
このページのスレッド一覧(全4スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 4 | 2012年6月22日 18:32 |
![]() |
2 | 0 | 2012年2月25日 16:22 |
![]() ![]() |
0 | 0 | 2011年12月27日 22:14 |
![]() |
0 | 3 | 2011年2月18日 10:09 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


その他ネットワーク機器 > E-FRONTIER > Slingbox PRO-HD SMSBPRH111
2〜3日前に突然電源が落ちその後全く起動しなくなり、
メーカー保証期間なのでイーフロンティアに問い合わせたところ
送料着払いで郵送して下さいとの連絡がありました。送料は自己負担かなと思っていたので
当たり前の対応かもしれませんが、故障自体は駄目ですが少し嬉しく思いました。
他メーカーの製品に比べ少し割高でしたが購入して良かったです。
0点

自分も修理依頼しましたので他の方にも参考になればとご報告させていただきます。
2011年9月6日に購入し、2012年4月2日に電源が全く入らない状態になりましたので、自分の場合、購入後7ヶ月弱で故障したことになります。
修理の依頼についてですが、添付の説明書には有料電話にて申し込むようにと記載されていますが、どの時間帯にかけても回線がつながらず、つながったとしても担当者につながるまでさらに恐ろしいほど待たされます。
そのままガイダンスを信じて待ち続けても担当者とつながるまでに1時間は待たされると思います。
電話料金は1分間に約30円です。
そこでですが、自分はSlingboxの公式ホームページのサポートタブ内、「製品サポートフォームはこちら」から修理依頼しました。
(この方法は説明書に記載も無く、それどころかメールや問い合わせフォームからは受け付けないかのようにとれる文面であるため、めったにつながることの無い有料電話を選択するしかないと思ってしまうかもしれません。)
ユーザー登録を済ませておけば「製品サポートフォームはこちら」から修理の依頼やその他、何でも問い合わせできますので、電話よりも確実につながります。
問い合わせフォームから修理依頼をしたところ、5分以内にイーフロンティアの担当者から電話がかかってきました。
本体と付属品、及び、領収書のコピーか保証書を添付して着払いにて発送するよう言われました。
自分はネット購入のため、保証書には購入店舗名の記載がされておらず、その欄に貼り付ける証明シールも送られてきていなかったため、その旨を伝えると領収書のコピーだけでよいとの返答でした。
修理されて手元に戻ってくるまでどのくらいの期間かかるのかは分かりませんので、製品が戻って次第、またご報告いたします。
書込番号:14386179
1点

今日ちょっと怖いことがありました。ハンダが溶けるような異臭が本体から発生して、電源が落ちてしまいました。先ほどサポートフォームに記載して、連絡待ちの状態です。 昨年末にも電源暴走で無償で交換してもらったのですが、ちょっと異臭となると心配です。(昨年末の対応は迅速で好感が持てました)
書込番号:14401738
0点

無償交換のお知らせが出ましたね。
私のも、今日電源が落ちており、全く動かなくなりました。
ホームページをみていたら無償交換のお知らせがありました。
http://slingbox.jp/assets/files/pdf/notice1205.pdf
です。該当のシリアルナンバーであれば無償で交換していただけるようです。
書込番号:14616121
0点

修理依頼後の報告が遅くなってしまってすみません。
着払いにて発送後、約1ヶ月くらいで手元に戻ってきました。
Slingboxが入った箱は、新品で購入したものとは違い、リフレッシュ品用に用意されたような安い感じのパッケージデザインでしたが、
新品購入と同様にきちんと仕切られおさまっていました。
当然ですが、戻ってきた本体は新品ではなくリフレッシュ品です。
とはいっても、本体に傷があるとか、使用したあとがあるとかではなく、見た目は新品です。
付属品も新品購入時と同じ物が入っていました。 付属品のケーブル類は新品のようです。
戻ってきた本体はリフレッシュ品ですので、本体ごとに割り当てられていたナンバーも違っていましたので、設置後、再登録の必要がありました。
問題なく使用できていますが、相変わらず使用時の熱処理機能はありませんので、USBの小型扇風機でクーリングしながら使っています。
書込番号:14711974 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



その他ネットワーク機器 > E-FRONTIER > Slingbox PRO-HD SMSBPRH111
春節開けより中国赴任中です。
この商品(111)と新型番(113)の2台使用しています。(中身は同じ物ですが。)
本体の設置環境は、NTT西日本フレッツ光プレミアム(100Mbps)です。
中国の広州より視聴しております。
ただ、19:00頃〜23:00頃(中国時間)にレート不足になり視聴が難しくなりますが、
これは、滞在している酒店(ホテル)の回線の問題なのかも知れません。
回線混雑の時間が1日に3〜4時間なので、この時間を避けて接続視聴するようにしてます。
中国で接続出来るのか心配しながら準備して来ましたので、
広州では使用出来ていますと報告を入れたく書き込みしました。
2点



その他ネットワーク機器 > E-FRONTIER > Slingbox PRO-HD SMSBPRH111
先日、本製品をヨドバシカメラにて購入しました。
iPadでの使用で購入にふみきったのですがアプリが\2600と高価で気になったのですが購入時に製品の箱にiTunesCARD\1500が貼付されていました。これってヨドバシだけのサービスだったのかな?
早速DTV-X900と接続し設定も無事に完了し、貼付されていたCARDも無事に使用できiPadで快適なデジタルTV生活ができるようになりました。
これでREGZAからNASにムーブした番組をゆっくりと見ることができそうです。
とっても満足です!!!
0点



その他ネットワーク機器 > E-FRONTIER > Slingbox PRO-HD SMSBPRH111
MAC中心の環境なので若干心配でしたが簡単に(30分位?)設置出来ました、、
slingBox本体の近くにルーターも無いのでAirMacExpressを介して無線LANでぶら下がってますが
まったく問題ないです!!
以前SONYのロケフリでは結構苦労したんですが、すばらしいですね〜〜
iPad&iPhoneのアプリ登場が待ち遠しいです!
0点

AirMacExpressがよくわかりません。
AirMacExpressとSlingBoxをLanケーブルで接続でしょうか?
ルータの無線Lan親機とAirMacExpress(子機)が無線で接続でしょうか?
AirMacExpressを無線LAN子機として使用でしょうか?
書込番号:12667708
0点

Luky66さん こんばんは、、、 すみません書き方が悪かったみたいで、、、 (^_^;A
本体から順にいきますと、 本体ー有線LANーAirMacExpressー無線LANーAirMacExtreamー有線LANールーター
です。 我が家はリビングにあるメインTVの近くに電話回線が無いのでこの方法になりました。
書込番号:12671403
0点

AirMacExpress(子機)
AirMacExtream(親機)
ですね。
SlingBoxは有線ケーブルですので無線LAN化するには
AirMacExpress(子機)しかないですね。
Baffaloで出してるのは子機はUSBタイプが多いので。
書込番号:12671980
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
その他ネットワーク機器
(最近5年以内の発売・登録)





