HDC-TM85 のクチコミ掲示板

2011年 2月25日 発売

HDC-TM85

332万画素MOSや光学21倍ズームを備えた3D対応AVCHDビデオカメラ(32GB/ソリッドシルバー)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:95分 本体重量:238g 撮像素子:MOS 1/4.1型 動画有効画素数:261万画素 HDC-TM85のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDC-TM85の価格比較
  • HDC-TM85のスペック・仕様
  • HDC-TM85の純正オプション
  • HDC-TM85のレビュー
  • HDC-TM85のクチコミ
  • HDC-TM85の画像・動画
  • HDC-TM85のピックアップリスト
  • HDC-TM85のオークション

HDC-TM85パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年 2月25日

  • HDC-TM85の価格比較
  • HDC-TM85のスペック・仕様
  • HDC-TM85の純正オプション
  • HDC-TM85のレビュー
  • HDC-TM85のクチコミ
  • HDC-TM85の画像・動画
  • HDC-TM85のピックアップリスト
  • HDC-TM85のオークション

HDC-TM85 のクチコミ掲示板

(185件)
RSS

このページのスレッド一覧(全33スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HDC-TM85」のクチコミ掲示板に
HDC-TM85を新規書き込みHDC-TM85をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
33

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

標準

素人なので教えて下さい

2011/06/26 07:18(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HDC-TM85

クチコミ投稿数:2件

こんにちは。
新しくハイビジョンのビデオカメラを検討している者です。
理由は子供の行事ごとが増えてきたので、そろそろ古いビデオカメラでなく
少なくともハイビジョンで、良い画質で残しておきたいと思った為です。
安い機種もたくさんあるのですが、次の買い替えまで5年程度は使用すると思い
素人ながらこの機種ぐらいの候補でと思っております。
今使っているのは、お恥ずかしいですが、SONY DCR-HC90です。(DVテープ)
テープ再生メカ部を一度保証内(5年ギリギリ)で修理して頂き、6年使っています。
価格.comの掲示板を少し拝見し、
HDC-TM85を候補に挙げさせて頂いておりますが、どのような意見でも構いませんので
アドバイスをお願いできないでしょうか。。
候補に挙げておりますの理由は
1)価格(5万円程度)
2)レコーダがDIGA DMR-BW830 (理由となるかは?ですが)
3)拝見した限り、口コミで無難な性能。

ボーナス時期での検討を考えております。
素人で申し訳ありません。
宜しくお願い致します。

書込番号:13179081

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2011/06/26 10:08(1年以上前)

ビクターのGZ-HM880がお薦め。
手ぶれ補正が強力。
折角撮影したものがブレていたら、見られたものでは、ありません。

書込番号:13179519

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2011/06/26 10:31(1年以上前)

HC90での不満点は特になく、5万円程度で画質を上げたい、
お子さんの行事がメイン(幼稚園〜?)のであれば、
コストパフォーマンスに優れる、
Canon HF M43/41(5.3/4.6万〜)でしょうね。

画質や手振れ補正等はHC90よりも圧倒的な進化を実感できるでしょうし、
画角及び光学ズーム等はほぼ同じ、本体撮影時重量510→420g、
(使用されているかわかりませんが)この価格でEVFも搭載、です。

DIGAへの他社機取り込みで問題になるのは、
カタコリ夫さんの縁側で詳しく報告されていますが、
http://engawa.kakaku.com/userbbs/252/#252-26
複数撮影日データを一括ダビングする際、
撮影日別にタイトルが振り分けられずに、1タイトルとして取り込まれてしまうので、
気になる人は、
番組編集にて分割(チャプターは活きているので簡単)後にタイトルを変更するか、
取り込み時に予めSDHCカードに撮影日別コピーしておく、
等の手間が発生します。

上記手間を敬遠し、
「Pana限定」ならTM650(6.6万〜、388g)をお勧めしたいところですが、
更に5万前後のモデルとなると、TM85(5.1万〜)あたりしか残りません。
父のTM60撮影分を見せてもらった限りでは無難だったので、
その後継のTM85も大丈夫だろう、
小型特化で画質を犠牲にしたTM45/25は避けた方が無難、
ということでTM85をお薦めしたりしています。
小型(280g)かつ広角スタートでズームも効きますので機動性は良さそうですし。

が、
TM85/90デモ映像で、
暗い部分を黒く落とすような画だったことを指摘されている方もいますし、
HM990(880と同じカメラ部)はレンタルして試用しましたが、
レンズは絞らないと実用的でないように感じましたし、
Dレンジは狭めで白飛びしやすく、暗めでの撮影もCX500Vに比べてノイズも多く、
あまりお勧めできないなぁ、というのが正直な印象。

いずれのモデルでも、
画と使い勝手を店頭でよく確認した上で選んで下さい。

書込番号:13179600

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2011/06/26 11:38(1年以上前)

中古のCX500Vがいいんじゃないか。5万円なら売るよ、おれ(笑)

書込番号:13179846

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2011/06/28 22:19(1年以上前)

ガラスの目さん
グライテルさん
はなまがりさん
コメントありがとうございます。

ビクターGZ-HM880が5点満点!というのが気になりますし
Canon HF M41の投稿の多さも気になりました。
中古は申し訳ないです。

もう少しサイトを調査した上で、
店頭でも手にとって確認してみます。
まずはありがとうございます。

書込番号:13190765

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2011/06/28 22:48(1年以上前)

>5点満点!
たった3人の、しかもその製品を選んだ人の評価ですので、
あまり惑わされない方がいいです。

むしろ、他の人がここがが気に入らない、と言っている点について、
自分は許容できるのか、
許容できれば安心して他の観点でチェック、
という利用の仕方ならば、
期待外れでした、なんてことにはならないと思います。

書込番号:13190952

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

ダビングについて

2011/06/13 18:54(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HDC-TM85

クチコミ投稿数:4件

教えてください。

今、パナのTM85を購入しようとしていますが、とある電気屋さんで「ダビング際USBケーブルがあれば簡単に出来ますよ」とのことでしたが、家に帰りBDを見たらついてないような・・・
ただ、前にi-LINK(DV入力/TS)がついていました。
TM85に入っている付属のものでダビングはできるのでしょうか?
もしくは、他の方法で出来るのでしょうか?
おしえて下さい。お願い致します。

パナソニックのBD、DMR−BW800です。

書込番号:13127753

ナイスクチコミ!0


返信する
hide0829さん
クチコミ投稿数:1355件Goodアンサー獲得:264件

2011/06/13 20:41(1年以上前)

スノーピーカーさん こんにちは。

SDカードにコピーで無劣化ダビングできますね。

ただ1080/60p(最高画質)で撮影したデータはダビングできないので(最新機種(BD)であればできます)、ビデオ本体で変換する必要がありますね。
詳しくは下記のサポートのページを参照してください。

http://panasonic.jp/support/video/info/index.html

書込番号:13128189

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2011/06/13 21:59(1年以上前)

hide0829様  
ご回答ありがとうございます。

SDカードに機械に録画したものをダビングしたらいいということですね。

書き込み忘れていましたが、保存はできればBDかDVDにしたいとかんがえています。

その際も一度SDカードにダビング後BDかDVDにした方が・・・

もしくは、先ほどのDVケーブルでダビングした方が良いのでしょうか?

素人質問でですみませんがお願い致します。

書込番号:13128619

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42524件Goodアンサー獲得:9361件

2011/06/13 22:16(1年以上前)

> もしくは、先ほどのDVケーブルでダビングした方が良いのでしょうか?

i.Linkでは、AVCHDのHD動画を取込む事は出来ません。

> 保存はできればBDかDVDにしたいとかんがえています。

SDカード -> BW800の内蔵HDD -> BD/DVD
取説 P58 & P48 参照。
但し、DVDにダビングすると、AVCHDでなくて、AVCRECになりますので、
再生環境が限られてきます。

書込番号:13128724

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2011/06/13 22:50(1年以上前)

羅城門の鬼様

ご回答ありがとうございます。

私のBDではTM85の映像をダビングするには、初めからHDDに録画せずに、SDカードに録画した方が手間が省けるということですね。

因みにSDカードは32GBか64GBを利用すれば同じように4時間から8時間撮ることが出来るのですよね?

書込番号:13128953

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42524件Goodアンサー獲得:9361件

2011/06/13 23:08(1年以上前)

> 因みにSDカードは32GBか64GBを利用すれば同じように4時間から8時間撮ることが出来るのですよね?

HAモードだとそうですね。

書込番号:13129083

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2011/06/13 23:26(1年以上前)

羅城門の鬼様

ありがとうございました。
助かりました。

書込番号:13129183

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > パナソニック > HDC-TM85

スレ主 smakojb23さん
クチコミ投稿数:7件

TV、HDDレコーダーもパナソニックなので、
パナソニックのビデオカメラを検討しています。

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000218277.K0000080125.K0000080124

質問内容2機種(3機種)で迷っております。
発売時期が1年違いで約1万円近い金額の違い。
3D撮影はこの先5年はないだろうという予想。
内臓メモリーの容量が70は大きい。
ちょっとだ重い。
光学ズームは優れている。

皆さんはどちらを選ばれますか??

初心者質問申し訳ないです。

TM70のほうでも質問し、35・45で迷っていたものです。

書込番号:13075269

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 smakojb23さん
クチコミ投稿数:7件

2011/05/31 17:34(1年以上前)

質問主ですが、
TM85は、バッテリーの充電等もACアダプターではなく、
本体を使用しの充電で、
充電機は別売りだそうです。

TM70は、付属品で充電機も付いています。

どうでしょうか?

よろしくお願いします。

書込番号:13075377

ナイスクチコミ!0


小海老さん
クチコミ投稿数:509件Goodアンサー獲得:13件

2011/06/01 16:01(1年以上前)

HS100からの買い替えでこの機種に絞っています。
TM85も充電器付(ACアダプター)のようですよ。
別売りというのはどちらからの情報でしょうか?
TM70(60)は1年以上も前の機種なので、新しいTM85の方が良いと思いますが・・・。

書込番号:13078984

ナイスクチコミ!1


スレ主 smakojb23さん
クチコミ投稿数:7件

2011/06/02 03:58(1年以上前)

機種不明

言葉足らずで申し訳なえす。


http://dl-ctlg.panasonic.jp/manual/hd/hdc_tm90_85.pdf

でみますと、ACアダプターがありますが、
バッテリーチャージャーがありません。

本体にバッテリーをセットして、本体を通してのバッテリー充電になると思います。

そのような書き込みも見ましたが・・・


購入については、やはり新しい商品を買うことにします。

ありがとうございました。

書込番号:13081244

ナイスクチコミ!0


スレ主 smakojb23さん
クチコミ投稿数:7件

2011/06/02 04:01(1年以上前)

http://dl-ctlg.panasonic.jp/manual/hd/hdc_tm90_85.pdf

のP11です。

何度も失礼しました。

書込番号:13081246

ナイスクチコミ!0


小海老さん
クチコミ投稿数:509件Goodアンサー獲得:13件

2011/06/02 09:14(1年以上前)

本当ですね・・・。すいません確認不足でした。
充電器が無いとなると充電が面倒ですね。
充電器を別途購入するとなると、TM90が買えてしまいますね。
危うく、TM85を買ってしまうところでした。
再検討します。ありがとうございました。

書込番号:13081674

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信17

お気に入りに追加

標準

レンズのプロテクター

2011/05/30 17:24(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HDC-TM85

スレ主 834834さん
クチコミ投稿数:68件

レンズのプロテクターを取り付けたいのですが、この製品へは取り付けることができるのでしょうか。また、直径何p(mm)の製品を購入すれば良いでしょうか。

書込番号:13071305

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2011/05/30 18:11(1年以上前)

このページの
http://panasonic.jp/dvc/accessory/index.html
レンズのところを見ると、TM750とかTM650にはフィルターキットが用意されていますが、TM85にはフィルターは付かないようです

書込番号:13071430

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:160件Goodアンサー獲得:1件

2011/06/06 22:58(1年以上前)

便乗で聞かせて下さい。
BDレコーダーがパナなのでパナのビデオカメラに絞ってTM85を候補にしてます。
今日ヤナダに行き、TM85の実物を見てきましたが、電源OFF(?)の時はレンズがプラカバーに収納しました。
こうして保護されてると思うんですが、それでも別売のレンズのプロテクターが必要なんでしょうか?

書込番号:13100153

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2011/06/07 08:41(1年以上前)

>こうして保護されてると思うんですが、それでも別売のレンズのプロテクターが必要なんでしょうか?

レンズバリアの主な故障原因の外的要因は、
・変形(致命的)
・砂、塵の噛み込み

だと思われるので、その保護には「プロテクターレンズ」が最も効果的です(^^;
そしてレンズバリアは、「最も早く故障する箇所」でもあるわけです。

なんか本末転倒のような感じですが「長く使用したい」ならば抑えておくポイントの一つになります。

TM85などのフィルターネジがない機種は、諦めるか無理して改造するしかないので、
そのような機種は大抵の場合はレンズバリアの
・変形(致命的)
・砂、塵の噛み込み
から保護する事が難しくなるので、そのような機種を積極的にお勧めできません。
(フィルターネジがない機種は(個人的には)欠陥仕様だと思っているので)

書込番号:13101315

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:160件Goodアンサー獲得:1件

2011/06/07 10:23(1年以上前)

詳しくありがとうございます。
てか、自分はド素人なのでほとんど内容が理解できません(><)
まずレンズプロテクターというのは、カメラを使用しないときにレンズ部分にフタをするパーツですよね?
自分の古いDVテープカメラにはそれがあり、使用する時にはそれを外します。
このTM85には自分で取り外すレンズカバーは無くて、電源ON・OFFで自動で開閉するようです。
素人的にはそれで何が問題なのかよく分からないのですが、カメラ使用最中にレンズを守るのがレンズプロテクターなんでしょうか?(基本的に分かってないのかも)
素人の基本的疑問で申し訳ありません。
週末に必要なので今日にも何か決めようと思いますが、パナで良いのをご存知でしたら教えて下さい。

書込番号:13101585

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2011/06/08 00:42(1年以上前)

>レンズ部分にフタをするパーツですよね?

違います。
レンズを保護する「透明のレンズ」です。

何のことか解らなくても、このスレッドを印刷してカメラ売り場で店員さんに見せれば通じます。
(千数百円ぐらいのもので十分です)


>週末に必要なので今日にも何か決めようと思いますが、パナで良いのをご存知でしたら教えて下さい。

パナの中級以下の場合、現行の全機種は上記のプロテクターレンズを使用できません。

そのため、
・変形(致命的)
・砂、塵の噛み込み
によってレンズバリア「そのもの」が壊れやすくなりますが、それは諦めてください。

※別に難しいことではありません。華奢な板金のようなレンズバリアが曲がって変形したら動かない、その僅かな隙間に砂やホコリが噛みこめば動き難い〜動かない、ごくごく当然のことです。

・・・レンズバリアが「便利だ」と思って「人気」なんでしょうけれども、「砂上の楼閣」とか「どっかの電力会社の原発の非常時設計」みたいなもんです(^^;

書込番号:13104748

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:160件Goodアンサー獲得:1件

2011/06/08 07:28(1年以上前)

ありがとうございます。
いろんなところも合わせ読むと、何となく分かりました。
確かにON/OFFでガチャガチャ開閉すれば故障のリスクはありそうですね。
まだ発売して1年未満ですが、購入した方々はその問題に直面してはいないのでしょうか・・・
また単純に思うのですが、その保護用透明レンズをすることにより、携帯電話の液晶画面に保護テープを貼るのと同じく画像の鮮明度が落ちることはないのでしょうか?
プロテクターレンズなどしないほうが一番鮮明なのでは?と思います。

http://panasonic.jp/dvc/accessory/index.html
にフィルターキットがありますが、TM650/750のほうが後々満足度が高いのかな・・・いろいろ迷ってきました。

書込番号:13105241

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2011/06/08 08:31(1年以上前)

>故障のリスク

銀塩カメラ時代のコンパクトカメラなど、レンズバリア付きのカメラで一番最初に壊れるところは、レンズバリア部分ばっかりで「アタリ過ぎ」には程があるのでは?というのが個人的感想です(^^;


>保護用透明レンズをすることにより、携帯電話の液晶画面に保護テープを貼るのと同じく画像の鮮明度が落ちることはないのでしょうか?
>プロテクターレンズなどしないほうが一番鮮明なのでは?と思います。

原理的にはそうですが、「透過率などを高くできる原理」を知れば、液晶用保護フィルムと比べるのは可哀そうなぐらいの「技術的な違い」があります。
(フィルターのコーティング関連など調べてみてください)

むしろ「きちんと清掃しているか?」が問題になります。
ホコリが付いていると逆光のときに目立ちます。

http://panasonic.jp/dvc/accessory/index.html

純正でなくても、ケンコー、マルミ、ハクバなどから選べば問題ありません。
(リチウムイオンバッテリーの場合は、安全性や保証の問題があるので高くても純正を・・・ということになりますが、フィルターにはそのような制約がありません)


※無理にプロテクターレンズを購入しなくても結構です。ユーザーの自由ですから(^^;


>TM650/750のほうが後々満足度が高いのかな・・・いろいろ迷ってきました。

パナにこだわる必然性があるならば仕方がありませんが、「満足度にこだわること」はご自分にとって有益なのですか?
そもそも「満足度」は何を基準とするのですか?

書込番号:13105376

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:160件Goodアンサー獲得:1件

2011/06/08 13:41(1年以上前)

ありがとうございます。
やはり周辺機器を考えるとパナ限定にします。
TM85とTM650(750はもっと高くなりますね)とで約2万円の差ですが、満足度=画質でして、今後そうそう買い換えない機器であるので後者が良いのかと思ってきました。
ただ、発売時期がやや古いので素人的にそれが気になります。

書込番号:13106228

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:160件Goodアンサー獲得:1件

2011/06/08 14:50(1年以上前)

いろいろありがとうございました。
TV、BDレコーダともにパナなのと、週末に必要のため先ほどTM85をネットにて購入しました。
画質でいえば650が良いんでしょうけど、違いがはっきり分かるほどのプロではないし、価格も自分には妥当かと思いました。
購入後は屋外で汚さないように、極力砂や埃には気をつけたいと思います。

書込番号:13106417

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2011/06/08 23:08(1年以上前)

プロでないと差がわからない無いような高度なレベルまで(家庭用ビデオカメラは)達していません(^^;

幼児でも十分に判るようなところとしては、低照度撮影時の差があります。
夜間の室内がちょっと暗くなった※とき、「本質的に低照度撮影の改善」を行った機種とそうでない機種の差は、幼児でも十分に判ります。

※インバーター照明などで出力調整できる機器があるので、それらを使うと確かめ易いと思います。


しかし、買ってしまったあとでは仕方がないので、

・室内照明の改善が可能であれば、できるだけ明るくする。

・夜景など照明の改善をし様が無い場合は、露出補正をマイナス側にして、暗くなる代わりにノイズを減らす(妥協ポイントは状況に応じて設定する)。

・「動体ボケ(被写体ブレ)」が目障りになる「オートスロー(勝手に1/30秒)」を我慢する。

・・・こんな感じでしょうか。
(同じ機種の室内撮影で評価が分かれるのは、主に室内照度の違いが原因になりますが、根本的にはビデオカメラ側に「余裕がない」場合にマイナス評価が多くなります)

書込番号:13108467

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:160件Goodアンサー獲得:1件

2011/06/10 14:27(1年以上前)

ついでで申し訳ありませんが、教えて下さい。
主に子供のスポーツを撮るのですが、皆さんは雨の日などは結局傘を差して撮るしかないんでしょうか?
もちろん防水ではないでしょうし。
また、レンズをキレイに拭く場合、どんな生地で拭くのがいいんでしょうか?
ティッシュではキズが付きそうで心配です。
専用のクロスとかあるのでしょうか?
週末早速使うのですが、予報が雨50%で。。。

書込番号:13114137

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1371件Goodアンサー獲得:66件

2011/06/10 17:50(1年以上前)

>レンズをキレイに拭く場合、どんな生地で拭くのがいいんでしょうか?

ハクバの「レンズペン」なんてどうでしょう!?
クリーニング液+クロスorクリーニングティッシュなら吹きムラが残る場合がありますから……。

書込番号:13114631

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5155件Goodアンサー獲得:336件

2011/06/10 18:06(1年以上前)

>ハクバの「レンズペン」なんてどうでしょう!?

私は気にせず使っており重宝していますが、
コンパウンド配合なので気になる人は気になるみたいです。
レンズに傷とかではなくコーティングはがれを気にしているようです。

書込番号:13114680

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1371件Goodアンサー獲得:66件

2011/06/10 18:59(1年以上前)

みちゃ夫さん ご無沙汰してます。
「卒業式は撮影禁止?」ではお世話になりました。
すごい激論でしたよね(笑)!!

私もレンズペンがコンパウンド配合ということからいろいろと調べたのですが、実際のところどうなのでしょう?
ネットで調べても「コンパウンドとは化合物であって……」みたいな定義が出てきますが…。

どうしても、クルマの「研磨剤」が思い浮かんできます。

書込番号:13114830

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5155件Goodアンサー獲得:336件

2011/06/11 00:22(1年以上前)

けんたろべえさん

お久しぶりです。
レンズペンにはコーティングに対応しているとは書いてあるので
研磨剤ほどのものではないとは思いますよ。

外での使い勝手は本当によいので手放せなくなってます。
でも気になる人には別の選択肢がいいでしょうね。

書込番号:13116282

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2011/06/11 00:41(1年以上前)

>主に子供のスポーツを撮るのですが、皆さんは雨の日などは結局傘を差して撮るしかないんでしょうか?

本体をポリ袋で覆って、レンズ部分はサランラップなど比較的に透明性の高い材料でカバーしてください(ピンッと張ってシワを付けないように努力して)。
そして、傘も使います。

※上記のようにすると液晶が見えにくいとか言う人は撮影を諦めるか、数万円使って防水ケースを買いましょう(^^;
(以前、別の機種で濡らしながら撮影し、漏電で火花が出ていても撮り続け、結局壊れたとか書いている人がいたような・・・(^^;)


ちなみに、私は雨天用に防水仕様の動画デジカメを使います。
画質的にも非常用みたいなものですが、気楽に使えます(^^;

書込番号:13116364

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:160件Goodアンサー獲得:1件

2011/06/11 07:28(1年以上前)

ありがとうございます

>数万円使って防水ケースを買いましょう(^^;

検索してみます。
金額によっては考えます(笑)

書込番号:13116935

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

3D別売レンズについて

2011/05/30 14:23(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HDC-TM85

クチコミ投稿数:2件

先日子供の運動会があり、まわりのパパさんカメラマンで3Dレンズを装着してムービーを撮っていました。新し物好きなパパさん仲間なんですが、どうやら3Dはズームができないらしいのですが、そのなことありえるのでしょうか?わたしも3Dムービーの購入を悩んでおりわかるかたいらっしゃいましたら教えてください。

書込番号:13070883

ナイスクチコミ!0


返信する
JO-AKKUNさん
クチコミ投稿数:1249件Goodアンサー獲得:89件

2011/05/30 16:33(1年以上前)

 光学アダプター方式の 3D 撮影はズーム操作ができないのが一般的です。

 それから 3D 専用のカメラでも、立体感が破綻したり、左右の画角が一致しなくなったりするので、ズーム倍率が制限されていたりします。被写体までの距離によっても、違ってきます。
 3D カメラの諸元については、パナ(セミプロ機)、ソニー、ビクターなどの情報をお読み下さい。

 なお、一般的に 3D カメラで良好な立体感を得るためには接近戦が基本で、遠くの被写体をズームを使って大写しにしても、ダメみたいです。ですから、ワイド端で十分だと思います。

書込番号:13071176

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

初心者 価格情報等

2011/05/29 21:39(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HDC-TM85

クチコミ投稿数:2件

皆様こんにちは。

家電量販店で当機種の購入を考えています。
最近、家電量販店で購入された皆様は幾らで買いましたか?

ちなみに、先週の日曜日に有楽町のビックでソニーのHDR-CX180が緊急値引きで49800円のP10%で販売していました。
肝心な当機種の値段を忘れてしまったのですが、結構価格差があった気がします。仮に1万円以上高かったとしても当機種のほうがいいでしょうか?

主には、こどもの運動会やピアノの発表会に使う予定です。
素人の私には、どちらを買っても機能の差はあまり感じないで使えるのかなぁと思っているのですが、ブルーレイがディーガのBWT1100ということもあって、当機種にしようと思っていました。

皆様、よろしくお願い致します。

書込番号:13068483

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1件

2011/05/30 00:44(1年以上前)

一週間前にHDC-TM85Sをカメラのキタムラで表示価格5万3800円から壊れたフィルムカメラ下取りに出して3000円引きで5万800円で購入しました。キタムラのネットショップでビデオカメラセール実施中だったので実店舗に行ってこの値段だった(ネットショップより安い)ので決めました。

書込番号:13069358

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:377件Goodアンサー獲得:65件

2011/05/30 10:18(1年以上前)

確かに機能の差は、あまり感じないかも知れませんが......【37型以上のTVで視ると】精細感の差があると思います。(^^)

cx180はエントリークラス、TM85はミドルクラスですから、画質、操作性、などの差があると思います。1万円以内程度の差なら上のクラスの方が満足度は高いと思います。ブルーレイレコーダーとの連携もありますしね。(^^)d

書込番号:13070205

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2011/05/31 21:01(1年以上前)

ヒカル先生さん、決めるのはあなたです!!さん
返信ありがとうございます。

カメラのキタムラ安いですね。私もチェックしてみます。

cx180はエントリークラス、TM85はミドルクラスとは全く知らなかったです。
長い目で見ると、やはりTM85のほうがいいようですね。
7〜8年は使おうと思っていますので。

ありがとうございました。

書込番号:13076076

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「HDC-TM85」のクチコミ掲示板に
HDC-TM85を新規書き込みHDC-TM85をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HDC-TM85
パナソニック

HDC-TM85

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 2月25日

HDC-TM85をお気に入り製品に追加する <212

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング