PSD38G1600KH [DDR3 PC3-12800 4GB 2枚組]Patriot Memory
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2011年 1月18日
このページのスレッド一覧(全2スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 10 | 6 | 2017年2月11日 22:52 | |
| 1 | 0 | 2013年6月15日 12:00 |
最初|前の6件|次の6件|最後
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
メモリー > Patriot Memory > PSD38G1600KH [DDR3 PC3-12800 4GB 2枚組]
I7 2600k+P67A-GD55での環境で相性が発生しました。
スイッチを入れても10秒ほどで再起動してしまいます。
メモリが刺さっていない時とほぼ同じような反応でした。
(ちなみに何度も刺しなおしました。というか一度CPUまで外して完全にバラバラにして検証しました;;)
手持ちのGeIL製のメモリを使用したところ起動しました。
また、こちらのメモリも
i3 540+P7P55-MやAMD環境では何事もなく起動しました。
以前にもメモリ相性でブルースクリーンは経験しましたが
BIOSすら出てこなかったのは初めてだったので焦りましたw
個体差かも知れませんが一応報告します。
1点
そこまで酷いのは「相性」ではなく、不良でいいと思います。
交換にチェック料を取ったり、送料を取ったりしないところなら、交換を申し出た方がいいですよ。
送料やチェック料が必要ですと、買い直した方が安くなることもあるので、その辺は購入店の規約を確認した方がいいでしょう。
個人的な経験ではPatriotのメモリーを買ったときに、不良品だったことがあります。
そこは交換に費用が掛かるところでなかったので、交換を申し出て良品と交換して貰いました。
書込番号:13778919
2点
返信ありがとうございます。
買ったのはツクモさんですが、交換保障などには入っていませんし
なによりも他のパーツ構成では正常に動いてしまったので
今回は見送ります。
やはりメモリは保障付けておいた方がいいですね。
勉強代としては高くは無いので良しとしますw
ここからはただの興味なのですが、
i7などはCPU側にメモリコントローラが付いているそうですが
そうすると、今回のはCPUとの相性なんでしょうか?
それともマザボとの相性なんでしょうか?
まぁ、なぜか動かないから相性なんで、そんなの関係ないかもしれませんが…。
書込番号:13779339
1点
何が悪いというのではなく、何かが少しずつ悪いということもあります。
CPU、マザーボード、メモリーのどれか一つだけ交換すれば直るかも知れません。
一番悪いのはメモリーとなりそうです。
メモリーも安くなってチェックが甘くなったというのもありますし、規格自体に余裕がなくなっているというのもあります。
DDR3でも高クロック時は1チャネル1枚を推奨していますし、単体ではそれぞれ問題なくてもデュアルチャネルでは問題が出ることもあります。
書込番号:13782148
2点
うーん、なるほど。
勉強になります。
丁寧に教えてくださってありがとうございました。
書込番号:13788514
1点
もう見てないかもしれませんが、ASUS M5A97 Pro の環境でもマザーボードの自動設定では
起動できません。このマザーボードには MemOK という機能があり、そのボタンを押して
やっと起動ができます。その後、手動でクロックやタイミングを設定してやると問題なく
使用できています。DDR3-1600 9-9-9-24-33 で使用しています。
SPD に記述されている情報からマザーボードが自動設定する場合に問題が発生する場合が
あるようです。
起動可能なメモリがあれば、それを使ってクロック、タイミングを手動設定し、このメモリに
換えれば使用できるかもしれません。
BIOS 更新のたびにメモリ設定がクリアされてしまい、ケースを開けて MemOK を押しているので
不便とは感じています。
書込番号:14410148
3点
この製品は ギガバイトの GA-A75M-D2H Rev 1.0 でも相性で動かなかった事例があります。
該当クチコミへのリンクです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000265444/SortID=13222923/
書込番号:20650277
0点
メモリー > Patriot Memory > PSD38G1600KH [DDR3 PC3-12800 4GB 2枚組]
こんな感じでメモリの詳細情報がぞろぞろと出てきました。
参考記事
www.richud.com/wiki/Ubuntu_See_Live_RAM_Timings_Decode_DIMMS
1点
最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
メモリー
(最近5年以内の発売・登録)






