iVIS HF G10 のクチコミ掲示板

2011年 3月17日 発売

iVIS HF G10

HD CMOS PROセンサー/8枚羽根虹彩絞り採用した光学10倍ズームレンズ/ネイティブ24P記録を備えたフルハイビジョンビデオカメラ(32GB)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:110分 本体重量:545g 撮像素子:CMOS 1/3型 動画有効画素数:207万画素 iVIS HF G10のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

iVIS HF G10 の後に発売された製品iVIS HF G10とiVIS HF G20を比較する

iVIS HF G20

iVIS HF G20

最安価格(税込): ¥- 発売日:2013年 2月15日

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:110分 本体重量:575g 撮像素子:CMOS 1/3型 動画有効画素数:207万画素

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • iVIS HF G10の価格比較
  • iVIS HF G10のスペック・仕様
  • iVIS HF G10の純正オプション
  • iVIS HF G10のレビュー
  • iVIS HF G10のクチコミ
  • iVIS HF G10の画像・動画
  • iVIS HF G10のピックアップリスト
  • iVIS HF G10のオークション

iVIS HF G10CANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年 3月17日

  • iVIS HF G10の価格比較
  • iVIS HF G10のスペック・仕様
  • iVIS HF G10の純正オプション
  • iVIS HF G10のレビュー
  • iVIS HF G10のクチコミ
  • iVIS HF G10の画像・動画
  • iVIS HF G10のピックアップリスト
  • iVIS HF G10のオークション

iVIS HF G10 のクチコミ掲示板

(3457件)
RSS

このページのスレッド一覧(全182スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「iVIS HF G10」のクチコミ掲示板に
iVIS HF G10を新規書き込みiVIS HF G10をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

SDHC/SDXCカードのMac OS10.6へ対応について

2011/07/28 09:49(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF G10

スレ主 kentakunnさん
クチコミ投稿数:3件

「G10」の購入を考えております。つきましては動画記録をSDHC/SDXCカードのいずれかと思っておりますが、Mac OS10.6に対応しているメーカー、製品名を教えて下さい。

書込番号:13304713

ナイスクチコミ!0


返信する
G4 800MHzさん
クチコミ投稿数:4164件Goodアンサー獲得:354件 観光バス 

2011/07/28 10:48(1年以上前)

全てのメーカー。

書込番号:13304838

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

昨今の最安値は買い時?

2011/07/23 21:13(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF G10

クチコミ投稿数:43件

はじめまして。

M41 M43 が購入候補でしたが、店頭で横に並んでいた G10の広角30.4mm
92万ドット液晶モニター、ボディデザインに惹かれています。

登録店価格で10万円を切ってきた、今は買い時でしょうか?
ちなみに、とくに買い急いでいるわけではないのですが、モデル末期価格は
どのぐらいになるのでしょう?(あくまでも予想として)

よろしくお願い致します。

書込番号:13287741

ナイスクチコミ!0


返信する
7TOTO7さん
クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:4件

2011/07/23 22:38(1年以上前)

ズバリ8万前半、新機種発売まじかの在庫によっては8万切る可能性もあります。今年の冬ボーナス時期か新春大売出しなどです。毎年同じ時期に新機種発売、いまや新機種の目玉はCMOSセンサーの進化です。より高感度になり綺麗に映せるようになります。他社を権勢しメーカーも発売数ヶ月前に予告しますので、その時に安くても古いモデルを買うでしょうか? 撮影時期を考えても秋までに結論だす考えが妥当かと思います。実はM41は一番売りたい主力商品で超お買い得商品なのです。  

書込番号:13288087

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:43件

2011/07/23 23:01(1年以上前)

7TOTO7さん ありがとうございます。

>ズバリ8万前半、・・・・・8万切る可能性もあります

え!? そこまでイキますか!?
でも、おっしゃるとおり、その頃には さすがのG10も少々色褪せて見えてしまうかも
しれませんしね〜。

時季的にも、今あたりが旬かも・・・

情報、ありがとうございました。(^^♪

書込番号:13288210

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1749件Goodアンサー獲得:54件

2011/07/24 03:53(1年以上前)

12ヶ月以上経過すれば5万円〜6万円まで下がります。
画質的にはM41もあまり変わらないようです。
G10が秀でているのはレンズが良いものを使っている。
各種のマニュアル設定ができる。
こだわりの撮影ができるという事が最大の特徴でしょう。
仮に新機種が出るにしても、この機種を12ヵ月後に買って、新機種と比べて不満が出ることはまずないと思います。
ビデオカメラは既に機能的には成熟商品です。

書込番号:13288979

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:43件

2011/07/24 07:26(1年以上前)

アスコセンダさん ありがとうございます。

>12ヶ月以上経過すれば5万円〜6万円まで下がります。

えーっ!?・・・・(しばし沈黙)

そうですね、M41でもG10でも、私が使えそうな機能は十二分に
満たしていそうです。
G10は、レンズの良さが光りますね〜。

情報ありがとうございました。(^^♪ 

書込番号:13289218

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:183件Goodアンサー獲得:2件

2011/07/24 17:44(1年以上前)

私もこのカメラ検討中ですが時間が経てば必ずしも値が下がるとは限らないと思います。
今は値下げ競争で下がってる感じですが安い所から売れて行き在庫が無くなると高い所だけ残る。
結局は競合相手と在庫との絡みじゃ無いんですかねぇ?
他のモデルにしても新機種より旧モデルの方が高いのも結局は安く売れる所が在庫を持って無いって事になるのでしょうから。
メインのモデルじゃ無いだけにそんなに激安にはならないんじゃないですか?

書込番号:13290937

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ20

返信18

お気に入りに追加

標準

主にスキー場での撮影に

2011/07/22 10:57(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF G10

クチコミ投稿数:183件

G10の購入を検討しています。
今まで高額なカメラでは撮影していませんでしたが編集してビデオ製作の為にG10が気になりました。
スキー場と言う特殊な環境下で当然周りは雪で真っ白、晴れの日にはかなりの光の量ですが曇りや雪の日にも撮影します。
基本的にはオートでの撮影がメインになると思いますがそれならもっと安いモデルでも十分でしょうか?
逆光や白の色合いに暗い日での鮮明さはどうでしょうか?
ビデオカメラにはあまり詳しくなく専門用語もあまり分かりませんがアドバイスして頂けましたら幸いです。
よろしくお願いします。

書込番号:13282361

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1015件Goodアンサー獲得:55件

2011/07/22 11:13(1年以上前)

滑りながらの撮影もしますか?

書込番号:13282403

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3060件Goodアンサー獲得:133件

2011/07/22 11:31(1年以上前)

もちろん、このカメラでのスキー場で撮影されたら素晴らしい映像が撮れると思います。

ただ、このカメラ、民生用のビデオカメラとしては、やや大きくてスキーでの携帯性に問題がないですか?スキーでカメラマンとして徹するなら構わないと思いますが、自分もスキーを楽しむのならもっとコンパクトなカメラのほうが便利だとは思われませんか?

このカメラも手ぶれ補正はかなり強力ですが、ソニーのカメラのほうがさらに回転ブレにも対応していますのでスキー場での追撮り撮影には有利です。

この映像は、ソニーのHX5Vというコンデジで撮っています。この機種は回転ブレ補正はついていませんが、最近のHX9Vはついていますし、勿論、ビデオカメラのCX560Vも回転ブレ補正がついています。

http://www.youtube.com/watch?v=c3jpP9ZZct0

書込番号:13282454

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1346件Goodアンサー獲得:42件

2011/07/22 12:11(1年以上前)

スレ主さんが滑りながら撮られるのでしたら
液晶画面を畳んでも撮影が続けられる機能があるので
好い選択だと思います、

冬山(3月の旭岳)で一眼使用で撮ったことがあります、
スノーシューで歩き、下山しながら撮りまくりました、
今度機会が有れば僕もG10で撮りたいですね。

書込番号:13282555

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3060件Goodアンサー獲得:133件

2011/07/22 12:54(1年以上前)

EVFは、スキー場のような明るいところでは、被写体を捉えやすくとても便利です。でも、EVFを覗きながら滑るのは、視野が狭くなり追突事故の危険性がありますので、やめておいたほうが無難です。

書込番号:13282677

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:376件Goodアンサー獲得:11件 動画始めました 

2011/07/22 18:49(1年以上前)

こんにちは^^

こんなビデオカメラはどうですか?

http://www.whizz-jp.com/gopro/

G10程は多機能では無さそうですが、スポーツ撮りには向いているかもです。何処かに固定して滑りにも専念できるかもですよ。ただすぐ撮った映像を確認出来ないところが・・・ですけども。

G10や、最近のビデオカメラの画質、機能と比べると無しかもしれないですね。

書込番号:13283528

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:183件

2011/07/22 19:59(1年以上前)

ベイダーRCさん、

滑りながらは別のカメラを使うので基本的に動かない状態での撮影になります。

書込番号:13283737

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:183件

2011/07/22 20:05(1年以上前)

candypapa2000さん、

大きさに関しても割り切って撮影しますので業務用サイズでも良いくらいです。
追い撮りはGOPROと言う追い撮り専用のカメラを使います。
確かに手振れ性能はソニーが一番かなぁっと私も思いますが基本的に動かない条件下での撮影になるので手振れ性能よりも画質を重視したいと思っています。

書込番号:13283757

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:183件

2011/07/22 20:09(1年以上前)

candypapa2000さん、

確かに明る過ぎて液晶では分かり辛いと言うか自分が写ってみえますよね。
滑りながらは別のカメラを使いますしのぞきながらはさすがに怖くて出来ません^^;

書込番号:13283774

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:183件

2011/07/22 20:19(1年以上前)

鉄馬ちゃんさん、

そのカメラは既に持っています^^;
ちょっと前に発売された別売りの液晶モニターも持っているので滑りながらの撮影に確実性が出ました。確認作業も可能です。

ですが、フルHDで画質まぁまぁ良いとは思うのですがレンズが小さいので光の影響を受けやすい様なのです、メーカーに確認済み。
レンズが小さいので露光調整に時間がかかるようで逆光になると黄色味がかった映像になってします。

滑りながらはこのカメラで景色だったり人物だったり動かずに撮影するのにもう一台と考えてます。

書込番号:13283821

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3060件Goodアンサー獲得:133件

2011/07/23 00:51(1年以上前)

>大きさに関しても割り切って撮影しますので業務用サイズでも良いくらいです。

ということなら、このカメラ、ベストチョイスではないでしょうか?

書込番号:13284923

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2011/07/23 01:05(1年以上前)

G10は今年の3月発売だけど直前に震災。
雪山に持って行った事のある人は稀でしょう。
見切りで買っても、何があるか分からんよ。

ところで
レインカバーやハウジング的な物は要らない?

書込番号:13284973

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1195件Goodアンサー獲得:36件

2011/07/23 08:09(1年以上前)

スレ主さんはじめまして、

この冬のスキー旅行です、ゲレンデは降雪ばかりで撮影しませんでしたが
主にスキーのゲレンデ外を観光旅行として編集してみました、

夜景が多くなりましたが、主にlumix GH2です函館山で一部CX550V使用

http://www.youtube.com/watch?v=7XGFWFWOXUE

書込番号:13285490

ナイスクチコミ!1


7TOTO7さん
クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:4件

2011/07/23 10:31(1年以上前)

おそらく、このカメラ(G10)100%必要になるでしょう。その前にスキー専用カメラを購入したらどうでしょうか、私がおすすめするカメラがContourHD 1080pです。このクラスで一番画質がよくオート+広角+防水に適してます。近く、このカメラを付けて体験スカイダイビングを計画しています。使う用途が限られてくるカメラですのでサブカメラとしておすすめします。

書込番号:13285858

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:183件

2011/07/23 20:25(1年以上前)

はなまがりさん、

どのカメラでもある程度は見切りで買ってしまうのは仕方ないと思います。
でも金額が高い分リスクはありますよね。

カバー的な物は全く必要無いと考えています。
今までも必要ありませんでしたので。
必要なのはレンズフードくらいでしょうか、逆光気味や降雪時に役立ちそうなので。

書込番号:13287581

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:183件

2011/07/23 20:29(1年以上前)

7TOTO7さん、

私は既にgoproを使っています。
さすがにこれだけでは編集時に物足りないので別で画質重視でG10を考えています。

書込番号:13287589

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:351件Goodアンサー獲得:15件

2011/07/23 21:26(1年以上前)

撮影予定の「スキーの季節」までには相当の待機日数がありますね。
今すぐに買う必要は無いでしょう。
価格が下がるのを期待しつつ、ゆっくり検討されてはいかが。

書込番号:13287786

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:183件

2011/07/23 21:38(1年以上前)

ビデオと囲碁さん、

確かにメインの時期はまだまだ先ですが、
カメラに慣れる為の撮影の練習であったり、編集用の映像を今から貯めておく必要があるのであまりギリギリではダメなのです。
値段も確実に下がる保障が無いですからね、今は結構な勢いで下がって来ていますが。
秋になると運動会とかで買い替え需要が高まるとか?値上げや品不足も考えられるので夏中には買いたいかなぁっと思っています。
後はタイミングかと、

書込番号:13287845

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:351件Goodアンサー獲得:15件

2011/07/23 22:24(1年以上前)

スレ主さん
そうですね。撮影慣れも必要ですね。
必要な時が「買い時」と私は考えます。

自分の例では5月、撮影を依頼された公演が迫っており、店舗に在庫が無くて、仕方なく展示品を店長交渉で売っていただきました。
秋の運動会シーズン頃には新機種が発売されることは無いんでしょうね?

書込番号:13288008

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ22

返信48

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ダイナミックレンジについて

2011/07/17 22:58(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF G10

スレ主 MM子さん
クチコミ投稿数:571件

現在fx-1000を使用していますが少し大きく重いので、旅行用にもう少し軽くて画質の良い機種をさがしています。

画質については白とび、黒つぶれがなるべく少ない機種が良いです。

このG10はFX-1000と比べてダイナミックレンジはどうなのかわかる方はいらっしゃいますか?
最初はソニーのCX560が良いかなと思っていたのですが、G10はダイナミックレンジが広いと言う書き込みをみて迷っています。

書込番号:13265595

ナイスクチコミ!2


返信する

この間に28件の返信があります。


映像派さん
クチコミ投稿数:1393件Goodアンサー獲得:63件 G10で撮る 

2011/07/20 23:35(1年以上前)

candypapa2000さん コメントありがとうございます。

>XA10は、やや寒色系、そして、コントラストが少しきつい

G10使っていて、コントラストのきつさは初めから感じていました。コントラストや色合いをマイナスにすることで多少の調整は可能ですが、自分としてはやはりXF100の画が好みですね。
サンプル画は確かに青っぽいですが、同画質のはずのG10ではどちらかというと暖色系なので、そのあたりが不思議です。
(まさか、同画質とうたいながら、G10とXA10とでチューニングを変えているのかな?)

>XA10は、ノイズも少なく
>XF100は、XA10に比べ、ゲインが少し上がっているのか、明るく映っていますが、ややノイズが載っています

ビデオサロンでも兄弟機比較で、同様の評論がされていましたね。
同じCMOSでありながら、チューニングの違いにびっくり、という感じです。
ノイズは、AGCリミットをかければ何とでもなると思いますので、XF100のマイナス評価にはならないと思いますが、対XA10では、暗所撮り時の情報量としてはさすがに業務機のXF100に分があるようです。
同CMOSの兄弟機間でも、さすがに兄貴分の強さですね。

何より、1CMOS機とは思えないほどの諧調性の豊かさはすごいぜ!と絶賛する声もあるようですね。そういう血を引くだけでも、G10は民生機の域から頭一つ出て業務機に肉薄してくれるカメラだと思いたいです。

>XA10の調整の仕方でかなり自分好みの映像が作れそうな感じ

HF S10の時は、ピクチャー設定での可変幅が+−1で、今回のG10は+−2となりましたが、できれば、もうちょっと可変幅が広がるとさらに好みの画に作りやすかったと惜しい気持ちです。特にG10の場合はコントラストが強いチューニングなので、−3までコントラストを落とせればどんな画になっただろうと思うわけです。


スレ主さん

>映像に関しては最新の物に分がある気がします

解像度は明らかに最近の民生機でさえ、ちょっと前のHDV業務機を凌駕していると思いますが、Dレンジや諧調性、色合いや質感とかは当然そうはいかないと思います。
「腐っても鯛」とはよく言いますが、やはり業務機には民生機では敵わない部分が厳然と在るはずです。

>実際、FX1000は暗い場面では見た目より明るく映ってしまいます
>映像ではかなり綺麗です

やはり業務機の感度のすごさですね。低照度下での画質も素晴らしいと思います。
最低被写体照度は、FX1000で1,5ルクス、G10も同1,5ルクスとなっていますが、情報量的にはFX1000のほうが上のような気がします。ただし、暗所撮影でS/N比を重視するのが最近の傾向なので、ノイズ処理されてるほうが受けが良いのでしょうね。

>キャノン機種は少し寒い色味

う〜ん。前述の通り自分の使用感としては、G10はかなり暖色系なので、そのあたりが不明です。

>値段が3倍も違う中で充分渡り合い、見る人にとってはより優れていると評価を受けていること

コストパフォーマンスの良さは技術進歩のおかげですよね。
何十万円もする業務機にとても手が届かない我々アマチュアにとって、業務機に敵わないまでも、パッと見でも業務機に肉薄できるようなカメラを持てることはとても有意義で楽しいことですよね。
民生機がここ近年の無駄な高画素による感度低下とDレンジ低下という長きにわたる暗黒時代から脱却するきっかけに、このたびの新型CMOS機がなってくれればと思います。
G10ユーザーは皆そう思っているでしょうね。

スレ主さんおっしゃる通り気軽に取り回せる大きさは強い武器になるはずですし、後は子供さんを美しく撮るためにG10クラスでどこまで満足、あるいは許容出来得るかという問題だけだと思いますので、そのあたりさらなる検証ができると良いですね。

書込番号:13277332

ナイスクチコミ!1


映像派さん
クチコミ投稿数:1393件Goodアンサー獲得:63件 G10で撮る 

2011/07/21 00:10(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

通常モードオート

シネマスタンダード・オート

シネマスタンダード・コントラスト−2・ミドルキー

シネマスタンダード・コントラスト−2・ハイキー

グライテルさん

>応用力があるのでは?

シネマモードは通常モードとはだいぶ趣きが変わると思います。
参考になればと、画を上げますね。

但し、解像度がだいぶ落ちるところがちょっと惜しいところだと思っています。

書込番号:13277500

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2011/07/21 01:33(1年以上前)

機種不明

映像派さん、ありがとうございます。

シネマモードでの解像力低下は、
HF S10あたり?でHF10よりマシになった認識ですが、
明るい部分も暗い部分もしっかり撮りたい、という場合には、
シネマモードを使ったりしていました。

勝手ながら、
上げて頂いたサンプルのヒストグラムを提示しますが、
露出調整等と組み合わせれば結構使えると思います。

他の機種だと白飛びが発生しやすいような構図だと、
もっと差が出るのかも知れませんね。

書込番号:13277733

ナイスクチコミ!0


スレ主 MM子さん
クチコミ投稿数:571件

2011/07/21 07:11(1年以上前)

おはようございます。

FX1000は見た目より明るく映ってしまうのは、あまり嬉しくなく本当は子供の寝顔など見たままの暗さで撮りたいです。

多分マニュアル操作で撮れば簡単にできるのでしょうが、私はその操作がわかりません(汗)

とにかくG10は十分、購入の価値ありと思いました。

実はXF100も興味あるのですが、録画方式(フォーマット?)がよくわからなくて候補から外しました。

しばらく旅行の予定はないので、もう少し考えてみます

ありがとうございました。

書込番号:13278063

ナイスクチコミ!0


映像派さん
クチコミ投稿数:1393件Goodアンサー獲得:63件 G10で撮る 

2011/07/21 07:17(1年以上前)

グライテルさん コメントありがとうございます。

>シネマモードでの解像力低下は、HF S10あたり?でHF10よりマシになった認識

そうなんですね。S10は水平解像度がそれなりに良かった分、シネマでもそれなりに良かったということでしょうか?

>明るい部分も暗い部分もしっかり撮りたい、という場合には、シネマモードを
>露出調整等と組み合わせれば結構使える

ありがとうございました。自分も今後はシネマを研究してみたいと思います。

ところで、常連さん方がヒストグラムをよく画像アップして下さいますが、自分もそういうことができたらな、と常々思います。
フリーソフトとかでおすすめのものはありますか。自分は勉強不足でよく分からないものですから。


スレ主さん スレを使ってすみません。

書込番号:13278075

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2011/07/21 08:36(1年以上前)

映像派さん、

HG10のシネマモードはソフトフォーカスが搭載されているくらいなので、
(シャープネスは上げられない)
シネマとはふわっと撮るもの、が前提なのかも知れませんね。

私が使っているのは、
IrfanViewというフリーソフトです。
私は静止画はエクスプローラコピーで管理しているので、
あまりよく知りませんが、
カメラ(ビデオカメラではない)の付属ソフトなら、
そういった機能は普通に搭載されていると思います。

書込番号:13278242

ナイスクチコミ!0


映像派さん
クチコミ投稿数:1393件Goodアンサー獲得:63件 G10で撮る 

2011/07/21 18:48(1年以上前)

スレ主さん

>FX1000は見た目より明るく映ってしまうのは、あまり嬉しくなく本当は子供の寝顔など見たままの暗さで撮りたいです。
>多分マニュアル操作で撮れば簡単にできるのでしょうが

せっかくの業務機を持っておられるので、ご自分の好みの露出で撮れないというのは、何とももったいないですね。業務機のことは分かりませんが、きっと露出補正ができると思います。
マニュアル操作という難しいレベルではなく、割合簡単にできるのではないでしょうか。

ビデオカメラの全般のところで質問として投稿されたらいかがでしょうか。
的確なレスが付くと良いですね。

>XF100も興味あるのですが、録画方式(フォーマット?)がよくわからなくて

XF100は、民生機用のAVCHDではなく、MXFという放送用のプロ用フォーマットみたいですね。
EDIUS PRO5とか、あとフリーウェアの変換ソフトなどでは、H264などに変換して編集できるようですが、ちょっと勉強しないとやっかいだと思います。

自分も遠い将来、XF100の購入に向け、今から勉強したいと思っています。

もしG10購入されたアカツキには、素晴らしいビデオライフを楽しんで下さいね。

書込番号:13279796

ナイスクチコミ!0


映像派さん
クチコミ投稿数:1393件Goodアンサー獲得:63件 G10で撮る 

2011/07/21 18:59(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

通常オート

シネマ・スタンダード・オート

シネマ画質オン・ミドルキー

シネマ画質オン・ハイキー

グライテルさん コメントありがとうございます。

>シネマとはふわっと撮るもの、が前提

そうですよね。でなければ、シャープネス調整がつくはずですもんね。

IrfanViewをご紹介頂き、ありがとうございます。試してみたいと思います。


ところで、ちょっと時間ができたので、野外で撮ってみました。切り出し画を上げます。
良かったら参考にして下さい。
雲のあたりではゼブラで縞々が出ますので白飛びする光量ですが、あえて露出を落とさず撮りました。

書込番号:13279833

ナイスクチコミ!1


映像派さん
クチコミ投稿数:1393件Goodアンサー獲得:63件 G10で撮る 

2011/07/21 19:06(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

シネマ・画質オン・ローキー

シネマ・画質オン・ミドルキー

シネマ・画質オン・ハイキー

シネマ・画質オンミドルキー・露出+0.25

画質オン、というのは、コントラスト−2、色の濃さ−1にしたという意味です。

キーのバリエーションだけ、さらに並べます。

ご感想頂ければ嬉しいです。

書込番号:13279856

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2011/07/21 21:56(1年以上前)

映像派さん、ありがとうございます。
キーの効果等がよくわかりました。

>ゼブラで縞々
設定が70%になっているようですね。
私なら100%設定にするかな。

個人的には、
ひまわりと雲の両方を主役にしたいので、
夏の陽射しの強さを伝えつつ黒潰れは抑え気味、
ひまわりの明るさは確保しつつ、
雲は白飛び直前まで明るくしたいところです。
波形モニタを確認しつつ、ならそれほど難しくはないかも。
ちょっと水色の屋根の主張が強過ぎてバランス取りが難しいですが。
ローキーやミドルキーは画に元気が無くて何が主役かわからない感じ。

その観点では、
空の色はやや飽和気味ですが、
シネマ&画質調整&ハイキーがこの場面においては最も好みです。

私の好みだと、
提示頂いたサンプルからの推定では、
シネマ&オートで、露出をやや上げ&色の濃さ+1に落ち着きそう。
(HF10ではシネマモードを使う時は色の濃さを+にしてました)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=7905676/#7913878

書込番号:13280557

ナイスクチコミ!0


映像派さん
クチコミ投稿数:1393件Goodアンサー獲得:63件 G10で撮る 

2011/07/21 22:51(1年以上前)

グライテルさん コメントありがとうございます。

>設定が70%になっている

あ、そうでした。実は自然物を撮ることが多いので、常は100%設定ですが、家族撮りで顔の露出重視だったので、70%設定にし、その後直し忘れていました。

>ローキーやミドルキーは画に元気が無くて何が主役かわからない
>シネマ&画質調整&ハイキーがこの場面においては最も好み

自分もシネマのハイキーはこの場面では良いかな、と感じてはいました。
ただ、今まで実はS10ユーザーを長くやってきたので、精細感重視のクセが抜けきらず、はっきりくっきりの通常モードを多用することが多いような状況です。
でも、単なる解像感よりDレンジや色合いも考えたいと思うようになり、そんなおりG10が出たので今回購入に踏み切った次第です。

画質にこだわりたい一方で、グライテルさんや同機ユーザーのはなまがりさんなど常連さん方の優れた検証や見識に比べれば足元にも及ばぬヒヨッコです。
ビデオ板ではいつも参考させて頂きつつ学ばさせて頂いています。

今回も大変勉強になりました。ありがとうございました。

それともう一つお聞きしたいと思いますが、動画一眼のGH2をご使用とのこと。画質面ではどのような優れたメリットがあってご使用されておられますか?
過去の書き込みを隅々まで拝見すれば分かることかもしれませんが、時間的にも厳しく、すみません。

解像度やDレンジなど、民生機ビデオカメラと比較しても大きく違いますか?

書込番号:13280825

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2011/07/21 23:56(1年以上前)

MM子さん、ご丁寧にどうも(^^)

ところで、「露出補正」とかしないのでしょうか?

料理に喩えると火加減調整みたいなものなのですが・・・

書込番号:13281128

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2011/07/22 00:19(1年以上前)

映像派さん、

私は縮小画像しか見ていないので、
色とDレンジのみで判断していますが、
シネマ以外でも白飛び黒潰れは抑制えきそうですので、
厳しい条件以外では、
マニュアルモードでコントラストマイナスで撮るでしょうね。

GH2は、
・Dレンジ
 色々設定可能ですが、最大設定でも通常は狭め。
 厳しい条件でDレンジコントロールが機能するとCX500を逆転する場合も。
・解像力
 明るい場面ではGH2 24p>CX500>GH2 60i。
 (私は動画メインで滑らかさ重視なので24pは使っていません)
 暗い場面だと同じレンズの明るさなら、特に色等圧倒的にGH2。
 http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12211620/#12357240

ですが、
私は、
・一台で動画も静止画も
・日常撮影はボケ動画も楽しみたい
・レンズ交換で様々な状況に対応できる
・諸設定、マニュアル撮影可能
等の理由からGH2を選んでいます。

Dレンジの広いサブビデオカメラとしてM41を検討しましたが、
諸出費の問題もあり、
少なくとも新モデル?の動向を確認してから、になるでしょうね。

書込番号:13281274

ナイスクチコミ!0


スレ主 MM子さん
クチコミ投稿数:571件

2011/07/22 09:50(1年以上前)

反対です過度な狭小画素化に(^^; さん

もう一度取説をみて試してみたら凄く簡単に明るさ調整できました(汗)
こういう設定が簡単にできるようにスイッチ類がたくさん付いてる家庭用高級機なのに
使わなければ意味無いですね。

しかしオートだと実際よりかなり明るく映る事が改めてわかりました。

今回、改めてFX1000を見直す機会になりましたが、少し大きいですが30万前後のカメラとして今でもそんなに悪くないかもしれないですね。
ちらほら口コミでXF100よりお勧め!(AX2000?)みたいな書き込みもありました。

現在、色々なケースでまだ検討中です。

・広角と手ぶれの強さ、価格の安さ等でCX560に外部マイクでFX1000にワイコンを購入し2 台体制。

・G10+ワイコンでオールマイティイ(ある程度)ならG10のみ。

・AX2000に買い替え(苦笑)

・以前からパナのGH2みたいなカメラに興味があるのですが25ミリくらいから使え るズー ムレンズ(手ぶれ補正付きの)が無い?とか手ぶれはどうなのだろう?等よくわかりま せん。

もう少し楽しく考えてみます。

書込番号:13282198

ナイスクチコミ!0


映像派さん
クチコミ投稿数:1393件Goodアンサー獲得:63件 G10で撮る 

2011/07/22 21:28(1年以上前)

グライテルさん コメントありがとうございます。

>シネマ以外でも白飛び黒潰れは抑制えきそうですので、厳しい条件以外では、マニュアルモードでコントラストマイナスで撮るでしょう

なるほど、なるほど。自分も常にコントラスト−2に画質設定していますが、通常モードで大概は撮ると思います。(っていうか、シネマモードの良さを自分の中でイマイチつかめていない状況。これから要勉強です。)
よほど厳しい構図でない限り、通常モードで撮って満足できないようなら、G10買った意味もあまりなくなってしまうですし。

>GH2 24p>CX500

恐るべしですね、GH2。自分としては、HF S10とCX500Vは同等の解像度だと認識していますが、そのCX500Vを凌駕する解像度だと完全にG10の解像度に勝りますね。

>暗い場面だと同じレンズの明るさなら、特に色等圧倒的にGH2

やはり大きな画素子(4/3型)の暗所能力は凄いですね。そういえば思い出しましたが、以前どこかのサイトで、GH2と業務機ビデオカメラの対決がありましたが、暗所撮影での明るさは確かGH2が凌駕していましたね。恐るべしですね。

>Dレンジの広いサブビデオカメラとしてM41を検討しました

できれば、この次はG10またはG10後継機を是非ご購入されて、いろいろな検証をして頂ければと・・・。

スレ主さん

>もう一度取説をみて試してみたら凄く簡単に明るさ調整できました
>オートだと実際よりかなり明るく映る事が改めてわかりました

良かったですね。高級機を持ちながらオートオンリーではもったいない!
露出補正により、これからさらに素晴らしいFX1000映像を楽しめますね。

>AX2000に買い替え

お〜。さすがFX1000ユーザーですね。
思うに、大きさと予算が許されるなら、思い切って3CMOSの業務機に行ってしまったほうが良いですよね。でないと、FX1000比較で満足感に至るかどうか・・・?

でも・・・・できればG10ご購入され、FX1000対G10の映像比較をしてデータアップして頂きたい気もしますが。

書込番号:13284111

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2011/07/23 01:02(1年以上前)

スレ主さん、

>25ミリくらいから使えるズームレンズ(手ぶれ補正付きの)が無い?
>手ぶれはどうなのだろう?
現状、高速AF等の観点で、
14-140mm f4.0-5.8 asph(35mm換算24-240mm)が手堅いですね。
ただ、手振れ補正は普通なので、
最近のビデオカメラ等のアクティブ補正並みは期待できません。

SONYのSEL18200(35mm換算27-300mm)は、
アクティブ補正にも対応しているようですが、
ボディの動画性能は私としては使えないので。。。
(センサ出力60コマ/秒のリアル1080/60iが必須)


映像派さん、

私の中では「ビデオカメラ」の大きさと価格に一定のラインがあって、
HF S21やG10はそれを超えているんですよね。。。
GH2には静止画本来の機能や、ボケなどのプラス要素があるので許容しています。
ビデオカメラなら、
買うとしてもHF M43/41かその後継、
あるいは同等モデルを出してくれるならSONY、Panaも検討範囲に、でしょうね。

書込番号:13284958

ナイスクチコミ!0


スレ主 MM子さん
クチコミ投稿数:571件

2011/07/23 01:40(1年以上前)

グライテルさん

GH2のレンズって14ミリなら35ミリ換算で28ミリではないのですか?

書込番号:13285053

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2011/07/23 07:18(1年以上前)

失礼、28-280mmですね。
何やってんだか。。。

広角スタートの明るいズームレンズが出る「噂」がありますが、
年末か年明け以降、だそうです。

書込番号:13285390

ナイスクチコミ!0


映像派さん
クチコミ投稿数:1393件Goodアンサー獲得:63件 G10で撮る 

2011/07/23 13:13(1年以上前)

グライテルさん

>「ビデオカメラ」の大きさと価格に一定のライン
>HF S21やG10はそれを超えている

確かにおっしゃる通りですね。
HFS機やG10を使い、家電などに出かけてM41や他メーカー機を触ると何と小さいことか。
小さすぎて不安になってしまう、という感覚です。慣れとは恐ろしいものです。

しかしながら見方・考え方によっては、一番大きな民生機であると同時に、もっとも小型の業務機(XA10と同画質機という意味で)という考え方もあると思います。
実際G10をそう評しているサイトもあります。
この大きさも、G10を持つ喜びの一つ、と勝手に感じているのは私一人でしょうか?(笑)

それと、確かに大柄ではありますが、逆に慣れると手にしっくりくるホールド感、と言う人もいます(但し、女性でそう言う人は少ないかと)し、手振れ防止にも良いという人さえいます。

でも、もし仮にG10が同じ性能を持ち、M41や他メーカー機くらいの大きさなら、やはりそれは一番理想かもしれませんね。

書込番号:13286365

ナイスクチコミ!0


スレ主 MM子さん
クチコミ投稿数:571件

2011/07/23 19:11(1年以上前)

グライテルさん

やはりちょっとした間違いでしたか・・・・・。
一瞬、私が間違えていて本当は24-240なら「やったー!あるじゃん!!」と喜んでしまいました(苦笑)

私、写真は36-120くらいが好きなのですが、何故か動画は広角が好きです。
多分、写真はスナップなら一瞬なので被写体に近づかなくても邪魔がはいりませんが、動画ですと全身撮りたくて下がると通行人やら他人が入ってしまい困る場面が多々ありました。特に遊園地やスキー場では苦労しました。

被写体との間に人が入りにくい距離で撮影したい場合やはり24〜26が良いです。
室内でも引けない場合が多いので30ミリでは物足りません。

アドバイスありがとうございます。

書込番号:13287335

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

水中用ハウジング

2011/07/16 17:30(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF G10

クチコミ投稿数:22件

G10検討しているのですが、主目的が水中撮影であり、これの純正ハウジングは発売されるのでしょうか? 予定とか何か情報お持ちの方いらっしゃればご教示下さい。

書込番号:13260604

ナイスクチコミ!0


返信する
osamaJさん
クチコミ投稿数:93件Goodアンサー獲得:16件

2011/07/18 09:20(1年以上前)

JJJJJJJSSSSさん

私もG10の水中ハウジングが欲しいのですが、残念ながら発売されないでしょう。

水中ハウジングは型物なので、一度に500個とか作って、追加で作る事はほとんどありません。
そのために、本体と同時に発売するのが通常です。G10はもう販売終期?なのにハウジングを作っても売り切る事は不可能でしょう。

現在M31を使っていますが暗いところに弱い(深場に潜ると赤成分がなくなってしまって色補正ができなくなる)ので、暗いところに強い新型センサーのG10かM41に交換しょうかと思っていたのですが、G10のハウジングは販売されないし、ハウジングは販売されているけれどもM41は広角寄りが足りないし、大きくて重いワイコンは見られないほどボケボケになるし(ぼけない新型が発売されたそうです)、M41の次期製品がせめてG10と同じくらいの広角になれば、ハウジングと一緒に購入する予定です。

G10用の水中ハウジングはジリオンとかSeatoolとかに頼めば作ってくれますが、30万ほどしますからね。
Canonの水中ハウジングはビデオの寿命程度(5月に潜った時に水が入ってきたので問い合わせると、1年毎にOリングを交換しないとダメですと言われました。つまりOリングが供給されなくなったら使えなくなります)ですが、アクリル板接着の水中ハウジングは岩にぶつけても壊れないからいつまでも残ってしまいます。我が家にはすでに4台も特注の水中ハウジングが!

長々と済みません。とりあえず、次期G10またはM41を待たれてはいかがですか。

書込番号:13266864

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

フィルム調の画像の撮影について

2011/07/14 12:01(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF G10

クチコミ投稿数:7件

映画館で見るようなフィルム調の画像を撮影したくて本機の購入を考えています。
24pやシネマルックフィルターを駆使して、どのくらいフィルムに近い雰囲気を出せますか?
実際同様の目的で使用している方、教えてください。

書込番号:13252438

ナイスクチコミ!0


返信する
映像派さん
クチコミ投稿数:1393件Goodアンサー獲得:63件 G10で撮る 

2011/07/15 19:20(1年以上前)

>24pやシネマルックフィルターを駆使して、どのくらいフィルムに近い雰囲気を出せますか

24Pやシネマルックフィルターはほとんど使用しませんので、コメントはできませんが、かわりに、シネマルックフィルターのいろいろなバージョン(60i)で撮ったもの、オート60iとシネマスタンダード24Pの映像をアップしますね。

何かの参考になればと思います。必要なければ捨てて下さい。


ファイル名をそれぞれの撮り方の名前に変えてありますが、全て元のMTSファイルです。
周りの雑音がうるさいのでマニュアルで音声は小さくしてありますが、一切エンコードや編集等加えてない全くの無劣化データです。

http://www.filebank.co.jp/login/login.html?guest=guest

ゲストフォルダにログイン  フリープラン選択
ファイルバンクID eizoha0322
ゲストフォルダ名  g10cinema
ゲストフォルダパスワード hfg10

書込番号:13257195

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「iVIS HF G10」のクチコミ掲示板に
iVIS HF G10を新規書き込みiVIS HF G10をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

iVIS HF G10
CANON

iVIS HF G10

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 3月17日

iVIS HF G10をお気に入り製品に追加する <370

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング