このページのスレッド一覧(全30スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 8 | 3 | 2011年6月23日 22:31 | |
| 8 | 5 | 2011年5月7日 19:05 | |
| 5 | 6 | 2011年6月14日 10:48 | |
| 8 | 4 | 2011年5月1日 13:42 | |
| 2 | 12 | 2011年5月1日 00:09 | |
| 2 | 6 | 2011年4月29日 10:43 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 22A2(K) [22インチ ブラック]
>19インチとはサイズ以外違うところありますか?
少しは自ら調べた方が良いと思いますけどね。
東芝は、他社と比較すると解りやすい方だと思いますが。
仕様表を比較する
http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/spec/index_j.htm
大きさ,重量以外は、入力端子の種類,数を含めて同じです。
書込番号:13001626
5点
同じシリーズですからほとんど同じだと思います。
書込番号:13001846
2点
機能や端子類は同じですが
部屋に置いたときの存在感と番組表の見やすさが結構違う
o(^o^)o
22インチの方が数字以上に見やすいですよ♪
書込番号:13169323
1点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 22A2(K) [22インチ ブラック]
録画したものを見ていると、突然画面全体が黒になりストップ。操作できませんというメッセージが現れます。プレイボタンを押すと少ししてから問題なく再生が始まります。
録画した番組全てに起こるわけではないのですが。
また録画した番組を選んで再生しようとすると、画面は黒になり音声のみ正常に再生されるという事も2回程経験しました。
こんな経験された方はおりませんか?
1点
通常のテレビは視聴できますか〜? DVD・ブルーレイレコーダーの不具合とかはどうでしょう?
書込番号:12980941
2点
このテレビに録画機能はないからってことで
もう少し詳細な情報がほしいですm(__)m
書込番号:12980946
2点
違うTVですが、似た経験あります。
原因は、電波が途絶えました。
衛星アンテナの方向が狂ったのかとベランダに見に行くと、
アンテナの前に電気工事屋さんの駕籠があり、電線の修理をしていました。
もちろん、工事が終わったら正常になりました。
アンテナ線、アンテナコネクタなど接触不良、断線などないか確認してください。
古いアンテナ配線が風雨にさらされ絶縁皮膜が破れていたこともあります。
一応、メーカーに相談しましょう。回路故障の可能性も大です。
発生した、日付、時刻も気になります。そのとき、なにかがあったかもしれません。
書込番号:12980952
0点
すみません。型名がちがうところに投稿してしまいました。
万年睡眠不足王子さんのメッセージを見て気付きました。
所有しているのは LED REGZA 22RE1です。
おさわがせしました。
書込番号:12982862
1点
RE1は確か外付けHDDに録画するタイプでしたよね?
使っているHDDのメーカーと型番は?
書込番号:12982914
2点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 19A2(K) [19インチ ブラック]
開梱してセットアップ時(一番最初の画面)に画像表示しているのに
電源ランプが点灯せず、フリーズして操作不能に・・・。
電源ボタンの長押しリセットで正常動作になりました。
データ通信ボタンを押して、ニュース表示時にリモコンでの操作が
できなくなりフリーズ。本体の電源ボタンon/offで復帰。
ファームの更新のようなもので対策できそうな不具合、何とかならんかな。
2点
東芝の録画機能のない通常機も本体電源ボタン長押しでリセットに
なるんですか?
普通は録画機能付テレビのみの対応だと思ってたんですが・・・
書込番号:12959319
0点
・コンセントを抜いて1分以上待ってから再接続。
・本体の電源ボタンを8秒以上押すと、オンタイマーと
電源のランプが点滅するので、その後電源ボタンを離す。
上記のいずれかでリセットすると取説に記載してあります。
今日、東芝に連絡したら個体特有の症状では?と言われました。
まー、納得はしていないのですが、しばらく様子を見ることに
しました。
書込番号:12959763
0点
自己レスです。
またフリーズしました。
普通にTVが映っていますが、リモコンでOFFできない。
何故か電源ランプが消灯。本体の電源スイッチでOFFにできました。
電源ランプが点灯せず、電源スイッチリセットができないので、
コンセントリセットを数回。本体スイッチでTVのON/OFFはできますが、
電源ランプは消灯したまま、リモコン操作はできません。
・・・で、何かの拍子に、電源ランプが点灯しリモコン操作ができるように
なりました。
これ、不良品ですね〜
東芝さんに交換要求します。
書込番号:12959964
1点
東芝さんに交換要求をしましたが、サービスマンが物を
見てからの判断になる、との話で折り合わず。
症状の詳細を連絡していてこの対応です。
窓口自体が個体の問題と認識していて、、サービスに
症状を伝えればおおよその原因は分かるだろうに。
画質はとても良く、良い製品だと思うのですが、げんなり・・・
書込番号:12963019
1点
海外製部品?使用のため。中でも粗悪な部品が紛れ込んでいたかも?
中には、部品が暖かくなってくると、調子が悪くなる症状も?
東芝サービスセンターの対応が悪ければ、
消費者サービスセンター・消費者庁等
に報告。
価格.comさんのクチコミで書き込んでいただけるのは、
私もありがたいです。
価格.comさんのシステムは、すごい!!!
数多くの方の同じ症状が見つかれば、リコール扱いに!!
たぶん、ロットごと悪い場合が!!
書込番号:13088941
1点
>旧型おりおんさん
私の実家でも先日にネット回線とプロバイダ同時加入で良くある
代理店経由でこの製品を買い求めて直ぐに、フリーズでは無いのですが
リモコンにあるデータボタンの反応が酷く・テレビ背面中央のLAN端子入力部が
異常な固さ(LAN端子を1度でも差し込むと壊れそうな程抜けない)
といった新品の状態からこの様な欠陥品に当りました。
1度は東芝コールセンター女性から「LAN端子入力部の固さは元から」との発言が
あったのに対し、東芝修理担当者に出張で見て頂いたのですが「リモコンの不具合に
ある反応の悪さはテレビ本体」「LAN端子は専用のLANケーブルを購入して下さい」と
回答され、私は「専用のLANケーブルは何処で購入出来ますか?」と質問すると
修理担当者は黙ってしまい答えない態度を取られました…
新品で届いた製品が最初から修理を前提だ何て聞いた事が無いですし、
本来一般にある量販店なら直ぐに交換・返品するのが当然なのに
東芝に問い合わせてみると、旧型おりおんさんがレスで書かれてる通り
「交換要求をしましたが、サービスマンが物を見てからの判断になる」と言われ
「審議するので10日程待って下さい」と時間ばかり掛けてワケの解らない回答
これは物凄くシンプルな欠陥の問題なのに話が全く折り合わず
今も問題は解決しておらず連絡すら着ておりません。
書込番号:13130568
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 26A2(K) [26インチ ブラック]
初めまして。私は家電音痴で、今だにアナログ放送テレビで今回やむなく地デジに変える為、東芝LED REGZA 26A2(K)を注文しました。録画もしたいし、ブルーレイも見たいので一緒にREGZA ブルーレイディスクレコーダー RD-BR600も注文しましたが、注文してから、ふと思ったのですがこの商品はテレビとレコーダーを繋げれば録画も再生も出来るのですよね?そのつもりで注文したのですが… それともう一つ質問ですが東芝REGZAのテレビは録画USBと表示してある機種が多いのですがこれが良く分かりません。済みませんが、教えて頂けませんでしょうか?
4点
この二つを組み合わせると、一つの録画をしながら他のCHがみられます。
A2などAとつくレグザでは録画USBはありません。テレビ単体での録画機能がないです。
書込番号:12956553
1点
家電超音痴様
REGZAのREやZシリーズではUSB-HDDを接続するだけで録画が出来ます。REGZAが売れている
理由のひとつです。
録画機能付テレビでの録画は非常に簡単で便利です。
レコーダーの場合、録画する際も観る際もデコーダーの電源を入れレコーダーの起動を待
たなければなりませんが、録画機能付テレビではこの操作や待ち時間がありません。
興味が御ありでしたら家電量販店で操作方法等店員に聞いてみるとよろしいかと思います。
但し、録画機能付テレビで録画した番組は、基本的に観たら消すですので、ディスクに
ダビングして保存する事は出来ないと思って下さい。
(一部出来る機種もあります)
書込番号:12956904
0点
>ふと思ったのですがこの商品はテレビとレコーダーを繋げれば録画も再生も出来るのですよね?
目的通り出来ますが、ちょっと認識が違うと思います。
テレビ,レコーダー共に、単独で動作するようになっており、両方の機器にアンテナ線を繋げば、テレビはテレビ内蔵チューナーで視聴,レコーダーは録画が出来、視聴の際、テレビの画面に映して視聴する形になります。
この内容の具体的な説明が、澄み切った空さんの返信。
>テレビは録画USBと表示してある機種が多いのですがこれが良く分かりません。
PC用に販売されている比較的安価なUSB-HDDをテレビに接続することにより、テレビ内蔵の録画機能が接続されたUSB-HDDを保存先として録画します。
レコーダーなどの録画機で内蔵されているHDDが、外付けのUSB-HDDになる様な形で、
・内蔵HDD付きテレビに対し、外付けHDD録画テレビ+USB-HDDの方が安価
・HDDの交換が容易
あとは、メカタれZさんの返信を参考にしてください。
書込番号:12957298
3点
皆様御回答有難う御座います。
家電超音痴人間としては、色々結構難しい感じがします。実際に設置後また使い方などで
教えて頂く事が有るかもしれませんが宜しくお願い致します。
書込番号:12957826
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 19A2(K) [19インチ ブラック]
確かパナのC21は地デジオンリー機種だったと思います。
衛星放送無しで問題ありませんか?
書込番号:12955885
0点
とりあえずなくてもいいかと考えていましたが・・・
VIERAを選ぶメリットって何かありますかね?
書込番号:12955908
0点
19C21はビエラですが液晶がTNパネルで視野角が狭いです。
視野角が広いIPSパネルのレグザ19A2の方がお勧めです。
>VIERAを選ぶメリットって何かありますかね?
この機種に関しては無いですね。
誰か風にいえば、無いと言っても過言ではありませんね。
書込番号:12955932
2点
山田の店員がIPSパネルだと言っていたんですけど嘘なんですかw
じゃあL19C21はやめようと思います!
L19C3と比較したらどう思いますか?
書込番号:12955945
0点
C3なら同じIPSパネル仕様ですね。
それにチューナーはフル装備(地・BS・E2)だから条件的には
同じだけど金額的に高くなるのでは?
書込番号:12955977
0点
>山田の店員がIPSパネルだと言っていたんですけど嘘なんですかw
はい、嘘ですw
家電量販店の店員には嘘つき病の人もいます。
>L19C3と比較したらどう思いますか?
こちらはIPSパネルなので、視野角はスペック上はレグザ19A2と差は無いの
ですが、画質は店頭で見比べた方が良いです。
一応違いとしては、HDMI入力端子がレグザは2系統、ビエラは1系統です。
書込番号:12955983
0点
少し高くなると思いますが、どれに見合うだけど性能があるのなら良いかと考えております。
性能の面ではどのようにお考えでしょうか?
書込番号:12955986
0点
パナ機は番組表が不評です。
コマーシャルが左側に表示されていて邪魔なんですが消す事ができません。
只、チューナーの感度は東芝よりは安定しているかもしれません。
書込番号:12956012
0点
Panaの19型のCシリーズは型番というか世代というかで、仕様が結構異なりますから要注意。
C2…IPSだけどBSナシ
C21…TNかつBSナシ
C3…IPS
だったはず。
しかも、C3世代は24型だけがTNパネルで、C2世代はC21だけがTN。
実に紛らわしい…
スレ主さんの選択肢(A2かC3)の中からなら、スペック上は大同小異。
店頭で画質が気に入ったほうを…でいいとおもいます(好みの問題ですから)。
HDMIの数とリモコンのデザインで、自分ならA2かなぁ。
書込番号:12956070
0点
皆様ありがとうございます!
今のところREGZAを購入しようかと考えております!
もう一つ質問させていただいても宜しいでしょうか?
19型と22型では使用時の感覚は大きく違いますか?
それとも同じようなものに感じるのでしょうか?
書込番号:12956104
0点
その3インチは… 37と40インチの3インチの画面と全く違い、かなり大きく感じます〜。
小さいのばかり触ってきたワタシの感想です。置き場があれば22インチがいいですよ〜。
書込番号:12956130
0点
3インチの違いは結構大きい。
迷った時は大きいサイズですね。
書込番号:12956138
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 19A2(K) [19インチ ブラック]
このTVを購入しようと思ってたのですが、無名のメーカーのTVでフルHDのがあったのですが、19型でも、HDとフルHDでは画質、全然違いますか?
「LEDワイド19インチ地上デジタル放送対応液晶テレビ」
テレビチューナー
地上デジタル:UHF 13〜62,CATV C13〜C38 VHFパススルー対応
地上アナログ:VHF 1〜112,UHF 13〜62,CATV C13〜C38
パネルサイズ LEDワイド液晶19インチ
視野角 左右85度(170度),上下60度(120度)
スピーカー出力 3W(1.5W +1.5W)
接続端子
VHF/UHFアンテナ入力(アナログ・デジタル共有)、映像入力端子x2、
音声入力端子(R/L)x2、S映像端子x1、D5端子x1、
HDMI端子x1、PC端子(D−sub15Pin)x1、
PC音声入力端子x1、ステレオヘッドホンジャックx1
画素数 フルハイビジョン、1920(W)x 3(RGB)x 1080(H)
電源 AC100〜240V(50〜60Hz)
本体色 ブラック
消費電力 ECO 省エネタイプ、最大35W
使用環境 温度:0〜45℃(結露なきこと)/湿度:35〜85%(結露なきこと)
付属品 ACアダプター、リモコン、日本語取扱説明書 、 B−CAS カード
上記のTVですが、19A2と比べ性能的にあまり変わらないでしょか? 又、皆さんなら、どちらかといえば、どちらを購入しますか?
0点
このサイズ付近のTVは、なぜか?スペックが当てになりません。限られたコストで作る以上、設計のトータルバランスだと思います。画質にこだわるなら、
AQUOS
LC−20DZ3
お薦めします。フルHDではありませんが、このクラス圧倒的NO.1です。
※感じ方には個人差があります。
書込番号:12948950
0点
現物を確認して購入されるのが一番良いと思われます。
数字では計り知れない物があります。
たとえば、写り具合です。
下から覗き込むと黒くなって何も見えなくなるとか・・・
後悔しますよ。
書込番号:12948952
0点
買ってから視野角度とでイライラしたくないので、ちょっとお金出して落ち着くならいくら貧乏なワタシでもA2を買います〜。
書込番号:12948996
0点
19A2でも十分満足できると思います。レグザエンジンや超解像技術を搭載しているので画質もいいです。
書込番号:12949155
2点
20インチ前後のサイズでフルHDの液晶TVは、パソコンモニター用のTNパネルを
使用した、視野角に問題があるTVばかりです。
画素数では劣りますが、視野角の広いIPSパネルを使用した19A2を購入した方が
幸せになれると思います。
書込番号:12949290
0点
>19型でも、HDとフルHDでは画質、全然違いますか?
個人的には、映像を見る範囲なら、ハーフHD(画素:1366x768)とフルHD(画素:1920x1080)が解るのは、32インチくらい。
下のサイズでは差が解らないかと。
それよりも、映像処理回路の優劣の方が差が出る様に感じます。
>19A2と比べ性能的にあまり変わらないでしょか?
すでに多くの返信内で言われていますが、視野角の差が有ります。
このサイズの液晶パネルは、TN方式パネルの採用例が多く、この場合、特に下からの角度が狭い&いきなり黒くなって見えない点が有ります。
対して、19A2のパネルは、視野角の広いIPS方式で、角度を付けても色変化が少ない&変化を始めても徐々に白っぽくなるので、結果広い角度で視聴が出来ます。
正直、PCのモニタ代わりで使うつもりがないなら、フルHD機を選ぶ必要は無いと思います。
ちなみに、カタログ上の視野角の数字自体はあてにしない方が良いです。
とにかく、テレビの場合は、店頭で自分の目で確認されることをお勧めします。
仕様表に載っている数字に見えない色調を含めた見えた感じが重要なので。
書込番号:12949514
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)






