
このページのスレッド一覧(全120スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 4 | 2012年3月22日 10:49 |
![]() |
0 | 2 | 2012年3月16日 01:07 |
![]() |
1 | 6 | 2012年4月3日 20:38 |
![]() |
0 | 2 | 2012年3月13日 23:09 |
![]() |
2 | 4 | 2012年6月22日 18:32 |
![]() ![]() |
3 | 2 | 2012年3月5日 10:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


その他ネットワーク機器 > E-FRONTIER > Slingbox PRO-HD SMSBPRH111
はじめまして。
調べてもどうしても分からず困っているので教えてください。
海外行くにあたってslingboxPRO-HDを購入し、
自宅のDVDレコーダー(SHARP DV-HRD2)に接続しました。
DV-HRD2のリモコンは対応リモコンでないため、
代用としてSHARP BD-HDW70を選択し、試したところ
電源ON/OFFやCh切り替え、録画番組の再生など基本操作は利用できました。
しかし、メニューボタンが機能しないため、録画予約ができません。
時差のある海外で利用するため、どうしても
この録画予約機能を利用したいと思っています。
メニューボタンが機能すれば、それが可能になると思われ、
色々調べまわったところ、同じDV-HRD2でこのメニューボタン
が使えるようになったとの書き込みを見たのですが、
やり方が書いておらず色々触ってみましたがどうしても分かりません。
どなたかやり方分かる方、ぜひ教えて頂けませんか?
どうかよろしくお願いします。
ちなみに、リモコン学習機能で登録も試してみましたが、
登録は成功したものの機能しませんでした。。。
0点

DV-HRD2ではないのですが自分もシャープ製で同じくリモコンがなく
代用でいろんなリモコンを選択してどれでも操作できたため、
DV-HRD2でも基本的な操作ができているのなら問題ないのではと思い
書き込みをしました。
メニューボタンとはスタートメニューボタンのことでしょうか?
パソコンで表示されるリモコンのカラーボタンと再生ボタンの間に
3つのボタンがあるかと思いますが、その3つのうちの真ん中の
何も書いていないボタンがスタートメニューボタン(BD-HDW70では
ホームボタン)になりますが、このボタンを押ても駄目でしょうか?
書込番号:14309269
2点

ウッドウッカー様
ご回答ありがとうございます。
メニューボタンは、仰る通りスタートメニューボタンを意味していました。
説明不足だったのですが、海外ですと見たい番組が現地の夜中や早朝に放送されるので、録画の予約機能をどうしても使いたいなと思っています。(視聴しながらの録画はできる様なのですが、それだとその為に起きてないといけないので...)スタートメニューボタンが使えたら、予約や録画した番組の消去などができるようになるのではと期待しています。
教えて頂いたボタンの存在には気づいていませんでした。火曜日の夜に自宅に戻るのでさっそく試したいと思います。もし使えたらすごく嬉しいです。
ありがとうございました。また結果を報告します。
書込番号:14309409 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ウッドウッカー様
教えて頂いたボタンで試してみたところ、スタートメニューとして
機能しました。
スタートメニューが使えるようになったことで、録画予約ができる
ようになったり、使える機能が増えました。(黄色ボタンが反応し
ないため、番組のタイトルごとの消去などの機能には制限がありますが)
お尋ねしてみて良かったです。本当に助かりました。
ありがとうございました。
書込番号:14327440
0点

いちぢく18さん、こんにちは。
黄色ボタンですが、BD-HDW70のリモコンに変更して操作してみたところ確かに動きが違いました。
時間があるようであればDVDレコーダーであるDV-ACW82あたりのリモコンを一度試してはと思います。
(少し使用できるボタンがBD-HDW70とことなりますが)
スタートメニューが使用できるようになってよかったですね。
書込番号:14327732
0点



その他ネットワーク機器 > E-FRONTIER > Slingbox PRO-HD SMSBPRH111
購入を検討しているのですが、
以下の点で少し二の足を踏んでいます。
どなたかご存知でしたらよろしくお願いします。
レグザへの外付けHDD内に録画したものを外出先でslingboxで視聴したいのですが、
可能でしょうか?
もし可能なら留守宅のテレビが付けっぱなしになるのでしょうか?
レコーダーを買えばいいんでけど。。。
というか買うつもりなんですが、
出張が多いのでまずは今まで撮りためていた分を観てしまいたいと思いまして。
0点

2ちゃんねるに全く同じ質問がありましたので、
以下参考までに
そのままではテレビがつけっぱなしになるのでオススメ出来ない
REGZAブルーレイを買って録画データをmoveして使うのが最良であるとの結論でした
書込番号:14291737 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

slingboxで視聴できるかどうかは以下の点を調べる必要があるかと思います。
1.映像・音声の出力端子(D端子またはコンポジット)があるかどうか。
(コンポジットの場合はHD画質ではなく標準画質となる)
2.1の出力端子に対して外付けHDD内に録画したものが出力できるかどうか。
3.リモコンが登録できるかどうか。
(リモコン対応機器リストに相応のものがない場合は学習機能で登録が必要)
1と2はレグザのテレビの取説でわかるかと思います。
3についてはメーカーのリモコン対応機器リストで相応のものがあるのか確認してみてください。
レコーダーを買ったほうがいいのではと思うのですが。。。
メーカーのホームページを見ると購入前の問い合わせも受け付けているようですので、問い合わせてみてはどうでしょうか。
書込番号:14295415
0点



その他ネットワーク機器 > E-FRONTIER > Slingbox PRO-HD SMSBPRH111
問題点:スリングボックスをネットに接続すると、外部から視聴している、いないに関わらず、自宅内のネット接続が、不安定な状態となる。
どうすれば、直るのでしょうか?ご教示よろしくお願いします。
接続環境
スリングボックスを、パナソニックのブルーレイレコーダーDMR-BZT710に接続しています。
設置場所は、Eonetの光ファイバーのインターネットです。
スリングボックスは有線ルータ、ハブを通じて、接続。
その他のパソコンや、iPadなどは、有線ルータから、無線ルータまたは、ハブを経由して接続。
スリングボックスは、接続できないときもあるが、海外からも視聴可能なときがある。
スリングボックスのネット接続を取りやめる(線をはずす)と他の機器は問題なく円滑に接続可能となる。
1点

>スリングボックスをネットに接続すると、
>外部から視聴している、いないに関わらず、
>自宅内のネット接続が、不安定な状態となる。
「Slingboxの電源」はどういう状態なのですか?
<「OFF」の状態でも同じ?
ネットワーク環境については、
「有線ルーター」と「無線ルーター」の両方が有り、
「イーサネット(スイッチング)ハブ」も有るということでしょうか?
「IPアドレス」の設定方法はどうしていますか?
<「自動取得」にしているなら「固定」にしてみるとか...
書込番号:14293708
0点

返信ありがとうございます。
Sling Boxにスイッチがついていないこと、および常時Onにしておかないと自宅外から接続することができないのでSling Boxの電源Offは試していません。(ネットのケーブルの抜き差しもできないので、状況は変わらないのですが)
ともかく、Slingboxにネットがつながっていない状態では、きわめて安定しており、ケーブルを繋ぐと、頻繁にネットがつながらない状態になり、自動的に回復するものの、数分おきに発生する繰り返しをします。
Slingboxには、有線ルーターー>スイッチングハブを経由して接続しており、その他の端末は、同じ有線ルーターーー>無線ルーターを経由してWifiで接続しているか、または同じ有線ルータからイーサネットケーブルで接続しています。
IPアドレスは、自動設定です。固定にする方法を知りません。
よろしくお願いします。
書込番号:14295734
0点

>Sling Boxにスイッチがついていないこと、
>および常時Onにしておかないと自宅外から接続することができないので
>Sling Boxの電源Offは試していません。
あっ!「リモコン」は、「操作画面」に出てくる、
「接続対象機器のリモコンイメージ」でしたね。
失礼しましたm(_ _)m
Z33FUNさん自身は海外に住んでいて、
「Slingbox」は日本の自宅に置いてあるって事でしょうか?
<操作などは、自宅に居る方にお願いする必要が有る!?
全体的に「環境」についての情報が無いので、
具体的な情報があればお願いしますm(_ _)m
<「絵」に描いて見ると、ご自身の理解にも役立ちますが...(^_^;
>Slingboxには、有線ルーターー>スイッチングハブを経由して接続しており、
>その他の端末は、同じ有線ルーターーー>無線ルーターを経由してWifiで接続しているか、
>または同じ有線ルータからイーサネットケーブルで接続しています。
この辺の状況がちょっと気になります。
「Slingbox」-(有線)-「スイッチングハブ」-(有線)-「有線ルーター」
となっていますが、
「Slingbox」-(有線)-「有線ルーター」
には出来ないのですか?
また、「ルーター」が2台有るので、
どの接続をしているPCでも状況は変わらないって事でしょうか?
「有線ルーター」-(有線)-「無線ルーター」-(有線)-「PC」
「有線ルーター」-(有線)-「無線ルーター」-(無線)-「PC」
「有線ルーター」-(有線)-「PC」
確認して欲しいパターンはいろいろ有るのですが...
<「PC」のケーブルの抜き差しだけで通信できるかも気になる所です。
「IPアドレス」については、
「ルーター」を使っているので、
「192.168.xxx.xxx」という値を使用していると思います。
この値は、インターネット上には存在しない値なので、
公開しても家のネットワークに侵入されたりはしませんm(_ _)m
<問題になる「IPアドレス」は「有線ルーター」が持っているはず(^_^;
※「WAN側IPアドレス」などと表示されるはず。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%97%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%99%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%8D%E3%83%83%E3%83%88%E3%83%AF%E3%83%BC%E3%82%AF
確認方法については、
「ルーター」の機種(型番)が判らないので、やり方はこちらも判りませんm(_ _)m
「PC」なら、「コマンドプロンプト」を起動して、
「ipconfig」というコマンドを入力すると表示されます。
http://www.atmarkit.co.jp/fnetwork/netcom/ipconfig/ipconfig.html
<(12):各機器で必ず最後の数字が違う
(14)(15):「有線ルーター」の「IPアドレス」になっているはず!?
「DMR-BZT710」の確認方法は、
操作編の147ページに表示方法が書いて有ります。
書込番号:14298606
0点

ありがとうございます。
帰宅後、ルーターから直接接続、スリングボックスの再起動、LANの再起動を試しましたがいずれも効果なし。
メーカーに交換要求をホームページに書き込みました。その後電話を再三掛けましたが、全くつながりません。
しかたなく、待っているところです。
書込番号:14349866
0点

>メーカーに交換要求をホームページに書き込みました。
交換するなら、「販売店」が最初に連絡するべき先ですが、
「通販」で購入という事でしょうか?
それなら仕方が無いですね...m(_ _)m
「Slingbox」を繋いでいる時に、
「ルーター」や「ハブ」のLEDを見れば、
どういう経路でデータが送られているか判るのですが...
「ハブ」の種類に依っては、
「1台から特定の機器にデータを送りたいが、データは繋がっている全ての機器に送られる」
という「(シェアード/リピータ)ハブ」もあります。
<基本、古い製品です。
「スイッチングハブ」なら、
「通信したい機器同士しかデータは流れない」
ので、他の機器が通信するときに「待った」をされませんm(_ _)m
http://www.atmarkit.co.jp/fpc/netdevice/006netdevice/hub.html
書込番号:14352094
0点

Slingboxのメーカーからは、適切な対応はなく、当惑しておりました。
ルータをとりあえず、新しいのに変えたところ、(バッファローBBR-4MGから、コレガCG-BARGXに交換)問題は発生しない様になりました。(交換して数時間ですが、前までは、数分で問題発生していたので、たぶん大丈夫でしょう。)
皆様ありがとうございました。
書込番号:14388154
0点



その他ネットワーク機器 > E-FRONTIER > Slingbox PRO-HD SMSBPRH111
レコーダーならびにスカパーチューナーから本製品に入力をし、
パソコン上での設定は完了しました。さらに、Android携帯からの接続のため、
専用ソフトを携帯にインストールし接続できるようになりました。が、以下の
HPにある”アプリケーションの操作方法”に記載されている”一覧”、
”メニュー”画面が見つかりません。
TOP画面では、”一覧”の代わりに”接続”のマークしかなく、
そこをクリックすると、いきなりどちらか一方に接続され、
入力切替の指定ができません。
http://www.slingbox.jp/product/spm/android.html
何らかの設定が不足しているか、何らかの勘違いが原因に思いますが
もし、ご存知でしたら、よろしくお願いします。
0点

まんぼー10さん、こんにちは。
接続をクリックするとどちらか一方に繋がると思いますが、その繋がっている状態でメニューキーを押すと番組表、DVR、アスペクト、入力、画質、切断の基本画面のメニューが表示されます。
そこで入力をクリックし視聴する入力項目をクリックすると切り替わります。
アスペクトを変更する場合は基本画面のメニューをアスペクトをクリックしさらにその後に表示されるメニューのアスペクトをクリックします。
書込番号:14275251
0点

ウッドウッカーさん
早速の回答ありがとうございました。教えていただいた手順で
解決しました。
またまた、ありがとうございました
書込番号:14285267
0点



その他ネットワーク機器 > E-FRONTIER > Slingbox PRO-HD SMSBPRH111
2〜3日前に突然電源が落ちその後全く起動しなくなり、
メーカー保証期間なのでイーフロンティアに問い合わせたところ
送料着払いで郵送して下さいとの連絡がありました。送料は自己負担かなと思っていたので
当たり前の対応かもしれませんが、故障自体は駄目ですが少し嬉しく思いました。
他メーカーの製品に比べ少し割高でしたが購入して良かったです。
0点

自分も修理依頼しましたので他の方にも参考になればとご報告させていただきます。
2011年9月6日に購入し、2012年4月2日に電源が全く入らない状態になりましたので、自分の場合、購入後7ヶ月弱で故障したことになります。
修理の依頼についてですが、添付の説明書には有料電話にて申し込むようにと記載されていますが、どの時間帯にかけても回線がつながらず、つながったとしても担当者につながるまでさらに恐ろしいほど待たされます。
そのままガイダンスを信じて待ち続けても担当者とつながるまでに1時間は待たされると思います。
電話料金は1分間に約30円です。
そこでですが、自分はSlingboxの公式ホームページのサポートタブ内、「製品サポートフォームはこちら」から修理依頼しました。
(この方法は説明書に記載も無く、それどころかメールや問い合わせフォームからは受け付けないかのようにとれる文面であるため、めったにつながることの無い有料電話を選択するしかないと思ってしまうかもしれません。)
ユーザー登録を済ませておけば「製品サポートフォームはこちら」から修理の依頼やその他、何でも問い合わせできますので、電話よりも確実につながります。
問い合わせフォームから修理依頼をしたところ、5分以内にイーフロンティアの担当者から電話がかかってきました。
本体と付属品、及び、領収書のコピーか保証書を添付して着払いにて発送するよう言われました。
自分はネット購入のため、保証書には購入店舗名の記載がされておらず、その欄に貼り付ける証明シールも送られてきていなかったため、その旨を伝えると領収書のコピーだけでよいとの返答でした。
修理されて手元に戻ってくるまでどのくらいの期間かかるのかは分かりませんので、製品が戻って次第、またご報告いたします。
書込番号:14386179
1点

今日ちょっと怖いことがありました。ハンダが溶けるような異臭が本体から発生して、電源が落ちてしまいました。先ほどサポートフォームに記載して、連絡待ちの状態です。 昨年末にも電源暴走で無償で交換してもらったのですが、ちょっと異臭となると心配です。(昨年末の対応は迅速で好感が持てました)
書込番号:14401738
0点

無償交換のお知らせが出ましたね。
私のも、今日電源が落ちており、全く動かなくなりました。
ホームページをみていたら無償交換のお知らせがありました。
http://slingbox.jp/assets/files/pdf/notice1205.pdf
です。該当のシリアルナンバーであれば無償で交換していただけるようです。
書込番号:14616121
0点

修理依頼後の報告が遅くなってしまってすみません。
着払いにて発送後、約1ヶ月くらいで手元に戻ってきました。
Slingboxが入った箱は、新品で購入したものとは違い、リフレッシュ品用に用意されたような安い感じのパッケージデザインでしたが、
新品購入と同様にきちんと仕切られおさまっていました。
当然ですが、戻ってきた本体は新品ではなくリフレッシュ品です。
とはいっても、本体に傷があるとか、使用したあとがあるとかではなく、見た目は新品です。
付属品も新品購入時と同じ物が入っていました。 付属品のケーブル類は新品のようです。
戻ってきた本体はリフレッシュ品ですので、本体ごとに割り当てられていたナンバーも違っていましたので、設置後、再登録の必要がありました。
問題なく使用できていますが、相変わらず使用時の熱処理機能はありませんので、USBの小型扇風機でクーリングしながら使っています。
書込番号:14711974 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



その他ネットワーク機器 > E-FRONTIER > Slingbox PRO-HD SMSBPRH111
先日、Slingbox PRO-HDを購入しました。
Slingbox PRO-HDとブルーレイレコーダーは、D端子コンポーネントケーブルとステレオケーブルで接続しようとしています。
PCで初期設定をしようとしていますが、映像信号が見つからず困っています。
具体的には、入力設定のプロセスで映像信号を検出する際に「選択中の入力端子から映像信号が見つかりません」と表示され、左画面の映像視聴箇所には「映像信号がありません[再確認]」と表示されています。Slingbox自体は同一LAN上で認識されているのですが・・・。
ケーブル接続は何度も確認したり手は尽くしているのですが先に進めません。
このような状況でお困りの方いらっしゃいませんでしょうか?
また解決された方がいらっしゃったらお知恵を貸していただけませんでしょうか。
<使用環境や接続機器等>
TV・・・KDL-46HX820(SONY)
ブルーレイレコーダー・・・BDZ-L95(SONY)
※TVとBDZ-L95はHDMI接続
インターネット回線・・・Bフレッツマンションタイプ
ISP・・・Yahoo!BB
ルーター・・・Aterm WR9500N(NEC)
PC・・・DynabookのAX/53C(TOSHIBA)
OS・・・Windows Vista
ブラウザ・・・IE8
0点

こんにちは。
私は、AT300Sを使用しているのですがレコーダーの映像出力の設定をHDMIにしていたところD端子からの映像出力はされませんでした。
レコーダーの映像出力設定をD端子のD3にすることでHDMIとD端子の両方出力することができました。
もし、レコーダーの映像出力の設定をHDMIに設定してるのであれば変更してみてはどうでしょうか。
書込番号:14241954
3点

>ウッドウッカーさん
アドバイスありがとうございます。
レコーダーの映像出力設定をD端子のD3に変更したところ無事に映像入力できました!
本当に助かりました。どうもありがとうございます。
書込番号:14243180
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
その他ネットワーク機器
(最近5年以内の発売・登録)





