
このページのスレッド一覧(全120スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2012年9月12日 11:36 |
![]() |
0 | 2 | 2012年9月1日 09:49 |
![]() |
0 | 2 | 2012年8月14日 00:10 |
![]() |
0 | 7 | 2012年9月3日 20:09 |
![]() |
0 | 3 | 2012年8月14日 13:43 |
![]() |
3 | 5 | 2012年8月9日 23:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


その他ネットワーク機器 > E-FRONTIER > Slingbox PRO-HD SMSBPRH111
我が家にDLAN対応機器が増えたのを期に
Slingbox経由でDLAN機器にアクセス出来ないか
調べたところAQUOSネットチューナー AN-IP100を
見つけました。
対応リモコンリストにも入っていました。
早速購入し接続した所、我が家のBlu-rayレコーダーDZ-SKP75(LSR)と
SONYナスネ(3倍)に録り貯めた番組をルールリンクで視聴出来ました。
しかしAndroidアプリSlingPlayer for Phonesのリモコンが英語表記に加え
表記と異なる為、全てのリモコンボタンをタッチして地デジ切り換えが、
このボタンでホームネットワーク切り換えがこのボタンと調べるのが
一苦労でした。
パソコンでしたら付属のリモコンに似たリモコンが画面上に出てきますが、
全てのリモコンボタンに対応していませんのでホームネットワークの接続は、
ネットチューナー AN-IP100のホーム画面から選択する必要があります。
リモコンのレスポンスもワンテンポ遅れて反応し番組選択も画素の粗い
小さな字を読む事になりますが、
出先で自宅のDLAN機器にアクセスして番組を視聴する
目的は達成出来ました。
0点



その他ネットワーク機器 > E-FRONTIER > Slingbox PRO-HD SMSBPRH111
huluがwiiに対応したので、
slingboxとwiiを接続して海外にいる時とかもhuluを見たいのですが、
リモコンとか対応してるんでしょうか?
よろしくお願いします
0点

WiiのリモコンはBluetoothですね、赤外線方式ではないので使えないと思いますよ。
PS3もBluetoothなのですが、別に赤外線のリモコンキットを追加することで利用できるようになっているようです。
書込番号:15004742
0点

口耳の学さんありがとうございます^^
なるほど、、赤外線じゃないとダメなんですか。。。
海外に住んでるんですが、使ってない日本のwiiがあるので、
それを実家のslingboxにつなげれば字幕付でみれるじゃん!!
って思ったんですが、、PS3はこっちで使用頻度が高いので持っていけないし
だからと言ってもう一台買おうとも思わないし。。
考えてみます^^
ありがとうございました!
書込番号:15006741
0点



その他ネットワーク機器 > E-FRONTIER > Slingbox PRO-HD SMSBPRH111
http://slingbox.jp/product/prohd/setup.html
に、何か注意事項や「制約」が有れば...
というか、「46XE2」に「映像出力」が有ればの話ですが..._| ̄|○
http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/xe2/design.html#link_terminal
書込番号:14931415
0点

返信ありがとうございます。
素人ですみません・・・
そうみたいですね。。出力端子がありませんね。。。
XE2のタイムシフトにSlingboxが接続できれば無敵なのに・・・って思った自分が
情けない・・・
あきらめます。。
書込番号:14931840
0点



その他ネットワーク機器 > E-FRONTIER > Slingbox PRO-HD SMSBPRH111
みなさん、こんにちわ。
先日SLINGBOX−PROーHDを購入しました。
接続するTVが三菱のREAL RL18502でインターネットはeo光です。
DVDが内臓してあるTVなので、地デジチューナーもしくはHDDレコーダーを
別で購入する必要があるとのことですが(公式に電話済み)
購入後にこのことを知りどうしたら良いか困っています。
直接TVにつなぐことはできないのでしょうか?
あと、購入する場合はどのメーカーや型番が良いのか情報があるかた
教えていただけないでしょうか?
eo光でTVは問題なく見れていますし、DVD内臓なので
地デジチューナーを買うことやHDDレコーダーを買うことは
少し無駄な気もしてしまいます。
商品のHPをもっと読んでから購入するべきで反省してます。
何かアイデアはないでしょうか?
よろしくお願いします。
よろしくお願いします。
0点

その型番は検索したらどうもリモコンの型番のようです、テレビの正式な型番はわかりますか?
テレビによってはモニター出力を搭載していますが、コンポジットやS端子までなのでSD画質になります。
書込番号:14917984 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

口耳の学さんへ
返信ありがとうございます。
TVの型番を見たところ
LCD-40BHR400 でした。
海外から日本のテレビを見るために購入したのですが
両親と同じチャンネルを見ることになるのでしょうか。
何のケーブルを別に購入するべきでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:14918330
0点

ころころぱっぱさん
残念なお気持ち良くわかります。リモコン学習機能でテレビのリモコンを覚えさせることが出来ればレコーダーを買い足す必要はありません。しかし、ご両親に頼んでやってもらえるでしょうか。私も日立のテレビでチャレンジしましたが上手く赤外線を捉えてくれませんでした。
視聴する際はテレビは付けっぱなしですし、ご両親と同じ番組しか見れない筈です。
安いレコーダーを買い足すのが簡単かと思いますよ。リモコン対応リストに載ってるレコーダーならどれでもいいと思います。出来ればテレビと同じメーカー製が連携とか使いやすい筈です。
快適なslingboxライフになることをお祈りしています。
書込番号:14918681 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

いつも八分目さんへ
コメントありがとうございました。
今両親の家に滞在していますので海外に戻る前に設定を終わらせて
日本のテレビが海外から見れる!と気分を上げて帰りたかったのですが。
公式の問い合わせに聞いてみるとテレビとスリングボックスを直接つなぐことは
お勧めしてないそうで、つないだ場合は実際TVで見てるものを一緒に別の場所で
見ることになり、ONOFFもできませんといわれました。
フリーダイヤルじゃないので、電話代もかかって困りますねー(@_@)
どうやら、チューナーもしくはHDDレコーダーを買い足すことが
必須みたいですね。
両親の家はeo光で地デジチューナーなしで 地デジBSを見てるのですが
チューナーを買い足すことで両親に迷惑かけないのか心配です。
HDDレコーダーも内臓のTVなので、これもまた影響がないかちゃんとつなげるか
不安です。
何か情報ありましたらよろしくお願いします。
書込番号:14919207
0点

テレビの仕様を調べてみましたがモニター出力は無いです、やはりレコーダー等追加することになりますね。
レコーダーを追加してもテレビの視聴や録画機能に影響はないでしょう、eo光で地上デジタルもBSデジタルもパススルー出力で視聴できているようですから、レコーダーで受信しながらテレビでも視聴や録画は可能です。
ただ最近のレコーダーはD端子やコンポーネント端子が省略されている機種もあるので注意してください、またアナログ出力規制で解像度に制限もありますね。
リアルタイム受信やHDDへ録画した番組なら影響ないですが。
書込番号:14920385
0点

口耳の学さんへ
コメントありがとうございました。
さっそくレコーダーの購入を考えたいと思います。
ちゃんと映ることを祈って・・・。
みなさんありがとうございました。
書込番号:14922948
0点

安価な地デジチューナーを購入するれば良いと思います。
http://buffalo.jp/product/multimedia/chideji/tv-tuner/dtv-h400s/
でも、海外にいるのであれば奮発してHDDレコーダを購入して、時差があるので録画してから見た方が良いのでは。
自分なら以下の製品を手配して、HDDに録画すると思います。
http://buffalo.jp/product/multimedia/chideji/tv-recorder/dvr-s1c2/
以上、ご参考にしてください。
書込番号:15017968
0点



その他ネットワーク機器 > E-FRONTIER > Slingbox PRO-HD SMSBPRH111
突然すみません、バンコク在住で、日本のテレビをどうしても視聴したく、録画したものを届けてもらうサービスを利用していますが、やっぱり2時間の時差があってもタイムリーに見たくて、、、ちょっと調べて、みんテ○かこのロケフリで悩んでいます。
まったく機械には弱くていまいちわかりませんが、ロケフリの場合日本とバンコクに何かを置く?ってことでしょうか?
このことに詳しい知人がいなくて、よろしくお願いします。
0点

http://slingbox.jp/product/prohd/index.html
上記のサイトに結構詳しく説明が記載されていますので目を通して見てください。
日本の側にこの機器と、これと繋いで使用するBDレコーダー等の機器が必要で、かつ、この機器からの信号を良好に送出するためインターネット環境もそこそこの速度が求められています。また、日本で接続や、ネット経由で視聴するための設定、登録を行う必要があります。日本にある程度こういうことができる人がいるなら依頼してもよし、帰国した際に自分で行うこともできますが、過去のスレを見ていると視聴のための設定でつまづいている方も見受けますので、無難にいくなら設置を業者に依頼するのがいいかと思います。
受信側はPCのブラウザ(無料)、またはiPAD、iPod、Androidの端末でSlingplayerMobile(有料)というアプリを使用しますので特に別に設置するハードウェアはありません。
書込番号:14916556
0点

>ちょっと調べて、みんテ○かこのロケフリで悩んでいます。
まずは、
http://kakaku.com/help/bbs_guide.htm#6
をご一読下さいm(_ _)m
「ロケフリ」は別の商品(登録商標)です。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=05553110482.05553110531.05553110587
>ロケフリの場合日本とバンコクに何かを置く?ってことでしょうか?
「ロケフリ」での話ですか?
そうなると、上記の製品の口コミで質問した方が、
製品の仕様なども判るので、そちらで...m(_ _)m
「Slingbox HDで」という話なら、
http://slingbox.jp/product/prohd/setup.html
に接続イメージが有りますm(_ _)m
<この手の製品(ボルカノとか)は大抵同じです。
各機器の「入力端子」と「出力端子」がどう繋がっているかを良く見て下さいm(_ _)m
<基本的に「テレビ」に「出力端子」は無いので、
「レコーダー」や「地デジチューナー」が別途必要になりますm(_ _)m
書込番号:14931507
0点

お返事ありがとうございます。
よくわかりました。よく考えて、どこのメーカーにするか考える予定です。
接続は大変そうなので、設置サービスを利用すると思います。
丁寧にありがとうございました。
ちょび
書込番号:14933726
0点



その他ネットワーク機器 > E-FRONTIER > Slingbox PRO-HD SMSBPRH111
日本のテレビをバンコクで見るために、今更ながら先日iPad2(16GB)を購入し、同時にSlingboxも購入、設置しました。
日本で見ていたときは問題なく動いていたのですが、バンコクに来て、iPadで接続してから1〜2分で接続が切れてしまいます。
日本は光回線、バンコクでは10MbpsのADSLを契約しています。家の中では無線LANで使用しています(機種は THOMSON TCW750-4THというもので最初から部屋についておりました。説明書を読んだ限りでは、無線で54Mbpsのスピードのようです。)
自宅のノートPC(dynabook TX/66GBL)で無線で見る場合は、問題なく視聴できます。
どうすればiPadで問題なく視聴できるようになりますでしょうか?
できれば一緒に購入したAppleTVを使って大画面で視聴したいと考えています。
どなたかお分かりになる方がいらっしゃいましたら、お助けいただけると幸いです。
1点

http://www.antechnet.sk/doc/thomson_tcw750-4.pdf
TCW750-4THのスペック見るとADSLモデムに802.11b/g(2.4GHz−54Mbps)の無線ルーター機能が付いたものらしい。
dynabook TX/66GBLは11g/nドラフト2.0(2.4GHz−300Mbps)一方iPadは11a/g/n(2.4GHz/5GHz−推定100Mbps前後)の無線機能がある。ノートPCで問題ないのにiPadで停止するのは数値としては出てこない受信感度が低いからだと思われる。
ノートPCにInSSIDerをインストールして24.GHz帯の電波状況を確認してみた方がいい。
http://www.metageek.net/products/inssider/
周辺の無線親機と重なって混信しているようならTCW750-4THでチャンネル変更するか、11g/n(2.4GHz−300Mbps)対応の無線親機を導入する(後述)。
あとタイの電波法で11a/g/n(5GHz/2.4GHz−300Mbps)対応の無線親機が使用できる(and 入手できる)ようならこれを導入するのも一つの方法(後述)。
タイの電波法が分からないので日本で802.11a/nの無線親機買って持ち帰ることは勧められない。
TCW750-4THはADSLモデム機能内蔵だからそのまま残すことになる。そのためいずれかの無線親機を購入してもTCW750-4THの後ろに接続する。その場合2.4GHzでの混信を防ぐためにTCW750-4THの電波を止める方法を探さないといけない。
書込番号:14848780
1点

迅速なご回答ありがとうございます!!
先日、タイの電気屋でワイヤレスルータを見ていたらバッファローのWZR-600DHPが売っていました。これを使用すれば、状況は改善されるでしょうか?
iPadとAppleTVは5GHzで利用し、DynaBook は2.4GHzで使うことになると思いますが、その場合もやはり、Thomsonとバッファローの電波で干渉が起こり、不安定になるのでしょうか?
もしくは、どちらかの、2.4GHzの電波を止めないといけないでしょうか?
書込番号:14850298 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

同じ屋内で同一周波数帯の電波が発射されるのはやっぱりまずいので、Thomson側の電波を停止できるなら停止して、停止がムリなら両方のチャンネルを(1chと13ch)という風に大きく離した状態で固定した方がいいと思う。
ただネット上でTCW750-4THの設定マニュアルが見つからないので、そもそもこれらの操作が可能なのかどうかも分からない。
書込番号:14850716
1点

ご回答ありがとうございます!!
Thomsonの説明書と格闘してみます!!
書込番号:14851148 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

突然すみません、バンコク在住で、日本のテレビをどうしても視聴したく、録画したものを届けてもらうサービスを利用していますが、やっぱり2時間の時差があってもタイムリーに見たくて、、、ちょっと調べて、みんテ○かこのロケフリで悩んでいます。
まったく機械には弱くていまいちわかりませんが、ロケフリの場合日本とバンコクに何かを置く?ってことでしょうか?
書込番号:14916089
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
その他ネットワーク機器
(最近5年以内の発売・登録)





