
このページのスレッド一覧(全48スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 6 | 2011年9月3日 17:17 |
![]() |
0 | 1 | 2011年9月2日 11:07 |
![]() |
0 | 1 | 2011年8月28日 09:43 |
![]() |
0 | 9 | 2011年7月31日 11:34 |
![]() |
1 | 1 | 2011年7月26日 05:35 |
![]() |
0 | 2 | 2011年6月12日 17:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


その他ネットワーク機器 > E-FRONTIER > Slingbox PRO-HD SMSBPRH111
ロケフリから乗り換えようかと思ったら、無線ラン(ネット)が使えないとか・・
無線ルーターを購入してBOXに取り付けるよう言われましたが、映像は補償しない。
今、無線ランネットは当然の時代に困りました。どなたか、試されている方はいませんか〜
0点

こういう製品を「無線化」する場合、
「イーサネットコンバータ」というモノを利用すると良いと思います。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=00774010956.K0000235836.K0000108880.K0000120585.K0000257031
こんな製品です。
書込番号:13449718
0点

ただ、こういう製品はどうしても大きなデータの送信を行いますので、間に無線を噛ませる事で通信速度が低下してしまうと動画が滑らかに再生されなくなる可能性があります。
ご注意を。
他の例ではPS3でも普通の使用では無線LANでルーターと接続すれば使用出来ますが、アドホック・パーティーなどをプレイする際は、有線接続が条件となっています。
これもイーサネットコンバーターで回避されている方はありますが、環境により接続が不安定になったりするケースもあるようです。
書込番号:13449978
0点

>他の例ではPS3でも普通の使用では無線LANでルーターと接続すれば使用出来ますが、
>アドホック・パーティーなどをプレイする際は、有線接続が条件となっています。
>これもイーサネットコンバーターで回避されている方はありますが、
>環境により接続が不安定になったりするケースもあるようです。
これはちょっと話が違うような気がしますが...
「PS3の無線LANの機能」が、
「親機(無線ルーター等のAP)」との通信に使うのか、 >PS3が子機になる
「PSP」との通信に使うのか、 >PS3が親機(AP)になる
「排他選択」しかできないため、
「アドホックでの利用時は有線LAN接続が必要」になるのでは?
<「PS3」に「リピーター」とか「中継器」の機能があれば、
全て「無線LAN」でできるのかも知れませんが...
「無線LAN」を使用する機器が多くあると、
「無線回線」を占有できないため、他の機器が通信してくると、
通信が遅くなったり不安定になる可能性はありますm(_ _)m
<一人で複数の機器を所有している場合、
「同時に無線LAN通信をする機器」はそれほど無いと思うので、
影響は少ないとは思いますが...(^_^;
書込番号:13451585
0点

あらら、そうだったんですか。知らずにテキトーなこと書いてしまいました。
今の今まで通信速度の確保のためだと思ってました。
勉強になりました。
ちなみに、Slingbox が有線環境を求めるのは私の考え方で合ってます?
スレ違いの質問になりますが。
書込番号:13451956
0点

いぬマンさんへ、
>ちなみに、Slingbox が有線環境を求めるのは私の考え方で合ってます?
いいえ、自分もそう思っています。
理由はお分かりの通り、「通信安定性の確保」です。
ただ、「ロケフリ」もそうですが、
「ハイビジョン映像」をそのまま通信する方式では無い様なので、
「24Mbpsのビットレート以上」の実効通信速度は不要の様です。
<メーカーは「HD画質で3Mbps以上」とは言っていますが...(^_^;
途切れずに視聴するためには、「5Mbps程度」は必要なのかなぁとは思っています。
ここまでビットレートを落としてると「ハイビジョン」の映像とは言えなさそう...
なので、「無線LAN環境」でも何とかなるのかなぁと...(^_^;
書込番号:13452328
1点

皆様、ありがとうございます。
singulboxがかたち良くても、この機具を横につけるという事なのですね。
付けても設定が難しそうですね。無線付が出るのを待ったほうがよさそうですか・・
書込番号:13454050
0点



その他ネットワーク機器 > E-FRONTIER > Slingbox PRO-HD SMSBPRH111

>sonyBDZ-RX30のHDDにロケフリ繋げています
???
意味がわかりません_| ̄|○
「BDZ-RX30」の「HDD」を取り外して「ロケフリ」に接続しているって事でしょうか?
「取り外す」まではしていなくて、ケーブルを中に入れて接続しているとか?
<それで使えるのでしょうか?
「BDZ-RX30」の「映像/音声出力」を「SMSBPRH111」に繋げて使えるか?
<これは「ロケフリ」でも同じだと思ったのですが...
って話なら、
http://slingbox.jp/support/remotelist.html
に「対応リモコン」に「BDZ-RX30」が有るので使えるとは思いますが...
ただ、この製品は、「WEBブラウザ」からの表示にしか対応していないので、
「他のテレビから」などは難しいと思います。
<「スマホ」などは「有料アプリ」が別途必要です。
http://slingbox.jp/product/prohd/index.html
書込番号:13448593
0点



その他ネットワーク機器 > E-FRONTIER > Slingbox PRO-HD SMSBPRH111
SlingBoxPRO-HD(アメリカ仕様ですが性能は全く同じです)にBUFFALOのWLAE-AG300Nを接続し、無線化しています。
無線LAN親機はWZR-HP-AG300Hをブリッジで使用しています。(母屋でインターネットを使用可能にするため、離れにもPCがあるためモデムにBBR-4MGを使用しているため)
そこで、SlingBoxPRO-HDを介した映像を屋外・ホームネットワーク内で視聴したく、使用しようとするのですが高頻度に「SlingBoxへの接続時にエラーが発生しました。再度お試しください。」となってしまいます。
そこで、イーフロンティアの重要な知らせ<http://www.slingbox.jp/support/faq.html#faq_61>にしたがって、Private IP Addressは分かったのですが、項目3のTCP・UDP5001番のポートの解放をしようと試しても、できません。
こちらのサイト<http://27bit.com/wzr.html>を参考にして、ルーターの設定を行おうとしたのですが、ゲーム&アプリというタブもポート変換というところがありません。
どうすれば、TCP・UDP5001番のポートの解放ができるのでしょうか?
以上まで教えてください。
また、それ以降で分からないことがあった場合再度教えてください。
0点

質問からだいぶと時間が経っていますがその後はどうですか。
ソニーのロケフリしか持っていないのでslingboxの設定のことはよくわかりませんが、まだ回答がないようですのでわかる範囲で答えさせて下さい。
WZR-HP-AG300Hをブリッジ接続されているということはルーターの機能を切っているということですので、WZR-HP-AG300Hとslingboxは有線LANケーブルでつないでいるのとほぼ同じです。という理由でポートマッピング機能の表示が出てこないのだと思います。この場合のポートを開けるルーターはBBR-4MGだと思いますが、いかがでしょうか。
書込番号:13428135
0点



その他ネットワーク機器 > E-FRONTIER > Slingbox PRO-HD SMSBPRH111
助けてください
SLINGBOX PRO-HD SB300-100の
設定で困っています。
リモコンの設定が終了して
次の
Internet視聴のテスト中
で何度やっても60%で
接続エラーがでてInternet視聴ができません
この後SLINGBOXにアクセスできなくなり
リセットして初期状態に戻します
もう一度、設定をし
Internet視聴のテストをスキップすると
自宅のネットワーク内からは観られます。
どうもルーターが怪しいのですが?
ルーターはバッファローのWZR-HP-G300NHです。
ポート5001は開放してあります。
どちらさまか教えていただけますか?
宜しく御願い致します。
0点

たしかに
ルータが怪しいな。
とは言え、TCP:5001は開放しているのだから
問題なし。はてさてどこが問題なのか思いつかない。
書込番号:12979863
0点

ちょっと確認なのですがファイアーウォール側でもポート開放されてますよね?
書込番号:12980040
0点

そうそう。ファイヤーウオールと言う時
どこのファイア−ウオル?
ルータにPunP機能があれば自動的にポートあけるけどね。
書込番号:12980136
0点

返信ありがとう御座います
ファイアーウォールの開放はルーターでの設定でしょうか?
初心者で申し訳ございません。
5001を開放する場合、任意のTCPポートでいいのでしょうか?
参考までに
回線はeo光200メガです
ゲームやリモート、アップロードなどのポートは開放出来ています
他の設定があるのでしょうか?
教えていただけますか?
宜しく御願い致します。
書込番号:12981577
0点

Windowsファイアーウォールかウィルス対策ソフトなどのファイアウォールかによって変わってきます。
http://www.akakagemaru.info/port/windows7fwport.html
書込番号:12982712
0点

自分も同じような症状でした。
ルーターも同じバッファロー製です。
サポートにメールした時の回答です。
参考になればいいのですが。
しかし、自分の場合 本体・ルターをリセットしたところ
回復しました。
ルータのUPnPもしくは
ポート開放が正常に機能していない可能性が高いと思われます。
また、UPnPが有効になっている場合でも、
稀に一部のルータとSlingboxの間でDHCP(IPアドレスの受け渡しなど)の
やり取りが正常に行われず、結果としてルータ側で表示される、
DHCPリース情報(配布したIPアドレスの一覧)が、実際にSlingboxが
持っているIPアドレスと異なる為にポート開放が正常に行われない
ケースがあるようです。
その場合は下記URLよりお客様のSlingboxが取得しているIPアドレスを確認頂き、
そのアドレスに対してポート開放の設定を行って頂く様お願い致します。
http://support.slingbox.com/go/home
こちらのURLを開いて頂きますと、英語のページではありますが、
お客様のSlingboxの情報が表示されます。
この中から「Slingbox Private IP Address:」の欄をご参照下さい。
上記で確認したIPアドレスに対してTCP・UDP5001番のポートを
開放するようにルータに設定を行って下さい。
次に、下記の手順でSlingboxが使用するIPアドレスを固定頂きます様お願い致します。
1.Slingboxの設定ページを開いていただきます。
2.Internet視聴設定を選択しますと、Internet視聴テストが行われ、
テストの完了後、「次へ」と進めて頂くと、SlingboxのIPアドレスを
変更できる画面となります。
3.「自分で設定」の項目の下の方にある「編集」をクリックして、
IPアドレスを入力し保存をクリックします。
4.「テスト」をクリックし、再度Internet視聴テストを行います。
5.「基本的なInternet視聴設定が完了しました」で、
「スキップ」をクリックします。
6.「このステップをスキップしますか?・・・」ダイアログが
表示されましたら「OK」ボタンをクリックします。
7.Slingboxの設定ページが表示されます。
ダメならサポートに連絡をとってみてはいかがですか。
書込番号:12983414
0点

みなさん有難うございます
リセットも考えましたが
設定の事を考えると最後の手段にしようと思っていました、
試しに現在使用していないコレガのルータを使用し
IPアドレスも固定しポートを解放
SLINGBOX PRO-HD SB300-100の設定をした所、
何とか終了しInternet視聴が出来る用になりました
スマートフォンもOKです。
そこでWZR-HP-G300NHに戻した所、問題なく視聴出来る用になりました。
リセットも回避できました。
どうもSLINGBOXの設定の途中でWZR-HP-G300NHでは
相性が良くないのかと思います。
本当にみなさん有難うございました。
書込番号:12983567
0点

ルーターの上の階層にいるデフォルトゲートウェイの設定で5001がオープンされていないなど・・・が怪しいと思います。
書込番号:13317617 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あっすいません。チェック済みだったのですね!では、よくあるパターンで気付かない内に違う無線LANのAPに繋がってしまっているのではないでしょうか?
書込番号:13317634 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



その他ネットワーク機器 > E-FRONTIER > Slingbox PRO-HD SMSBPRH111
アメリカで使用するために、実家にSlingboxを置いておこうかと思うのですが、下記のようなことが可能か教えてください。
HDDはTOSHIBAのRD-E1004K なのですが、これを使ってひかりTVも地デジも一緒に録画が可能でしょうか。
考えているのは、HDDに地デジアンテナを取り付けて、(実家と同時視聴になってしまわないように、アンテナ線を別にする)HDDの出力とSlingboxの入力を取り付ける。ひかりTVからの線をHDDの入力につなげる。
これで、ひかりTVと地デジの視聴と録画もできますか?
それとも、ひかりTV用にHDDを別に購入して、両方録画できるようにするべきですか?
なるべく、少しでも機器を減らしたいので、持っているHDDにひかりTVの録画もできたらと思ったのですが、詳しい方いれば教えてください。
1点

ご質問はむしろ東芝のレコーダーがひかりTVのチューナーと連動できるかということかと思いますが、無理っぽいような気がします。レコーダーの取説をご覧になってそのような機能の説明があれば可能です。私も東芝の別の機種を使ってますがCATVやスカパーなどとは連動してますが、ひかりTVはどうだか。。。
でなければおっしゃる通りひかりTVのチューナーに外付けHDDを付加すれば録画できるようです。Slingboxのリモコンも対応しているようですから、 東芝のレコーダーとひかりTV両方をつないで両方遠隔操作で同時録画も可能でしょう。同時視聴はもちろんできませんが。
なお、SlingboxにはHD対応のコンポーネント入力がひとつしかありませんので、両方HD画質でみたいのであれば、おっしゃるようにひかりチューナーは東芝のレコーダー経由でSlingboxに入力することになるでしょう。
書込番号:13296541
0点



その他ネットワーク機器 > E-FRONTIER > Slingbox PRO-HD SMSBPRH111
iPad2でSlingBox Pro-HDを使って自分で撮り溜めた動画や
テレビ番組の屋外視聴をしたいのですが、
私が使っているHDDレコーダーはソニーのBDZ-RX100なので、
外付けHDDは接続できません。
屋外視聴したいコンテンツがBDZ-RX100の中にしかありません。
当面はこの環境下で視聴できますが、
これから無限に増えて行く動画を管理しながらSlingBoxで屋外視聴する為には、
外付けHDD接続可能な地デジチューナーのバッファローのLT-H91LANや
アイオーデータのHVT-BCT300Sなどを購入して
外付けHDDを接続し、SlingBoxを経由して屋外接続するしか方法は無いのでしょうか?
尚、出来るだけコストを抑えて環境を整えたいのですが、
何かいい方法はありますか?
よろしくお願いいたします。
0点

うーん…、ソニーのレコーダーはコンポーネント
で、もうひとつの機器はコンポジットで接続する
ってのはどうですか?
コンポジット接続だと画質は落ちると思いますが
slingbox一台でいけるかと。
理想はslingboxを二台使うことかな(゚o゚;
自分は基本見て消しなので増え続けることは無い
かもです。
書込番号:13119327
0点

早速のご返信ありがとうございます。
やはり1台に集約した方が使い勝手は便利になるのですね。
本当はTOSHIBA製のHDDレコーダーを買うのが手っ取り早いのでしょうが、
予算も潤沢にあるわけではないので、もっといい方法が無いかと探してしまいます。
引き続き、いい案がございましたらご教示ください。
宜しくお願い致します。
書込番号:13123308
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
その他ネットワーク機器
(最近5年以内の発売・登録)





