HDC-TM85
332万画素MOSや光学21倍ズームを備えた3D対応AVCHDビデオカメラ(32GB/ソリッドシルバー)

このページのスレッド一覧(全4スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 0 | 2011年12月3日 23:54 |
![]() |
0 | 0 | 2011年11月15日 01:26 |
![]() |
0 | 0 | 2011年9月10日 17:45 |
![]() |
0 | 0 | 2011年7月22日 21:16 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




TM85に付属されているHD Writer AE 3.0を使って動画編集及びディスク作成を行なっていたのですが、
最近になってディスクにコピーを始めても残り数分の状態で止まってしまい、ディスクの書き込むことができなくなりました。購入した半年前から一ヶ月ほど前までは、普通に作成できていました。
PCの空き容量は150GBあり、メモリも2GBです。常駐ソフトも全て切って書き込みをしてます。
書き込む動画の数を4つではなくそのうちの1つのみで行うと書き込みが出来たりするので、ドライブに問題はないかと思います。
原因はメモリが足りないのでしょうか?それともそれ以外のことが原因なのでしょうか?
またAVCHDのデータをHD Writer AE 3.0のような別のフリーソフトなので編集は可能なのでしょうか?
0点



現在ソニーのCX370Vを使ってます。性能自体に不満は全くないのですがレコーダーがBW870
なのでダビングが面倒です。
ソニーのレコーダーを買いまそうかな?とも思ったのですがケーブルTVに対応していない為
追加のレコーダーもパナになってしまいそうです。
前にパナの一番初期のSD5だったかな?使ってましたが手振れと暗所性能がひどくてCX370V
換えたのですが現在のパナ機はこの機種も含めて手振れと暗所は一世代前のCX370Vと比べて
どうでしょうか?
CX370Vの唯一の不満は風切り音を拾うことなので風音キャンセラーがあるパナ機が魅力です。
両方お持ちの方は少ないと思いますがイメージだけでも結構ですので手振れと暗所について
教えてください。
0点



TM90/85は、暗くなるとオートでLEDライトが点灯すると思いますが、使い勝手はいかがなものでしょうか?
暗所での撮影では他社製品の方がいいと言うクチコミも見ますが、ライトが点けばTM90/85に軍配が上がるのでは?と思い、質問させていただきました。
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)



