


その他ネットワーク機器 > E-FRONTIER > Slingbox PRO-HD SMSBPRH111
お手隙な時で構いませんので、アドバイスいただけたら幸いです。
■接続状況
・回線/ケーブルテレビインターネット回線使用(CCN aitai net)
・モデム/光LINKルータW200(バッファローのOEMかと思われます。)
http://www.ntt-west.co.jp/kiki/consumer/flets/w200/index.html
・PC/HP2133 WindowsXP
・接続機器/ケーブルテレビSTB(Panasonic TZ-DCH520)
設定手順のD番組表までは順調に設定が行くのですが、Eのインターネット視聴のところで「接続できません」となります。
カスタマーセンターに問い合わせたところ、「DHCPサーバーによる固定IPの割り当てが出来ていないのでは?」と言われ、NTTのサポートに確認したところ、「W200には、そのような設定ができない」と言われ途方に暮れております。
ちなみに、W200はUPnPに対応しております。
どのようにしたら、接続できますでしょうか?
ルーターを変えないと無理でしょうか?
何卒、宜しくお願い致します。
書込番号:12719790
0点

この製品は所持していないので勘で書きますが、まず固定IPのIPというのはグローバルIPアドレスなのか
ローカルIPアドレスなのかどちらでしょうか?
もし固定グローバルIPアドレスが必要なら、ホストアドレスによる指定ができないか問い合わせてみて下さい。
ローカルIPアドレスを固定したい場合はDHCP管理外のアドレスをSlingboxの設定で直接指定できないか確認してみて下さい。
ルータの設定として、例えば192.168.1.2〜192.168.1.24までがDHCP管理アドレスだったら
192.168.1.25〜192.168.1.255のいずれかのIPアドレスを指定すればDHCP管理外となり固定ローカルIPを使うことができます。
詳細はルータのDHCP設定を見るといいでしょう。
環境によって変わるので、192.168.0.xとか192.168.11.xとかになってるかもしれません。
デフォルトゲートウェイやDNSサーバの設定が必要な場合はルータのローカルIPを指定して下さい。
ローカルIPが固定できたらルータの設定でおそらく80番ポートとSlingboxのIPを結びつければいいと思います。
ポートフォワーディングとかIPマスカレードといった設定項目がルータにないかご確認を。
結びつけるポートはE-FRONTIERに問い合わせた方がいいかもしれません。
書込番号:12720502
0点

Slingbox のデフォルトIPは192.168.0.254なのでネットワークを192.168.0.0/24のネットワークを構築すると認識すると思います。
いろいろと方法はありますが一番簡単なのはハブ経由でPCとslingboxを繋いでPCのIPを上のセグメントに変換しslingbox のIPを既存のセグメントにすればOKです。
もちろんPC側も元に戻してください。
以上です。
書込番号:12724445
0点

勘違いしてました。
ただ単にportの解放がされていないのではないでしょうか?
192.168.0.254:5001で駄目なんですか!?
書込番号:12727125
0点

甜さん、Luky66さん、hfmpvさん
皆様、ご親切にありがとうございます。
アドバイスいただいたことを実践するのも調べ調べなので、いまだにつながらず、手こずっております。
ルーターの問題に間違いないと思うのですが・・・。
もう少し、頑張ってみます。
簡単につながった人がうらやましい・・・(T_T)
書込番号:12728694
0点

CCN.Netって岐阜県下にあるんだね。しらなかった。
やっぱりCATV会社って全国にたくさんあるんだね。
そいで、STBレンタルとかあるとこ見ると、やはり
映画とかTVとか見るの好きなんだろうね。
そして、今回Slinboxね。外出先でも見ようと言う魂胆ね。
以前は、地デジはCATVでしか見れなかったけど
いまは、Bフレッツやauひかりやぷららでも見れるようになりましたね。
そいで、W200ルータはNTTとか言ってるので、回線はBフレッツ
のようですね。
そいで、そのW200はBuffalloで見たことあるルータですね。
OEMでNTTマークがつけてありますね。
NTTってこんなこともやってるんだね。しらなかった。
、そのW200って私も持ってます。
もちろん型番名はちがうけど中身は同じでしょうね。
私の場合はこのルター(W200)はつかってないけど
UPnP機能があるので、自動で接続できましたけどね。
スレ主の場合は、なぜできないのかね?
何をどうやったか報告してクラハイ。
書込番号:12729085
0点

お使いのプロバイダーに5001番のポートが開放されているか聞かれたほうがよいのではないかと思います。
プロバイダのサイトに気になることが載っておりました。
http://www.ccn-catv.co.jp/page.jsp?id=2764
(ポート開放について)
書込番号:12729089
0点

hfmpvさん
帰ったら確認してみます。
お手数をお掛けして、すみません。
Luky66さん
回線はBフレッツではなく、ケーブルTVの回線を使ってます。
なんとなく、ルーターではなくCCN側に問題があるような気がしてきました。
ご面倒をお掛けしてすみません。改めて報告させていただきます。
Y-Kunさん
わざわざ調べて下さったんですか!ありがとうございます。
1つきになるQ&Aを見つけました。
Q.DHCPグローバルIPアドレスにすると何がよいのですか?
A.基本サービスをご利用いただいている状態ではプライベートIPアドレスをご使用いただいております。インターネットに接続する場合、弊社センター設備にてプライベートIPアドレスからグローバルIPアドレスに変換しております。また、お客様がご使用の機器(PC等)と インターネットを接続する経路上に弊社のファイヤーウォールが設置されており比較的安全と言えますが、IPアドレスの変換を行っている為、一部のアプリケーション及び一部のインターネット上の サービスをご利用頂けない場合があります。グローバルIPアドレスをご利用いただくことでこの制限がなくなります。
と、書かれていました。
これは関係ありますでしょうか?
グローバルIPアドレスに変更してもらったほうがいいのでしょうか?
お手隙な時で構いませんので、ご指導いただけたら幸いです。
宜しくお願い致します。
書込番号:12729219
0点

ある。ある。
カネダサンとグローバルIPアドレス使わせてくれない
と思われる。
CCNNetがBフレッツをレンタルしているのでしょうね。
それでないとNTTのルータ(W200)を使う理由がわからない。
NTTのWebサイトによると昨年の9月にW200をはじめている。
ので、貴方のCCNNetの契約はそれ以降なんでしょうね。
書込番号:12729445
0点

LANでなくWANでの通信はグローバルIPアドレスを用いて行われます。
ルータをはさんだ場合は●●のグローバルIPアドレスの▲▲のポートにこのデータを送ってるよ、としか指示が届きません。
LAN内の機器はローカルIPが振り当てられるのでどの機器にデータを転送すればいいのか分からなくなるわけです。
グローバルIPを扱ってる最上位のルータがポートフォワーディングをしないと目的の機器にデータが到達しません。
グローバルIPを共有しているなら○○ポートを使わせてくれという個人の要求に答えてくれることはまずありませんから、
最低限グローバルIPをルータのWAN側のアドレスに一つ割り当ててもらう必要があります。
ただしLAN内だけから見る場合はこの限りではありません。
書込番号:12729510
0点

グローバルIPを固定に変えても意味がないです!
ルーターを超えた時点でグローバルIPがふられますから・・・
切断しない限り同じIPです。
http://dog.tele.jp/lookup.php
http://www.imasy.or.jp/~kaien/
上記で簡単にグローバルIPが表示されます。
ポートはルーターのポートであってプロバイダは関係ありません!!
書込番号:12729523
0点

Luky66さん
関係アリ!ってことですよね!
よかったー、やっと糸口がつかめてきたような気がします。
W200は、CCNから支給されたものではなく、NTTのポイントでもらった商品なんです。CCNからはルーターが支給されなかったので、W200を取りつけた次第です。(Slingboxを取りつけるためにもらいました。)
近日中にグローバルIPに変更してもらい、再トライしてみます!
追って、結果報告させていただきます。
ありがとうございました。
甜さん
ご親切にありがとうございます。
だからLANまでの設定は順調に出来たんですね。
勉強になりました。
ルーターに問題があると決めつけていた自分がバカでした。
グローバルIPに変更して、ポートフォワーディングしてみます。
色々とご丁寧にありがとうございました。
書込番号:12729557
0点

hfmpvさん
あらら、そうなんですね。
CCNに電話する前に、教えていただいたサイトにアクセスして再度グローバルIPを確認してからやってみます。
ポート開放には「UPnPCJ」のようなソフトを使ってもいいのでしょうか?
書込番号:12729629
0点

なるほどね。
だいぶ、わかってきたぞ。
CCNnetからルータの配布がなかったとこ見ると
貴方の契約ではルータは使えないんだわ。
Slingboxをやるので勝手にW200をもってきたのね。
なるほどね。だいぶわかってきたぞ。
そいで、インターネットには接続できるのです。
だから、SlingboxのWebで登録、設定ができたのね。
ところが、肝心のTVが見れない。未設続のエラーがでた。
なぜなら、そのW200(WHR-G300N)はルータとしては機能していない。
Hubとして機能しているのです。
AUTO設定だとそうなる。
ところで、そのW200(WHR-G300N)だが
なかなか、いいルータです。
http://buffalo.jp/products/catalog/network/whr-g301n/
無線LANで300Mbps,有線LANで100Mbpsってのが
面白いですね。
NTTが自社ブランドにするはずです。
書込番号:12729761
0点

通常はソフトを使わなくてもルーターのIPアドレスをURL欄に「http://192.168.0.1」のように入れると設定画面がでてきます。
例えば「ポートマッピング設定」といった項目があり、この前書き込んだようにslingboxのIPが「192.168.0.254」とすれば
LAN:192.168.0.1
プロトコル:TCP
ポート番号:5001-5001
優先度:1
といった具合です。
書込番号:12729764
0点

Luky66さん
色々とお調べいただき恐縮です。
AUTOだとルーターとして機能していないということですが、Slingboxで使用する際はルーター切替スイッチを「ON」にすればいいのでしょうか?
hfmpvさん
ご丁寧にありがとうございます。
ポートの開放もろくにできないくせに手を出すな!って感じですよね。
お恥ずかしい限りです、ごめんなさい。
でも「UPnP」に対応しているルーターなので、あっさりつなげられると思ったんですが、少々手ごわかったようです。
みなさまにご教授いただき、大変嬉しく思っております。
途中で投げ出そうかと思いましたが、最後まであきらめずつなごうと思います。
ありがとうございます。
書込番号:12729930
0点

一つ思い出したのですが、hamachiのようなVPNソフトを使えば現状でも使用できるかもしれません。
ただし端末にもVPNソフトを入れておく必要はあるのですが。
参考までに。
書込番号:12730023
0点

よく考えたらSlingboxにソフトを入れるなんてことはできませんでしたね。
さっきのは忘れて下さい。
書込番号:12730036
0点

そのBuffalloのルータ(WHR-G300N)は
rooter 「ON]
rooter 「OFF」
AUTO
の切り替えがあります。一度「ON]で試してください。
多分、接続しないと思います。
CCNnetへグローバルIPの契約をすると
接続できると思います。
このルータはWOL機能もあり、スリムな型で
最新スペックと思います。
無線LANが最大300Mbpsがいいですね。
こんなルータ他にありません。
書込番号:12730037
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「E-FRONTIER > Slingbox PRO-HD SMSBPRH111」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2017/08/16 9:45:07 |
![]() ![]() |
4 | 2017/07/09 10:51:41 |
![]() ![]() |
7 | 2017/07/03 10:55:28 |
![]() ![]() |
1 | 2013/08/06 4:44:58 |
![]() ![]() |
3 | 2013/07/17 22:58:35 |
![]() ![]() |
1 | 2013/07/06 14:15:37 |
![]() ![]() |
0 | 2013/03/22 19:12:10 |
![]() ![]() |
1 | 2013/03/16 2:37:41 |
![]() ![]() |
2 | 2013/03/01 10:33:01 |
![]() ![]() |
2 | 2013/02/03 13:02:44 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
その他ネットワーク機器
(最近5年以内の発売・登録)





