
このページのスレッド一覧(全48スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2012年9月1日 09:49 |
![]() |
0 | 2 | 2012年8月14日 00:10 |
![]() |
0 | 3 | 2012年8月14日 13:43 |
![]() |
3 | 5 | 2012年8月9日 23:32 |
![]() |
0 | 1 | 2012年7月17日 20:38 |
![]() |
47 | 49 | 2012年7月19日 16:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


その他ネットワーク機器 > E-FRONTIER > Slingbox PRO-HD SMSBPRH111
huluがwiiに対応したので、
slingboxとwiiを接続して海外にいる時とかもhuluを見たいのですが、
リモコンとか対応してるんでしょうか?
よろしくお願いします
0点

WiiのリモコンはBluetoothですね、赤外線方式ではないので使えないと思いますよ。
PS3もBluetoothなのですが、別に赤外線のリモコンキットを追加することで利用できるようになっているようです。
書込番号:15004742
0点

口耳の学さんありがとうございます^^
なるほど、、赤外線じゃないとダメなんですか。。。
海外に住んでるんですが、使ってない日本のwiiがあるので、
それを実家のslingboxにつなげれば字幕付でみれるじゃん!!
って思ったんですが、、PS3はこっちで使用頻度が高いので持っていけないし
だからと言ってもう一台買おうとも思わないし。。
考えてみます^^
ありがとうございました!
書込番号:15006741
0点



その他ネットワーク機器 > E-FRONTIER > Slingbox PRO-HD SMSBPRH111
http://slingbox.jp/product/prohd/setup.html
に、何か注意事項や「制約」が有れば...
というか、「46XE2」に「映像出力」が有ればの話ですが..._| ̄|○
http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/xe2/design.html#link_terminal
書込番号:14931415
0点

返信ありがとうございます。
素人ですみません・・・
そうみたいですね。。出力端子がありませんね。。。
XE2のタイムシフトにSlingboxが接続できれば無敵なのに・・・って思った自分が
情けない・・・
あきらめます。。
書込番号:14931840
0点



その他ネットワーク機器 > E-FRONTIER > Slingbox PRO-HD SMSBPRH111
突然すみません、バンコク在住で、日本のテレビをどうしても視聴したく、録画したものを届けてもらうサービスを利用していますが、やっぱり2時間の時差があってもタイムリーに見たくて、、、ちょっと調べて、みんテ○かこのロケフリで悩んでいます。
まったく機械には弱くていまいちわかりませんが、ロケフリの場合日本とバンコクに何かを置く?ってことでしょうか?
このことに詳しい知人がいなくて、よろしくお願いします。
0点

http://slingbox.jp/product/prohd/index.html
上記のサイトに結構詳しく説明が記載されていますので目を通して見てください。
日本の側にこの機器と、これと繋いで使用するBDレコーダー等の機器が必要で、かつ、この機器からの信号を良好に送出するためインターネット環境もそこそこの速度が求められています。また、日本で接続や、ネット経由で視聴するための設定、登録を行う必要があります。日本にある程度こういうことができる人がいるなら依頼してもよし、帰国した際に自分で行うこともできますが、過去のスレを見ていると視聴のための設定でつまづいている方も見受けますので、無難にいくなら設置を業者に依頼するのがいいかと思います。
受信側はPCのブラウザ(無料)、またはiPAD、iPod、Androidの端末でSlingplayerMobile(有料)というアプリを使用しますので特に別に設置するハードウェアはありません。
書込番号:14916556
0点

>ちょっと調べて、みんテ○かこのロケフリで悩んでいます。
まずは、
http://kakaku.com/help/bbs_guide.htm#6
をご一読下さいm(_ _)m
「ロケフリ」は別の商品(登録商標)です。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=05553110482.05553110531.05553110587
>ロケフリの場合日本とバンコクに何かを置く?ってことでしょうか?
「ロケフリ」での話ですか?
そうなると、上記の製品の口コミで質問した方が、
製品の仕様なども判るので、そちらで...m(_ _)m
「Slingbox HDで」という話なら、
http://slingbox.jp/product/prohd/setup.html
に接続イメージが有りますm(_ _)m
<この手の製品(ボルカノとか)は大抵同じです。
各機器の「入力端子」と「出力端子」がどう繋がっているかを良く見て下さいm(_ _)m
<基本的に「テレビ」に「出力端子」は無いので、
「レコーダー」や「地デジチューナー」が別途必要になりますm(_ _)m
書込番号:14931507
0点

お返事ありがとうございます。
よくわかりました。よく考えて、どこのメーカーにするか考える予定です。
接続は大変そうなので、設置サービスを利用すると思います。
丁寧にありがとうございました。
ちょび
書込番号:14933726
0点



その他ネットワーク機器 > E-FRONTIER > Slingbox PRO-HD SMSBPRH111
日本のテレビをバンコクで見るために、今更ながら先日iPad2(16GB)を購入し、同時にSlingboxも購入、設置しました。
日本で見ていたときは問題なく動いていたのですが、バンコクに来て、iPadで接続してから1〜2分で接続が切れてしまいます。
日本は光回線、バンコクでは10MbpsのADSLを契約しています。家の中では無線LANで使用しています(機種は THOMSON TCW750-4THというもので最初から部屋についておりました。説明書を読んだ限りでは、無線で54Mbpsのスピードのようです。)
自宅のノートPC(dynabook TX/66GBL)で無線で見る場合は、問題なく視聴できます。
どうすればiPadで問題なく視聴できるようになりますでしょうか?
できれば一緒に購入したAppleTVを使って大画面で視聴したいと考えています。
どなたかお分かりになる方がいらっしゃいましたら、お助けいただけると幸いです。
1点

http://www.antechnet.sk/doc/thomson_tcw750-4.pdf
TCW750-4THのスペック見るとADSLモデムに802.11b/g(2.4GHz−54Mbps)の無線ルーター機能が付いたものらしい。
dynabook TX/66GBLは11g/nドラフト2.0(2.4GHz−300Mbps)一方iPadは11a/g/n(2.4GHz/5GHz−推定100Mbps前後)の無線機能がある。ノートPCで問題ないのにiPadで停止するのは数値としては出てこない受信感度が低いからだと思われる。
ノートPCにInSSIDerをインストールして24.GHz帯の電波状況を確認してみた方がいい。
http://www.metageek.net/products/inssider/
周辺の無線親機と重なって混信しているようならTCW750-4THでチャンネル変更するか、11g/n(2.4GHz−300Mbps)対応の無線親機を導入する(後述)。
あとタイの電波法で11a/g/n(5GHz/2.4GHz−300Mbps)対応の無線親機が使用できる(and 入手できる)ようならこれを導入するのも一つの方法(後述)。
タイの電波法が分からないので日本で802.11a/nの無線親機買って持ち帰ることは勧められない。
TCW750-4THはADSLモデム機能内蔵だからそのまま残すことになる。そのためいずれかの無線親機を購入してもTCW750-4THの後ろに接続する。その場合2.4GHzでの混信を防ぐためにTCW750-4THの電波を止める方法を探さないといけない。
書込番号:14848780
1点

迅速なご回答ありがとうございます!!
先日、タイの電気屋でワイヤレスルータを見ていたらバッファローのWZR-600DHPが売っていました。これを使用すれば、状況は改善されるでしょうか?
iPadとAppleTVは5GHzで利用し、DynaBook は2.4GHzで使うことになると思いますが、その場合もやはり、Thomsonとバッファローの電波で干渉が起こり、不安定になるのでしょうか?
もしくは、どちらかの、2.4GHzの電波を止めないといけないでしょうか?
書込番号:14850298 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

同じ屋内で同一周波数帯の電波が発射されるのはやっぱりまずいので、Thomson側の電波を停止できるなら停止して、停止がムリなら両方のチャンネルを(1chと13ch)という風に大きく離した状態で固定した方がいいと思う。
ただネット上でTCW750-4THの設定マニュアルが見つからないので、そもそもこれらの操作が可能なのかどうかも分からない。
書込番号:14850716
1点

ご回答ありがとうございます!!
Thomsonの説明書と格闘してみます!!
書込番号:14851148 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

突然すみません、バンコク在住で、日本のテレビをどうしても視聴したく、録画したものを届けてもらうサービスを利用していますが、やっぱり2時間の時差があってもタイムリーに見たくて、、、ちょっと調べて、みんテ○かこのロケフリで悩んでいます。
まったく機械には弱くていまいちわかりませんが、ロケフリの場合日本とバンコクに何かを置く?ってことでしょうか?
書込番号:14916089
0点



その他ネットワーク機器 > E-FRONTIER > Slingbox PRO-HD SMSBPRH111
このSlingboxは海外に単身赴任している私にとって、とても重宝しており、約1年間使っていたのですが、最近になって、まったく繋がらなくなり、電源が入っていないか、ルーター等の確認が必要というエラーが出るようになりました。今まで無かったエラーメッセージで、正に今回収がされている不具合の可能性が高いと思っています。
ところが、私はアメリカのアマゾンから購入していたので、日本でのサポートが受けられないと考えています。この場合は、やはり不具合対策品に買い換えるしか方法は無いのでしょうか?
どなたかアメリカで購入されて、この不具合に対処された方はいらっしゃいませんか?
宜しくお願い致します。
日本から送ってもらった写真を添付します。電源が入っていないと思われます。
0点

助けになるか分かりませんが、
一度電源を落としたら良いのでは?
書込番号:14820796
0点



その他ネットワーク機器 > E-FRONTIER > Slingbox PRO-HD SMSBPRH111
助けて下さい。もう限界ですw。
Slingbox 100-120、ルータは相性の悪さで悪名高いフレッツ光のPR-S300SEです。SlingPlayerの設定アシスタントは問題なく、遠隔視聴もOKと出ます。ケーブルをつなげば見られますが、これを外して、ワイヤレスにした瞬間に接続が切れます。
ネットでいろいろ調べて、添付のように設定しましたが、どうしてもつながりません。You can't connect to Slingbox right now(現在、スリングボックスにはつながりません)と出ます。たぶんポート開放ができていないだけなので、なんとかしたいです。このままつながらなければ、せっかく買ったのですが、諦めるよりありません。
添付の設定に間違ったところがある、あるいは他にここをこうしたら、という方がいたら、是非とも教えて下さい。もうここまでで半日以上つぶしました。
0点

> もともとMacにはつながらないと書いてありましたが、firmwareは新しいので問題ないと思っていました。
全て有線LAN接続ではつながるのだから、それは大丈夫だと思います。
前にも書きましたが、Slingboxと同じルーターの内側につながっているPCやMacからは、Slingboxが
slingbox.comに登録されていなくてもSlingboxは見つかってつながるはずなのです。そうでなければ、
http://slingbox.jp/support/getstarted/setting.html
に書かれている設置後の設定ができません。設定を始める前は、通常はslingbox.comにはまだ登録
されてませんけど、PCやMacから見つかってつながらないと設定を行うことはできませんから。
上記URLの“Slingboxが見つからない場合”にも書かれていますが、Slingboxと同じルーターにつながって
いるPCやMacから見つからない場合、セキュリティソフトやファイアウォールソフトが原因である
可能性が高いです。試しにそれらを全部止めてみて、もしSlingboxが見つかってつながるなら、
おそらくそれらの設定をいじれば止めなくても見つかってつながります。それらを全部止めても
ダメなら、あとはSlingboxの電源を入れ直す位しか思いつきません。
全て有線LAN接続のMacからはつながるのだから、他の組み合わせでつながらない原因は、ネットワーク
側ではなくPCやMac側にある可能性が高いと思います。特に、PCをルーターに有線LANで直結しても
ダメなのは、非常に不思議です。最も多い組み合わせで一番単純なつなげ方をしているのですから。
しかもMacならつながるのに。
書込番号:14792958
2点

PCやMacを、ルーターの内側につなげるのではなく外に持ち出す場合は、
http://slingboxfan.com/?p=961
にも書かれていますが、ルーターにグローバルIPアドレスが付与される必要があります。プロバイダや
ネットワーク構成(マンションの場合等)によってはプライベートIPアドレスが付与される場合があります
ので、ご注意ください。
ルーターにグローバルIPアドレスが付与されていない場合は、
http://slingboxfan.com/?p=1381
に書かれているように、たぶん設置後の設定で遠隔視聴がOKにならないと思います。
書込番号:14793073
2点

> 全て有線LAN接続のMacからはつながるのだから、他の組み合わせでつながらない原因は、ネットワーク
> 側ではなくPCやMac側にある可能性が高いと思います。特に、PCをルーターに有線LANで直結しても
> ダメなのは、非常に不思議です。最も多い組み合わせで一番単純なつなげ方をしているのですから。
> しかもMacならつながるのに。
具体的に書きます。
Slingbox ========== PR-S300SE ========== Mac
有線LAN: ==========
なら Mac<->インターネット と Mac<->Slingbox のどちらもOKで、
Slingbox ========== PR-S300SE ========== Windows PC
有線LAN: ==========
なら PC<->インターネット はOKだけれど PC<->Slingbox はNGなのですよね?
そうであれば、MacをPCに変えたことしか相違点は無いので、PCの場合はダメな理由は十中八九PC側に
あります。
繰り返し書きますが、この場合はルーターの内側に閉じているので、ルーターにグローバルIPアドレスが
付与されているかとか、ルーターのポートが開放されているかとかとは無関係に、本来はつながるはず
なのです。
書込番号:14793230
2点

> Slingbox ========== PR-S300SE ========== Mac
> 有線LAN: ==========
>なら Mac<->インターネット と Mac<->Slingbox のどちらもOKで、
> Slingbox ========== PR-S300SE ========== Windows PC
> 有線LAN: ==========
>なら PC<->インターネット はOKだけれど PC<->Slingbox はNGなのですよね?
そうなのですが、上のMacの場合、ウェブサイトではなくSlingPlayerというソフトでつながる、ということです。つまり、LANから外には出ません。一方、上のWindows PCの場合、ウェブサイトに行くので、LANから外に出る(そうするとつながらない)、ということです。この理解で合ってますでしょうか?
書込番号:14793371
0点

>ルーターにグローバルIPアドレスが付与される必要があります。
こちら、確認しました。PCではなく、PR-S300SEにグローバルIPは付与されています。
書込番号:14793375
0点

> 上のMacの場合、ウェブサイトではなくSlingPlayerというソフトでつながる、ということです。
> つまり、LANから外には出ません。一方、上のWindows PCの場合、ウェブサイトに行くので、
> LANから外に出る(そうするとつながらない)、ということです。この理解で合ってますでしょうか?
違います。
http://slingbox.jp/support/getstarted/setting.html
の“Slingboxの設定の手順”の“11. Slingboxが自動的に検索されます。Slingboxが表示されたらクリックします。”
では、PCやMacはslingbox.comの情報に頼ることなく、自力で同じネットワーク内にあるSlingboxを探して
見つけます。おそらく、何らかのデータをネットワーク内にばらまいて、それにSlingboxだけが反応して
自分の存在をPCやMacに知らせているのだと思います。ブラウザでslingbox.comを開くのは、ブラウザに
インストールしたプラグインを起動してSlingPlayerと同じ動作をさせるためであり、その後はブラウザは
SlingPlayerと同じ動作をするので、PCやMacが同じネットワーク内のSlingboxを自力で見つけるやり方は、
ブラウザとSlingPlayerで違いはありません。そうでなければ、Slingbox設置後の最初の設定が、ブラウザ
からではできないはずであり、上記URLに書かれている方法が実施できないことになってしまいます。
また、PCやMacをルーターの外に出した場合は、SlingPlayerもブラウザと同様にslingbox.comの情報を
使ってSlingboxを見つけます。
つまり、ブラウザもSlingPlayerも、Slingboxを探す方法に違いはありません。両者の違いは、ブラウザは
プラグインを起動するためにはslingbox.comを開く必要がある、ということにあります。
ちなみに、Windows用のSlingPlayerもあるので、ブラウザとの違いが気になるのでしたら、インストール
してみたらいかがでしょうか。
http://slingboxfan.com/?p=2032
書込番号:14793602
3点

> こちら、確認しました。PCではなく、PR-S300SEにグローバルIPは付与されています。
SlingboxをJ:COMに移設するのでしたら、そちらも事前に確認しておくことをお勧めします。
書込番号:14793656
1点

>ちなみに、Windows用のSlingPlayerもあるので、ブラウザとの違いが気になるのでしたら、インストール
>してみたらいかがでしょうか。
> http://slingboxfan.com/?p=2032
しました。驚いたことにWindows PCで視聴できます。しかしながら、slingbox.comに行くと「接続できません」となります。どういうことだか全くわかりません。
書込番号:14795298
0点

> 驚いたことにWindows PCで視聴できます。しかしながら、slingbox.comに行くと「接続できません」
> となります。どういうことだか全くわかりません。
Windowsのファイアウォールやアンチウイルスソフトは動いていますでしょうか? 動いているなら、
おそらく、SlingPlayerに対してはファイアウォールに穴が開いたために通信が遮断されずSlingboxと
つながるけれども、ブラウザに対しては穴が開いていないために通信が遮断されてつながらないの
だと思います。SlingPlayerをWindowsにインストールして最初に起動する際のどこかの過程で、
通信を許可するか訪ねられて許可しませんでしたでしょうか?
書込番号:14795438
1点

>SlingPlayerをWindowsにインストールして最初に起動する際のどこかの過程で、
>通信を許可するか訪ねられて許可しませんでしたでしょうか?
されませんでした。
>Windowsのファイアウォールやアンチウイルスソフトは動いていますでしょうか?
ファイアウォールもアンチウイルスも外してあります。ウェブから視聴できなかった後で、またSlingPlayerにしたら視聴できました。
書込番号:14795594
0点

> ファイアウォールもアンチウイルスも外してあります。ウェブから視聴できなかった後で、また
> SlingPlayerにしたら視聴できました。
そうですか。ブラウザのプラグインがうまく動いてないのかな。ブラウザを変えたらつながるかも
しれません。使えるブラウザとバージョンは、下記に書かれています。
http://slingbox.jp/product/prohd/spec.html
SlingPlayerで視聴できるのなら、ブラウザでの視聴にはこだわらなくてもいいような気もしますけど。
Windows PCを無線LANでネットワークにつなげた場合でも、SlingPlayerから視聴できますでしょうか?
書込番号:14795732
2点

たびたびありがとうございます。
>Windows PCを無線LANでネットワークにつなげた場合でも、SlingPlayerから視聴できますでしょうか?
デスクトップなので、無線ではつながりません。
>SlingPlayerで視聴できるのなら、ブラウザでの視聴にはこだわらなくてもいいような気もしますけど。
こだわっていません。ブラウザでも、Slingplayerでもいいので、インターネット経由で視聴したい、それだけです。
書込番号:14795788
0点

他の場所からインターネット経由で視聴する際には、Macを無線LAN接続で使うのでしょうか?
そうならば、現在それでは視聴できないのが気になりますね。もし無線LAN接続ではつながらない
原因がMac側にあるなら、Macを外に持ち出した際も無線LAN接続だとつながらないかもしれません。
Macのファイアウォールを止めても無線LAN接続では視聴できないのでしょうか? また、Macでテスト
する際は、有線LAN接続でも無線LAN接続でも、ブラウザではなくてSlingPlayerをお使いなのですよね?
書込番号:14797010
1点

http://sparcs.slingmedia.com/... で表示されるLastUpdatedの日時は更新されていますでしょうか?
ただし、米国時間のようで時差があることにご注意ください。また、IsRegisteredは1でしょうか?
両方ともYesなら、Macを外に持ち出しても視聴できるかもしれません。
ただし、一つ前の返信に書いたように、Macを無線LAN接続した場合は他の場所でもダメかもしれないので、
できるだけ有線LAN接続でテストする方がいいと思います。
また、MacのSlingPlayerに
http://slingboxfan.com/?p=961
の一番上の図のようにSlingboxのIDとパスワードを手動登録する必要があるかもしれないので、念のために
Slingbox IDをMac内のどこかのファイルにあらかじめメモしておくことをお勧めします。
書込番号:14797209
2点

http://support.slingbox.com/get/PDF-3000004.html
からダウンロードできるSlingPlayer for Mac User Guideの16ページに下記の記載があり、その後に
Mac OS X付属のファイアウォールを無効にする手順が書かれています。
・Turn off any personal firewall security software
Normally, the assistant and SlingPlayer will automatically find the Slingbox on your network.
Sometimes the Mac OS X firewall or other firewall security software may block this process.
SlingPlayer may then have trouble communicating with your Slingbox.
You may need to modify the settings in this software before proceeding.
書込番号:14797314
2点

>他の場所からインターネット経由で視聴する際には、Macを無線LAN接続で使うのでしょうか?
そうです。アメリカです。
>Macのファイアウォールを止めても無線LAN接続では視聴できないのでしょうか?
こちらもその通りです。
>また、Macでテストする際は、有線LAN接続でも無線LAN接続でも、ブラウザではなくてSlingPlayerを
>お使いなのですよね?
そうです。
>http://sparcs.slingmedia.com/... で表示されるLastUpdatedの日時は更新されていますでしょうか?
>ただし、米国時間のようで時差があることにご注意ください。また、IsRegisteredは1でしょうか?
どちらもイエスです。
>SlingboxのIDとパスワードを手動登録する必要があるかもしれないので、念のために
>Slingbox IDをMac内のどこかのファイルにあらかじめメモしておくことをお勧めします。
ありがとうございます。これはやってあります。
>その後にMac OS X付属のファイアウォールを無効にする手順が書かれています。
今のバージョンと違うようですが、ファイアウォールはオフになっています。
取りあえず、ここで一旦中断して、別のルータ(JCOM)を使ってやってみることにします。またアドバイスをいただきたいかと思いますので、その折はどうかよろしくお願いします。
書込番号:14799158
0点

docomo Wi-FiだとSlingboxとつながらないようです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000217814/SortID=13044975/
他にも同様に接続を制限している回線があるかもしれません。Macを外に持ち出して視聴する際は、
ご注意ください。
書込番号:14799677
1点

お久しぶりです。奥さんの実家ですが、やはりつながりません。今度はLANの内部でもつながりません。
設定は以下。
JCOM貸与のモトローラ、SB5101J(ルータ機能なし)、バッファローの無線ルータWZR-HP-G300NH。ファイアウォールは切ってあります。
無線ルータの設定は変えられるのですが、無線ルータを外してモデムに直結して、IPアドレスをブラウザのバーに入れても、モデムの画面が出ません。5001のポート開放は無線ルータでやりましたが、これは意味がないんですよね。モデムの5001ポート開放をすれば視聴できるのかも知れませんが、今回はLANの内部でも見られません。
JCOMなら簡単だと思ったので、がっかりしてます。
書込番号:14825754
0点

> LANの内部でもつながりません。
過去スレで環境が変わったときにはslingbox本体のリセットをしないと繋がらないとあります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000217814/Page=2/SortRule=1/ResView=all/#14398291
本体リセットはされましたでしょうか?
http://slingbox.jp/support/faq.html#faq_43
また、WZR-HP-G300NH絡みの過去スレを参考にしてみてはと思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000217814/Page=12/SortRule=1/ResView=all/#12979736
書込番号:14828120
1点

ありがとうございました。リセットですか。気がつきませんでした。もう家に帰って来てしまったので、今から試せないのが残念です。バッファローのルータとの相性も良くないようですので、残念ながら今回は諦めることにします。
今考えているのは、新品のスリングボックスに買い替えて、自分で設定ができない場合は7000円で設定してもらうことです。ただ、これでつながらなかったら3万円が無駄になっちゃうんですよね。
一発で何の問題もなく設定できた人が多いのに、こちらはフレッツ光もバッファローのルータも「相性が悪い」ということで、相当に凹んでます。ソニーのロケフリは中古でも高いんですよね。はぁ〜...。
書込番号:14828196
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
その他ネットワーク機器
(最近5年以内の発売・登録)





