このページのスレッド一覧(全70スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 4 | 2011年7月13日 13:47 | |
| 9 | 14 | 2011年7月20日 15:37 | |
| 5 | 4 | 2011年7月11日 02:04 | |
| 1 | 7 | 2011年7月11日 04:45 | |
| 0 | 3 | 2011年7月8日 03:08 | |
| 7 | 8 | 2011年7月3日 20:36 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 19A2(K) [19インチ ブラック]
>新しく出た後継機の19AC2はどの部分の性能がアップしてますか?
後から出たからといって性能が向上しているとは限らないけど。
下記記事によれば、強いて上げれば、消費電力が下がったくらい。
東芝、TNパネル採用の22/19型REGZAベーシック機
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20110518_446509.html
一応、
機能一覧
http://www.toshiba.co.jp/regza/function/10a/index_j.htm
仕様表を比較する
http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/spec/index_j.htm
書込番号:13242475
1点
補足ですが・・・
>液晶画面の形式はかえってダウンしてると思います。
AC2のクチコミにも投稿がありますが、決定的な違いは液晶パネルの方式です。
一般的にはIPS方式(高性能)>TN方式(廉価版)と認識されているようですので、
メーカー側が採算ベースに乗せるためのダウングレードではないかと思われます。
A2はすでにメーカーでの生産終了が発表されていますので、在庫限りで姿を消すことに
なりそうですね。
書込番号:13244043
0点
chibidogさん
>A2はすでにメーカーでの生産終了が発表されていますので、
初耳だったので、検索してみたのですが、解りませんでした。
ソースを含め、もう少し情報を教えて貰えませんか?
書込番号:13244501
0点
ビックカメラComでも売ってますが「生産終了まじかメーカー在庫限り」って書いてあります。
書込番号:13248963
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 40A2(K) [40インチ ブラック]
40A2購入接続完了しました。
以前に1階と3階にREGZAを接続済みですが、今回2階に設置した40A2だけ、
何故か地上D092 9チャンネルのTOKYO MX1だけ映りません。
チャンネルの設定内容を確認すると9チャンネルは受信されてなくアンテナレベル表示は
0です何度も初期スキャン操作をしたり手動設定をしても9チャンネルだけアンテナレベル
表示が無く映りません。
2階の部屋の壁からテレビに接続している混合分派器がデジタル化で無い為でしょうか?
只、1階3階は分派器を使用していないと思うのですが調べてみます。
何方か至急ご指導願います。
画像に載せた分派器必要ですか?
1・2・3階のアンテナコードは地デジ対応混合器の4分配からされています。
説明が上手に出来ず理解し難いのをお許し下さい。
2点
mnb.brさん おはようさん。 購入される前に、試行錯誤。
1.1階と3階にあるREGZAのどちらかを2階に持ってきてつなぎ替えて映るかどうか?
2.40A2を1階か3階に持ってきてつなぎ替えて映るかどうか?
地上デジタル受信ガイド
http://www.mxtv.co.jp/jyushin/index.html
書込番号:13240667
1点
BRDさん
書き込み有難う御座いました。
本日、チャンネル9を押しましたら昨日まで何も映らなかったのにエラーコード202と
表示されMX1が1〜2秒映っては画像が止まり乱れたりの連続を繰り返しです。
地デジ用の分波器は必要ないと思いますので考えられる事はテレビに接続したアンテナ線の
接触不良が原因と思われるので新たに部屋の壁からのアンテナコードを交換してみます。
5年以上前に購入したREGZA 42Z2000の画像の方が色が鮮明で、
40A2の画像の色は薄くぼやけた感じで店頭で観たLED独特の明るくはっきりした画像の映りは有りません、アンテナ線の接触不良や設定で治るか・・・・・
LEDでなくても良かったのではと少し後悔しています!
書込番号:13241999
1点
冷陰極管は過去の物になってきましたから、LED選択は間違いでないと思います。
映りが良くないのは、地デジ信号が弱いからでしょう。
画面で電波の強さを表示させて見て下さい。
アンテナ、同軸ケーブル、コネクター、ブースター、分配器など何かが足を引っ張っているのでしょう。
書込番号:13242092
1点
BRDさん
アドバイス有難うございます。
同軸ケーブル、コネクター、プラグなどを今週中に再チックして報告させて頂きます。
書込番号:13242164
1点
皆さん、有難う御座います。
何度かトライした結果、
同軸ケーブルの接触不良およびケーブルを5Sタイプに変更して作動致しました。
只、テレビ側のアンテナ入力端子部が結構を持ちます〜
どのテレビでも熱を持っもんでしょうか?
書込番号:13260016
1点
家の42Z1を触ってみましたが 熱と言うほど暖まってませんでした。
書込番号:13261808
1点
BRDさん、
書き込み有難う御座います。
確かに、その他2台ある我が家のREGZAは触っても熱は余りないです。
40A2を触ると異常かな〜と思えるぐらい熱いです
故障する前にメーカーに報告した方が良いか思案中です。
書込番号:13262958
0点
取りあえずメールか電話でご確認を。
機種が違うと内部構造も違って、入力端子部に金属基台が使われているのかも知れません。
書込番号:13263172
0点
BRDさん
親切にご指導有難う御座います。
取りあえずメールか電話を入れてみます!
書込番号:13264189
0点
BRDさん
ご指導頂いて、電話を入れてみました。
東芝からの回答は通常プラスチック製のプラグだと殆ど触っても熱くない筈ですが
スチール製のねじ込みタイプだと多少の熱を持ちますが10度〜15度位なので
触って熱いようなので一度訪問して見せて下さいとの事でした。
ところが今度は突然パナ製のレコダーの電源ONに、しないとテレビリモコンの9・12が受信
されず映らなくなりました。
レコダーの電源OFF状態だと9・12以外は問題なく受信され見る事が出来ます。
その件に付いて東芝はレコダーの異常との事です。
何か、アンテナケーブル接続の熱が問題あるのかな〜
書込番号:13265108
0点
「触らぬ神に祟りなし」 「やぶ蛇」?
技術者が訪問されたときに パナソニックの件も尋ねて下さい。
書込番号:13265898
0点
BRDさん
ご報告致します、先日DMR-EX150の電源ONにしないと9・12が映らない件ですが
昨日は電源OFFで問題なく9・12映ります、なんでかな〜
パナソニックから回答がありました
お問い合わせの受信状況につきまして、下記のとおりご回答申し上げます。
お知らせいただきました、DMR-EX150の電源をONにしないとビエラ側で
一部の放送が受信できなくなった状況につきましては、念のため次のことを
ご確認、お試しください。
●DMR-EX150の電源の切り方
DMR-EX150の電源を切る際に、節電などで電源プラグも抜いている
場合は、ブースターが働かず、テレビへの出力信号が弱くなることが
ございます。
DMR-EX150の電源を切る際に、電源プラグも抜いていましたら、
電源プラグを接続したままにしておくようにしてください。
●アッテネーターの設定
DMR-EX150は、アッテネーターの設定がございます。
次の手順でアッテネーターの設定を変更した場合に、受信状況が
どのようになるかをご確認ください。
1)停止中に【操作一覧】ボタンを押す
2)「その他の機能へ」→「放送設定」→「放送設置」→「アンテナ設定」
→「地上デジタル」を順番に選ぶ
3)「アッテネーター」の項目にカーソルを移動し、オン/オフを
切り換える
アッテネーターの現在の設定を変更することで、改善された場合は、
そのまましばらく様子を見てください。
ただし、改善されない場合は、アッテネーターの設定を元に戻して
ください。
設定変更「アッテネーター」オフをオンに設定変更をして置きましたが、どうなるか後日
報告させて頂きます。
東芝からの訪問日が当方と合わずに後日に再度打ち合わせに成りました。
書込番号:13275260
0点
了解。 分厚い取説を私も全部読んでません H i
受像以外に、パソコンみたいな機能があって理解するのに骨が折れます。
もうすぐアナログ放送終了なので何かと技術者は忙しいようです。
書込番号:13275441
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 22A2(K) [22インチ ブラック]
このテレビを買ったのですが、
他のテレビには後ろに配線をまとめる為の物が付いているんですが
これには付いてみたいなので代わりにいい物はないでしょうか?
写真みたいな感じです
1点
100均で売っている結束バンドを使われては?
書込番号:13225464
1点
xxxZinxxx さん、こんばんは。。
万年睡眠不足王子 さんがおっしゃっています結束バンドの他に
スパイラルチューブもあります。(これも100均にあった?と思います。)
それと、 りんごすたぁー さんがおっしゃっていますように電源ケーブルを
束ねるのはNGです。
よって、音声・映像ケーブルを束ねて、アンテナケーブルや電源ケーブルはバラの状態で
両者は非接触にする事が望ましいです。。(なかなか難しいですが‥)
書込番号:13225830
2点
説明不足ですみません;
写真のような物は無いでしょうか?(22A2に付けれるの)
今は結束バンドで留めているですが 場所が下の方なので写真みたいな位置でまとめれる物はないでしょうか?
書込番号:13240051
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 40A2(K) [40インチ ブラック]
購入済み明日配送予定ですが接続機種の選択でアドバイスお願い致します
テレビ番組の録画に付いて:
録画して再生するのが殆どです、ダビングは余りする事はありませんが
ブルーレイを購入考慮しています。
HDの容量が大きいRD-BZ810(1TB)BZ710(500GB)BR610(500GB)を選択予定です
W録画も余り使用しないので価格の安いBR610と考えていますがHD容量の大きいBZ810も思案中
でも価格で¥2万円違うのならUSB端子接続の外付HDDも思案中ですが簡単に使用出来るBZ810かな〜と悩んでいます。
それとも、
ハイビジョンレコダーRD-Z300選択してL、AN端子利用し外付けHDD接続も思案中です
40A2に使用出来るUSB接続のHDDの型式・LAN接続のHDDの型式選択をアドバイス頂けますか!
宜しくお願い致します。
1点
>40A2に使用出来るUSB接続のHDDの型式・LAN接続のHDDの型式選択をアドバイス頂けますか!
40A2は録画出来ません。
必ずレコーダーが必要です。
レコーダーは東芝は安定性で?なので、無難なパナソニックやSONYを選択した方が良いでしょう。
書込番号:13224127
0点
jimmy88さんのご指摘通り40A2は録画出来ません。
レコーダーを購入して下さい。
操作性重視なら、東芝のレコーダーが良いと思います。
テレビのリモコンで番組表を表示して、録画番組の指定ができますので。
ブルーレイに録画番組を残すのであれば、レコーダーのディスク容量は最小で良いと思います。
サポートに関しても、東芝の窓口でテレビとレコーダー両方対応してもらえます。
レコーダーの安定性重視するのであれば、jimmy88さんの意見を参考にした方が良いでしょう。
書込番号:13224345
0点
jimmy88さん、BIBLONFE55USERさん
早速のアドバイス有難う御座います。
操作性重視だと
ブルーレイレコーダーRD-BZ810(1TB)BZ710(500GB)BR610(500GB)
ハイビジョンレコーダーRD-Z300と思いますが、その中のどのタイプがお勧めですか?
書込番号:13224384
0点
>操作性重視だと
>ブルーレイレコーダーRD-BZ810(1TB)BZ710(500GB)BR610(500GB)
>ハイビジョンレコーダーRD-Z300と思いますが、その中のどのタイプがお勧めですか
東芝は正直どれもお勧め出来ません。
最初に書いた様にパナソニックかSONYを選択する事をお勧めします。
書込番号:13224816
0点
発売時期が後の製品の方が不具合が少ないと思われます。
同じ時間帯に2番組録画をしたいなら、RD-BZ710
1つの番組が録画できれば十分であれば、RD-BR610
の2つから選ばれては如何でしょうか?
書込番号:13225122
0点
jimmy88さん、BIBLONFE55USERさん
早速のアドバイス有難う御座います。
書込番号:13226034
0点
書き込みの皆様有難う御座いました。
息子が使用していない、パナのハイビジョンレコーダー(500GB)を
くれましたので取り合えずBD化の購入は後に致します。
ご指導有難う御座いました。
書込番号:13240189
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 32A2(K) [32インチ ブラック]
LABIの店員さんに寿命が長いLEDのテレビを勧めるといわれ、家電量販店でも価格.comでもLEDの製品ばかり見ています。
7月に入ってアナログの左下に画面表示が出てきたせいか、買う人が増えたせいかテレビの価格が上がってきています。私はもう先月買ったのでセーフ!って感じですが、今後テレビの価格はどうなると思いますか?ベッドルームに地デジ対応テレビをもう一台と思っていますが、地デジが始まってからの方がまた値下がりすると思いますか?新製品は買うつもりはあません。今年3月までに出た製品の中から気に入ったものを買おうと思っています。価格変動を予想、想像できる方、ご自分のご意見でかまいませんので教えてください。
補足
先日買ったLEDアクオス32型が二週間経って5000円(44800円が49800円に)値上がりしていました。5000円の差って結構大きいと思います。44800円のときにもう一台買っておけばよかったのですが、7月24日以降このような価格に戻ると思いますか?
0点
素人の推測でしかありませんが25日から安くなって当然のような気がします。
一気にはいきませんが1ヶ月くらい様子をみて家電店に行けば交渉しやすいと思います。
今は黙ってても人が入りますから。
書込番号:13220752
![]()
0点
>ベッドルームに地デジ対応テレビをもう一台と思っていますが、地デジが始まってからの方がまた値下がりすると思いますか?
個人意見ですが、先に買ったアクオスも価格が上がってきているのは、
在庫がだいぶん減ってきている反動で上がってきています。
ということは、他のTVも同様、在庫が減れば上がってきます。
また、こういう時期なので、大量に作って・・・って出来にくい状況ですよね?
メーカーもエコカー同様、販売低下が怖いので、在庫調整をしながら生産していると思います。今の普通の32型TVやそれ以下の小型普通TVでは、メーカーも利薄なので、たくさん作って売るよりは既存の生産量で様子を見てって感じでしょう。
むしろ、大型TVや高機能のTVが穴場でこの間に交渉しだいでは安く買えるかもしれませんね。
次ぎ買うなら、もう9・10月の決算時期前後やモデルチェンジ辺りでしょうね。
書込番号:13223283
![]()
0点
地デジの放送開始日前後で値段上がっていると思います、放送開始後確実に5000円以上は下がると思います。
メーカーもこの次期普段よりは生産数を増やしているはずです、メーカーも最後の販売数をのばせる機会です。
量販店も高く売れる次期だけに仕方なく在庫を抱えます、(売る物が無くなると商売にならないので)必ず余分に仕入れをしているところも出ているはずです、しかし読みが外れるところも出てくるはず、放送開始後いきなり売れなくなるので在庫はだぶつきます、その後売れ残り処分で夏の決算がお買い得になるのは間違い有りません。
購入次期に余裕が有るなら待ちましょう。
書込番号:13227640
![]()
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 19A2(K) [19インチ ブラック]
三重県のおっさん 、こんにちは。。
>赤がベタっとしませんか?
この状態は、赤色が他の色よりも強く再現されている?のか
または、赤の質感がそうなのか?
もう少し、詳細な状況を教えて頂けますでしょうか?
書込番号:13208370
![]()
1点
失礼、本文が消えてしまいました、
赤ですが、他の色よりはきつい目だと思います、
赤灯が、淡い赤が出難いのか、のっぺりしたグラデーションにならない感じと
表現するのでしょうか、暗いシーンで出ますので、余計赤が目立ちます、
見え方に個人差もあると思いますが、調整もまだやっていないので、良くなるかもしれませんね、
レグザでこの価格と性能には満足しています。
書込番号:13208455
0点
三重県のおっさん
詳細な状況をお聞きしておきながら
何とか解決出来るお手伝いをしたかったのですが
結論から申し上げますと完全な解決の手段がないです。。
取説を拝見しまして、当初、色相ごとに調整をする
カラーマネージメント(東芝では、カラーイメージコントロールプロ)を
扱い解決出来ると思っていましたが、この機種には、その調整項目が備わって
いない為、赤だけを弱める事が出来ないです。。
なので、赤のみならずその他の色も同時に弱める調整なら
「色の濃さ」を下げたり、好みに合うのか分かりませんが
「色温度」を「高」の方向に振って頂けますと、青が乗って来ますので
赤を弱める事が出来ます。。
根本的な解決策にはならないですが、これくらいの対処法しか出来ないです。
どうしても赤色を何とかしたいのであれば、サポセンに連絡を入れて
色彩を整えるキャリブレーションをして貰ってください。。
書込番号:13208758
![]()
1点
wenge-iroさん
大変お手数をお掛けします、
詳しく調べて教えていただき、感謝しております。
設定ですが、教えていただいた項目をさわってみようと思います、
色の項目が結構多く出てきますね、昔のテレビとは大違いです。
気に入っているテレビなので、自分なりにも手を加えてみて楽しみたいと思います、
ご親切にどうもありがとうございまた。
書込番号:13208948
0点
対処法と言うほどでもありませんが
画質モードが幾つかありますが、「あざやか」=ダイナミック?モードを選択するのではなく
「標準」や更にはもっと落ち着いた画質「映画」モードを選択しますと
赤色が緩和されると思いますよ。。
書込番号:13208985
2点
連投申し訳ありません。。
三重県のおっさん さん
今まで気づかずに敬称も付けず大変失礼を致しました。
お許し下されば幸いです。。すみませんでした。
書込番号:13209028
1点
wenge-iro さん
いやいや、どうかお気になさらずに^^。
画質モードも試してみますね、わざわざすいません。
ありがとうございました。
書込番号:13210567
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)








