
このページのスレッド一覧(全120スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 13 | 2011年5月21日 03:03 |
![]() |
0 | 5 | 2011年5月19日 15:06 |
![]() |
22 | 7 | 2011年5月15日 05:11 |
![]() |
3 | 4 | 2011年5月18日 09:18 |
![]() |
3 | 6 | 2012年4月21日 11:54 |
![]() |
1 | 6 | 2011年5月14日 23:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


その他ネットワーク機器 > E-FRONTIER > Slingbox PRO-HD SMSBPRH111
一部の地方にてsoftbank回線を使用しているとslingboxが視聴できなくなっているようです。
android,iOSなど端末を変えても現象は変わらず、
wifiやdocomoに変えると視聴できるのでsoftbank側の規制だと思われます。
まだ全国的ではなく一部の地方だけですが、ひょっとすると全国へ波及するかもしれません。
1点

あらら、そんな事になりつつあるんですか。いやですねえ。
ただ、動画はどうしてもデータの量が多いのでそれがなくてもすぐに帯域制限の上限を超えてしまうでしょうね。
それでなくても3Gの通信速度では条件が悪いとなめらかには再現されませんし、(少なくとも私の環境では)なんか、3Gでの使用には限界がありますね。
Pz.Lehrさんの環境では今までは問題なく3Gでも視聴できていたのですか?
私もAUのEVO wimaxの3Gテザリングで番組再生してみましたが、屋外やホテル窓際ではSQモードなら何とか視聴できましたが、ちょっと中に入ってしまうとひどいものでした。
Wimaxの方ではそこそこだったのですが、場所を選びますし、できるならWifi環境で使うのが快適ですね。
書込番号:13025860
0点

スレ主さんこんにちは。
softbankはどうしても無理でしょうね〜
インフラ整備も十分ではないですし、都心部でも厳しい時が多々あると思います。
iPhone4とドコモのアンドロイドで同じ場所でやりましたが、明らかに差が出ます。
YouTubeをストーミングで見ようとする時も、同じ場所でsoftbankとdocomoで試しても
明らかに違いが見えるので、こればかりはどうしようもないと思います。
繋がる、安定するを目指すような事言ってたので、それに期待を・・・
過去にも言われてた見たいですが・・・未だに無理ですのであまり期待してませんがw
書込番号:13025927
2点

いやいや、Softbankだけでなくドコモも
パケット規制が厳しくなってますね。
YouTubeを暫く見ていたら、ぜんぜん繋がらなく
なりましたよ。
翌朝、試してみたらまだだめでした。
SlingPlayer使って新幹線で長時間視聴できたって
言うクチコミがあったけど、
今はもう苦しいのかなぁ。。。
車載地デジとして使おうと思っていたけど、
早くも暗雲が立ち込めている。。。
書込番号:13026413
0点

たしかに・・・当方関西ですが、
先ほど、家で、3G回線で繋ごうとすると、エラーになります。
Wifi経由だと正常に繋がります。
本当に規制されているのなら、とても残念です。
出先から録画したものを見たくて購入したのに・・・
当初の目論見が崩れてしまいます。
解除してくれないかな・・・
書込番号:13027436
0点

えっ!?
SoftBank(3G回線)でSlingBoxがつながらない?
規制?!
そもそも、SoftBank社から公式コメントは
あったのか?
昔からあったのは3日で???万パケット使うと
速度規制がかかるが、翌日は解除されると言ううもの。
しかし、実際は、脅しだけで、課せられた者は居ないと。
しかし、SlingBoxが普及してきたので、実施したのでは?
公式コメントがないことともあっている。
書込番号:13029732
0点

> 昔からあったのは3日で???万パケット使うと
> 速度規制がかかるが、翌日は解除されると言ううもの。
> しかし、実際は、脅しだけで、課せられた者は居ないと。
> しかし、SlingBoxが普及してきたので、実施したのでは?
iPhoneやiPadの場合は、前々月の月間パケット数が1,000万パケット以上の場合は、
1ヶ月間パケット通信の速度が制御される場合があります。
http://www.softbankmobile.co.jp/ja/news/press/2009/20090929_01/
http://faq.mb.softbank.jp/detail.aspx?id=e31696a45306c484a764d57546c486e6e672f4653476a2b3048477775506d5833
私のiPhoneの月間パケット数は、多い月でも100万パケット未満なので、上記の対象
とはならないはずですが、本日時点でiPhoneのSlingPlayerからSlingboxに3G経由では
接続できないので、上記の規制とは別だと思います。
書込番号:13030926
0点

http://mb.softbank.jp/mb/information/details/101112.html
の対象にされたのか、と思ったのだけれど、“通信の切断は行いません。”って
書いてある。うーむ。
書込番号:13030990
0点

iPadで車載地デジ化を目論んで、
買ったんだけど、ドコモ回線でもダメダメだぁorz
何年経ったらパケット規制が無くなるんだろう。。。
もう一方の目論、ホテルリビングルーム化計画の
方は、どうやら成功しそう。
ホテルのwifiにパケット規制なんてないよね?
Xperia arcのhdmi経由で繋げる予定だけど、
iPadでHQクオリティは確認済みだから、
かなりいい感じになりそう。
この製品、すげぇ。
でも、ソニーがロケフリ止めた理由はなんだっけ?
この製品は大丈夫か?
書込番号:13031606
0点

うーん、今気付いた。
Xperia arcの画面をそのままTVに出力すると言う事は、
単純に考えると画面が荒くなりそうだね。
ありゃぁ。まいった。
実際のところは、どうなんだろう。。。
iPad2&Apple Digital AVに鞍替えかな。
書込番号:13032143
0点

音の問題が残っていた。。。
こりゃ、ダメだぁ。
ホテルリビングルーム化計画は、早くも崩壊か。
SlingPlayerのAV出力対応してくれないかなぁ。
これがあったら、もう完璧です。
書込番号:13032220
1点

Xperia arcのHDMI出力は、こんな感じみたい。
ガタガタで、やっぱ、ダメだぁ。
http://www.call-t.co.jp/blog/mt/bw_uploads/c39a4ab44842_10722/20110301arc19.jpg
http://www.call-t.co.jp/blog/mt/archives/entry/012269.html
話題がそれてるので、
もうこの件は書きこしないね。
書込番号:13032570
0点

ごめん、追記です。
iPhoneだとSlingPlayerがVer2.1になっていて、
このバージョンだとAV出力が可能らしいです。
英語のサイトですが、slingplayer 2.1 で検索するとヒットします。
iPhone持っている方、
Apple digital AV アダプタ&SlingPlayer V2.1を使って、
お家のテレビにHDMI接続して、
WiFi経由でチェックして見てくれませんか?
音は出ますか? 画質はどうでしょうか?
因に、iPad用はバージョンが古いので、まだダメのようです。
書込番号:13032650
0点

これが、本当に最後です。
横道にそれて、スミマセン。
で結論ですが、これ↓をみつけました。英語ですが。
http://support.slingbox.com/get/KB-5000267.html
iPad用でもAV出力できるそうです。
本当かなと思って、実際にやってみました。
以前、アマゾンで間違ってオーダーしてしまい使い道があまりないなぁと思っていた
コンポーネント出力ケーブルをiPadに繋げて、Slingplayerを確認したところ、
なーんと、ちゃんと音声付きで綺麗に出力されるではないですか!
iPad側は、操作画面だけになるね。音もテレビ側だけから出る。
まいった。完璧だ。
これで、iPad2に変える必要もない。
アンドロイド版は、まだサポートされていないそうです。残念。
apple digital av アダプタ買ったら、
ホテルリビングルーム化計画、及び、
その派生系のオフィスリビングルーム化計画が完成だぁ。
万歳、万歳 (^^)
いやぁー、凄い製品だ、本当に。
書込番号:13032674
1点



その他ネットワーク機器 > E-FRONTIER > Slingbox PRO-HD SMSBPRH111
エアコンも登録できる学習リモコンは少ないですね
書込番号:13016345
0点

現在のエアコン付属リモコンはコマンド1発送れば済む…というものではなく、
”ON/OFF・冷房/暖房・設定温度・タイマー設定・除湿設定”などリモコンで設定できる情報
の一つでも変更するとすべての情報をまとめて再送信する方式をとっているので
シングル・コマンド型の学習リモコンでは代用できない。
書込番号:13016814
0点

おー、そういう事か!
勉強になりました。
でも、単純にオンオフしたいだけなんだけどな。
残念
書込番号:13018396
0点


AVC300ってなんか凄そうだけど、
ちょっとハードルが高いなぁ。。。
もう少し勉強しわすわぁ。
情報ありがとうネ。
書込番号:13026434
0点



その他ネットワーク機器 > E-FRONTIER > Slingbox PRO-HD SMSBPRH111
海外に住んでいるのですが、ネットでslingbox pro-hdを購入、日本の実家に送ってもらい接続が完了しました。ただ、海外から設定をしようとすると「LAN内にSlingboxが見つかりませんでした。」というメッセージが出て設定出来ません。上手く設定をする方法をご存知の方がいれば教えて頂けれると助かります。宜しくお願い致します。
10点

「日本の実家に送ってもらい接続が完了しました」は物理的な接続だけでしょうか? ルータの設定でポート解放と「UPnP」の機能を無効化辺りを確認してはどうでしょうか。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000217814/#12984324
書込番号:13009603
3点

お返事ありがとうございます。日本の実家で行ったのは物理的な接続のみです。同一ルータ内で設定するようにとなっているのですが、日本に帰国しないと同一ルータで設定出来ないので、なんとか海外からインターネット回線を通じて、実家のSLINGBOXを特定して、設定ができないものかいろいろ試しています。方法をご存知でしたら教えてください。
書込番号:13009701
4点

事前に自宅外からのリモートアクセスが可能な設定を行っていない限り、ルータの設定は外部から設定出来ないはずです。ですので、手順を自宅のご家族に説明して設定して貰うしかないかと思います。
それでも何とかご家族の協力が得られてルータの設定をされるのであれば、以下の情報を書かれると良いかと思います。
・ルータのメーカと機種
・プロバイダ及びインターネット接続方法(ADSL、光、ケーブルなど)
・取得IPアドレス種別(プライベートアドレスorグローバルアドレス、及び固定IPアドレスorDHCPなど)
私も只今海外滞在中で、昔は自宅のサーバが落ちたときに再起動を頼んだりしてました。
書込番号:13009753
1点

お返事頂きありがとうございます。実家の家族に実家のルータ内のパソコンで設定をお願いし、SLINGBOX IDを教えてもらえば、海外においてある別のPCでもアクセス可能になるということでしょうか?
書込番号:13009759
3点

別スレですが、Slingboxを海外で使用しているという情報がありますので、おっしゃる通りかと思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/05553110531/SortID=10267673/
http://nznikki.exblog.jp/2762974/
http://slingboxfan.com/?page_id=330/slingplayer/hawaii/
ただ、海外の現地プロバイダや政府が何らかのアクセス規制をしていて、接続不可、もしくは接続速度的に遅くて非実用的になるという可能性もあるようですが。
ちなみに私はSlingboxは持っていませんので。
書込番号:13009838
0点

最初の設定の時だけ同一LAN内のPCからアクセスして設定する必要があります。ルーターの設定など難しいものは必要なく、ただ画面に従ってやれば簡単に出来ます。設定は自分のSlingboxに名前を付けて自分のアカウントとひも付けするというもので、一度それをやれば海外から別のPCでも問題なくアクセスできます。私はフランスからですが快適に使ってます。
書込番号:13009896
1点

ありがとうございます。日本の実家のPCで設定をしてもらった上で、海外のPCからアクセスしてみたいと思います。
書込番号:13009903
0点



その他ネットワーク機器 > E-FRONTIER > Slingbox PRO-HD SMSBPRH111
この製品、すごくいい。
今iPad 3Gを車載し、
Navieliteを買ってカーナビとして使っているけど、
Slingbox PRO-HDとSlingPlayer Mobile for iPad
を買って、iPadを車載テレビにも変身させようと思う。
でも、ふと思った。
仮に1mbpsで視聴したら50分で300万パケットになっちゃうから、
すぐにパケット規制対象となってしまう。。。
週末に車の中で2,3時間視聴予定なんだけど、
ドコモ携帯のテザリングで接続すれば、
ドコモ回線だから規制対象外にしてくれるかなぁ?
1点

素朴な疑問。
3Gとかで接続し視聴している時に、
トンネルとかで回線が切れたら、
その後はどうなるの?
ほっとけば、自動的にまた繋がって視聴できる?
それとも、ログインからやり直し?
その場合、レコーダーの電源はどんな状態になっているのかなぁ?
書込番号:13005027
0点

> 3Gとかで接続し視聴している時に、
> トンネルとかで回線が切れたら、
> その後はどうなるの?
iPad+3GではありませんがiPhone+Wi-Fiで試してみました。iPhoneでSlingPlayerを
起動しSlingbox経由で動画を視聴できている状態で、iPhoneが接続している
Wi-FiルーターのLANケーブルを抜いて強制的に接続を切って、しばらく待ってから
Wi-FiルーターのLANケーブルをつないでみました。
5秒位の短い接続断なら、動画がちょっと止まるだけで何もしなくても勝手に
動画再生が再開しました。接続断が長くなると、“スリングプレーヤーは接続が
切れました。(以下略)”というメッセージが表示され、動画再生は勝手には再開
しませんでしたが、“接続”アイコンをタップすれば動画再生が再開しました。
3G接続でもおそらく同様で、接続断が短ければ何もしなくても動画再生が再開し、
接続断が長くなるとSlingPlayerを操作しないと動画再生が再開しないと思います。
その境目の接続断時間がどれ位なのかは、いろいろは試してないので分かりません。
> その場合、レコーダーの電源はどんな状態になっているのかなぁ?
Slingboxは、動画を視聴しているデバイスとの接続が切れても、勝手にレコーダーに
電源OFFの信号を送ったりしないので、レコーダーの電源はONのままです。
一定時間操作しなければ電源がOFFになるようにレコーダーを設定してあれば、
接続断のままその時間が経過したら、もちろん電源はOFFになりますけど。
書込番号:13011400
1点

あー、やっぱりドコモでもパケット規制があるなぁ〜 orz
ガッカリだぁ。
書込番号:13021484
0点



その他ネットワーク機器 > E-FRONTIER > Slingbox PRO-HD SMSBPRH111
類似品?ぽいVulkano flowの国内版がアイオーから発表されましたね。値段が\12,800と超安いのがいい(・ω・)。直販だけってみたいけど楽天でも買えるみたい。どうしよう
http://www.iodata.jp/news/2011/information/vulkanoflow.htm
0点

AV WATCHで紹介されてるね
安さでこっちか?
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20110511_444605.html
書込番号:12997226
0点

1080iのHD信号対応しててこの価格は安いですね。
(スリングボックスHDが高いだけかな(^_^;) )
リモコン登録がわずらわしそうですが、試してみたい機器ですね。
書込番号:12997389
0点

SlingboxとVulkano flowとの比較が出ています
http://reviews.cnet.com/digital-media-receivers/monsoon-vulkano-flow/4505-6739_7-34542945.html#reviewPage1
書込番号:12997732
0点

以下、正直な気持ちです
>「VULKANO FLOW」(ボルカノフロー)を、挑戦者ブランド商品としてアイオーデータの直販サイト「アイオープラザ」で販売いたします。
>「挑戦者」ブランドとは?
>かつてIODATAの上級者向けPCパーツブランドだった「挑戦者」が、
>直販サイトのオリジナルブランドとして復活!
>ノンサポート&無保証ながら低価格を実現!ユーザー様と一緒に挑戦していくブランドです。
ん?ノンサポート&無保証だと?
しかも>店員が作成した日本語ガイド付き!
とな?
アイオーは売れなければ逃げる気満々ですな(−−〆)
アイオーはSlinbox初代代理店、ロケフリ程売れず撤退した前科あり、
vulkano自体も前の会社(HAVA)が経営破たんした過去があるんだよね
PRO-HD購入前から存在は知ってましたが
私はイメージが悪過ぎて選べませんでした・・・
書込番号:12998931
2点


もうずいぶん時間が経っているので、何か購入されたかもしれませんが、一応参考情報として・・。
私はSlingboxとVULKANO FLOWを比較して、値段の安さからVULKANO FLOWを買いました。
サポート無し、保障無しで不安でしたが、何とかノートPCやGalaxy Tabから使うことができるようになりました。
使い心地は結構良く今のところ満足しています。
初期設定がうまくいかず、結構試行錯誤して大変でしたが、自宅のルータの設定を変更することでうまくいきました。
下記ブログで記事を書いていますので、良ければ見てみて下さい。
●外出先から自宅のビデオを制御できる「VULKANO FLOW」を買ってみた! 【その1】
http://selfedu0.blog72.fc2.com/blog-entry-692.html
●外出先から自宅のビデオを制御できる「VULKANO FLOW」を買ってみた! 【その2】
http://selfedu0.blog72.fc2.com/blog-entry-693.html
書込番号:14465028
1点



その他ネットワーク機器 > E-FRONTIER > Slingbox PRO-HD SMSBPRH111
slingbox PRO-HDを親元に設置し遠隔地からインターネット視聴しようとしています。
送信側はeo光(ホーム100M)、受信側はケーブル(ベイコム30M)です。
送信側のルーター(Aterm 8700Nで有線接続)はすべてを自動設定こそできませんでしたが、手動でポート5001を開放したら(初めての経験なので「したつもり」です)インターネット視聴はOKとの診断画面(?)が出て設定終了しました。
もちろん同一ネットワーク内での視聴は問題なくできました。
ところが困った話はそれからで、外出先から別のPC(OSはXPのSP3、IE8ブラウザ)でインターネット視聴しようとすると、自分のslingboxを検出して接続はするのですが、10秒ほど画像と音声が送られてくるとすぐに切断されてしまいます。
IE8は何度か再接続と切断を繰り返した後にエラー画面になってしまいます。
エラーメッセージは「このページには問題があるためIEはタブを閉じ再度開きました。」→「Internet Explorer はこの Web サイトの復元を中止しました。Web サイトに継続して問題が発生している可能性があります。」→「Web サイトが原因でエラーやクラッシュが発生した場合、Internet Explorer はこの Web サイトの復元を試みます。この Web サイトの復元の試みは、無限ループを避けるため 2 回試行した後停止します。」などが表示されます。
ブラウザーでのplayerは勝手に最新verがインストールされてしまいますので、古verのせいではなさそうです。
機器の接続もインターネット視聴の設定も一見うまくいっているようにも見えるので、いざ本番で視聴できない原因がわからずに困っています。
同様の症状にお悩みの方はいらっしゃいますでしょうか?
またどのようにしたら解決できるかご存知の方はいらっしゃいますでしょうか?
お手数をおかけしますが、もしいらっしゃったらご教示ください。
どうぞよろしくお願いいたします。
0点

(そのユーザではありません)
●固定IPアドレスを使う
http://slingbox.jp/support/faq.html#faq_46
で、slingbox PRO-HDの設定をし、Aterm 8700Nでポート開放したのであれば
Aterm 8700Nの「UPnP」の機能を無効化してみてください。
マニュアルがダウンロードできそうもなかったので未確認ですが
slingbox PRO-HDのほうでも「UPnP」を無効にできるなら無効にしてください。
※上記は、ポート開放設定とUPnPが喧嘩しちゃう場合の対処方法です。
●ポート開放ができているかどうか
http://www.cman.jp/network/support/port.html
ここのサイトでAterm 8700N側の環境(グローバルIPアドレス)の5001番が
開放された状態になっているか確認してください。
開放された状態となっているなら、Aterm 8700Nの設定は適切な状態ではないか
と思います。
その場合、携帯などで視聴ができるのかどうか確認してください。
→携帯で視聴できた
→この場合、受信側ネットワーク(プロバイダ)または受信側パソコン
→携帯でも変わらない
→この場合、送信側ネットワーク(プロバイダ)または、固定IPアドレス
で設定した内容に不備がある
のいずれかになっているのではないかなぁと思われます。
書込番号:12984753
0点

あらあらまぁまぁ様
早々にレスポンスくださってありがとうございます。
ポートが開放できたかチェックする方法を知らなかったため大変参考になりました。
また、ポート開放とUPnPが干渉することがあるのですね。
送信元が遠隔地にあるのでアドバイスいただいたことをすぐに試してみれない状態ですが、製品の仕組み上やむを得ない部分もあって…どうもすみません。
皆さんからいただいたアドバイスはいったん貯めておいて、送信元に帰ったときにチェックしようと思います。
私は、接続→接続後に10秒ほど映像・音声が届いて切断→再接続を繰り返してエラーメッセージというのを不可解に思っています。
これは、slingboxはインターネット上で認識されているし、いったんは通信が成立しているということですよね。
こういう症状のときに特に疑うべき事柄とかはあるものでしょうか?
書込番号:12985142
0点

たとえば、何かと比較してからがいいのですが
●そのPC以外の環境(携帯など)で、
・正常に見れる状態なら・・
PC側のファイアーウォール(IEのセキュリティの設定、Windowsファイアーウォール、
セキュリティソフト、ウィルス対策ソフトなど)の干渉がおきると、そのような動き
になることもあります。
・同じなら・・・
送信元の環境に何かあるということになります。
※UPnPを止めていないなら、それも加味してください。
その機器特有のものはわかりませんが、多くの場合、恐らく前者の可能性が
高いのではないかなぁと思います。
何かの参考になればいいと思います。
書込番号:12985690
0点

あらあらまぁまぁ様
レスポンスくださってありがとうございます。
外出先の端末のセキュリティーを一時的に切って視聴を試みましたが、結果は同じでした。
ただ、同一ネットワーク内で動作確認した端末と外出先の端末とは確かに異なる(win7とXP)ので、おっしゃる通りに何か比較になる再生環境が必要ですね。
残念ながら私の携帯はsling playerに対応していないので、その検討のためにはネットワーク内で視聴できた端末と外出先の端末との入れ替えなどが必要になりそうです。
WEBブラウザーで視聴できるとは言っても視聴ソフトをプラグインの形でインストールせねばならず、ネットカフェなどで試してみれないのが残念なところです。
イーフロンティアさんに確認してもらえれば一番手っ取り早いんですけどね…。
何はともあれ、いろいろアドバイスくださってとても参考になっています。
ありがとうございます。
書込番号:12986063
1点

IEではなくSlingPlayerを使ったらどうでしょうか? SlingPlayerは
http://support.slingbox.com/go/windows-download-desktop-us
からダウンロードできます。
書込番号:13008377
0点

飛行機嫌い様
ご回答ありがとうございます。
イーフロンティアのサポートセンターに症状を説明してみたところ、IE8のアドオンのどれかに原因があるのではないかと言われました。
そこでfirefoxをインストールして使用してみたらちゃんと視聴できるようになりました。
サポートの方が言うように、これまでIE8を使用してきた間にslingbox視聴とコンフリクトするアドオンがインストールされていたのかもしれません。
だとすれば飛行機嫌いさんが仰るようにslingplayerでもうまくいったかもしれませんね。
おかげさまで無事に視聴できるようになりました。
同じ症状に悩む方の参考にもなれば幸いです。
飛行機嫌いさん、そしてあらあらまぁまぁさん、ありがとうございました。
書込番号:13009298
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
その他ネットワーク機器
(最近5年以内の発売・登録)





