- メモリー容量
-
- 4GB
- 16GB



SDメモリーカード > SANDISK > SDSDX3-016G-J21N [16GB]
SONYのWX7用に購入するのですが、
SDSDX3-016G-J21N
SDSDX-016G-J95
のどちらを購入するか迷っています。
静止画メインで動画もそこそこ撮るつもりでいるのですが、class6と10はどの程度違うのでしょうか?
あまり変わらないのであれば安いほうを買おうと思うのですが・・・。
書込番号:13075345
0点

連写するカメラでもないですから、問題となるのは動画の書き込み速度だと思います
メーカーのWX7の仕様書の中では
>SDスピードクラスがClass4以上を推奨
となっているから、少し余裕をとってClass6でいいのではないでしょうか
書込番号:13075380
0点

カードリーダを使ってPCへの取り込み等では、それなりの差があると思いますが、
カメラで使っている上では体感できるような目立った差は無いと思います。
しかし、ここでの価格差は300円ほどしかないようなので、将来の事も考えて速い方にされてはいかがでしょうか。
書込番号:13075397
0点

ひとつ前のWX5を使用しています。
サンディスクのclass4とclass10で比較したことがあります。
動画はどちらも問題なし。
プレミアムオートの連写合成や、高速連写時の書き込みについてはカメラ内処理に時間がかかるのがボトルネックで書き込みについてはほとんど差はなく、class10にする必要はないことがわかりました。
書込番号:13075491
0点

>class6と10はどの程度違うのでしょうか
一般論としては、最低保証レートが6MB/secなのか10MB/secなのかという違い。
ポイントは「最低保証」レートだということ。
Class6製品でも10MB/sec以上でる商品もあれば、ギリギリ6MB/secなモノもあるワケで。
SanDiskは商品を多数ラインナップしている営業の関係上なのか、Class4や6でも十分に
高速なものがいろいろありますね(Ultraとか本件とか…)。
本商品については、表記はClass6ですが、Web情報で見る限りベンチの結果ではClass10
を謳っていても不思議ではない用な気がします。
コンパクトタイプのデジカメで使う分には、(デジカメ側の性能がボトルネックになる
ことが多いため)お書きの2種いずれでも体感できるような有意差は無いと思われます。
キチンと転送速度が出せるカードリーダーを使用してPCに取り込む場合に若干の差が出る
程度でしょう。
とはいえ、価格差もたった数百円。今後、別の機種に流用しようなどとお考えなら、より
高速な方を買うというのも「アリ」なのかもしれません。
書込番号:13076523
1点

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000232125.K0000218630
僅かな価格差なら、クラス10にしておいたほうがいいと思います。
後で、高性能な機種(デジ一等)を買っても使えますし・・・
書込番号:13078725
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 2月9日(木)
- お薦めスティック型掃除機
- カメラを水場で扱う注意点
- DAP充電時の起動について
- 2月8日(水)
- 録画番組ごとにまとめたい
- プリンターの目詰まり対策
- スマートウォッチの壁紙
- 2月7日(火)
- おすすめのスピーカー
- PCでDVDを再生する方法は
- ドッグランでの犬の撮影
- 2月3日(金)
- 電子レンジの自動温め機能
- キーボードの輝度の固定
- プロ野球選手撮影用カメラ
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】第3世代CPU以来10年振り3回目の自作
-
【Myコレクション】安く組む
-
【欲しいものリスト】PC
-
【欲しいものリスト】初めての自作パソコンlist
-
【欲しいものリスト】a
価格.comマガジン
注目トピックス

新製品ニュース Headline
更新日:2月3日
-
[Bluetoothスピーカー]
-
[レンズ]
-
[エアコン]
-
[ウェアラブル端末・スマートウォッチ]

(カメラ)
SDメモリーカード
(最近5年以内の発売・登録)





