HDC-TM85 のクチコミ掲示板

2011年 2月25日 発売

HDC-TM85

332万画素MOSや光学21倍ズームを備えた3D対応AVCHDビデオカメラ(32GB/ソリッドシルバー)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:95分 本体重量:238g 撮像素子:MOS 1/4.1型 動画有効画素数:261万画素 HDC-TM85のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDC-TM85の価格比較
  • HDC-TM85のスペック・仕様
  • HDC-TM85の純正オプション
  • HDC-TM85のレビュー
  • HDC-TM85のクチコミ
  • HDC-TM85の画像・動画
  • HDC-TM85のピックアップリスト
  • HDC-TM85のオークション

HDC-TM85パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年 2月25日

  • HDC-TM85の価格比較
  • HDC-TM85のスペック・仕様
  • HDC-TM85の純正オプション
  • HDC-TM85のレビュー
  • HDC-TM85のクチコミ
  • HDC-TM85の画像・動画
  • HDC-TM85のピックアップリスト
  • HDC-TM85のオークション

HDC-TM85 のクチコミ掲示板

(481件)
RSS

このページのスレッド一覧(全73スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HDC-TM85」のクチコミ掲示板に
HDC-TM85を新規書き込みHDC-TM85をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > パナソニック > HDC-TM85

クチコミ投稿数:84件

下記の理由でこのビデオカメラ気になってます。
・一応フルHDの画素を満たしている
・ズーム倍率ががほどほど
・起動が早い(CX180に比べ)
・メニューが分かりやすい(CX180にくらべ)

で、みなさんにお聞きしたいのですが、
この機種は24Mbpsの撮影モードがありませんが、普段は60PモードかHAモードかどちらを使用されているのでしょうか?
自分としては、@古いビエラ(SDカードかHDMI)でみる、AディーガXW120(後日BWT510を購入予定)に保存してみる、BPCに取り込んで保存してみる、を考えています。

やっぱり60Pモードは後が大変でしょうか?
HAモードではものたりないでしょうか?

皆さんの使い方や感想をおしえていただければ幸いです。よろしくお願いします。

書込番号:13730832

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2011/11/06 18:46(1年以上前)

通常はHAモードが無難でしょうが、
Pana機(少なくともTM700やGH2)のプログレッシブモードは
特に垂直方向の解像力が上がりますので、
BWT510を購入予定なら60pで撮影してもいいのでは?
が、
御自分で見比べてみて大して差が無い、と思われるなら、
HAモードでいいでしょうね。

@はHDMI接続で対応するとして、
AはXW120は60pには対応していませんが、
BはエクスプローラコピーでAVCHDフォルダごと保存しておけばいいでしょう。

書込番号:13730907

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:84件

2011/11/07 21:16(1年以上前)

グライテルさん ありがとうございます。

たぶん自分の性格では60Pモードで撮影しちゃうと思います。

今はデジカメ(ソニーのWX10)の動画機能で撮影しているので、それよりは画質がいいと信じてます・・・画質、WX10よりいいですよね?
(画質、TM85>CX180>TM45>WX10と推測してます。どうでしょうか?)

書込番号:13735909

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2011/11/07 23:39(1年以上前)

画質と言っても評価軸やそのバランスは人それぞれですが、
WX10って結構良い線いってしまうのでは?

解像力ではTM85>CX180>TM45だと思いますが、
WX10がどこに入るかわかりません。。。

暗めのズーム撮影などではレンズの明るさ等から、
ビデオカメラの方が有利な場面も多いでしょうし、
操作のしやすさなども違うとは思いますが、
ビデオカメラのエントリーモデルにあまり期待し過ぎない方がいいかも。。。

書込番号:13736847

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:84件

2011/11/08 00:34(1年以上前)

グライテルさんへ
返信ありがとうございます。

>ビデオカメラのエントリーモデルにあまり期待し過ぎない方がいいかも。。。
まったくもって、おっしゃる通りです。が、WX10の起動の遅さ、光学ズームが7倍まで、操作のしやすさ等を考慮すると、やっぱりビデオカメラという結論にいたりました。(買った当初はWX10だけでよかったのですが、さすがに運動会では、ズームや使いやすさに難がありました)

極端に言うと、WX10より操作しやすくて、画質(ビエラで鑑賞した場合に)がよければいいんです。
それでも、同じような金額を出すならちょっとでも上を・・・と考えるとまよっちゃいます。

ん〜悩むな〜、今が金額的に買い時のような気もするし・・・

書込番号:13737129

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

初心者 eneloopは使えますか?

2011/11/05 16:33(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HDC-TM85

スレ主 houeiさん
クチコミ投稿数:20件

当方85か 90で悩んで居ます 質問はその事ではなく、この機種にはUSBがついているのでバッテリーの代わりにeneloopが接続出来ないかの質問です 取説を見ると電源切り時にはバッテリーに充電する事は出来そうですが どなたかご存知でしたらご教授いただければありがたいです

書込番号:13725213 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2011/11/05 16:39(1年以上前)


スレ主 houeiさん
クチコミ投稿数:20件

2011/11/05 16:50(1年以上前)

Frankさん早速の回答有り難う御座いました 当方はスマホ用にKBC-L2BSを所持しています スマホみたいにUSB端子に繋げて専用バッテリーの代わりが出来ないかと思った所です

書込番号:13725270 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4084件Goodアンサー獲得:351件 Tomo蔵。 

2011/11/05 18:36(1年以上前)

USB接続端子が付属している機器から充電できるとは限りません

幸いKBC-L2BS接続はUSB-micro-B型タイプですからビデオカメラのUSB端子には接続できないと思いますので、接続しての故障はないと思います。

専用バッテリー以外での電源供給にはDC5Vの供給がありますから
乾電池ケースを利用して口径の同じDCプラグを自作して接続すれば可能でしょうが、それなりのスキルがないと壊しますから自己責任でお願いしますね。

書込番号:13725682

ナイスクチコミ!0


スレ主 houeiさん
クチコミ投稿数:20件

2011/11/05 19:45(1年以上前)

回答を頂いた皆様有り難う御座いました 予備バッテリーが結構な出費になりますね 互換バッテリーの情報が有りましたら宜しくお願い致します

書込番号:13725958 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


wayanagusさん
クチコミ投稿数:284件Goodアンサー獲得:62件

2011/11/06 11:23(1年以上前)

USB差込口の形状が同じでも、充電に対応しているとは限らないでしょうから、メーカーに確認してはどうでしょう?
パナは365日、ですから。

互換バッテリーについてはこちら↓をどうそ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000135141/SortID=12450202/
情報といっても注意点ですが。

書込番号:13728993

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信12

お気に入りに追加

標準

初心者 外付けHDD

2011/11/01 03:46(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HDC-TM85

クチコミ投稿数:45件

データの保存について

撮影したビデオ映像を外付けHDDに保存するやり方を教えてください。

バックアップとして保存したいです。

USB経由でパソコンに直接つないでみたのですがダビングのやり方がわかりませんでした。

一度ブルーレイレコーダーからBDにダビングしたのち、パソコンを使って外付けHDDにダビングするのでしょうか?
その場合ソフトは必要ですか?
必要であればオススメのソフトも教えてください。

書込番号:13705983

ナイスクチコミ!1


返信する
影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2011/11/01 05:02(1年以上前)

お早うございます。

>USB経由でパソコンに直接つないでみたのですがダビングのやり方がわかりませんでした。

バックアップとしてなら、フォルダー丸ごと、ドラッグ&ドロップでコピーすれば良いのでは?

私は静止画ですが、外付けHDDの中身は、PC内蔵HDDと同一フォルダー構造にしています。
新しい写真は、基本的には新しいフォルダーに入れ、バックアップはフォルダー毎、外付けHDDにコピー(ドラッグ&ドロップ)するという方法です。
古いフォルダーに追加した場合は、追加分のみ、外付けHDD内の同一名フォルダーにコピーする事もありますが。

書込番号:13706027

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2011/11/01 06:32(1年以上前)

通常の外付けHDDのファイルフォーマットはFAT2で1ファイル4GBまで
しか扱えません。
4GB以上の動画ファイルを保存するならば、NTFSにフォーマットして
使ってください。
フォーマットの仕方はHDDの取説に書いています。

書込番号:13706097

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:333件 趣味の写真と日々の出来事 

2011/11/01 08:29(1年以上前)

>USB経由でパソコンに直接つないでみたのですがダビングのやり方がわかりませんでした。
現在お使いのパソコンはウィンドウズそれともマックですか?バージョンも含めて教えていただけるとありがたいです。

ウインドウズだとして、USBケーブルを繋いで、マイコンピューターを開くと外部デバイスとして認識されていませんか?認識されていたらクリックしてフォルダを見つけてください。後は影美庵さんのおっしゃる通りの作業でコピー出来るはずです。

書込番号:13706336

ナイスクチコミ!1


うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2011/11/01 15:12(1年以上前)

性急にNTFSに再フォーマットする必要はありません。
パナソニックのカメラの場合には特にそうです。
FAT32→NTFSは簡単ですが、その逆はデータを退避する必要があるので
むやみやたらにNTFSにするものではありません。
FAT32で運用してどうしても困ったらで結構です。
BWT2100との連携も考えられるならなおのことです。

書込番号:13707528

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2011/11/03 19:03(1年以上前)

動画を編集してファイルサイズが4GB以上の場合、どうするの。

書込番号:13716835

ナイスクチコミ!0


うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2011/11/03 20:49(1年以上前)

バックアップというのは元データのまま持つべきです。
編集後に撮影日時などが消えることを考えても、
元データは元データとして保管しておき、編集後のデータは
4GB以上のファイルが保存できるフォーマットを使うなり
再びAVCHDとして書き出しておけばいいことです。
今回は特にパナのビデオカメラですけど、付属ソフトで編集する場合、
FAT32の範囲で何も困りません。

スレ主さんはPCで編集するなど一言も書いておらず、
レコーダを使うといっているのにすぐNTFSを使えなどというのは
実に愚かなアドバイスで、やるならexFATの方がまだマシです。
AVCHD機で撮影した元データがFAT32に収まらないことはないんですから
どうしても必要になるまではNTFSにしてしまったりしないことです。

書込番号:13717343

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:45件

2011/11/04 09:13(1年以上前)

皆さんたくさんのアドバイスありがとうございます。


いつでも見れるように撮影データはBDにダビングし、元データはパソコンもしくは外付けHDDで保管することにします。

書込番号:13719445

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件

2011/11/04 09:18(1年以上前)

ちなみにコピーしたパソコンや外付けHDDからは付属ディスクなどを使ってダビングや編集は簡単にできますか?

やってみれば早いんでしょうけどいま持ってるパソコンだと機能不足のため付属ソフトが起動しないのでパソコンを購入するまえに質問させていただきました。

書込番号:13719455

ナイスクチコミ!0


うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2011/11/04 15:55(1年以上前)

>いま持ってるパソコンだと機能不足のため付属ソフトが起動しないので

インストールしてみても起動すらしないんでしょうか。
付属ソフトのHD Writerでバックアップするだけなら
自分の5年前のPCでもできています。
今は古めのAspire OneとBWT2100とTM85が有るということで良いですか?

運用の方法としてはいくつかあって、どれも一長一短あります。
HD Writerが本当に動かない場合、今すぐに出来るのは、
PCとカメラとをUSB接続して、Windowsエクスプローラで
カメラの中からAVCHDフォルダ以下をHDDに丸ごとコピーする方法です。
保存のみでしたら今のPCでもできます。
ちなみにうちではPC内蔵HDDと外付けHDD各1台に同じ映像を並行保存して、
USB-HDDとPS3とをつなげてテレビで再生しています。

>付属ディスクなどを使ってダビングや編集は簡単にできますか?

近々新しいPCを買うことはもう決まっているんでしょうか。
いつ買うか分からないけれども撮影データは日々増えている状況なら
今できる範囲でバックアップしておいた方が良いですね。
バックアップしたものは新しいPCで編集やディスク化しても良いですし、
DIGAに入れてディスク化することもできます。

書込番号:13720613

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件

2011/11/04 23:35(1年以上前)

わかりやすいアドバイスありがとうございます。

付属ディスクのインストールはできましたが起動しようとすると『1024*768 16bit以上のディスプレイ環境で使用してください。テキストのフォントサイズを規定の100%より大きく設定されている場合は、フォントサイズを小さくするか、ディスプレイ設定をさらに大きな解像度に変更してください。』という文が出てきます。

なにかすれば解消するのでしょうか?
文章読んでてもサッパリわかりません。

書込番号:13722552

ナイスクチコミ!0


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2011/11/05 06:17(1年以上前)

お早うございます。
私はPCには詳しくないので、分かる範囲で…。

>付属ディスクのインストールはできましたが起動しようとすると『1024*768 16bit以上のディスプレイ環境で使用してください。テキストのフォントサイズを規定の100%より大きく設定されている場合は、フォントサイズを小さくするか、ディスプレイ設定をさらに大きな解像度に変更してください。』という文が出てきます。

お使いのPCは何でしょう?(Windows機 ? or Mac機 ? 私はMacのことは分かりません。)
特に、OSは何をお使いでしょう?(Windowsなら、XP とか、Vista とか、最新の7とかのことです。)

私の使っているPCはWindows 7なので、それで言うと、
まず最初の、”1024*768 16bit以上のディスプレイ環境で使用してください。”の確認・対処方法は、
1.起動したら、画面左下の、窓アイコンをクリックし、次いで、コントロールパネルをクリックします。→ コントロールパネルの画面になります。
2.ハードウエアーとサウンドをクリックします。→ 画面が変わります。
3.青文字の、画面の解像度の調整 をクリックします。→ ディスプレイの種類(機種)などと共に、現在の状態が表示されます。
  ここで、1024*768 以上にします。最大が推奨だと思います。
  もし、お使いのディスプレイが1024*768以上に対応していなければ、買い替えが必要になります。

次に、”テキストのフォントサイズを規定の100%より大きく設定されている場合は、フォントサイズを小さくするか、ディスプレイ設定をさらに大きな解像度に変更してください。”への対応は、
上記3.で、”テキストやその他の項目の大きさの変更”をクリックします。→小(100%)、中(125%)、大(150%)のどれが選択されているかが出てきます。
  私は中を選択していますが、ここで、小を選択すれば良いでしょう。

OSがVistaとかXPだと画面表示の内容が違うと思いますが、どちらでも、コントロールパネルから、ディスプレイへと進みます。
そこでチェックし、推奨と違っていたら、変更します。

お使いのPCのメーカー、機種、OSの種類及びバージョン、メモリー(RAM)の容量、CPUの種類や速度(○○Hz)などが分かれば、より詳しいレスが付くと思います。
これらも、コントロールパネル→システム→各項目とクリックすれば分かります。

書込番号:13723352

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件

2011/11/06 01:28(1年以上前)

アドバイス通りやって見ましたがやはり未対応のようなので新しいパソコン購入を検討することにしました。

質問は変わりますが一度ブルーレイレコーダーでディスク化してしまったデータを元データに戻して外付けHDDに保存することはできますか?

ディスク化した元データを外付けHDDなどにバックアップするまえに削除してしまったので困っています。

書込番号:13727619

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信10

お気に入りに追加

標準

可能でしょうか?

2011/10/30 02:00(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HDC-TM85

クチコミ投稿数:160件

当該商品で子供の動画を撮ってます。
パソコンに取り込んで見てるのですが、好きな場面を一時停止にして、その静止画像をパソコン内に保存することはできるのでしょうか?
一時停止にして右クリックで何かできるかと思ったのですが、自分の知識ではできなさそうです。
ご存じの方がいましたら方法など教えて下さい。
よろしくお願いします。

書込番号:13696737

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2011/10/30 02:15(1年以上前)

何のソフトで再生しているかわかりませんが、
少なくとも、
付属ソフトやTM85本体では可能です。

各取説を一通り、
それが苦痛ならせめて該当部分だけでも読んでみて下さい。

書込番号:13696767

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3790件Goodアンサー獲得:1071件

2011/10/30 02:21(1年以上前)

画質が気になる所ですが、一応ビデオカメラ本体で、下記のような事ができますが…

「静止画切り出し」
http://panasonic.jp/dvc/point/category2-6.html

書込番号:13696773

ナイスクチコミ!0


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2011/10/30 05:16(1年以上前)

確か付属のソフトであれば動画と、静止画は別々に保存されたと思いますが(うる覚えです)

書込番号:13696930

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:160件

2011/10/30 17:02(1年以上前)

ありがとうございます。
内蔵メモリが少ないので、付属ソフトにてすぐにパソに保存してから消去してしまうので、
映像を見るのはWINメディアプレーヤーです。
付属ソフトで既にパソに取り込んである映像を見れるか記憶にないので、早速やってみます。

書込番号:13699186

ナイスクチコミ!0


wayanagusさん
クチコミ投稿数:284件Goodアンサー獲得:62件

2011/10/31 10:42(1年以上前)

たまこ100さん

こんにちは。

>付属ソフトにてすぐにパソに保存してから消去してしまう
消去してしまうのは付属ソフトでしょうか?映像でしょうか?
もし付属ソフトを消去(アンインストール)されているのでしたら、ウィンドウズメディアプレイヤーで再生時に一時停止してパソコンのPrintScreenキーを使う手もありますが、コマ送りができなかったり面倒なので、やはり付属ソフトを常用するのが得策では?

取り込んだ映像を付属ソフトで再生できないことは無いと思いますが、全画面表示ができないとかショートカットが使いにくいとか不満があれば使い慣れているものを使うのがいいと思います。

PC内の保存領域が少ないとのことですが、外付けHDDの購入をお勧めします。1TBでも1万円位で売っています。

書込番号:13702401

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:160件

2011/10/31 13:34(1年以上前)

ありがとうございます。
現状としまして、いつも付属のパナ製ソフトを使って、カメラからパソ本体に取り込んでます。取り込んだあと、カメラ内のメモリから映像を消去してます。
よって、取り込んだあとの画像アイコン(?)をクリックすると、たぶん(?)Winメディアプレーヤで再生してるんだと思います。
なので、取り込む以外にはパナ製付属ソフトは使ってないのが現状です。
外部メディアへのダビングはBDレコーダーでやってしまうのもありまして。

このカメラを買う際に古いパソでは全く歯がたたなかったため、現行のパソ(HDD2TB内蔵)に買い換えました(笑)
余談ですが、最近のパソは10数万円でホントに良いスペックなんですね(^^)

書込番号:13702932

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:160件

2011/11/04 11:27(1年以上前)

パナ付属ソフトの「キャプチャ」で出来ました。
キャプチャで再生→一時停止にて保存することができました。
ありがとうございました。

別件ですが、ある事件(?)があったので、もしお分かりの方がいましたらご教示下さい。
このカメラ購入後、動画専用の保存フォルダを作って常にパナ付属ソフトでパソに取り込んでます(フォルダはデスクトップに表示)。
で、ある理由で1つの動画をいったんデスクトップ上に移動して再度そのフォルダに戻してから付属ソフトの「キャプチャ」で動画を確認しようとしたら、その動画データが消えていました。
パソコンに詳しくない自分ですが、どうしてこんな事になったのか知りたいのです。。。
保存の形式がおかしかったのでしょうか。。。
デスクトップ上のフォルダ内のその動画をクリックすると、WINメディアプレーヤで見ることはできてます。
よろしくお願いします。

書込番号:13719796

ナイスクチコミ!0


wayanagusさん
クチコミ投稿数:284件Goodアンサー獲得:62件

2011/11/04 12:30(1年以上前)

たまこ100さん

こんにちは。

パナの付属ソフトを持っていないので推測で申し訳有りませんが、動画ファイル自体を消去したわけではないのでファイルの参照がうまくいっていない気がします。
一度保存したファイルを移動しても、また元のフォルダに戻せば大丈夫なはずですが。
何かエラーメッセージは出なかったでしょうか?

またはファイル名が変更されていないでしょうか?
ファイル名「123」が「ABC」のように大きく変わらなくても、ちょっとした拍子に余計な物が入って「12 3」とか「12.3」になるだけでソフトは別物だと認識してしまいます。

書込番号:13719980

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:160件

2011/11/04 12:46(1年以上前)

ありがとうございます。
ある理由とは、その保存フォルダですが、気がついたら「○○の動画」を「△△の動画」で囲ってしまってたので(○と△は子供の名前で漢字とひらがなの違いです)、動画保存してある「○○の動画」を残して空フォルダ「△△の動画」だけを消去したかったのです。
そのために○の方をいったんデスクトップに移して△フォルダを消去したら、いざ「○○の動画」の参照ができなかったのです。
仕方ないので、外付けHDDに保存してある動画をそのままコピーして復元しました。
うっかり余計なことをすると、大事なデータを消しかねないですね・・・

書込番号:13720043

ナイスクチコミ!0


wayanagusさん
クチコミ投稿数:284件Goodアンサー獲得:62件

2011/11/04 17:02(1年以上前)

たまこ100さん

なるほど。
変わっていたのはフォルダの方で、名前自体は変えていないけどフォルダの場所が変わった(「△△の動画」が削除された)のでソフトが参照できなくなっていた、ということですね。

解決して何よりです。

やはりバックアップは必須ですね。

書込番号:13720796

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信13

お気に入りに追加

標準

新製品がでるのはいつ頃だと思いますか

2011/10/27 21:28(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HDC-TM85

クチコミ投稿数:110件

今使っているビデオを子供に譲ることになったので、新しいのを購入しようと考えています。
TM85も今が底値で買い時かと思いますが、そろそろ新製品が出る頃ではないかと悩んでいます。
何か新しい機能が加わったり、改良がされるかも知れないと思うと、なかなか購入に踏み切れません。

皆様さんは新製品が出るのはいつ頃だと思われますか。
やはり底値の今、TM85を購入するべきなのでしょうか。
答えはないと思いますが、皆様のご意見をお聞かせください。

書込番号:13686607

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8892件Goodアンサー獲得:679件

2011/10/27 21:50(1年以上前)

デジモノは1年くらいに出ますのでこのモデルの場合、今年の2月発売なので新製品は来年の2月頃だと思います。

待てるのであれば年末くらいを狙って買うというのもいいかもしれませんね。

書込番号:13686744

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:183件Goodアンサー獲得:19件

2011/10/27 22:16(1年以上前)

>>何か新しい機能が加わったり、改良がされるかも知れないと思うと
>>なかなか購入に踏み切れません。

現状では技術的な大きなブレイクスルーは無いと言えるかと…
つまり小手先の改良程度で、新製品の出来上がりって事かと…
基本の画質ではそれほど進歩は無いと思います。
見比べても分からない程度だと思いますよ?

価格はどうでしょうね?
今年一杯は変化に乏しいか上昇するかもしれませんが、10万とかの
商品じゃないんですから、お子さんに譲ったら必要になる少し前に
買って、操作に慣れておくのがいいと思います。
必要な(欲しい)時が、買い時でしょう。

書込番号:13686922

ナイスクチコミ!2


wayanagusさん
クチコミ投稿数:284件Goodアンサー獲得:62件

2011/10/28 10:28(1年以上前)

>何か新しい機能が加わったり、改良がされるかも知れない

この機種に限りませんが、パナの後継機にはこんな淡い期待をしています。

・24Mbps撮影に対応
・付属バッテリーで1時間ちょっと撮影可能
・暗部補正をもう少し自然な仕上がりに
・ユーザーインターフェースは使いやすいので手を加えないで

書込番号:13688794

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:110件

2011/10/28 21:35(1年以上前)

こんばんは

皆様、ご意見ありがとうございます。

本当はビューファインダーのついた機種が欲しいのですが、今のは高くて手が出ません。
ひょっとして、低価格帯でビューファインダー付きの新製品が出ないかと淡い期待をしています。
まず無理でしょうが、今、急いで買う必要もないので、もう少し待つことにします。

どうも有り難うございました。

書込番号:13690995

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:183件Goodアンサー獲得:19件

2011/10/28 22:39(1年以上前)

ビューファインダー付きで低価格だと、キヤノンのM41ですかね?
http://kakaku.com/item/K0000219029/
ズームはTM85の半分ですが…

パナはお手頃価格帯のでビューファインダー搭載機は全滅状態ですね…

書込番号:13691377

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:110件

2011/10/29 12:28(1年以上前)

一般peepleさん、こんにちは。

実はM41も考えてはいるのですが、ビューファインダーが付いていることや基本性能を考えるとM41なんですが、
近い将来DIGAを購入したいと思っていて、ダビング時のこと(USBで取り込みができたり、日付表示など)を考えるとやっぱりパナ機がいいのかなと。
DIGAで問題なくダビングができるのならM41でもいいんですが。

TM750の後継機がそろそろ出るかも知れませんし、ビューファインダー付きがお手頃価格で出ないかなとひそかに期待しているところです。

書込番号:13693521

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:183件Goodアンサー獲得:19件

2011/10/29 18:23(1年以上前)

DIGAとの連携は、レコーダーのスレとかで聞いた方がいいかもしれませんね…
自分は、最近はチェックしてないんで、分からないですから、アドバイスを
する事が出来ないんですが…

それでも、こんな書き込みはありましたね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000219030/SortID=13672330/

日付に関しては、日付別に振り分けてくれたりとかの機能が
使えるかどうかの差だけだと思いますので、SDカードで対応
出来るともありますので、もっと詳しく検索してみる事で
いい情報が見つかるかも。

書込番号:13694699

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2011/10/29 21:35(1年以上前)

お子さんに譲るビデオカメラで撮った映像は、
どうされているのかが気になりますが。

新製品は出ても来年春モデルでしょうし、
価格がこなれるのはもっと先になるでしょうから、
現行モデルから選ぶのが無難ですね。
と言いつつ、
私もHF M43/41後継並びに他社の対策品を楽しみにしていますが。

現行モデルなら、
機動性重視、広角もズーム、ならTM85もいいと思いますが、
絶対性能及びコストパフォーマンスでHF M41を選びたいですね。

他社機の取り込みならSONYのブルレイレコが定番、はまだ続きそうです。
HF M41との組み合わせなら、SONY AT350Sがコストパフォーマンスが良さそう。
勿論、レコーダとして欲しい容量やチューナー数でランクアップしてもいいですが。

Panaレコで他社機からも、
SDHCカードやUSBケーブル経由でも取り込めますが、
複数撮影日でもまとめて取り込んで一つの番組になってしまう、
新型レコでも、まとめて取り込んだ後撮影日別に分けてくれるだけ、
のようですね。

TM85と組み合わせるなら、BWT510が良さそうです。

書込番号:13695556

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:110件

2011/11/04 18:43(1年以上前)

ビューファインダー、基本性能を考えるとM41なのですが、DIGAとの相性や広角・ズームを考えると踏み切れません。
やはり、もう少し様子を見ることにします。
Panaでいいのが出ないかな・・・

書込番号:13721173

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:245件Goodアンサー獲得:4件

2011/11/25 16:22(1年以上前)

だいぶ前(たしか今年の上旬)ですが、Panasonicが新型のCMOSセンサーを開発していて、
年末以降に販売するビデオカメラに搭載する、という新聞記事を読みました。

SonyのようなBSI(裏面照射)では無いのですが、
金属配線を改良(配線幅を細くする??)して受光部に届く光の量を増やす改良のようで、
Panasonicが苦手な暗所の画質が、幾分か向上するハズです。
(それでもBSIのSonyには叶わないかも知れませんが…)

上位機種のみに採用されるのか、このような廉価版にも採用されるのかは分かりませんが、
情報までにお伝えいたします。

書込番号:13811309

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2011/11/25 19:29(1年以上前)

おやっさん. さん

情報ありがとうございます。
SmartFSI
http://panasonic.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn110512-3/jn110512-3.html
これのビデオカメラ用でしょうか。
どんな画質になるか楽しみです。

Z10000は新型センサーらしいですが、SmartFSIではないみたいですね?

書込番号:13811844

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:245件Goodアンサー獲得:4件

2011/11/25 20:57(1年以上前)

なぜかSDさん、
こちらこそ、情報ありがとうございます。

URLを見ました。
「デジタル一眼カメラ、ハイビジョン放送用カメラ、ハイビジョンセキュリティカメラ用のイメージセンサ」
と書いてあって、デジタルビデオカメラとは書かれていないですね…。
当時見た新聞(たしか日刊工業新聞)の記事には、ビデオカメラと書かれていたように記憶しているのですが、
すみませんがハッキリとしません。

予定通りなら、今ごろ量産が始まっていて、年末 or 新年度の商戦の機種に搭載されてくるハズですので、
もう少し待ってみようと思います。

Z10000は、1/4.1形と書かれているので、違うのでしょうね。

書込番号:13812197

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:245件Goodアンサー獲得:4件

2011/11/26 07:32(1年以上前)

色々と調べていると、すでに価格.com内のクチコミで話題になっていたようですね。
ご参考までに、URLを添付します。

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/BBSTabNo=0/SortID=13002981/

書込番号:13813897

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信16

お気に入りに追加

標準

初心者 コピーの仕方について…

2011/10/17 19:59(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HDC-TM85

スレ主 ご〜さん
クチコミ投稿数:90件

よろしくお願いいたします!パソコンにビデオカメラの画像を取り込んで〜DVDにコピーするまでの過程を教えて下さい(T^T)機械音痴なので全くわかりません(T^T)詳しく教えて下さいm(_ _)mよろしくお願いしますm(_ _)mちなみにパソコンは、富士通のエスプリモFH98です。

書込番号:13640737

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2011/10/17 20:32(1年以上前)

こちらでイメージは湧きますか?
http://panasonic.jp/dvc/edit/pc.html

書込番号:13640876

ナイスクチコミ!0


スレ主 ご〜さん
クチコミ投稿数:90件

2011/10/18 11:43(1年以上前)

ありがとーございますm(_ _)mこれを見れば簡単に出来ますか?

書込番号:13643418

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2011/10/18 12:18(1年以上前)

取扱説明書(PDF)が付属ソフトCD-ROMに入っていると思いますので、
それを見ながらなら大丈夫でしょう。

ケータイでどこまで見れるかわかりませんが、
こちらに、より具体的手順が示してあります。
http://panasonic.jp/support/faq/qa.php?kid=hdctm90_0109&node=0610&model=hdctm90

書込番号:13643524

ナイスクチコミ!0


スレ主 ご〜さん
クチコミ投稿数:90件

2011/10/18 12:21(1年以上前)

いろんな事教えていただいて、ありがとーございますm(_ _)m
今日帰ってさっそくやって見ます。

書込番号:13643535

ナイスクチコミ!0


スレ主 ご〜さん
クチコミ投稿数:90件

2011/10/19 11:21(1年以上前)

グライテルさんにまたまたお聞きしたいのですがm(_ _)mコピーするときのDVDは何でもコピーできるのでしょうか?よろしくお願いしますm(_ _)m

書込番号:13647521

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2011/10/19 13:34(1年以上前)

PCにてAVCHD DVDを作成するならデータ用DVDメディアでOKです。

なお、
大切な記録であれば、
国内メーカー品を選び、
データ破損に備えて複数枚焼いておいた方が無難です。

かさばって大変なら、
ブルーレイレコを購入して
ブルーレイメディアにまとめておいた方が便利かも。
たまにAVCHD非対応のブルレイレコもありますしね。

書込番号:13647975

ナイスクチコミ!1


スレ主 ご〜さん
クチコミ投稿数:90件

2011/10/19 13:44(1年以上前)

親切な説明いつも助かりますm(_ _)m
昨日付属していたDVDの説明通りDVDを入れたんですが次の課程に移れなかったんです(T^T)
何でなんでしょうか?又暇なときで良いので教えて下さいm(_ _)m

書込番号:13647996

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2011/10/19 17:26(1年以上前)

私がリンク先を示した「かんたんコピー」では、
PCへコピーしていないビデオと写真を自動で選んでコピーします。

できなかった、とおっしゃっているのは、
付属ソフトの手順書通りにやっているつもりだが、
途中から進めない、
ということですね?

どんな作業手順で、
どこまではできて、どこでできない、
(エラーメッセージが出ない?ボタンがグレーで押せない?等)
がわからないと、
こちらで状況を把握・推定するのは無理があります。

書込番号:13648636

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2011/10/19 23:52(1年以上前)

TM85付属はHD Writer AE 3.0で、
私はCE1.0とAE2.1しかないので多少操作方法は異なるかも知れませんが、

1.「カメラとパソコンを接続する」に従って接続
2.「すいすいウィザード」が自動で立ちあがる
3.「ディスクにコピー」を選択
4.「選んでコピー」を選択
5.コピーしたい映像を選択
 取説の「→16」をクリックすれば詳細ページへ移行しますので、それを見ながら
6.「実行(AE2.1)」or「コピー開始(CE1.0)」を押す

といった感じなのですが、

他に注意事項としては、

用意するメディアは、
新品または初期化済みのディスクが必要です。
[初期化]をクリックすると初期化できます。

くらいでしょうかね?
上記のどこまでできて、どこでつまづいているのでしょうか?

書込番号:13650648

ナイスクチコミ!0


スレ主 ご〜さん
クチコミ投稿数:90件

2011/10/20 07:56(1年以上前)

おはようございますm(_ _)mめちゃくちゃ!親切に感動です(T^T)
ありがとーございますm(_ _)m今日頑張ってやってみます。

書込番号:13651557

ナイスクチコミ!0


スレ主 ご〜さん
クチコミ投稿数:90件

2011/10/20 19:21(1年以上前)

こんばんはグライテルさんm(_ _)mまたまたお聞きしたいのですがm(_ _)mファイルをドロップして下さいって出たんですけど…どうしたら良いのですか?いつもホンマスイマセン(T^T)

書込番号:13653728

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2011/10/20 23:28(1年以上前)

ドラッグ アンド ドロップとはPCの基本操作の一つで、

マウスの左ボタンを押しながらマウスを移動することを "ドラッグ" といい、
(対象のファイルやフォルダもついてくる)
ドラッグした移動先で押し続けている左ボタンを離すことを "ドロップ" といいます。
(離した場所に対象のファイルやフォルダが移動される)
http://support.microsoft.com/kb/882637/ja

AE2.1だと、
[Ctrl]キーを押しながらドラッグ アンド ドロップをすると、
移動ではなく、コピー(アンド ペースト)になるようですね。

ところで、
この質問をされるということは、
ディスクではなく、HDDへの移動作業をされています?

書込番号:13655054

ナイスクチコミ!0


スレ主 ご〜さん
クチコミ投稿数:90件

2011/10/21 05:53(1年以上前)

おはようございますm(_ _)mいつも良心的なアドバイス感謝感激です(T^T)はじめにメディアにコピーを選んで、メディアを入れて下さいと、手順で出たのでメディアを入れて、次へクリックしたらドロップして下さいって、出たんです…
そしたらやり方がわからなくなって…
今日帰って又作業してみますので、何かとわからない事だらけで又グライテルさんに質問すると思いますが(>_<)よろしくお願いしますm(_ _)m

書込番号:13655825

ナイスクチコミ!0


スレ主 ご〜さん
クチコミ投稿数:90件

2011/10/21 18:57(1年以上前)

グライテルさん…今までありがとーありがとーございますm(_ _)mコピー出来たみたいな感じです(T^T)これも、グライテルさんのお陰です(T^T)ありがとーありがとーグライテル命!!!!!!!!!!

書込番号:13658194

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2011/10/22 16:09(1年以上前)

無事コピーできたようですね。
が、
「出来たみたいな感じ」では心許ないので、
保存先から再生できることをしっかり確認して下さいね。

また、
その保存先のHDDあるいはメディアが壊れて大切なデータが見れません、
なんてリスクを低減するために、
別の場所(外付HDD2台や、PC内蔵HDDと外付HDD、外付HDDとDVDメディア、DVDメディア2枚等)
に保存しておくことをお勧めします。
PCの1つのHDD内に2箇所保存してもあまり意味がないのでご注意を。

最初は大変だったと思いますが、慣れれば簡単だと思うので、
がんばってしっかり記録を残して下さい。

書込番号:13662479

ナイスクチコミ!0


スレ主 ご〜さん
クチコミ投稿数:90件

2011/10/22 16:16(1年以上前)

こんにちはm(_ _)mこの作業は、グライテル師匠の全てお陰です(T^T)本当にありがとーございますm(_ _)m又何かの時は助けて下さいm(_ _)m

書込番号:13662510

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「HDC-TM85」のクチコミ掲示板に
HDC-TM85を新規書き込みHDC-TM85をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HDC-TM85
パナソニック

HDC-TM85

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 2月25日

HDC-TM85をお気に入り製品に追加する <212

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング