このページのスレッド一覧(全30スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 6 | 2011年4月29日 10:43 | |
| 5 | 4 | 2011年4月13日 15:34 | |
| 4 | 8 | 2011年3月30日 22:46 | |
| 0 | 3 | 2011年2月28日 13:42 | |
| 0 | 5 | 2011年2月25日 00:07 | |
| 4 | 3 | 2011年2月1日 06:59 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 19A2(K) [19インチ ブラック]
このTVを購入しようと思ってたのですが、無名のメーカーのTVでフルHDのがあったのですが、19型でも、HDとフルHDでは画質、全然違いますか?
「LEDワイド19インチ地上デジタル放送対応液晶テレビ」
テレビチューナー
地上デジタル:UHF 13〜62,CATV C13〜C38 VHFパススルー対応
地上アナログ:VHF 1〜112,UHF 13〜62,CATV C13〜C38
パネルサイズ LEDワイド液晶19インチ
視野角 左右85度(170度),上下60度(120度)
スピーカー出力 3W(1.5W +1.5W)
接続端子
VHF/UHFアンテナ入力(アナログ・デジタル共有)、映像入力端子x2、
音声入力端子(R/L)x2、S映像端子x1、D5端子x1、
HDMI端子x1、PC端子(D−sub15Pin)x1、
PC音声入力端子x1、ステレオヘッドホンジャックx1
画素数 フルハイビジョン、1920(W)x 3(RGB)x 1080(H)
電源 AC100〜240V(50〜60Hz)
本体色 ブラック
消費電力 ECO 省エネタイプ、最大35W
使用環境 温度:0〜45℃(結露なきこと)/湿度:35〜85%(結露なきこと)
付属品 ACアダプター、リモコン、日本語取扱説明書 、 B−CAS カード
上記のTVですが、19A2と比べ性能的にあまり変わらないでしょか? 又、皆さんなら、どちらかといえば、どちらを購入しますか?
0点
このサイズ付近のTVは、なぜか?スペックが当てになりません。限られたコストで作る以上、設計のトータルバランスだと思います。画質にこだわるなら、
AQUOS
LC−20DZ3
お薦めします。フルHDではありませんが、このクラス圧倒的NO.1です。
※感じ方には個人差があります。
書込番号:12948950
0点
現物を確認して購入されるのが一番良いと思われます。
数字では計り知れない物があります。
たとえば、写り具合です。
下から覗き込むと黒くなって何も見えなくなるとか・・・
後悔しますよ。
書込番号:12948952
0点
買ってから視野角度とでイライラしたくないので、ちょっとお金出して落ち着くならいくら貧乏なワタシでもA2を買います〜。
書込番号:12948996
0点
19A2でも十分満足できると思います。レグザエンジンや超解像技術を搭載しているので画質もいいです。
書込番号:12949155
2点
20インチ前後のサイズでフルHDの液晶TVは、パソコンモニター用のTNパネルを
使用した、視野角に問題があるTVばかりです。
画素数では劣りますが、視野角の広いIPSパネルを使用した19A2を購入した方が
幸せになれると思います。
書込番号:12949290
0点
>19型でも、HDとフルHDでは画質、全然違いますか?
個人的には、映像を見る範囲なら、ハーフHD(画素:1366x768)とフルHD(画素:1920x1080)が解るのは、32インチくらい。
下のサイズでは差が解らないかと。
それよりも、映像処理回路の優劣の方が差が出る様に感じます。
>19A2と比べ性能的にあまり変わらないでしょか?
すでに多くの返信内で言われていますが、視野角の差が有ります。
このサイズの液晶パネルは、TN方式パネルの採用例が多く、この場合、特に下からの角度が狭い&いきなり黒くなって見えない点が有ります。
対して、19A2のパネルは、視野角の広いIPS方式で、角度を付けても色変化が少ない&変化を始めても徐々に白っぽくなるので、結果広い角度で視聴が出来ます。
正直、PCのモニタ代わりで使うつもりがないなら、フルHD機を選ぶ必要は無いと思います。
ちなみに、カタログ上の視野角の数字自体はあてにしない方が良いです。
とにかく、テレビの場合は、店頭で自分の目で確認されることをお勧めします。
仕様表に載っている数字に見えない色調を含めた見えた感じが重要なので。
書込番号:12949514
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 26A2(K) [26インチ ブラック]
W録画が必要ならば、レグザの「Z」が付くモデルを選んでください。
書込番号:12891221
1点
外付けHDDには対応していません。Aシリーズは手頃に手にしたい方にお勧めなモデルです。
書込番号:12891278
3点
発売日が新しいので、てっきり対応されているのだと思っていました。
早々なご返答ありがとうございました。
書込番号:12891692
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 19A2(K) [19インチ ブラック]
先日、某量販店で展示品を見たところ、左右上下から見ると暗く見えたので掲示を見てみたらIPSパネルという記載がありませんでした。
しかし、某ディスカウントショップの展示品にはIPSパネルと記載されていて、左右上下から見てもIPSパネルだなと思わせるような見え方でした。
ところが、数日後、この某ディスカウントショップの展示品を見たところ、左右上下から見ると暗く見えて、これIPSパネルなの?と思い、掲示を見たらIPSパネルの記載が無くなっていました。
カタログには In Plane Switching と記載されています。
私の気のせいだと思いますが、発売当初はIPSパネルで、その後、IPSパネルで無くなったという事はないでしょうか?
0点
型番を変更しないでパネルを全く別物にすることは無いでしょう。
補修部品の最たる液晶パネルが異なってしまう訳ですから、修理する際混乱してしまいます。
A2はIPSパネルです。
書込番号:12838255
0点
↓東芝の仕様表を見ると、IPSパネルと記載がありますね。
http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/spec/cgi-bin/post_urPoint.cgi?name=55A2,46A2,40A2,37A2,32A2,26A2,22A2,19A2
書込番号:12838272
0点
油 ギル夫 さん、ありがとうございます。
言われる通り、同じ型番で部品が2種類あるのは考えられないですね。
ただ、某量販店で、となりに置いてあったVIERA TH-L19C3と比べるたら、
左右上下から見た感じではVIERA TH-L19C3に軍配を上げたい気分でした。
書込番号:12838287
0点
すんません、サイトが巧く出なかったので。。
http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/spec/cgi-bin/post_urPoint.cgi?name=19A2
書込番号:12838293
0点
アルカンシェル さん、ありがとうございます。
確かに、IPSパネルと表記されていますね。
暗く見えたのも、私の気のせいだと思います。
書込番号:12838302
0点
エスティマ13年さん、じさくさん、返信ありがとうございます。
エスティマ13年さん、私の見たのは、確かにA2でした。たぶん、A1自体、既に展示してるところは無いようです。
じさくさん、仕様の比較表でもA2はIPSであることが確認出来ました。やはり、暗く見えたのは、私の気のせいだったようです。
書込番号:12841160
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 26A2(K) [26インチ ブラック]
この価格自体は間違いでしょう。
リンク先のお店では120,000円と表示されてますね。
書込番号:12719414
0点
受注生産となっているから手間がかかるんでしょう。
スペシャルバージョンじゃないですか。
そんなことないか???
書込番号:12719415
0点
販売開始直前になるまでありえない価格で掲載されるのはいつものこと。
書込番号:12719788
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 40A2(K) [40インチ ブラック]
>このA2はどちらでしょうか?
実機がやっと店頭に並ぶくらいですからね。
仕様表上から推測になりますが、Z1/ZG1がグレアパネル=クリアパネルと呼んでいるので、A1と同じハーフグレアだと思います。
やはり、「ツルピカ、テカテカ液晶が嫌」なら、自分で店頭確認するのが良いと思います。
書込番号:12588974
0点
私もスレ主さんと同じでツルピカ、テカテカ液晶が嫌です。
USB HDD録画機能は、東芝が一番だと思うし、ただ、ツルピカ、テカテカ液晶は、目が疲れます。
東芝のHPからノングレアでZ1と同じくらいのグレードの液晶テレビを製造販売してほしいと
問い合わせたいのですが、私一人よりもたくさんの方から同じ意見がメーカーに送っていた
だければ、動いてくれるのではと考えています。
書込番号:12646984
0点
現在の東芝のテレビの傾向は
37型以上のZシリーズに高級品とされるパナソニック製IPSの東芝ツルテカ特別仕様
32型以上のA H Rシリーズに低級品とされるシャープ製VAのハーフグレア仕様
こんな感じじゃなかったですか?
書込番号:12662170
0点
こんにちは
こちらの製品はハーフグレアになりますね。今やAシリーズもLEDを搭載するようになったんですね。
私は部屋にREGZA 47Z9000 と 40A8000を配置して使用していますが個人的にハーフグレアが一番良いかと思います。ノングレアは映像を見るのには微妙ですし、グレアはかなり目が疲れます。
今後安くなったらLEDバックライトTVが買いたいです。
書込番号:12692685
0点
さてこさん
>37型以上のZシリーズに高級品とされるパナソニック製IPSの東芝ツルテカ特別仕様
37型以上のZ.ZG.ZS.RE.HE.H.RがLG製IPSでツルテカ仕様、32型のZS.RE.HE.H.R.A.AEがLG製IPSでハーフグレアとなります。
>32型以上のA H Rシリーズに低級品とされるシャープ製VAのハーフグレア仕様
もしかして今のところA1とA2だけ!?
書込番号:12703228
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 40A2(K) [40インチ ブラック]
まだ発売されてませんが、いずれ発売されて買われた方が出るでしょうが、買われた方、画像のコントラスト感、残像感、使ってみての感想をレポートして下さい。
非常に興味のある製品です。
2点
そうですね。スタンダードモデルですが、LEDを搭載するんですね。
書込番号:12546312
2点
自分もこの機種に興味があります。同じような時期に発売するVIERAのTH-L37C3などはコスト削減が過ぎて魅力も削減されてしまっていますが、東芝はエントリー機でも死角はないですね。その分人気に比例して値段が下がりにくそうだけど。パネルや付加価値から推察する適正価格は6万円を切ったところだと思うけど、そこまで下がるのにどの位かかるかな。
書込番号:12568424
0点
追記 上の判断は値段がこなれるエコポイントが切れた後のお買い得価格の想像です。2,3月に買うのならこの限りではないです。もちろん値段に振り回されず必要な時に買うのが一番です。
書込番号:12589653
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)






