HDC-TM85 のクチコミ掲示板

2011年 2月25日 発売

HDC-TM85

332万画素MOSや光学21倍ズームを備えた3D対応AVCHDビデオカメラ(32GB/ソリッドシルバー)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:95分 本体重量:238g 撮像素子:MOS 1/4.1型 動画有効画素数:261万画素 HDC-TM85のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDC-TM85の価格比較
  • HDC-TM85のスペック・仕様
  • HDC-TM85の純正オプション
  • HDC-TM85のレビュー
  • HDC-TM85のクチコミ
  • HDC-TM85の画像・動画
  • HDC-TM85のピックアップリスト
  • HDC-TM85のオークション

HDC-TM85パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年 2月25日

  • HDC-TM85の価格比較
  • HDC-TM85のスペック・仕様
  • HDC-TM85の純正オプション
  • HDC-TM85のレビュー
  • HDC-TM85のクチコミ
  • HDC-TM85の画像・動画
  • HDC-TM85のピックアップリスト
  • HDC-TM85のオークション

HDC-TM85 のクチコミ掲示板

(238件)
RSS

このページのスレッド一覧(全36スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HDC-TM85」のクチコミ掲示板に
HDC-TM85を新規書き込みHDC-TM85をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
36

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

AVCREC(HV画像)でDVD記録

2011/07/27 12:42(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HDC-TM85

スレ主 夏男前さん
クチコミ投稿数:39件 HDC-TM85のオーナーHDC-TM85の満足度4

購入検討中ですが,
このカメラでHV画質で撮影・記録(内蔵HDDやSDカード)した動画を無劣化でダビングする方法について以下の質問があります。
Q1:パナのDVDレコーダ ディーガXE100 を持っていますが,HV画質でDVDに記録できるのでしょうか? 可能で有ればその手法は?

Q2:パソコンのDVDドライブを使用して,HV画質でDVDに記録できるのでしょうか?
パソコンのDVDドライブは,スーパーマルチです。(ブルーレイ使用不可)
その他のスペック(CPU,GPU等)は問題ないとして。

ご回答よろしくお願い申し上げます。

書込番号:13301419

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3137件Goodアンサー獲得:428件

2011/07/27 13:13(1年以上前)

A1.できません。XE100にその機能(AVCHD)がありません。
A2.対応するDVD作成ソフトが必要ですが、既にお持ちであれば可能ですし、購入することもできます。

書込番号:13301524

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2011/07/27 14:23(1年以上前)

A2.付属ソフトでHD画質のDVD作製は可能です。

ただ、特殊なDVDになりますので再生機器に制限がありますし、
何よりHD動画のデータ量と比較してDVDでは容量が少なすぎるので不便かと思います。
撮影機会(時間)が少ないのであればこの限りではありません。

書込番号:13301695

ナイスクチコミ!0


スレ主 夏男前さん
クチコミ投稿数:39件 HDC-TM85のオーナーHDC-TM85の満足度4

2011/07/27 17:30(1年以上前)

ご回答有り難うございます。
XE100で通常番組録画する場合(AVCREC方式)でHLモード(DVD-R1層で約2時間)録画できます。
このカメラでHLモードで録画し,添付のソフトを使用してパソコンでHLモードでDVD-Rで録画可能で,それをXE100で再生できれば,購入の方向となるのですが,いかがなものでしょうか?

価格が下がり,4万円切ればほぼ決定です。(難しいかな..)

書込番号:13302212

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42542件Goodアンサー獲得:9362件

2011/07/27 18:55(1年以上前)

> このカメラでHLモードで録画し,添付のソフトを使用してパソコンでHLモードでDVD-Rで録画可能で,それをXE100で再生できれば,購入の方向となるのですが,いかがなものでしょうか?

HDC-TM85にはHLモードはありません。
HEモードならあります。
そして添付ソフトでDVD(AVCHD)にダビング可能。

書込番号:13302451

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2011/07/27 18:55(1年以上前)

この辺の知識には詳しくないのですが
AVCRECディスクを焼けるソフトは付属のものを含めてなかったような気がします。

詳しい方からのレスを待つか、パナに直接おたずねになってはいかがでしょうか?
お役に立てずに申し訳ありません。

書込番号:13302452

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3137件Goodアンサー獲得:428件

2011/07/27 18:58(1年以上前)

AVCHDとAVCRECは別物ですから再生できる保証はしませんが、現在既にXE100をお持ちなのですから実際に再生できるかどうか試してみるとよいと思います。

書込番号:13302457

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42542件Goodアンサー獲得:9362件

2011/07/27 19:05(1年以上前)

連投失礼。

XE100は廉価版なので、AVCHD再生は未対応でした。
取説(操作編)P35参照。

書込番号:13302474

ナイスクチコミ!1


スレ主 夏男前さん
クチコミ投稿数:39件 HDC-TM85のオーナーHDC-TM85の満足度4

2011/07/27 21:10(1年以上前)

皆様、ご回答ありがとうございました。
AVCHDとAVCRECは同じと思っていました。
は〜ややこしやーですね。
P35も確認しました。
皆様のトータル回答で、理解できました。
ありがとうございました。

希望がだめだったので残念ですが、その対策として質問です。

XE100の代わりにDMR-BZT600であれば、
DVD-Rやブルーレイにこのカメラで録画したものを無劣化で記録きますよね?

書込番号:13302979

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42542件Goodアンサー獲得:9362件

2011/07/27 22:12(1年以上前)

DMR-BZT600なら、HDC-TM85をUSB接続して、内蔵HDDに取込み可(高速ダビング)、
またDVD-R/RAMやBD-R/REに高速ダビング可。
高速ダビングだと無劣化。
http://panasonic.jp/support/video/connect/d_hv/index.html#02

書込番号:13303269

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 夏男前さん
クチコミ投稿数:39件 HDC-TM85のオーナーHDC-TM85の満足度4

2011/07/27 22:50(1年以上前)

羅城門の鬼さん
参考ページありがとうございました。
この表で、一目瞭然です!

書込番号:13303467

ナイスクチコミ!0


rosanさん
クチコミ投稿数:260件Goodアンサー獲得:11件

2011/07/28 13:03(1年以上前)

横道にそれますが...

>なぜかSDさん
CorelのMovieWriterでAVCRECのディスク作成が可能です。
MW2010の体験版で確認しましたが、調べてみたらMW7から
可能だったようです。
(私のところではAVCRECの再生環境がないので、実際に
作成しての確認はできていませんが)
同じCorelのDigital Studioでも可能かもしれません。

まあでも、AVCRECにするメリットが私には全く思いつきませんので、
スレ主さんがDMR-BZT600をお考えなら、そちらの方が遙かに良いと
思います。

書込番号:13305230

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2011/07/28 22:44(1年以上前)

rosanさん

情報ありがとうございます。
可能なソフトがあるのですね。

作成したDVDがパナのレコーダーで再生可能なのかという問題があるのかもしれませんが…。

書込番号:13307177

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

i Frame modeについて

2011/07/20 08:26(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HDC-TM85

クチコミ投稿数:2件

長らくDVビデオを酷使していましたが、そろそろ買い替えを検討しています。
この機種にしようと思っているのですが、ひとつ質問があります。
当方、Macを愛用しておりますが、メーカーHPで紹介されているi Frame modeについて、使われている方がおりましたらお願いします。
このモードは、撮影当初から画質を抑えてデータ量を小さくする仕様なのでしょうか?
もしくは、通常通り撮影したものを、転送時に変換してデータ量を少なくするのでしょうか?
また、付属のUSBで接続するように記載されていますが、
SDカードを直接Macに差し込む場合、このモードは使えないんでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:13274289

ナイスクチコミ!0


返信する
wyniiさん
クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:625件

2011/07/20 20:12(1年以上前)

iFrameはH.264ベースの動画形式で、解像度はフルハイビジョンの1/4の960×540です。フレームレートは高めですが、解像度はAVCHDに比べて低い。メリットはiMovieの取り込みが早いこと。AVCHDだと撮影時間に近い取り込み時間がかかるので、バッテリ駆動のMacBookでブログにアップするような場合はiFrameが重宝するかもしれません。
撮影前にカメラで形式を選べるようになっていて、変換は外部ソフトで対応するものがあれば。iMovie でも低解像度に変換出来ると思います。

検索したら、いくつか情報がありました。

http://imonus.seesaa.net/article/130252353.html

書込番号:13276292

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

ビデオカメラ > パナソニック > HDC-TM85

クチコミ投稿数:8件

先日、今までの振りDVテープのビデオカメラから買い換えました。まだ良く分かってません。

まず、撮影モードの画質についてですが、通常使用するにはどのモードが良いのでしょうか?モードの違いについて調べてみても良く分かりません。
普通に毎日のように子供や家族を撮っているのですが。

また、撮った画像は、保存先としてはどこに保存しておく方が良いのでしょうか?
BDに焼くか、大容量のHDDに落としておくか?
素人ですいませんが、よろしくお願いします。

書込番号:13241260

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2011/07/12 01:38(1年以上前)

特別な意図が無い限り、撮影モードはHAが良いと思います。最高画質の60pは運用方法でまだしばらくは悩むことになります。来年の今頃にはBDレコーダーにも60pが標準搭載されてると思うのですが…

ブルーレイDIGA等 再生(運用)機器はお持ちでしょうか?
何に保存していくのが良いのか?は、それによって変わってきます。簡単に保存〜視聴出来るからこそ撮影頻度も高くなるとおもいますので、まずはご自宅の環境に合わせて…がいいと思いますよ。

一般的には、
1.レコーダー使ってブルーレイディスクに
2.PCを使って外付けHDDに
…という2箇所への複数保存をオススメされる方が多いと思います。どちらかの媒体が(傷等で)ダメになっても安心ですからね。
日頃の視聴がリビングのテレビならばBDが便利だし、後に編集したり別媒体に複製したくなった時には PCで扱い易い大容量HDDに保存のほうがいいでしょう。

ウチはBD1枚と外付けHDD2つ。計3箇所に同じデータを保存しています。

書込番号:13243970

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件

2011/07/12 09:12(1年以上前)

>>カタコリ夫さん
こんにちは。横から失礼します。
私もBDとHDDに保存しようと考えているのですが、HDDにはどのような形式で残すのがいいのでしょうか?
Macを使っているのでblu-rayドライブはついてないので、BDのイメージとして残すことができません。
録画はSDに保存しているのですが、そのままファイルとしてBDにコピーすればいいでしょうか?

書込番号:13244520

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2011/07/12 10:07(1年以上前)

The Phantomさん  

確実なのは、カメラ内にあるAVCHDという名前のフォルダをそのまま丸ごと保存しておくのがいいと思います。その中に動画に関する全てのデータが入っており、その中の1つでも欠けてしまうとAVCHDとしては認識しなくなります。
後に、保存したAVCHDフォルダを空のカメラの内蔵メモリにコピーしてやれば本体再生も可能です(SDHCの場合は「PRIVATE」というフォルダの中にAVCHDフォルダを入れてやればOKです)。

たとえばカメラ内に23年4月から6月までのデータが入っているとするなら
外付けHDD内に「2011年04-06月」のような名前のフォルダを作っておき、その中にAVCHDフォルダをコピーする…という感じですかね。

書込番号:13244679

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件

2011/07/12 17:59(1年以上前)

カタコリ夫さん

さっそくありがとうございます。
AVCHDフォルダのコピーで保存してみます。

ありがとうございました。

書込番号:13245892

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2011/07/12 18:23(1年以上前)

カタコリ夫さん、ありがとうございます。

ます、モードはHAにしてみます。
確かに、お店の人に、今のBDレコーダーでは60pは落とせないと言えました。

実は、BDに保存しておいた方が良いのならBD買おうかと思っていたところです。
60p標準搭載を待った方が良いでしょうか?

教えて頂いたように外付けHDDにも保存して、ダブルで保存できるような環境にしたいと思います。
HDDは、どれくらいの容量があれば良いのでしょうか?

度々すいませんが、よろしくお願い致します。

書込番号:13245954

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2011/07/12 21:06(1年以上前)

えこしゅんさん

>60p標準搭載を待った方が良いでしょうか?

微妙なタイミングですね〜(笑) というのも先日「AVCHD Ver2.0」という拡張規格が発表され、従来のAVCHDに3Dと60pが加わりました。TM85の60pもこれに対応しています。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20110705_458314.html

今後BDレコーダーも「AVCHD Progressive」に対応してくるとは思うのですが、BD記録まで対応するのは早くて今年の秋モデル・・・ひょっとしたら来年春モデルかもしれません。60pと60iの画質差が HDTVで見て判別できるかどうか?という問題もありますが、「少しでも高画質で残しておきたい」という事で60pで撮影しておくのも 1つの方法ですね。

私は メインのビデオカメラが60iなので デジイチやコンデジも60iで統一してますが、それでも十分キレイだと感じています。PCでの映像編集もするので、これらの周辺環境が60pに対応するまでは60iのままでいくつもりです。このあたりは人それぞれ判断が違うと思いますので ご自身の眼でご判断されたほうが良いと思います。

>HDDは、どれくらいの容量があれば良いのでしょうか?

容量に関しては 撮影頻度もあるので何とも言えませんが、手間なくバックアップをとりたいなら、ミラーリング対応のHDDを選ぶのも良いと思いますよ
http://buffalo.jp/product/hdd/external/hd-wlu3_r1/
http://www.iodata.jp/product/hdd/hdd/hdc2-us/
これらの2Tモデルなら実売18,000円弱です。これで2箇所への同時保存が可能になります

将来に残す 大切な記録ですから「やりすぎ?」くらいがちょうどいいです(笑)

書込番号:13246538

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2011/07/13 09:14(1年以上前)

カタコリ夫さん

いろいろとありがとうございました。
2TのHDDを買おうかと思います。
で、BDも待っていてもいつになるかも分からないので、近々に買おうかと思います。
早めに「やりすぎ?」くらい保存しておきたいと思います。

また分からないことがあったら、よろしくお願い致します。

書込番号:13248352

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2011/07/22 14:12(1年以上前)

カタコり夫さん、本当にありがとうございました。
とっても参考になりました。
夫もあまり詳しくないので、こういう場をお借りしていろいろと教えて頂けて良かったです。
また、困った事があったらよろしくお願い致します。

書込番号:13282860

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2011/07/25 23:02(1年以上前)

いえいえ とんでもないです
私もここでは色んな事を教えてもらっています。
こちらこそ これからも宜しくお願いします

書込番号:13295791

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

買い換えるタミングなのでしょうか!?

2011/06/22 13:59(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HDC-TM85

クチコミ投稿数:3件

現在SONYのHDR-SR7を使っています。特に大きな不満はないものの、たまたま家電量販店でHDC-TM85を見たときにサイズの小ささ・軽さに興味がわいています。
いろんな書き込みを見ているとパナは暗いシーンに弱いというコメントもあったりしますが、実際素人でも違いがわかるような弱さだったりするのでしょうか?(夜間の室内やお祭り等の撮影において)
買い換えるべきか、もう数年くらいはHDR-SR7を使い続けるか悩んでおります。
現在のHDR-SR7からHDC-TM85へ買い換える魅力が大きさ・軽さ以外にももし何かあればアドバイスいただけませんでしょうか。(逆に悪くなるような部分もあったりしますでしょうか?)
使用用途は子供の成長記録として運動会・七五三等のイベントや日常の様子を屋外・屋内で撮影するような感じです。

また、我が家のDVDレコーダが地デジ対応ではないもので、同じタイミングで購入を検討しており、HDC-TM85を購入するならばパナのBZT600を、HDR-SR7を引き続き使うのであればSONYのBDZ-AT700を考えております。(ビデオカメラからレコーダーへの取り込みが同一メーカー同士であれば追加データのみを取り込む事ができるようなので)
成長記録なので撮影日も画面に表示できるのが望ましい(必須とまでは言いませんが)と思っておりますが、このあたりにおいてメーカーの差異や、例えばカメラとレコーダーのメーカーが異なった場合や、ブルーレイに焼いた後、異なるメーカーのレコーダーで再生した場合はどうなるか、等も情報をいただければ。

長々と書いてしまい申し訳ありませんが、アドバイスをいただけませんでしょうか。

書込番号:13163437

ナイスクチコミ!0


返信する
うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2011/06/22 17:53(1年以上前)

もう少し情報があるといいかもしれません。

・鑑賞するテレビやPCの型番もしくはスペック

・今までどのようにしてSR7の映像を取り込み、保存してきたか

・再生中にリアルタイムに分や秒単位で撮影日時が出る必要があるか、
 それとも撮影開始日時がタイトルで確認できればいいのかどうか

ポイントはいくつかあります。

●ソニー機の映像をDIGAへ入れる場合には日付別取り込みの問題があること
 (過去に沢山話が出ているので検索してみて下さい)

●同じ映像を複数バックアップすることが必須であること

●SR7の映像もリアルタイムの撮影日時を出すならDIGAでないといけないこと

●テレビ録画の比重の方が圧倒的に大きいのならレコーダの選定を
 優先した方が良いこと

なお、ソニー機同士では差分取り込みができますが、パナ機同士では
出来たかどうかは忘れてしまいました。確認してみて下さい。
いずれにしてもカメラの中に映像をため込むのは良いことではありません。
個人的な感想としてはテレビ用ならDIGAでビデオカメラメインなら
ソニレコが向いていると思います。

書込番号:13163977

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2011/06/22 22:52(1年以上前)

ビデオカメラについては、
小型機でも手振れ補正は圧倒的に進化していると思います。

デメリットは、ファインダー搭載モデルが少なくなったのですが、
使っていなかったらいいのですが。

お子さんが大きくなってくると、
広角から望遠まで撮りたくなるでしょうから、
Pana機は対応幅が広い方ですし、
TM650は大きさあたりの性能だとかなり優秀な方だと思います。
TM85クラスだと、暗めの撮影能力をSR7と比べたらどうか、微妙かも。
http://camcorder-test.slashcam.com/compare.html
こちらでTM60とHC7を比べてみるとTM60の方が良さげですが。

SONY機だと、
望遠を考慮してPJ40Vあたりの方が無難かも知れませんね。

Canon機だと、
HF M43/41のコストパフォーマンスはかなり高い(EVFも付いてる)ので、
大きさを許容できるならPanaのワンタッチワイコンで広角側を補えばいいかも。

書込番号:13165255

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2011/06/24 10:05(1年以上前)

お二方アドバイスありがとうございます。

現在はTV:SHARP-LC46GX PC:TOSHIBA TX/66KBLを使っています。
本来はPCで保存していけば良いのでしょうが、テレビにHDMIで接続・再生したものをDVDレコーダ(RD-XS37)で録画保存しておりましたので画像はかなり荒くなっておりました。
うめづさんのアドバイスを拝見して ふとあらためてカメラに同梱されていたソフト(PMB)を見直し(これまではどうも使い方が良くわからず使ってませんでした。)、SONYのHPで5.6へバージョンアップしたところ個人的には使い勝手が良くなったような気がして、今後はレコーダでの保存ではなくPCを活用していきたいと思いました。(再生中に日時はでませんがメニュー画面でそれぞれの撮影日時が表示されるので。)そのためカメラとレコーダのメーカーの統一はこだわらず考えたいと思います。(レコーダはパナかな。。。)

カメラですがグライテルさんのアドバイスを読ませていただくとTM85は悪くはないのですが微妙ですね。。。
TM650は他の書き込み等を拝見していても評判が良いようですね。TM650かPJ40Vかこの二つに狙いを変えて再検討してみたいと思います。TM650かPJ40Vであればどちらがお勧めか最後にもう一回アドバイスいただけませんでしょうか!?

書込番号:13170992

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2011/06/24 12:17(1年以上前)

>TM650かPJ40Vか
上位機と中位機の比較ですので、
TM650をお勧めしておきます。

書込番号:13171322

ナイスクチコミ!0


うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2011/06/24 12:21(1年以上前)

>テレビにHDMIで接続・再生したものをDVDレコーダ(RD-XS37)で
>録画保存しておりましたので

せっかくのAVCHDを等速で標準画質で保存というのが残念ですね。
元データも消してしまっているんでしょうか。
PMBを使っても使わなくても結構ですが、前にも書きましたように
とにかく同じデータを最低二つずつ持っているように心がけて、
片方が使えなくなったらもう片方をただコピーするだけで
復元できるようにしておく必要があります。

PMBで一つ、レコーダでBDに一つなどと保存してみても、
PMBで保存した方が壊れたらBDから同じデータは復元できません。
PMBで取り込んだものはカメラなどに書き出せばレコーダに
劣化なく高速ダビングできますからそっちを二つ持っておいた方が良いです。

>再生中に日時はでませんがメニュー画面でそれぞれの撮影日時が表示されるので

SR7のデータでもDIGAなら出せます。
新しく買うカメラがキヤノン機以外なら、付属ソフトでBDMVディスクや
AVCHD形式のDVDを焼けば、再生中に字幕をONにすることで
多くのBD再生機器で撮影日時が出せます。

>レコーダはパナかな

パナ以外のカメラとDIGAとを組み合わせるとどうなるかというと、
カメラの中に例えば3日分同じ画質でちょこちょこ撮ったものが、
DIGAに取り込んだ時に99シーン以内なら一つのタイトルにまとまります。
各シーンは自動的にチャプタに分かれているのでボタン一つで
頭出しができますから後から分割は容易です。

ただし一つのタイトルを3日分に手動で分割しても、「録画日」という項目が
タイトルごとにあってそれらが全て最初の日のものになってしまい
しかも変更ができません。
というわけで「録画日の表示が6/19なのにタイトル名には本当の撮影日時である
6/22とかを手動で入れることになってスッキリしない」みたいな感じになります。

いずれにしても元々レコーダというのはビデオカメラの映像を
管理するためのものではありませんし、PCのスペックが低いとか
PCを持っていない・あるいは使えないなどといった理由がある時に
やむなく採用するものですから、PCで運用できればその方が良いです。

書込番号:13171330

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2011/06/25 09:46(1年以上前)


>>TM650かPJ40Vか
>上位機と中位機の比較ですので、
>TM650をお勧めしておきます。

そもそも比較対象としてランクが異なるのですね。
ありがとうございます。 TM650で考えてみます!!



>SR7のデータでもDIGAなら出せます。
>新しく買うカメラがキヤノン機以外なら、付属ソフトでBDMVディスクや
>AVCHD形式のDVDを焼けば、再生中に字幕をONにすることで
>多くのBD再生機器で撮影日時が出せます。

>いずれにしても元々レコーダというのはビデオカメラの映像を
>管理するためのものではありませんし、PCのスペックが低いとか
>PCを持っていない・あるいは使えないなどといった理由がある時に
>やむなく採用するものですから、PCで運用できればその方が良いです。

なるほどですね。これまでは逆にレコーダで保存・管理していくことの方が基本なのかなと
勝手に思っておりましたが、確かにPCの方がソフトを使いこなせれば断然便利ですね。
(カメラ・レコーダのメーカーを無理に合わせるという事も考えず、それぞれ気に入った
機種を考えられますし。)
撮影当初の画像は少し削除してしまいましたが、まだ大分がカメラに残っていますので
早々に全てPCへ取り込んでブルーレイに保存しておきたいと思います。もちろん2枚以上
作成しておくことは常に心がけておきます。


お二方とも非常に参考になりました。本当にありがとうございました!!

書込番号:13175093

ナイスクチコミ!1


うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2011/06/25 12:04(1年以上前)

ディスクにしかも複数バックアップするというのは
映像が多くなればなるほど苦痛になっていくので
本当はHDDに並行保存するのが楽なんですけども、
各ご家庭には色々と事情があるでしょうからね。

レコーダや付属ソフトのような、コロコロ仕様が変わるものに
長期間の運用を委ねるわけにはいきませんので、
ただのファイルコピーだけで運用するのが本当は良いんですけども、
付属ソフトはそれはそれで便利ですのでうまく使いたいですね。
パナのソフトは自由度が低い方ですので、映像を読み込んで
ディスク化するなどの便利な部分だけいいとこ取りすると良いのでは。

とにかくカメラ本体やレコーダの内蔵HDDなどに大事な映像を
単体でため込むのだけはやめた方が良いです。

書込番号:13175579

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

HDC−TM85とHDC-TM45の動画映像の違い

2011/06/21 14:28(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HDC-TM85

スレ主 FCS2011さん
クチコミ投稿数:7件

今SANYOのXacti「DMX−CG65」というモデルを持っているんですが、
今度子供が産まれるので新しくビデオカメラを購入予定です。

ヤマダ電機の方(Panasonicの人でした)がTM45の方をかなり勧めてくるんですが、
内容を比べると動画の画素数はTM85の方がいいので迷っています。
今のXactiよりもいいものを買いたいのですが、どちらでも変わらないでしょうか?
せっかく買うなら綺麗に撮れる方を欲しいです。
店員の方は「広角できるのがTM85ですがあまり必要ないですから小さいTM45の方が
お勧めです」と言ってました。
実際どうなんでしょうか?

書込番号:13159602

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:2件

2011/06/21 15:03(1年以上前)

広角はあるに越したことは無いと思います。広角よりも望遠の一番端まで使うことの方が少ないのでは?あくまで主観ですが、TM45はTM85と比べると望遠側の画質が落ちる印象です。
小さいと言ってもTM85も他メーカーと比べたらかなり小さい中で高倍率と高画質を両立している訳ですから、TM85でよいと思います。
画面ひとつとっても3インチの方がはるかに操作しやすいです。
あとはメモリ容量の差をどう見るかでTM90も視野に入れてもいいと思います。

書込番号:13159682

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:2件

2011/06/21 15:03(1年以上前)

広角はあるに越したことは無いと思います。広角よりも望遠の一番端まで使うことの方が少ないのでは?あくまで主観ですが、TM45はTM85と比べると望遠側の画質が落ちる印象です。
小さいと言ってもTM85も他メーカーと比べたらかなり小さい中で高倍率と高画質を両立している訳ですから、TM85でよいと思います。
画面ひとつとっても3インチの方がはるかに操作しやすいです。
あとはメモリ容量の差をどう見るかでTM90も視野に入れてもいいと思います。

書込番号:13159684

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2011/06/21 18:22(1年以上前)

赤ちゃん撮影なら広角は重宝しますし、
室内撮影も多いでしょうから、
TM85との比較ならTM45は無いでしょう。
何考えているんですかね、その販促。

ところでpana以外からも検討予定はありますか?
予算や希望は?

Xactiを使っているならデジタルデータの扱いはある程度大丈夫でしょうが、
どのように保存・再生する予定ですか?

書込番号:13160205

ナイスクチコミ!2


スレ主 FCS2011さん
クチコミ投稿数:7件

2011/06/21 23:55(1年以上前)

グライテルさんありがとうございます。

これからブルーレイのDIGAを買うのでPanaがいいかな?と思ってます。
カメラも昨年GF1を買ってたりPana製のものを結構持ってます。
今までXactiで旅行の時など撮影してたので、今のビデオカメラの性能がXactiより
どれくらい綺麗に撮影できるのかもよく分かってません・・・。
予算は6〜7万円位で考えてます。初めての子供なので綺麗な画像で残したいな〜って思ってます。あと、撮影した映像を実家にDVDとかにして送ってあげたいと考えてます。ちなみにXactiの撮影データはSDカードに何枚も残したままです。正直DVDとかに残すやり方がよく分からなくて・・・。簡単にDVDとかに残せたら、と思います。


アドバイス頂けると嬉しいです。よろしくお願いします。

書込番号:13161791

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2011/06/22 00:48(1年以上前)

DMX-CG65、
静止画はこちらの方が綺麗に撮れそうですが、
動画は最大640×480ピクセル、30fpsとのことですので、
買い換え&ハイビジョン視聴環境なら、
明らかに解像力が上がって、動きも滑らかに感じるでしょう。
また、
画角が拡がり、手振れ補正が相当進化していますので、
昔の機種に比べると、かなりラフな撮影も可能なことに驚くかも。

DMX-CG65で撮影した分はPCで処理するか、
専用AV接続ケーブル(黄赤白)をレコーダにつないでダビングするしかないですね。
実撮影時間かかりますが、事故や故障の前にできるだけ早く確保したいですね。


買い換え機種ですが、
Panaで画質に拘るなら、
性能と大きさ比に優れるTM650(6.8万〜)をお勧めしたいところ。
が、
延長保証(本体価格の5%程度ですが加入した方が無難)を考えると、
通販等にしないと予算オーバーかも。
予算厳守ならTM85/90(5.2/6.1万〜)ですかね。

他社に目をむけると、
SONY CX560V(6.1万〜)が予算内で広角、手振れ補正も強力でお薦めですね。


レコーダーは、
ビデオカメラとの連携を考えると同じメーカーにした方が無難です。
Wチューナーを前提とすると、
PanaならBWT500(5.3万〜)、SONYならAT500(4.6万〜)以上のモデルを選びますね。
USBケーブル経由で簡単に取り込んで、
ブルーレイやDVD(スタンダード解像度)を作成できるでしょう。

書込番号:13161998

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2011/06/22 01:00(1年以上前)

室内照度以下の低照度撮影において、「一般向け普及機以下の機種」を買う場合は
・CX560などのSONYの機種
・CANONのM41/43/G10
これら以外の機種を買ったら、「単なる選択ミス」に過ぎません。

現状ではそれぐらいにメーカー差や「機種差」があることを承知の上で検討されることをお勧めします(^^;


なお、XACTYの動画データなどは、(容量が随分大きいけれども)デジカメの静止画などと同様に【※複数の】HDDなどに保管されることをお勧めします。

(以下の部分などグライテルさんと重なってしまいましたが、そのまま書き込みます(^^;)
また、CG65はハイビジョン機ではありませんから、あまり細かいことにこだわらず、DVDレコーダーやBDレコーダーに「アナログダビング」しておくことをお勧めします。
(上記のデジタルデータ保存に対しての「保険」の意味合いもあります)

受け側のビットレートを高く設定(推奨は8Mbps以上、片面DVDに一時間程度収録できるぐらい)しておけば、想像ほどは画質劣化しません。
※中途半端にデジタル変換するよりも良好で、「簡単、確実、最速※」になります。
納得できない場合、「百聞は一見に如かず」ですから、まずは「実際に試して」みましょう(^^;


※複数の
HDDやDVDなどは、数ヶ月〜数年で故障〜劣化します。
同時期においては故障や破損の備えとして、劣化については数ヶ月〜2〜3年毎にコピー/ダビングするなどして「データの維持管理」を行う必要があります。
(サボったら遠からず消滅します)

※最速
DVD化などのためにデジタル変換する場合、例えばPC利用の場合は記録時間以上もの時間が必要になったりするわけです。

書込番号:13162042

ナイスクチコミ!1


スレ主 FCS2011さん
クチコミ投稿数:7件

2011/06/22 12:17(1年以上前)

ありがとうございます。
SONYのCX560Vは手ぶれ補正がすごいらしいですね。
Xactiでの撮影が手ぶれすごかったのでSONYも惹かれます・・・。

ただブルーレイをPanaのDIGAにするのでやはりPanaのビデオカメラにしようかと思います。手ぶれ補正も今のXactiよりはしっかりしてるでしょうから。

TM650は考えてなかったですがTM85と比べてかなり映像、手ぶれ補正がいいなら
ちょっと値段張っても候補にしたいです。
毎年どんどん良くなっていくでしょうけど正直購入したら4〜5年は使いたいので・・・。

いろいろアドバイスありがとうございました。
7月上旬に子供が産まれるので近日中に結論出したいと思います。

書込番号:13163127

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2011/06/22 20:54(1年以上前)

手振れ補正は、
ワイド端なら歩き撮りができてしまったり、
テレ側の補正力でもCG65から比べれば段違いでしょう。

TM650とTM85の差は、
主に室内などカメラにとって暗い場面での解像感やノイズ等でしょうね。

書込番号:13164603

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2011/06/23 01:15(1年以上前)

スレ主さんは室内撮影についてあまり気にしていないようですが、
CG65は「9画素混合技術」で(単純計算では)感度を9倍にも高めて撮影しています。
http://ascii.jp/elem/000/000/022/22669/

そのため、F3.5からの暗いレンズであっても、
>ムービー最低被写体照度
>約7ルクス(オートモード、1/30秒)
>約2ルクス(ランプモード、1/15秒)
http://jp.sanyo.com/xacti/products/lineup/dmx_ca65/spec/index.html
と、1/60秒換算では約14ルクス(オートモード)、約8ルクス(ランプモード)になり、
その時の「個々の画素の感度」は、ISO200程度(オートモード)、ISO400程度(ランプモード)となり、それなりの設計と部品を使っていれば、あまりノイズを気にせずに撮影可能な仕様になります。

以上を考慮すると、「もし」、現状でも室内撮影に不満があるとすれば、先のSONYやCANONの機種を除外してしまうと、購入した機種による今後の室内撮影に不満が出る可能性が高いように思います。

スレ主さんはあまり気にしていないようですが、一応、「普通に推測できること」は記しておきます(どうされるのかは個人の自由です(^^;)。

書込番号:13165869

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

ビクターのGZ-HM880かパナのHDC-TM85か?

2011/06/05 04:00(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HDC-TM85

スレ主 kukka30さん
クチコミ投稿数:14件

どっちにするか迷ってます。

 使用目的は、子供の撮影用で運動会、発表会、日常生活の記録が目的です。

 求めている機能は、@広角にある程度強いことA写真撮影がしやすく、写りも良いことB撮影した動画の画像が綺麗なことC手ぶれに強いことDPCへの取り込み易さです。

 以上の観点から、上記2機種に絞り込んだのですが、あまり詳しい方ではないので、決めかねています。
 
 どなたかアドバイスをお願い致します。
 また、他にオススメの機種があれば、教えていただけるとうれしいです。(予算:5万円前後)

書込番号:13092729

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4472件Goodアンサー獲得:581件

2011/06/05 06:38(1年以上前)

GZ-HM880は手ぶれ補正が電子式なので、なんとなく敬遠したくなってしまいます…

書込番号:13092864

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2011/06/05 10:01(1年以上前)

あなたの求めるカメラはこの世に存在しません。
なお挙げられた2機種ですがどちらも見て納得していれば構いませんが、どうなんでしょ

書込番号:13093369

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:377件Goodアンサー獲得:65件

2011/06/06 16:57(1年以上前)

Dに関しては分かりませんが、C社の一つ前の機種のS21が、近い感じがしました【感じ】ですよあくまでも。(^_^;)

あ、値段がアレですかね.....(>.<)ゞ

書込番号:13098521

ナイスクチコミ!0


スレ主 kukka30さん
クチコミ投稿数:14件

2011/06/11 06:11(1年以上前)

実際に店頭で手にとってみたらパナの手ぶれの方が優れていました。
HDC-TM85にしようと思います。
アドバイスありがとうございました。

書込番号:13116822

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「HDC-TM85」のクチコミ掲示板に
HDC-TM85を新規書き込みHDC-TM85をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HDC-TM85
パナソニック

HDC-TM85

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 2月25日

HDC-TM85をお気に入り製品に追加する <212

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング