このページのスレッド一覧(全70スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 5 | 2011年5月13日 18:05 | |
| 0 | 2 | 2011年5月2日 00:45 | |
| 5 | 6 | 2011年6月14日 10:48 | |
| 8 | 4 | 2011年5月1日 13:42 | |
| 2 | 12 | 2011年5月1日 00:09 | |
| 11 | 7 | 2011年4月30日 12:46 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 19A2(K) [19インチ ブラック]
19インチ程度の液晶テレビを探していて、この機種が候補のひとつに上がっています。
東芝のD-TR1(録画機能付きチューナー)とパナソニックのDMR-XW300を一緒に使う事が前提なのですが、この場合レグザの方はリンクするメリットがあるんでしょうか(リンクするかどうかもちょっとわかりませんが)
もしくは、どうせリンクするならパナソニックの方を考えた方がメリットがあるんでしょうか。
テレビとデッキのリンクはやったことがないのですが、リモコンを統一できる以上のメリットってあるんでしょうか?
もし、リンクにさほどのメリットがないなら、近所の量販店では、東芝、パナソニック、三菱、シャープがほぼ同じスペックのものを同じくらいの価格帯でおいてありますので、映り加減を見て決めようと思っています。
宜しくお願いします。
0点
使うレコーダが2台、決まっているので、
気に入った画質で、TVを選ぶ事を薦めます。
ただし、HDMI入力が、2系統あるTVを買わないと、十分活用できない
リンクに関しては、
TVとレコーダがメーカーが違っても、電源を入れたレコーダーに、入力切替をする。などは
メーカーが違っても、リンクします。
TVとレコーダのメーカーを合わせてできる事としては、
TVの番組表から、レコーダへの予約
TVの録画HDDから、レコーダへのムーブなど、できる組み合わせもあります
今回のレコーダ2台、TVを東芝にしても、TVをパナにしても、2台のそれぞれのレコーダからのムーブなどはできませんので、TVのメーカーを合わせるメリットは、ありません。
また、リモコンについても、誤解があるようで、
レコーダのリモコンには、TVのチェンネル切り替え、入力切替、音声大小などのボタンがありますが、レコーダーのメーカーと同じTVだけではなく、他社の命令を設定できますので、
メーカーが違っても、リモコンを1つにできますよ。
ただ、HDMI入力切替などは、TVがパナであろうと東芝であろうと、2台のレコーダは、HDMIリンクで動きますので、そのリンクをあてにした方が便利ですが。
書込番号:12965896
![]()
0点
bl5bgtspbさん
お返事が遅れました。
週末買ってきました。アドバイス通り、お店で画像を見ました。結局アクオスとレグザと、ちょっと前のパナソニックが安くなっていたので、この選択になりましたが、LEDを使っているかいないかで、まずパナソニックは脱落(LED使ってません)後は見た目と値段で、結局レグザになりました。
レグザリンクはしない状態で、D-TR1をHDMI接続で繋いで、D-TR1経由で見るようにすると、結局テレビもD-TR1もD−TR1のリモコンで操作できるようになりました。要するに、テレビのチューナーを使ってません。テレビ買っといて、何なんですが、今設置する部屋にアンテナが1系統しか来ていないので、チューナーとテレビ両方に使うには、分岐の必要がありました。しかし、テレビ用のアンテナ接続コードも含めてお店では4000から5000円位したので、ネットの方が安いと思い、買わずに帰りました。あげく、これだと買わずに済むのだと気付きました。
以前は、モニター(音声なし)チューナー、コンポと、テレビ見るたびに3本リモコンを使いましたから、それが1本になり、とても快適です。そのうち裏番組見たくなったら、アンテナ分岐と共に、また考えます。
ところで、テレビの後ろに「サービス用」としての端子があります。見た目USBぽいので、そこにHDD繋いで録画でもするのかと思いましたが、そうでもなかったようで、マニュアルにも、サービス用だから何も繋ぐなと書いてあります。これは何なんでしょうか?
書込番号:12977654
0点
>ところで、テレビの後ろに「サービス用」としての端子があります。(中略)これは何なんでしょうか?
この機種の保証書に「出張修理」と書かれているのか
それとも「持ち込み修理」とかかれているのか?ですが
いずれにせよサービスマンが
おそらく修理の際に使うだろうと思われる端子で
手を出さないほうが賢明かと思われますm(__)m
書込番号:12977925
![]()
0点
万年睡眠不足王子さん
私も万年睡眠不足です。
そーだったんですね。あれで何か修理するのかも何ですね。
さわらないでおきます。
ありがとうございました。
レグザは画面も綺麗で満足してます。
書込番号:12978562
0点
いろいろアドバイスいただきありがとうございました。
現在、満足して使わせていただいております。
東芝は以前レコーダーで失敗してからあまり使っていなかったのですが、先年パソコンを買い、今回チューナー、テレビと購入してみて、なかなか使い勝手もよく、性能も高く、考えを新たにしております。
また、何かありましたらよろしくお願いいたします。
書込番号:13004487
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 22A2(K) [22インチ ブラック]
初めての一人暮らしの部屋用に購入を検討してます。
レコーダーは三菱のDVR-BZ240を予定しているのですが、
こちらに録画しながら他の番組を見ることは可能でしょうか。
また、録画しながら既に録画してある番組を見ることは可能でしょうか。
一人暮らしなので寝ながら見ることもあると思いますが
横や下からでも見れるでしょうか。
以上回答よろしくお願いします。
0点
>こちらに録画しながら他の番組を見ることは可能でしょうか。
BZ-240でW録中でもテレビのチューナで受信すればもちろん視聴可能です。
>また、録画しながら既に録画してある番組を見ることは可能でしょうか。
↓取説(※PDFファイル直リンク)をダウンロードしてP66の番組録画中の可能な操作を参照
http://wwwl7.mitsubishielectric.co.jp/wink_doc/common_files/ibim/DVRBZ240_340_IB_B.pdf
>一人暮らしなので寝ながら見ることもあると思いますが横や下からでも見れるでしょうか。
一応寝ながら視聴はIPSパネルの得意分野です。
ただIPSでも一部の機種で上下方向から見ると白くなりがちな機種もあるので
実際に実機を上から見下ろす感じで観れる展示環境の店舗で要確認。
ちなみに、我が家のZ9000だと上から見ようが下から見ようが左右斜めからみても白くなっていくことはなく
正面で捉えているときと変わりない状態で視聴できています。
書込番号:12960281
![]()
0点
録画時の再生、視聴についてはTVではなくレコーダーの性能なんですね。
丁寧に回答していただきありがとうございました。
一度店舗で確認してみてから購入したいと思います。
書込番号:12960295
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 19A2(K) [19インチ ブラック]
開梱してセットアップ時(一番最初の画面)に画像表示しているのに
電源ランプが点灯せず、フリーズして操作不能に・・・。
電源ボタンの長押しリセットで正常動作になりました。
データ通信ボタンを押して、ニュース表示時にリモコンでの操作が
できなくなりフリーズ。本体の電源ボタンon/offで復帰。
ファームの更新のようなもので対策できそうな不具合、何とかならんかな。
2点
東芝の録画機能のない通常機も本体電源ボタン長押しでリセットに
なるんですか?
普通は録画機能付テレビのみの対応だと思ってたんですが・・・
書込番号:12959319
0点
・コンセントを抜いて1分以上待ってから再接続。
・本体の電源ボタンを8秒以上押すと、オンタイマーと
電源のランプが点滅するので、その後電源ボタンを離す。
上記のいずれかでリセットすると取説に記載してあります。
今日、東芝に連絡したら個体特有の症状では?と言われました。
まー、納得はしていないのですが、しばらく様子を見ることに
しました。
書込番号:12959763
0点
自己レスです。
またフリーズしました。
普通にTVが映っていますが、リモコンでOFFできない。
何故か電源ランプが消灯。本体の電源スイッチでOFFにできました。
電源ランプが点灯せず、電源スイッチリセットができないので、
コンセントリセットを数回。本体スイッチでTVのON/OFFはできますが、
電源ランプは消灯したまま、リモコン操作はできません。
・・・で、何かの拍子に、電源ランプが点灯しリモコン操作ができるように
なりました。
これ、不良品ですね〜
東芝さんに交換要求します。
書込番号:12959964
1点
東芝さんに交換要求をしましたが、サービスマンが物を
見てからの判断になる、との話で折り合わず。
症状の詳細を連絡していてこの対応です。
窓口自体が個体の問題と認識していて、、サービスに
症状を伝えればおおよその原因は分かるだろうに。
画質はとても良く、良い製品だと思うのですが、げんなり・・・
書込番号:12963019
1点
海外製部品?使用のため。中でも粗悪な部品が紛れ込んでいたかも?
中には、部品が暖かくなってくると、調子が悪くなる症状も?
東芝サービスセンターの対応が悪ければ、
消費者サービスセンター・消費者庁等
に報告。
価格.comさんのクチコミで書き込んでいただけるのは、
私もありがたいです。
価格.comさんのシステムは、すごい!!!
数多くの方の同じ症状が見つかれば、リコール扱いに!!
たぶん、ロットごと悪い場合が!!
書込番号:13088941
1点
>旧型おりおんさん
私の実家でも先日にネット回線とプロバイダ同時加入で良くある
代理店経由でこの製品を買い求めて直ぐに、フリーズでは無いのですが
リモコンにあるデータボタンの反応が酷く・テレビ背面中央のLAN端子入力部が
異常な固さ(LAN端子を1度でも差し込むと壊れそうな程抜けない)
といった新品の状態からこの様な欠陥品に当りました。
1度は東芝コールセンター女性から「LAN端子入力部の固さは元から」との発言が
あったのに対し、東芝修理担当者に出張で見て頂いたのですが「リモコンの不具合に
ある反応の悪さはテレビ本体」「LAN端子は専用のLANケーブルを購入して下さい」と
回答され、私は「専用のLANケーブルは何処で購入出来ますか?」と質問すると
修理担当者は黙ってしまい答えない態度を取られました…
新品で届いた製品が最初から修理を前提だ何て聞いた事が無いですし、
本来一般にある量販店なら直ぐに交換・返品するのが当然なのに
東芝に問い合わせてみると、旧型おりおんさんがレスで書かれてる通り
「交換要求をしましたが、サービスマンが物を見てからの判断になる」と言われ
「審議するので10日程待って下さい」と時間ばかり掛けてワケの解らない回答
これは物凄くシンプルな欠陥の問題なのに話が全く折り合わず
今も問題は解決しておらず連絡すら着ておりません。
書込番号:13130568
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 26A2(K) [26インチ ブラック]
初めまして。私は家電音痴で、今だにアナログ放送テレビで今回やむなく地デジに変える為、東芝LED REGZA 26A2(K)を注文しました。録画もしたいし、ブルーレイも見たいので一緒にREGZA ブルーレイディスクレコーダー RD-BR600も注文しましたが、注文してから、ふと思ったのですがこの商品はテレビとレコーダーを繋げれば録画も再生も出来るのですよね?そのつもりで注文したのですが… それともう一つ質問ですが東芝REGZAのテレビは録画USBと表示してある機種が多いのですがこれが良く分かりません。済みませんが、教えて頂けませんでしょうか?
4点
この二つを組み合わせると、一つの録画をしながら他のCHがみられます。
A2などAとつくレグザでは録画USBはありません。テレビ単体での録画機能がないです。
書込番号:12956553
1点
家電超音痴様
REGZAのREやZシリーズではUSB-HDDを接続するだけで録画が出来ます。REGZAが売れている
理由のひとつです。
録画機能付テレビでの録画は非常に簡単で便利です。
レコーダーの場合、録画する際も観る際もデコーダーの電源を入れレコーダーの起動を待
たなければなりませんが、録画機能付テレビではこの操作や待ち時間がありません。
興味が御ありでしたら家電量販店で操作方法等店員に聞いてみるとよろしいかと思います。
但し、録画機能付テレビで録画した番組は、基本的に観たら消すですので、ディスクに
ダビングして保存する事は出来ないと思って下さい。
(一部出来る機種もあります)
書込番号:12956904
0点
>ふと思ったのですがこの商品はテレビとレコーダーを繋げれば録画も再生も出来るのですよね?
目的通り出来ますが、ちょっと認識が違うと思います。
テレビ,レコーダー共に、単独で動作するようになっており、両方の機器にアンテナ線を繋げば、テレビはテレビ内蔵チューナーで視聴,レコーダーは録画が出来、視聴の際、テレビの画面に映して視聴する形になります。
この内容の具体的な説明が、澄み切った空さんの返信。
>テレビは録画USBと表示してある機種が多いのですがこれが良く分かりません。
PC用に販売されている比較的安価なUSB-HDDをテレビに接続することにより、テレビ内蔵の録画機能が接続されたUSB-HDDを保存先として録画します。
レコーダーなどの録画機で内蔵されているHDDが、外付けのUSB-HDDになる様な形で、
・内蔵HDD付きテレビに対し、外付けHDD録画テレビ+USB-HDDの方が安価
・HDDの交換が容易
あとは、メカタれZさんの返信を参考にしてください。
書込番号:12957298
3点
皆様御回答有難う御座います。
家電超音痴人間としては、色々結構難しい感じがします。実際に設置後また使い方などで
教えて頂く事が有るかもしれませんが宜しくお願い致します。
書込番号:12957826
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 19A2(K) [19インチ ブラック]
確かパナのC21は地デジオンリー機種だったと思います。
衛星放送無しで問題ありませんか?
書込番号:12955885
0点
とりあえずなくてもいいかと考えていましたが・・・
VIERAを選ぶメリットって何かありますかね?
書込番号:12955908
0点
19C21はビエラですが液晶がTNパネルで視野角が狭いです。
視野角が広いIPSパネルのレグザ19A2の方がお勧めです。
>VIERAを選ぶメリットって何かありますかね?
この機種に関しては無いですね。
誰か風にいえば、無いと言っても過言ではありませんね。
書込番号:12955932
2点
山田の店員がIPSパネルだと言っていたんですけど嘘なんですかw
じゃあL19C21はやめようと思います!
L19C3と比較したらどう思いますか?
書込番号:12955945
0点
C3なら同じIPSパネル仕様ですね。
それにチューナーはフル装備(地・BS・E2)だから条件的には
同じだけど金額的に高くなるのでは?
書込番号:12955977
0点
>山田の店員がIPSパネルだと言っていたんですけど嘘なんですかw
はい、嘘ですw
家電量販店の店員には嘘つき病の人もいます。
>L19C3と比較したらどう思いますか?
こちらはIPSパネルなので、視野角はスペック上はレグザ19A2と差は無いの
ですが、画質は店頭で見比べた方が良いです。
一応違いとしては、HDMI入力端子がレグザは2系統、ビエラは1系統です。
書込番号:12955983
0点
少し高くなると思いますが、どれに見合うだけど性能があるのなら良いかと考えております。
性能の面ではどのようにお考えでしょうか?
書込番号:12955986
0点
パナ機は番組表が不評です。
コマーシャルが左側に表示されていて邪魔なんですが消す事ができません。
只、チューナーの感度は東芝よりは安定しているかもしれません。
書込番号:12956012
0点
Panaの19型のCシリーズは型番というか世代というかで、仕様が結構異なりますから要注意。
C2…IPSだけどBSナシ
C21…TNかつBSナシ
C3…IPS
だったはず。
しかも、C3世代は24型だけがTNパネルで、C2世代はC21だけがTN。
実に紛らわしい…
スレ主さんの選択肢(A2かC3)の中からなら、スペック上は大同小異。
店頭で画質が気に入ったほうを…でいいとおもいます(好みの問題ですから)。
HDMIの数とリモコンのデザインで、自分ならA2かなぁ。
書込番号:12956070
0点
皆様ありがとうございます!
今のところREGZAを購入しようかと考えております!
もう一つ質問させていただいても宜しいでしょうか?
19型と22型では使用時の感覚は大きく違いますか?
それとも同じようなものに感じるのでしょうか?
書込番号:12956104
0点
その3インチは… 37と40インチの3インチの画面と全く違い、かなり大きく感じます〜。
小さいのばかり触ってきたワタシの感想です。置き場があれば22インチがいいですよ〜。
書込番号:12956130
0点
3インチの違いは結構大きい。
迷った時は大きいサイズですね。
書込番号:12956138
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 32A2(K) [32インチ ブラック]
A2の方がいいと思います。ただ、画質にこだわるなら、
32ZS1
(フルHD、倍速、色温度センサー、ドルビーボリューム、音響イコライザー、外付けHDDで見ながらW録などetc)
お薦めします。圧倒的コストパフォーマンスで在庫限りの今がラストチャンスですよ!
書込番号:12952455
2点
設置環境に問題が無ければ、37V型の方がお買い得かと・・・。
ただ、何れも在庫限りなので”買えれば”ですがね。
*書込み時点のここの最安値です。
REGZA 32ZS1 70,799円 ・・・ただの倍速
REGZA 37Z1S 64,199円 ・・・LEDバックライトエリア制御機能付
REGZA 37ZS1 72,478円 ・・・Wスキャン倍速
ただ、アタックマン様ご希望32AE1と32A2とは価格に隔たりがありますので、差額を
どう見るか、ですね。
書込番号:12952870
2点
シングルチューナーで考えているなら、店頭で展示あるなら見てみたほうがいいですよ〜。値段を考えたらこちらよりAE1で、新しいモノで多少高くていいと考えたらA2になると思います〜。
新しい分、何か良くなってる部分もあるはずですし。
書込番号:12952876
0点
アタックマン様
AE1とA2の違いですが、仕様表で見る限り階調クリエーションとシャープネス・オプティマイザーが
A2にのみありますので、A2の方が若干画質が上となります。ただ、その違いが価格差を埋めるだけの
価値があるか?ですね。
書込番号:12952905
![]()
2点
皆さんありがとうございます
既に42Z1を持っており、32より37や42の方が良いのは承知していますが、今検討しているのは実家の年寄り用のテレビなんです。
32AE1、32A2では後者の方が多少画質機能が良いのですね。ただ見て判る程の違いかどうか(しかも年寄りが見るので)。それと後者の方が多少小さく軽くエコで良いですね。
実家はまだ地デジ化もしていないので、テレビ購入と同時に、ベランダ用平面アンテナ・ブースターも購入して自分で設置する予定です。
これから電気店に行って確認してきます。
書込番号:12952993
0点
今は少し高いですが、32A2がいいのではないでしょうか。新しい分エコですから地球環境に貢献出来ると思いますよ。
書込番号:12953406
2点
新しいからといってエコではないので注意が必要ですね。
電気代が安くなる、と言いますが何年間使用で安くなるのか考えることも大事です。(原価償却的に。)
書込番号:12953638
3点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)






