このページのスレッド一覧(全30スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 5 | 2011年10月18日 01:16 | |
| 0 | 6 | 2011年8月27日 01:41 | |
| 2 | 2 | 2011年8月22日 14:53 | |
| 0 | 6 | 2011年8月12日 03:09 | |
| 0 | 3 | 2011年7月23日 15:29 | |
| 9 | 14 | 2011年7月20日 15:37 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 19A2(K) [19インチ ブラック]
先日この機種を購入しました。
パソコンも近々買い換える予定で、
17インチノングレアノートでなかなか希望の物がないので、最後の手段として
この機種をモニタ代わりに使うことも検討しています。
つないでみて、良さそうだったらモニタ代わりに使おうと思い
S端子ケーブルで今の古いノートPCとつないでみたのですが
どうしても古いせいか解像度が低くなってしまって、画面や文字がぼやけてしまいました。
それと色がPCの液晶で表示されるのと違って黄色っぽくなります。
映像メニューでPC設定がありますが、これはHDMIケーブルでつながないと
設定できないので、この設定を使った場合どう表示されるのかを現在確かめることができません。
最近のPCとHDMIケーブルとつなぎ、映像メニューでPC設定
したら実用的に(文字がぼやけない)表示されて色も近くなるのでしょうか?
(元々のモニタの色の違いはあるでしょうけど)
それともこの機種をモニタ代わりに使うのは無理があるのでしょうか?
0点
S端子ケーブルで接続したのではモニターとして利用するのは無理があります。
新PCはHDMI端子搭載機を選べば少なくともS端子よりはきれいに表示できますよ。
書込番号:13640960
0点
>この機種をモニタ代わりに使うことも検討
>S端子ケーブルで今の古いノートPCとつないでみた
口耳の学さんが言う様に、S端子では見れたものでないし、検証にもならないでしょう。
>PCとHDMIケーブルとつなぎ、映像メニューでPC設定したら実用的に(文字がぼやけない)表示されて色も近くなるのでしょうか?
対応解像度は、PCモニタより少ないですが、PCコネクト機能が有ります。
一応、対応解像度は確認しておいてください。
http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/a2/design.html#pc_connect
表示モードを「Dot by Dot」にすれば、普通?というか、安価なモニタなみくらいは表示品質が有ると思います。
実際、自分が持つREGZA 32ZS1では、「Dot by Dot」にすれば実用的とは思いました。
ただ、画素=1366x768ですから、Dot by Dotモードにて全画面表示をした場合、解像度は1360x768。
どの程度のモニタを探しているか不明ですが、解像度は低めです。
あと、新しいPCのグラフィックチップ(or チップセットも)は、GeForce系(要は、NVIDIA製)は避けておいた方が良いです。
必ずしも起こる訳ではないのですが、EDID問題から表示されない事例が報告されています。
書込番号:13641107
0点
口耳の学さん、m-kamiyaさんレスありがとうございます。
HDMIケーブルとつなぎ、表示モードを「Dot by Dot」にすれば
実用的に使えるみたいですね。
グラフィックチップについても教えていただきありがとうございます。
解像度は1360x768で充分です。
ノングレア液晶でパソコンを使いたいというのが目的なので。
色についてはどうなのでしょうか?
デジカメで取った画像が緑が鮮やかすぎに映るのです。
草の色がやたら鮮やかで不自然です。
それ以外の色もPCの液晶とはだいぶ違いがあります。
PCとテレビでは発色は違ってしまうのでしょうか?
少しいじってみたのですがこの鮮やかさがなくなりませんでした。
書込番号:13641395
0点
>デジカメで取った画像が緑が鮮やかすぎに映るのです。
この感想は、S端子接続の感想ですか?
>PCとテレビでは発色は違ってしまうのでしょうか?
違うかもしれませんね。
各自の感覚と許容度が大きく影響しそうですけど。
自分も、REGZA 32ZS1とメインPCを繋いでいるFlexScan S2242Wとの比較では、32ZS1の方が鮮やかというか、各色がきつい様な感じを受けました。
壁紙の水色がけばけばしくて、思った色にならなかった・・・
かなりZS1の方が明るくて、かなり明るさを押さえた上での感想ですが。
あと、A1はバックライトがLED、テレビでバックライトがLEDだと全般的に青白ぽく(白っぽく)感じています。
REGZAのLEDは、まだ良い方ですが。
(ZS1はCCFL(冷陰極管)で、条件外。)
あとは調整しかないと思いますが、どこまで出来るのかは、自分は回答出来ないです。
この調整、自分苦手というか、出来ないのですよね。
書込番号:13641754
0点
m-kamiyaさん、再びレスありがとうございます。
>この感想は、S端子接続の感想ですか?
はい、HDMIポートが付いてないのでS端子ケーブルでの接続です。
やっぱり鮮やかに映ってしまうんですね〜。
映像メニューでPCに設定してもたいして発色は変わりませんか?
確かに白っぽい感じがしますね。
私もきっと調整は自分では難しくてできないと思います。
きっとあくまでデュアルモニタなどのサブ用でメイン用ではないのかもしれないですね。
書込番号:13642323
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 32A2(K) [32インチ ブラック]
東芝ハイビジョンレコーダーと32A2をHDMIで繋いでレコーダー側でデジタル放送を見ると映像がSDくらいになるのですが、こんなものでしょうか?
レコーダーの性能も関係ありますか?
0点
東芝のハイビジョンレコの機種は?
RD系なら頻出です
ふたの中の「解像度切換」を押してD3以上にしましょう
書込番号:13421479
0点
>RD-E302
それならばまちがいなく…
先ほど書き忘れましたが
「編集リモコン」(要するに大きいほうのリモコン)の「ふたの中」の「解像度切換」ボタンを押し
本体表示窓に「D3」または「D4」を表示させましょう
「D3」の方が無難かもですね
書込番号:13421583
0点
わかりました。
ありがとうございます!
HDMIケーブルはショボくても関係ないですよね?
書込番号:13421740
0点
基本的にはHDMIケーブル「そのもの」は問題ではないです
ただし万が一テレビやレコに不具合が生じたときに
(注意:映像が正常に映らないなど)
真っ先に疑われる材料になるのは覚悟しておいたほうがいいと思います
書込番号:13421785
0点
D4がハイビジョンって感じだったのでD4にしてみました。
勉強になりました。
ありがとうございます。
書込番号:13423179
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 22A2(K) [22インチ ブラック]
高周波でいわゆるモスキート音のような音が耳につきイライラします。
その音はリモコンで電源を切っても消えません。
コンセントを抜くと音が消えます。
故障しているのでしょうか?
1点
故障だと思うけど念ためコンセントを抜いて10分くらい放置した後コンセントの
極性を入れ替えた状態で差込直してみてはいかがでしょうか?
(本来、交流電源には極性は無いと言われてるんですが・・・)
駄目なら速やかに販売店かメーカーサービスに連絡した方が良いですよ。
書込番号:13404298
0点
故障です。キ〜〜ンとかピ〜〜〜ンなどの音は、おそらく、スピーカーとテレビのアンプ部の半田づけのミスで、アンプ部からでてるか、本体の電源基盤あたりで、接触不良おこしてます。使い続けると、音が出なくなったり、電源が入らなくなったり、最悪発火しますよ、電源切って速やかに、修理に来てもらいましょう。
書込番号:13404977
1点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 32A2(K) [32インチ ブラック]
実用的にパソコンの液晶として使えますか?
パソコン本体と接続すればスペースも広くなり
大画面で良いかなと思っているのですが。
それとも所詮テレビ用でしょうか?
今はパソコンの方は24インチの液晶使っています。
0点
お持ちのパソコンの出力がテレビの対応している入力の仕様を満たしていれば可能です。解像度やリフレッシュレートの確認をしてください。入出力端子もです。
EDIDなどの問題が東芝では多かったけど、この機種はどうなんだろう。
書込番号:13360489
0点
お持ちのパソコンにHDMIの出力インタフェースがあれば簡単に、かつ、綺麗に映し出す事ができます。
ただ、貧乏性の私には、特にこの時期、パソコンとTVの両方を使用することに抵抗は感じますが。
書込番号:13360777
0点
HDMIケーブルをつなげれば
使えないことはないですが・・・
ネットだと文字が小さく非常に見えにくいですよ。
動画や鑑賞にはいいと思いますが・・・
今の24インチとは液晶テレビということですか?
今で問題なければいいと思いますが
近づかないと見えない
近づくと目がチラつく、目に悪い
同様のスレ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13357526/
「餅は餅屋」の気がします...
書込番号:13360910
0点
仕様的に接続出来るか出来ないかは、他の返信を参考にしてください。
>大画面で良いかなと思っているのですが。
画面の大きさは、視聴距離で目に入り方が違います。
大きすぎると視野の中に入らず、目の移動が増えるので。
まあ、自分次第です。
>24インチの液晶使っています。
対応解像度というか、画素はいくつですかね?
本機A2の画素は、1366x768と一般のPCモニタより低解像度です。
補足すると、信号的には、1920x1080でも表示は出来ますが、画素より解像度が大きいとDotがつぶれます。(PCの常識?では、Dot by Dotと呼ぶ画素=PC設定解像度にします。)
http://www.toshiba.co.jp/regza/function/10a/function26.html
解像度が低いと、1画面に表示出来る量が減り、一覧性の低下,スクロールの増大に結びつきます。
>それとも所詮テレビ用でしょうか?
その人の考え方,要求性能次第です。
十分満足している人も居るみたいだし。
個人的には、サブPC+REGZA 32ZS1で使っていますが、32ZS1は画素:1920x1080機です。
以前使っていたBRAVIA 26J3000(画素:1366x768)では、満足出来ませんでした。
最初は、サブPCで使っていた&メインPCとの使い分けをしていましたが・・・
書込番号:13360928
0点
>実用的にパソコンの液晶として使えますか?
あくまでそれが目的なら最低でも37A2にするべき(A系なら)でもあくままで32型までが
希望ならPCモニターとしては余分な物がついてて高くつくが32ZP2の方が向いてる
それが不満ならPCモニターの大型モデルに買い替えた方がベスト。
書込番号:13364033
0点
こんばんは
皆様はご回答有難うございました。
明確にちょうど私が気になっていたコメント聞けて
ナゾが解けました。
うすうすですがやはり適さない気が
したのですが低解像度な気がしていました。
素直にpc用の液晶を使うか。
37A2やそれ以上の画面を買わないと
いけないようですね。
大変勉強になりました。
有難うございました。
書込番号:13364049
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 40A2(K) [40インチ ブラック]
先日40A2を購入したんですが、テレビスタンドが固定式で首振りできないので不便です。東芝の液晶テレビは全部そうなんですか?
首振りできるようにするにはどうしたらよいでしょうか?
他の東芝製品の首振りできるスタンドを付けるとか…
0点
他の東芝機にはスイーベル機能を搭載した機種もありますね。
テレビ下に回転台を置いてはどうでしょう。
書込番号:13286702
0点
>首振りできるようにするにはどうしたらよいでしょうか?
40型でも数年前の海外製32型液晶より軽いしスタンド(外装)もプラの割にヤワじゃないので
スタンドごと動かせばよい(スイング出来る方が楽ちゃ楽だけど)
書込番号:13286730
0点
すでにレスがあるように回転台をつけるしかないです
ちなみにREGZAではスイーベル機能(左右各15度)を持った
40V型のテレビは皆無で42V型だったら全機種
37V型だと37A2を除く全機種が該当しました
書込番号:13286759
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 40A2(K) [40インチ ブラック]
40A2購入接続完了しました。
以前に1階と3階にREGZAを接続済みですが、今回2階に設置した40A2だけ、
何故か地上D092 9チャンネルのTOKYO MX1だけ映りません。
チャンネルの設定内容を確認すると9チャンネルは受信されてなくアンテナレベル表示は
0です何度も初期スキャン操作をしたり手動設定をしても9チャンネルだけアンテナレベル
表示が無く映りません。
2階の部屋の壁からテレビに接続している混合分派器がデジタル化で無い為でしょうか?
只、1階3階は分派器を使用していないと思うのですが調べてみます。
何方か至急ご指導願います。
画像に載せた分派器必要ですか?
1・2・3階のアンテナコードは地デジ対応混合器の4分配からされています。
説明が上手に出来ず理解し難いのをお許し下さい。
2点
mnb.brさん おはようさん。 購入される前に、試行錯誤。
1.1階と3階にあるREGZAのどちらかを2階に持ってきてつなぎ替えて映るかどうか?
2.40A2を1階か3階に持ってきてつなぎ替えて映るかどうか?
地上デジタル受信ガイド
http://www.mxtv.co.jp/jyushin/index.html
書込番号:13240667
1点
BRDさん
書き込み有難う御座いました。
本日、チャンネル9を押しましたら昨日まで何も映らなかったのにエラーコード202と
表示されMX1が1〜2秒映っては画像が止まり乱れたりの連続を繰り返しです。
地デジ用の分波器は必要ないと思いますので考えられる事はテレビに接続したアンテナ線の
接触不良が原因と思われるので新たに部屋の壁からのアンテナコードを交換してみます。
5年以上前に購入したREGZA 42Z2000の画像の方が色が鮮明で、
40A2の画像の色は薄くぼやけた感じで店頭で観たLED独特の明るくはっきりした画像の映りは有りません、アンテナ線の接触不良や設定で治るか・・・・・
LEDでなくても良かったのではと少し後悔しています!
書込番号:13241999
1点
冷陰極管は過去の物になってきましたから、LED選択は間違いでないと思います。
映りが良くないのは、地デジ信号が弱いからでしょう。
画面で電波の強さを表示させて見て下さい。
アンテナ、同軸ケーブル、コネクター、ブースター、分配器など何かが足を引っ張っているのでしょう。
書込番号:13242092
1点
BRDさん
アドバイス有難うございます。
同軸ケーブル、コネクター、プラグなどを今週中に再チックして報告させて頂きます。
書込番号:13242164
1点
皆さん、有難う御座います。
何度かトライした結果、
同軸ケーブルの接触不良およびケーブルを5Sタイプに変更して作動致しました。
只、テレビ側のアンテナ入力端子部が結構を持ちます〜
どのテレビでも熱を持っもんでしょうか?
書込番号:13260016
1点
家の42Z1を触ってみましたが 熱と言うほど暖まってませんでした。
書込番号:13261808
1点
BRDさん、
書き込み有難う御座います。
確かに、その他2台ある我が家のREGZAは触っても熱は余りないです。
40A2を触ると異常かな〜と思えるぐらい熱いです
故障する前にメーカーに報告した方が良いか思案中です。
書込番号:13262958
0点
取りあえずメールか電話でご確認を。
機種が違うと内部構造も違って、入力端子部に金属基台が使われているのかも知れません。
書込番号:13263172
0点
BRDさん
親切にご指導有難う御座います。
取りあえずメールか電話を入れてみます!
書込番号:13264189
0点
BRDさん
ご指導頂いて、電話を入れてみました。
東芝からの回答は通常プラスチック製のプラグだと殆ど触っても熱くない筈ですが
スチール製のねじ込みタイプだと多少の熱を持ちますが10度〜15度位なので
触って熱いようなので一度訪問して見せて下さいとの事でした。
ところが今度は突然パナ製のレコダーの電源ONに、しないとテレビリモコンの9・12が受信
されず映らなくなりました。
レコダーの電源OFF状態だと9・12以外は問題なく受信され見る事が出来ます。
その件に付いて東芝はレコダーの異常との事です。
何か、アンテナケーブル接続の熱が問題あるのかな〜
書込番号:13265108
0点
「触らぬ神に祟りなし」 「やぶ蛇」?
技術者が訪問されたときに パナソニックの件も尋ねて下さい。
書込番号:13265898
0点
BRDさん
ご報告致します、先日DMR-EX150の電源ONにしないと9・12が映らない件ですが
昨日は電源OFFで問題なく9・12映ります、なんでかな〜
パナソニックから回答がありました
お問い合わせの受信状況につきまして、下記のとおりご回答申し上げます。
お知らせいただきました、DMR-EX150の電源をONにしないとビエラ側で
一部の放送が受信できなくなった状況につきましては、念のため次のことを
ご確認、お試しください。
●DMR-EX150の電源の切り方
DMR-EX150の電源を切る際に、節電などで電源プラグも抜いている
場合は、ブースターが働かず、テレビへの出力信号が弱くなることが
ございます。
DMR-EX150の電源を切る際に、電源プラグも抜いていましたら、
電源プラグを接続したままにしておくようにしてください。
●アッテネーターの設定
DMR-EX150は、アッテネーターの設定がございます。
次の手順でアッテネーターの設定を変更した場合に、受信状況が
どのようになるかをご確認ください。
1)停止中に【操作一覧】ボタンを押す
2)「その他の機能へ」→「放送設定」→「放送設置」→「アンテナ設定」
→「地上デジタル」を順番に選ぶ
3)「アッテネーター」の項目にカーソルを移動し、オン/オフを
切り換える
アッテネーターの現在の設定を変更することで、改善された場合は、
そのまましばらく様子を見てください。
ただし、改善されない場合は、アッテネーターの設定を元に戻して
ください。
設定変更「アッテネーター」オフをオンに設定変更をして置きましたが、どうなるか後日
報告させて頂きます。
東芝からの訪問日が当方と合わずに後日に再度打ち合わせに成りました。
書込番号:13275260
0点
了解。 分厚い取説を私も全部読んでません H i
受像以外に、パソコンみたいな機能があって理解するのに骨が折れます。
もうすぐアナログ放送終了なので何かと技術者は忙しいようです。
書込番号:13275441
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)







