
このページのスレッド一覧(全120スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 1 | 2011年7月26日 05:35 |
![]() |
0 | 3 | 2011年7月11日 13:00 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2011年6月30日 07:36 |
![]() |
0 | 2 | 2011年6月28日 00:54 |
![]() |
1 | 2 | 2011年6月22日 15:03 |
![]() |
0 | 2 | 2011年6月12日 17:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


その他ネットワーク機器 > E-FRONTIER > Slingbox PRO-HD SMSBPRH111
アメリカで使用するために、実家にSlingboxを置いておこうかと思うのですが、下記のようなことが可能か教えてください。
HDDはTOSHIBAのRD-E1004K なのですが、これを使ってひかりTVも地デジも一緒に録画が可能でしょうか。
考えているのは、HDDに地デジアンテナを取り付けて、(実家と同時視聴になってしまわないように、アンテナ線を別にする)HDDの出力とSlingboxの入力を取り付ける。ひかりTVからの線をHDDの入力につなげる。
これで、ひかりTVと地デジの視聴と録画もできますか?
それとも、ひかりTV用にHDDを別に購入して、両方録画できるようにするべきですか?
なるべく、少しでも機器を減らしたいので、持っているHDDにひかりTVの録画もできたらと思ったのですが、詳しい方いれば教えてください。
1点

ご質問はむしろ東芝のレコーダーがひかりTVのチューナーと連動できるかということかと思いますが、無理っぽいような気がします。レコーダーの取説をご覧になってそのような機能の説明があれば可能です。私も東芝の別の機種を使ってますがCATVやスカパーなどとは連動してますが、ひかりTVはどうだか。。。
でなければおっしゃる通りひかりTVのチューナーに外付けHDDを付加すれば録画できるようです。Slingboxのリモコンも対応しているようですから、 東芝のレコーダーとひかりTV両方をつないで両方遠隔操作で同時録画も可能でしょう。同時視聴はもちろんできませんが。
なお、SlingboxにはHD対応のコンポーネント入力がひとつしかありませんので、両方HD画質でみたいのであれば、おっしゃるようにひかりチューナーは東芝のレコーダー経由でSlingboxに入力することになるでしょう。
書込番号:13296541
0点



その他ネットワーク機器 > E-FRONTIER > Slingbox PRO-HD SMSBPRH111
もうひとつ。。。。SLINGBOXとHDDレコーダーは日本の実家に設置します。でも見るのはアメリカですので、HDDレコーダーにはDVDやブルーレイなどの機能はいりません。。。。録画は必要なのですが、なるべく安くするためにも、どのような機種がいいでしょうか?またアメリカで見る場合、パソコンをテレビにつなげる以外にテレビで見る方法はあるでしょうか?いろいろとすみません。
0点

Slingboxのリモコン対応表にはバッファローのLinkTheaterやIODATAのAVeL Link Playerなどの外付けHDDを接続して使用する機器も含まれています。
これらの機器に外付けHDDのセットならDVDレコより安くつくでしょうね。
ただ、これらの機器の評価を見るとBDレコ等の評価と比べややばらつきがある気がします。安定して動作してる間はいいですが、ちょくちょく問題が出るような事になってしまうとご自身で対応できない状況ではどうにもならなくなるかも知れません。
トラブル時等に実家にそれに対処できる方がいるなら問題ないでしょうけど。ややマニアックな機器だけにどんなものかとは思います。
それよりは一般的なレコーダーの方がリスクは少ない気がします。
受信側は基本PCか、もしくはSlingplayerMobileの入った端末でないといけないでしょうから、TVに繋ぐならPCとの接続は必須でしょうね。
インターネット機能のあるTVもありますが、Slingplayerの仕様の問題で受付けないでしょうし。(Google chromeを受け付けなかったので驚きました)
書込番号:13196922
0点

その「D端子からのHD出力禁止」って、BDだけに限定されていますよね。
書込番号:13241123
0点

但し、2014年には全廃になるとのことですから、まだ大丈夫だけど、いずれは古いチューナやHDDレコーダーなどでないと接続できなくなってしまいますね。
書込番号:13241144
0点



その他ネットワーク機器 > E-FRONTIER > Slingbox PRO-HD SMSBPRH111
SLINGBOX用のHDDレコーダを探しています。あまりお金をかけたくないのですが、W録画ができて、BS対応、500GBくらいの、SLINGBOXと相性のよいものがありましたら、教えてください。お願いします。
0点

このページに対応する機器の表があります。
メジャーなメーカーのレコーダーならちょっと古いものでも大抵対応していると思います。
http://slingbox.jp/support/remotelist.html
また、
http://kakaku.com/specsearch/2027/
このページで要求するスペックを満たすレコーダーが検索できます。
実際に調べて見ましたが、三菱電機、シャープ、東芝は4万円台から、パナとソニーは5万円ちょいからお望みのスペックのレコーダーは買えるみたいです。
好きなメーカーや機能から機種を絞って、上の対応表にある事を確認の上で購入されれば間違いがないと思いますよ。とにかく安いのがいいのか、pspや自分が使っている携帯電話との連動を重視するのか、等でストライクゾーンは変わると思いますので、これ以上は人に聞くよりもご自分の好みに照らし合わせる方が満足の行く買い物になると思います。
書込番号:13195279
0点

返信ありがとうございます。新たに質問をしてしまいました。。。。お願いいたします。
書込番号:13196115
0点



その他ネットワーク機器 > E-FRONTIER > Slingbox PRO-HD SMSBPRH111
Slingbox本体の映像ソースにSONYのBDZ-X90をコンポーネントとデジタル音声で接続。
BDZ-X90の電源を投入した後、64ビット版Windows7からSlingboxに接続した。
PCには映像は出たが音声は出ない。
次に、Slingbox本体への音声入力をデジタルからアナログに切り替えたが、相変わらず、
PCから音声は出力されない。
さらには、BDZ-X90の電源オフ状態でSlingboxに接続に行くと、リモコンデータの取得中
と表示され、何時まで経ってもリモコンが表示可能にならない。
最終的には、「Slingboxへの接続時にエラーが発生しました。再度お試しください。」
となる。
PCをMacに変更し、Slingboxに接続を試みる。
接続とほぼ同時にリモコンが表示可能になる。
が、何もせず放置していたら、暫くして、「Slingboxへの接続時にエラーが発生しまし
た。再度お試しください。」となった。
一度、Slingboxとの接続を切り、Macから再度Slingboxに接続を試みる。
接続とほぼ同時にリモコンが表示可能になる。
今度はリモコンを表示させ、電源ボタンをクリックする。
程なくして映像が表示された。しかし、音声は出ていない。
どうも、接続してから、一定時間後に映像入力が検出されないと、「Slingboxへの接
続時にエラーが発生しました。」となってセットアップ失敗になるらしい。
音声が出力されないということで、Slingbox購入店にメールで問い合わせたところ、
「SlingPlayer のセットアップアシスタントのマスターボリュームセットアップで、
スライダーコントロールで操作しても実際の音声出力を変更できない場合があります。
Slingbox PRO-HDをコンポーネント接続またはデジタルオーディオを選択して設定した
場合に起こることがあります。
セットアップアシスタント内の左サイドパネルの 「設定を変更する>映像&音声設定」
をクリックすると、音量調整のスライダーが出ます。
この音量調整はデジタルオーディオには影響しません。」
との返事を得た。
早々、デスクトップアプリ版SlingPlayer(英語版)をダウンロードして、WindowsPCに
インストール。
しかし、実行しようとすると、起動直後に停止させられる。64ビット版Windous7
では動作しないアプリだった(互換モードでもダメ)。
仕方がないので、VMwareの仮想マシン内に構築しているXP環境で動作させる。
「SETUP ASSISTANT」内の左サイドパネルの「Picture & Audio Setting」をクリックす
るが、映像系のスライダーはあるが、音量調整のスライダーは表示されていない。
「Picture & Audio Setting」の上にある「Configure Video Sources」をクリックして
見ると。音声入力の切り替えラジオボタンが出た(Digital audioが選択されていた)。
これを、「Analog audio」側に切り替えてから、「Picture & Audio Setting」に戻る
と、音量調整のスライダーが出現していた。
PCから音声も出力されるようになった。
64ビット版Winodws7に戻り、もう一度、Slingboxに接続に行くと、
PCから映像、音声共に出力された。
BDZ-X90の電源オフ状態でSlingboxに接続に行っても、リモコンは直ぐに表示される。
もちろん、Macでも音声が出る。
0点

>デスクトップアプリ版SlingPlayer
って
Launch SlingPlayer の事でしょうか?
Launch SlingPlayerなら、私の Windows7 Professional 64bit で
問題無く使えています。
もちろん、ブラウザ経由でも問題なく使用できています。
レコーダーは パナソニックの DIGA DMR-BWT2100-Kです。
D端子&アナログ音声で繋いでいます。
書込番号:13185766
0点

> Launch SlingPlayer の事でしょうか?
そうです。
Sling Media Desktop Software
って書かれたところをクリックしてダウンロードしましたから、
デスクトップ版...という表現をしました。
インストール後の名称は特に気に留めていませんでした。
> Launch SlingPlayerなら、私の Windows7 Professional 64bit で
> 問題無く使えています。
今思えば、64ビット版だからというよりも、Windows7へのログイン名が日本語だったからなのかもしれません。XPでは英文です。
> もちろん、ブラウザ経由でも問題なく使用できています。
> レコーダーは パナソニックの DIGA DMR-BWT2100-Kです。
> D端子&アナログ音声で繋いでいます。
一度音声が出るようになってからは、快調です。
今まで発生していたトラブルが全て発生しなくなりました。
たとえば、映像入力がないまま放置してもエラーにはなりません。
なお、音声はアナログを入力しています。
書込番号:13187322
0点



その他ネットワーク機器 > E-FRONTIER > Slingbox PRO-HD SMSBPRH111
リモコンについて質問します。
SONYのUS版ロケフリを愛用しているのですが、ロケフリには入力が2系統がありますが、それぞれの入力にリモコンが切り替えで2つ登録できます。(合計4つ分のリモコン登録ができる)
これが非常に便利で、この製品でもリモコンが各入力で2つ以上の登録ができるのか知りたいのです。
ipad2を購入してから、ハイビジョン視聴可能なこの製品に興味が湧いています。
もしリモコン登録が2台分ができるのであれば、D端子セレクター(リモコン付き)にBDレコーダーを2台接続して、コンポーネント入力を活用し両方のハイビジョン視聴をしたいと考えています。
まぁ、2台購入すればいいのでしょうが、ちょっとそこまでコストをかけるのもどうかと思い・・・
どうぞアドバイスよろしくお願いいたします。
0点

この機器は基本入力端子に機器1台が登録され、入力を選択すると自動でその機器リモコンが対応するようになっているので、お書きのような使用法は難しいかも知れませんね。
画質では1歩譲りますが、片方をSQモードで運用するのが無難ではないでしょうか?
ちなみに、同じメーカーのレコーダーを2台、D端子とコンポジット端子に繋ぎ、リモコンモード変更して登録、と言う使い方も現時点ではできません。
片方のリモコン信号は学習機能を使って登録する必要があります。
けっこうめんどくさいです。
書込番号:13163134
0点

いぬマンさん ありがとうございました。
同一メーカーのリモコンコードのアドバイスも含め、良くわかりました!購入を検討してみます。
当方のBDレコーダーは2台ともパナソニックです。1台は型番がBW690というモデルでDLNAのクライアント機能があるので、これを使ってもう一方のレコーダーのHDDは観ることができますので(2番組録画中は配信できないのですが)、違う方向ですが解決できそうです。
残りのSD入力を活用し、メディアプレーヤーでもつないでみようと思います。
どうもありがとうございました!
書込番号:13163579
1点



その他ネットワーク機器 > E-FRONTIER > Slingbox PRO-HD SMSBPRH111
iPad2でSlingBox Pro-HDを使って自分で撮り溜めた動画や
テレビ番組の屋外視聴をしたいのですが、
私が使っているHDDレコーダーはソニーのBDZ-RX100なので、
外付けHDDは接続できません。
屋外視聴したいコンテンツがBDZ-RX100の中にしかありません。
当面はこの環境下で視聴できますが、
これから無限に増えて行く動画を管理しながらSlingBoxで屋外視聴する為には、
外付けHDD接続可能な地デジチューナーのバッファローのLT-H91LANや
アイオーデータのHVT-BCT300Sなどを購入して
外付けHDDを接続し、SlingBoxを経由して屋外接続するしか方法は無いのでしょうか?
尚、出来るだけコストを抑えて環境を整えたいのですが、
何かいい方法はありますか?
よろしくお願いいたします。
0点

うーん…、ソニーのレコーダーはコンポーネント
で、もうひとつの機器はコンポジットで接続する
ってのはどうですか?
コンポジット接続だと画質は落ちると思いますが
slingbox一台でいけるかと。
理想はslingboxを二台使うことかな(゚o゚;
自分は基本見て消しなので増え続けることは無い
かもです。
書込番号:13119327
0点

早速のご返信ありがとうございます。
やはり1台に集約した方が使い勝手は便利になるのですね。
本当はTOSHIBA製のHDDレコーダーを買うのが手っ取り早いのでしょうが、
予算も潤沢にあるわけではないので、もっといい方法が無いかと探してしまいます。
引き続き、いい案がございましたらご教示ください。
宜しくお願い致します。
書込番号:13123308
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
その他ネットワーク機器
(最近5年以内の発売・登録)





