番号:13452272
2点

では私も・・・(^^;
>望遠端の解像能力を見るには、実焦点距離とF値を見ます。
>実焦点距離は長いほど、F値は小さいほどよくなります。
部分的に合っていますが、これらだけでは(望遠端の解像力を)総合的に判断できないのでは?
>CX180は、63mmF3.4
>FV M300は、60mmF3.6
>CX560は、38mmF3.4
>です。
>それほど大きな差はなく、
判断するための要素が少ない(足らない)と思いますが・・・
>それほど大きな差はなく、
とは、F値しか見ていないのでは?
>CX560のエクステンデッド14倍や、適度にデジタルズームを使うことによって、差は縮まるものと思います。
「エクステンデッド」に過度な期待をされていませんか?
書込番号:13452380
1点

>・400〜600万画素が適切という根拠
G:R:B=6:1:1の色情報の不足
45度回転による縦横解像度の不足
HC3〜CX700までの色解像性能の変遷
>・「間違いなく」CX560がきれいという根拠
きれいとは申しておりません。
sony 40HX800での観賞において、CX560がCX180より間違いなく適しているということです。
反対です過度な狭小画素化に(^^;さん
>F値しか見ていないのでは?
実焦点距離も示しました。
総合的には個別のレンズ性能に関わる事ですので、F値 実焦点距離だけで判断しないで、実測する必要があると思います。
高倍率ズームはMTFが悪く、色収差等も多いですので、CX180は63mmF3.4から差し引いて考えた方がいいでしょう。
>「エクステンデッド」に過度な期待をされていませんか?
私もCX550で使っていますが、安定したデジタルズームという認識です。
書込番号:13453772
1点

>実焦点距離も示しました。
示しているだけで、所見を見出せないのですが・・・(^^;
>総合的には個別のレンズ性能に関わる事ですので、F値 実焦点距離だけで判断しないで、実測する必要があると思います。
それは当然ですが、「レンズの性能」以前に光学的な性能(限界)を数値的に把握できるわけで、その限界はレンズ性能でカバーできるわけではありませんよね?
(光学的な限界を100%とすると、「レンズの性能を含めた結果」は100%以下となる)
そこで、
>CX180は、63mmF3.4
>FV M300は、60mmF3.6
>CX560は、38mmF3.4
>です。
>それほど大きな差はなく、
以上について有効口径(望遠端開放)を計算すると・・・
CX180は、63mmF3.4 →18.5mm
FV M300は、60mmF3.6 →16.7mm
CX560は、38mmF3.4 →11.2mm
となります。
書込番号:13454283
0点



ビデオカメラ > SONY > HDR-CX560V
こちらの機種の購入を考えてます。特に、室内で、スポットライトが当たる撮影が多く、今まで、使っていたビデオカメラは、顔が真っ白になり、手動で設定しても周りの景色が暗くなるだけで、顔は真っ白のままなんです。ズームにしていけば、だんだんと顔がはっきりと認識できるようになるのですが・・・。レンズがF1.2であるからでしょうか?
この機種はスポットライトが当たる時でも、ちゃんと顔は認識できるでしょうか?
また、ビクターのGZ-HM890と比較して、どちらがいいでしょうか?
0点



ビデオカメラ > SONY > HDR-CX560V
この機種で普通に動画を撮影すると、
最後に「静止画」がコマ飛びで画像が残って映ってしまいます。
これを取り除く事は、出来るのでしょうか?
この現象を解決出来る方法を、御教授願います。
0点

「静止画」がコマ飛びで画像が残る現象・・・が特定できませんが
もしかしたら録画終了時スタートストップボタンを押す瞬間手ぶれ状態になってませんか?
だとすれば両手を添えて優しくボタンを押してみてください。
そんでもだめなら最後ほんの少し編集ソフトでカットするしかないです。
書込番号:13443527
0点

もしかして『スマイルシャッター』がONになってませんでしょうか?
ONだと笑顔を感知して勝手に静止画撮ってますよ。
私は逆にその機能の恩恵を受けておりますが(*^_^*)
書込番号:13446907
0点

なるほど、解決致しました。
ありがとうございました。
使いこなせるよう、努力します。
書込番号:13449868
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
