
このページのスレッド一覧(全48スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2011年4月16日 08:34 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2011年4月4日 11:11 |
![]() |
0 | 4 | 2011年4月2日 18:35 |
![]() |
2 | 7 | 2011年3月17日 17:21 |
![]() |
0 | 21 | 2011年3月2日 20:47 |
![]() |
4 | 5 | 2011年2月14日 10:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


その他ネットワーク機器 > E-FRONTIER > Slingbox PRO-HD SMSBPRH111
使用可能なのですが、時々 "接続できません。お使いの電話とslingboxがインターネットに接続できているか御確認ください。"ということで接続不可になります。slingboxの状態は、電源、RT 接続は正常のようなので、自宅RTとslingbox用サーバーとの関係の維持ができていないような感じです。数時間立つと復旧するケースもあるのですが、自宅RTを再起動させて修復する場合もあります。いずれにせよこれでは海外では使い物になりません。情報提供願います。
0点

それだけの情報じゃあねえ。
とりあえず当方ではまったく問題なく使えてます。5時間連続運転も可能ですよ。
書込番号:12882873
0点

Ps.lehrさん。返信ありがとうございました。連続使用は可能なのですが、一度切断後再度アクセスしようとした時上記のように接続できなくなることがあるのです。当方のブロードバンドに課題があるかもしれませんが。。。slingboxとslngbox運営会社のサーバー?があってこの間のコネクションがうまく維持できなくなっているのではないかと推測しているのですが?
なお upnpは使わず、5001ポートオープンでルータは設定しています。
書込番号:12883164
0点

何度か連続で立ち上げを試みると繋がりませんか?
うちのも時々アプリを立ち上げるとそういう表示が出ますが、しつこく何度も立ち上げを試みると数回で繋がります。
書込番号:12883870
0点

自分は、出張先ホテルから良く利用しますが
long97さんと同じようなメッセージが表示され
接続できないことがあります。
数回、試みても不可な時は、ルータとVPN接続を行い
その後、Slingboxにアクセスすると
安定した状態になりました。
通常は、何もしないでそのまま接続です。
リモートアクセス機能付きルータを
使用してみるのも良いかもしれません。
(リモートアクセス機能は、ホテルによって使えませんが)
ご参考までに。
書込番号:12886563
0点

HDテレビ放送さん。情報提供ありがとうございました。
自分のルータはvpn機能は無いので眠っていたパソコンをlanに組込み遠隔リモートできるようにしました。いざという時はここからルータリセットをしようと思います。セキュリティ上は多少問題がありますが、必要な時のみ活用であれば問題ないでしょう。
書込番号:12889374
0点

どうも原因は、自分のブロードバンド環境にあるようです。別のLAN系統に切り替えたところ安定してきました。2日間ダウン無しです。ルータなのか?ネットワークなのかはわかりませんが、とりあえずしばらく維持して見ます。情報提供ありがとうございました。
書込番号:12901411
0点



その他ネットワーク機器 > E-FRONTIER > Slingbox PRO-HD SMSBPRH111
困っています。BUFFALOのDTV-H300と繋げたのですが、画面が赤くなってしまいました。その後アナログのDVDレコーダーと繋げた時は正常に映りました。なのでケーブルでは無いと思うのですが、改善方法があれば教えて下さい。
配線ですが家のアンテナケーブルは地デジチューナーにつけ、D端子を使って本機に接続しています。それ以外の機器には接続していません。
0点

正常に表示できるか分かりませんが、チューナー側のD端子の出力設定を変えてみては?
書込番号:12857151
0点



その他ネットワーク機器 > E-FRONTIER > Slingbox PRO-HD SMSBPRH111
RDZ-D700とslingboxをd端子-コンポーネントケーブルで繋いで
今まで問題なく高画質で視聴できていました。
この度BDZ-AT900を購入して同じように繋いだ所、音声は流れるが
映像が送られてきません。
D2(480p)の設定にしてやれば視聴できる事までは確認できました。
d端子の規制は次期モデルからだと思っていたのですが…
なんとかハイビジョン画質で視聴する方法は無いものでしょうか?
0点

私も今年の新モデルから、と思っていましたが、よくよく調べてみると
対象:2011年1月以降生産開始される全てのメーカーのD端子またはコンポーネント映像出力端子を有するブルーレイ機器
となっていますので、昨年のモデルでもダメなんですね。
昨年発売の機器が貴重になりそうですね。
書込番号:12845274
0点

HDFURY2等を使えば
HDMI出力をコンポーネントに変換可能なので
映像出力もいけると思いますが、いい値段しますので
考えものです。
書込番号:12845915
0点

助言に感謝します。
検証を重ねてみたところ、D端子ケーブルでテレビに直接繋いだ所
ハイビジョン画質で出力されることが確認できました。
これは憶測ですが識別信号を受け取らないとコンポーネントに制限が
かかる仕様になっているのかもしれません。
地デジ好きさんの紹介のあった機器を導入するか、古いレコーダーを
チューナー替わりに使い続けるかもう少し検討してみようと思います。
書込番号:12847447
0点

無事ハイビジョン画質で視聴できました。
お手数をおかけしました。
d端子-コンポーネント-コンポーネント-d端子で視聴できたので
信号線説は消え、間にslingboxをかますと映ったり映らなかったりし、
最終的に本体のリセットボタンで無事安定して視聴できるようになりました。
書込番号:12851042
0点



その他ネットワーク機器 > E-FRONTIER > Slingbox PRO-HD SMSBPRH111
slingboxとの接続で、自動的に接続できる(port開放等をしなくてもよい)ルーターをご存知の方はいらっしゃいますか?
ルーターをCOREGAからBUFFARO WHR-G301Nに変えたところ、今まで出来ていた接続できなくなりました。
SET UPのページにて「Slingboxへの接続時にエラーが発生しました。再度お試しください。」というメッセージになってこれ以上すすめません。
ルーターとの相性の問題なのでしょうか‥。
slingboxが使用しているいるIPアドレスが出てくる画面まで進めないので、ルーターの設定もできません。
当方、知識が乏しく高度な設定は出来ないので、自動接続できるルーターに買い換える方がいいのかなと思うのですが‥。自動接続できた機種をご存じないでしょうか?
0点

NECのAtermWR8700Nを使ってますが、特別な設定してなくてもSlingboxつかえてます。
回線はフレッツ光プレミアムです。
書込番号:12780932
1点

UPnP対応ルータならどれでも。ただこの機能はセキュリティ上問題が出ることもある。
書込番号:12780978
0点

みなさんありがとうございます。
BUFFARO WHR-G301NもUPnP対応ルーターのようなのですが‥。
セキュリティーをオフにしても接続できません。
書込番号:12781025
1点

Upnpをoffにして5001をあけてforwardすればいいんじゃない?
UPnPはたしかにあぶないからねえ。
某掲示板によるとUDPの方がTCPより速いらしいので(たしかに原理的にも正しい)
UDPだけを空けとくってのもありかなと思います。
書込番号:12782720
0点

ありがとうございます。
知識不足でよくわからないのですが、ルーターをどう設定したらいいのでしょうか?
slingboxの使用しているIPアドレスが表示される画面までたどりつけないので、ポートフォワードの画面で入力するアドレスが分かりません。
書込番号:12783076
0点

そうですか。
UPnP機能が、なおできないのは、TCP:5001を
ファイヤーヲールがブロックしていると思われます。
やっぱり、ファイヤーヲールを停止して、TCP:5001を
通してやらないといけないね。
UPnPよりファイヤーウオールが優先しますので。
書込番号:12789514
0点

以前インストールしていたsling player(英語バージョン)を立ち上げてset upしたところ、slingpboxの使用しているIPアドレスと、ポートが出てきました。
それをルーターのポート開放のところに入力したところ接続できました。
(firewallも外しています。)
日本語サイトからの接続だとうまくいかないのはなぜだか分かりませんが…。
色々ありがとうございました。
書込番号:12789823
0点



その他ネットワーク機器 > E-FRONTIER > Slingbox PRO-HD SMSBPRH111
お手隙な時で構いませんので、アドバイスいただけたら幸いです。
■接続状況
・回線/ケーブルテレビインターネット回線使用(CCN aitai net)
・モデム/光LINKルータW200(バッファローのOEMかと思われます。)
http://www.ntt-west.co.jp/kiki/consumer/flets/w200/index.html
・PC/HP2133 WindowsXP
・接続機器/ケーブルテレビSTB(Panasonic TZ-DCH520)
設定手順のD番組表までは順調に設定が行くのですが、Eのインターネット視聴のところで「接続できません」となります。
カスタマーセンターに問い合わせたところ、「DHCPサーバーによる固定IPの割り当てが出来ていないのでは?」と言われ、NTTのサポートに確認したところ、「W200には、そのような設定ができない」と言われ途方に暮れております。
ちなみに、W200はUPnPに対応しております。
どのようにしたら、接続できますでしょうか?
ルーターを変えないと無理でしょうか?
何卒、宜しくお願い致します。
0点

この製品は所持していないので勘で書きますが、まず固定IPのIPというのはグローバルIPアドレスなのか
ローカルIPアドレスなのかどちらでしょうか?
もし固定グローバルIPアドレスが必要なら、ホストアドレスによる指定ができないか問い合わせてみて下さい。
ローカルIPアドレスを固定したい場合はDHCP管理外のアドレスをSlingboxの設定で直接指定できないか確認してみて下さい。
ルータの設定として、例えば192.168.1.2〜192.168.1.24までがDHCP管理アドレスだったら
192.168.1.25〜192.168.1.255のいずれかのIPアドレスを指定すればDHCP管理外となり固定ローカルIPを使うことができます。
詳細はルータのDHCP設定を見るといいでしょう。
環境によって変わるので、192.168.0.xとか192.168.11.xとかになってるかもしれません。
デフォルトゲートウェイやDNSサーバの設定が必要な場合はルータのローカルIPを指定して下さい。
ローカルIPが固定できたらルータの設定でおそらく80番ポートとSlingboxのIPを結びつければいいと思います。
ポートフォワーディングとかIPマスカレードといった設定項目がルータにないかご確認を。
結びつけるポートはE-FRONTIERに問い合わせた方がいいかもしれません。
書込番号:12720502
0点

Slingbox のデフォルトIPは192.168.0.254なのでネットワークを192.168.0.0/24のネットワークを構築すると認識すると思います。
いろいろと方法はありますが一番簡単なのはハブ経由でPCとslingboxを繋いでPCのIPを上のセグメントに変換しslingbox のIPを既存のセグメントにすればOKです。
もちろんPC側も元に戻してください。
以上です。
書込番号:12724445
0点

勘違いしてました。
ただ単にportの解放がされていないのではないでしょうか?
192.168.0.254:5001で駄目なんですか!?
書込番号:12727125
0点

甜さん、Luky66さん、hfmpvさん
皆様、ご親切にありがとうございます。
アドバイスいただいたことを実践するのも調べ調べなので、いまだにつながらず、手こずっております。
ルーターの問題に間違いないと思うのですが・・・。
もう少し、頑張ってみます。
簡単につながった人がうらやましい・・・(T_T)
書込番号:12728694
0点

CCN.Netって岐阜県下にあるんだね。しらなかった。
やっぱりCATV会社って全国にたくさんあるんだね。
そいで、STBレンタルとかあるとこ見ると、やはり
映画とかTVとか見るの好きなんだろうね。
そして、今回Slinboxね。外出先でも見ようと言う魂胆ね。
以前は、地デジはCATVでしか見れなかったけど
いまは、Bフレッツやauひかりやぷららでも見れるようになりましたね。
そいで、W200ルータはNTTとか言ってるので、回線はBフレッツ
のようですね。
そいで、そのW200はBuffalloで見たことあるルータですね。
OEMでNTTマークがつけてありますね。
NTTってこんなこともやってるんだね。しらなかった。
、そのW200って私も持ってます。
もちろん型番名はちがうけど中身は同じでしょうね。
私の場合はこのルター(W200)はつかってないけど
UPnP機能があるので、自動で接続できましたけどね。
スレ主の場合は、なぜできないのかね?
何をどうやったか報告してクラハイ。
書込番号:12729085
0点

お使いのプロバイダーに5001番のポートが開放されているか聞かれたほうがよいのではないかと思います。
プロバイダのサイトに気になることが載っておりました。
http://www.ccn-catv.co.jp/page.jsp?id=2764
(ポート開放について)
書込番号:12729089
0点

hfmpvさん
帰ったら確認してみます。
お手数をお掛けして、すみません。
Luky66さん
回線はBフレッツではなく、ケーブルTVの回線を使ってます。
なんとなく、ルーターではなくCCN側に問題があるような気がしてきました。
ご面倒をお掛けしてすみません。改めて報告させていただきます。
Y-Kunさん
わざわざ調べて下さったんですか!ありがとうございます。
1つきになるQ&Aを見つけました。
Q.DHCPグローバルIPアドレスにすると何がよいのですか?
A.基本サービスをご利用いただいている状態ではプライベートIPアドレスをご使用いただいております。インターネットに接続する場合、弊社センター設備にてプライベートIPアドレスからグローバルIPアドレスに変換しております。また、お客様がご使用の機器(PC等)と インターネットを接続する経路上に弊社のファイヤーウォールが設置されており比較的安全と言えますが、IPアドレスの変換を行っている為、一部のアプリケーション及び一部のインターネット上の サービスをご利用頂けない場合があります。グローバルIPアドレスをご利用いただくことでこの制限がなくなります。
と、書かれていました。
これは関係ありますでしょうか?
グローバルIPアドレスに変更してもらったほうがいいのでしょうか?
お手隙な時で構いませんので、ご指導いただけたら幸いです。
宜しくお願い致します。
書込番号:12729219
0点

ある。ある。
カネダサンとグローバルIPアドレス使わせてくれない
と思われる。
CCNNetがBフレッツをレンタルしているのでしょうね。
それでないとNTTのルータ(W200)を使う理由がわからない。
NTTのWebサイトによると昨年の9月にW200をはじめている。
ので、貴方のCCNNetの契約はそれ以降なんでしょうね。
書込番号:12729445
0点

LANでなくWANでの通信はグローバルIPアドレスを用いて行われます。
ルータをはさんだ場合は●●のグローバルIPアドレスの▲▲のポートにこのデータを送ってるよ、としか指示が届きません。
LAN内の機器はローカルIPが振り当てられるのでどの機器にデータを転送すればいいのか分からなくなるわけです。
グローバルIPを扱ってる最上位のルータがポートフォワーディングをしないと目的の機器にデータが到達しません。
グローバルIPを共有しているなら○○ポートを使わせてくれという個人の要求に答えてくれることはまずありませんから、
最低限グローバルIPをルータのWAN側のアドレスに一つ割り当ててもらう必要があります。
ただしLAN内だけから見る場合はこの限りではありません。
書込番号:12729510
0点

グローバルIPを固定に変えても意味がないです!
ルーターを超えた時点でグローバルIPがふられますから・・・
切断しない限り同じIPです。
http://dog.tele.jp/lookup.php
http://www.imasy.or.jp/~kaien/
上記で簡単にグローバルIPが表示されます。
ポートはルーターのポートであってプロバイダは関係ありません!!
書込番号:12729523
0点

Luky66さん
関係アリ!ってことですよね!
よかったー、やっと糸口がつかめてきたような気がします。
W200は、CCNから支給されたものではなく、NTTのポイントでもらった商品なんです。CCNからはルーターが支給されなかったので、W200を取りつけた次第です。(Slingboxを取りつけるためにもらいました。)
近日中にグローバルIPに変更してもらい、再トライしてみます!
追って、結果報告させていただきます。
ありがとうございました。
甜さん
ご親切にありがとうございます。
だからLANまでの設定は順調に出来たんですね。
勉強になりました。
ルーターに問題があると決めつけていた自分がバカでした。
グローバルIPに変更して、ポートフォワーディングしてみます。
色々とご丁寧にありがとうございました。
書込番号:12729557
0点

hfmpvさん
あらら、そうなんですね。
CCNに電話する前に、教えていただいたサイトにアクセスして再度グローバルIPを確認してからやってみます。
ポート開放には「UPnPCJ」のようなソフトを使ってもいいのでしょうか?
書込番号:12729629
0点

なるほどね。
だいぶ、わかってきたぞ。
CCNnetからルータの配布がなかったとこ見ると
貴方の契約ではルータは使えないんだわ。
Slingboxをやるので勝手にW200をもってきたのね。
なるほどね。だいぶわかってきたぞ。
そいで、インターネットには接続できるのです。
だから、SlingboxのWebで登録、設定ができたのね。
ところが、肝心のTVが見れない。未設続のエラーがでた。
なぜなら、そのW200(WHR-G300N)はルータとしては機能していない。
Hubとして機能しているのです。
AUTO設定だとそうなる。
ところで、そのW200(WHR-G300N)だが
なかなか、いいルータです。
http://buffalo.jp/products/catalog/network/whr-g301n/
無線LANで300Mbps,有線LANで100Mbpsってのが
面白いですね。
NTTが自社ブランドにするはずです。
書込番号:12729761
0点

通常はソフトを使わなくてもルーターのIPアドレスをURL欄に「http://192.168.0.1」のように入れると設定画面がでてきます。
例えば「ポートマッピング設定」といった項目があり、この前書き込んだようにslingboxのIPが「192.168.0.254」とすれば
LAN:192.168.0.1
プロトコル:TCP
ポート番号:5001-5001
優先度:1
といった具合です。
書込番号:12729764
0点

Luky66さん
色々とお調べいただき恐縮です。
AUTOだとルーターとして機能していないということですが、Slingboxで使用する際はルーター切替スイッチを「ON」にすればいいのでしょうか?
hfmpvさん
ご丁寧にありがとうございます。
ポートの開放もろくにできないくせに手を出すな!って感じですよね。
お恥ずかしい限りです、ごめんなさい。
でも「UPnP」に対応しているルーターなので、あっさりつなげられると思ったんですが、少々手ごわかったようです。
みなさまにご教授いただき、大変嬉しく思っております。
途中で投げ出そうかと思いましたが、最後まであきらめずつなごうと思います。
ありがとうございます。
書込番号:12729930
0点

一つ思い出したのですが、hamachiのようなVPNソフトを使えば現状でも使用できるかもしれません。
ただし端末にもVPNソフトを入れておく必要はあるのですが。
参考までに。
書込番号:12730023
0点

よく考えたらSlingboxにソフトを入れるなんてことはできませんでしたね。
さっきのは忘れて下さい。
書込番号:12730036
0点

そのBuffalloのルータ(WHR-G300N)は
rooter 「ON]
rooter 「OFF」
AUTO
の切り替えがあります。一度「ON]で試してください。
多分、接続しないと思います。
CCNnetへグローバルIPの契約をすると
接続できると思います。
このルータはWOL機能もあり、スリムな型で
最新スペックと思います。
無線LANが最大300Mbpsがいいですね。
こんなルータ他にありません。
書込番号:12730037
0点



その他ネットワーク機器 > E-FRONTIER > Slingbox PRO-HD SMSBPRH111
ご存知の方教えてください。
同メーカー(T社)のレコーダーを複数台使っているのですが、
Slingboxのリモコンはリモコンモードを選択できますか?
ロケフリは実機のリモコンのようにモードを選べるようになっていました。
IR発信部は4本あるのに、これでは1台しか操作できません。
0点

私も昨日設置してSONYのレコで同じ事に気が付きました。
いろいろ調べてみましたが、現状ではそこら辺は考慮されてないのではないかと思います。
イーフロンティアのHPではリモコンの動作について記述があり、不具合があれば修正すること、また発売直後は2/11〜13までは休日も対応するとのことでしたので、一応メールを出してみました。おそらく対応してもらえると思うのですが。
メーカーHPにも以下のようなページがあります。
http://slingbox.jp/support/universal.html
時間があるならこちらも試してみられてはどうでしょう?
書込番号:12648652
0点

他にも現時点でiPAD等のアプリが間に合っていない事は痛いですね。
早くリリースして貰いたい物です。
書込番号:12649171
0点

〉他にも現時点でiPAD等のアプリが間に合っていない事は痛いですね
私も是非、iPhone用のアプリを使ってみたいのですが、これって別売りなのですよね。。。
アメリカだと本体が260ドル(22000円前後)で売っていて、モバイル用のアプリが30ドル(2500円前後)
弱なので日本の価格が34000円前後であることを考えるとすこし安めの価格設定をお願したいところ
です。でもたぶん、アプリの方も高めの価格設定になるような気がいたします。(あるいは米国価格と同じ)
さて、私も先ほどアマゾンで購入しましたので、今は、チャンネル争いを防ぐ最善の接続方法を熟考中です。
私以外の家族は地デジ中心なので、SlingboxはHDR付CATVチューナーに繋いで、リビングでは「基本はTVで地デジ」という住み分けが良いのでしょうか?
あと、希望するのは同時に二つ以上の機器で視聴できる機能なのですが、今のところSlingboxを2台購入するしかなさそうですね。。
書込番号:12650738
0点

今日、サポートに問い合わせたら、iPhone用、iPad用とも3,500円と言ってました。
私もiPhone視聴用に本体の購入を検討していたんですが、アプリの値段がネックで
まだ購入に踏み切れません。本体買えばアプリは無料でダウンロードできるものと
思っていたもので...。
書込番号:12651536
2点

アプリの値段としてはかなり高めの価格設定ですね。
iPodとiPADの両方で使用する場合両方購入必要なんでしょうかねえ?
本体価格も決して安くないんだから、アプリは無料だったらいいのにって思いますね。
書込番号:12653801
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
その他ネットワーク機器
(最近5年以内の発売・登録)





