iVIS HF G10 のクチコミ掲示板

2011年 3月17日 発売

iVIS HF G10

HD CMOS PROセンサー/8枚羽根虹彩絞り採用した光学10倍ズームレンズ/ネイティブ24P記録を備えたフルハイビジョンビデオカメラ(32GB)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:110分 本体重量:545g 撮像素子:CMOS 1/3型 動画有効画素数:207万画素 iVIS HF G10のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

iVIS HF G10 の後に発売された製品iVIS HF G10とiVIS HF G20を比較する

iVIS HF G20

iVIS HF G20

最安価格(税込): ¥- 発売日:2013年 2月15日

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:110分 本体重量:575g 撮像素子:CMOS 1/3型 動画有効画素数:207万画素

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • iVIS HF G10の価格比較
  • iVIS HF G10のスペック・仕様
  • iVIS HF G10の純正オプション
  • iVIS HF G10のレビュー
  • iVIS HF G10のクチコミ
  • iVIS HF G10の画像・動画
  • iVIS HF G10のピックアップリスト
  • iVIS HF G10のオークション

iVIS HF G10CANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年 3月17日

  • iVIS HF G10の価格比較
  • iVIS HF G10のスペック・仕様
  • iVIS HF G10の純正オプション
  • iVIS HF G10のレビュー
  • iVIS HF G10のクチコミ
  • iVIS HF G10の画像・動画
  • iVIS HF G10のピックアップリスト
  • iVIS HF G10のオークション

iVIS HF G10 のクチコミ掲示板

(3457件)
RSS

このページのスレッド一覧(全182スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「iVIS HF G10」のクチコミ掲示板に
iVIS HF G10を新規書き込みiVIS HF G10をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信3

お気に入りに追加

標準

価格

2012/09/26 17:00(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF G10

クチコミ投稿数:5件

なぜか価格上がってきましたね
6万円台になったら買おうかと思っていたのですが…
そろそろ価格も落ち着いてきて欲しい物なのですが、
いつになったら値下がりするんですかね?

書込番号:15123973

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4472件Goodアンサー獲得:581件

2012/09/26 17:16(1年以上前)

当初からは半額近くになっているので、さくっと買ってしまっても良さげです。

書込番号:15124033 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


G4 800MHzさん
クチコミ投稿数:4164件Goodアンサー獲得:354件 観光バス 

2012/09/26 17:37(1年以上前)

取扱い店舗が減少、買うなら今。

書込番号:15124110

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:229件Goodアンサー獲得:9件

2012/09/27 11:53(1年以上前)

随分安くなったので買い時ではないでしょうか?

書込番号:15127545

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

購入予定

2012/09/18 12:38(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF G10

クチコミ投稿数:2件

ビデオカメラの購入でどの機種にして良いか悩んでいます。
用途として子供の運動会やディズニーランドでの夜間パレードの撮影などを考えています。

現在候補でキャノンの「iVIS HF G10」と、ソニーの「HDR-PJ760V」、あとパナソニックの「HC-X900M」を見ています。

手振れ補正や、暗い中での撮影時にフォーカスの迷いが無い、ノイズが少ないなど完璧な物は無いでしょうが、用途に合った機種など、お知らせ頂けますと助かります。
予算は上記の機種ぐらいで検討しています。

宜しくお願い致します。

書込番号:15083768

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:2763件Goodアンサー獲得:313件 ゴミ動画集(マジでゴミ動画) 

2012/09/18 15:16(1年以上前)

G10かPJ760Vですかね。
まー、G10が良いでしょ。

アップされている動画を見ればよく分かると思うよ。

G10
http://www.youtube.com/watch?v=0TJjB-Qg_sk(G10+ワイコン)
http://www.youtube.com/watch?v=h-SW-p2FCZI

画角が30mmだと狭いのでワイコンは必要でしょうね。

書込番号:15084321

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:131件Goodアンサー獲得:5件

2012/09/18 18:38(1年以上前)

ディズニーランドの撮影は、カメラの性能も一理ありますが、撮影をする場所しだいです。
壷にはまれば言うこと無しですが、ベストポイントって意外に難しいです。おととい行きましたが、パレードが終わると次のパレードのために場所取りが始まるのには閉口してしまいました。以外に立ち見ポジションで撮るのが一番良いような感じでした。
意外と目にしたのが、デジカメでの動画撮影でしたね。
どのビデオカメラも甲乙付けがたいと思います。あとは、使い勝手が自分に合うかどうかでしょう。

書込番号:15085058

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:229件Goodアンサー獲得:9件

2012/09/20 03:25(1年以上前)

スレ主さん
こんばんわ

「iVIS HF G10」「HDR-PJ760V」かなと思います。

キャノンG10を使っています。
TDLも行きましたが夜間のパレードのAFの迷いも少ないと個人的には感じています。

手振れ補正はHDR-PJ760Vが優秀だと思います。

ご参考になれば幸いです。

書込番号:15092480

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2012/09/20 07:46(1年以上前)

沢山のご意見ありがとうございます。
Youtubeなどに投稿されている動画など拝見させて頂きましたが、どの機種もノイズやオートフォーカスの迷いなどなさそうで参考になりました。
実際に店頭などで試してみて検討したいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:15092792

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:229件Goodアンサー獲得:9件

2012/09/20 15:16(1年以上前)

スレ主さん
こんにちわ

ディズニーシーのファンタズミックショーです。
 ↓
http://www.youtube.com/watch?v=dl5p6XMCxLI

ワイコンは使っていないので画角はそのままです。
綺麗に撮れました。(G10)
お気に入りの一本になりました。

書込番号:15094218

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ40

返信25

お気に入りに追加

解決済
標準

購入相談です

2012/08/12 09:45(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF G10

スレ主 nao_0707さん
クチコミ投稿数:10件

5年前に購入したPanasonic(HDC-DX3)の調子が悪く、修理に出すか、買い替えるかを悩んでいます。

DX3の不満点
・録画時間が短い(DVD両面で56分)
・起動に時間がかかる(電源を入れてから撮影可能になるまで15秒ほどかかります)
・体育館での撮影の際、照明、外からの光の差し込み加減によって、暗い映像になってしまう
(設備の整った体育館はきれいですが、小中学校の体育館は薄暗いので、逆光の場合真っ暗になります)

使用目的は、主人、子供のバスケの試合撮影。
末っ子(0歳)の成長記録、レジャー・日常の撮影等です。

こちらのレビューを拝見し、G10に興味を持ちました。
また、Sony(PJ760V、CX720V)、Panasonic(X900M、V700M)も候補に入れています。
(あまり詳しいほうではないため、各メーカーの上機種を候補に入れているだけなのですが…)

素人目線の質問で申し訳ありませんが、いくつか質問させてください。

G10は総画素数が237万画素と、他メーカーの機種よりも小さいですが、
48インチテレビで見た際に、画質の違いが出ますか?

DX3を購入した際、店員さんに3DDCを一押しされ、画質は現在もとても満足していますが、
今主流の機種は3CCDではないのですね。
MOS、CMOSとありますが、どちらがいいのでしょうか?

起動時間はどのくらいかかりますか?

バッテリーは予備を買うつもりなので、気にしませんし、
重さもDX3が800gあるため、軽いに越したことはありませんが、
あまり気にしません。

おすすめの機種をアドバイスいただけると幸いです。
よろしくお願いいたします。

書込番号:14924798

ナイスクチコミ!1


返信する
HT2007さん
クチコミ投稿数:907件Goodアンサー獲得:137件

2012/08/12 10:12(1年以上前)

最近は CMOS が主流になっています。
CMOSは低コスト、低消費電力、スミアレス、画質はCCDに劣ります。
(スミア:画面の中に強い光源があると、そこに光の筋が出てしまう現象。CCDの欠点)

メーカーのイメージとしては
Canon = 画質
Sony = 手ぶれ補正
という印象が強いです。

素子の画素数に関しては基本的には フルスペックハイビジョンで 1920 × 1080 あれば足りるので 総画素数が237万画素でも全く問題ありません。

画素数の高いモノは写真記録やデジタル手ぶれ補正の補完分等に利用されるようです。

また、絞り羽根も iVIS HF G10 は 8枚虹彩絞り、 Sony PJ760V は 6枚虹彩絞りなので、Canonの方が光源や背景のぼけ等がより美しき見えると思います。


書込番号:14924896

ナイスクチコミ!2


地球丸さん
クチコミ投稿数:156件Goodアンサー獲得:16件

2012/08/12 10:29(1年以上前)

バッテリーは互換性でも問題なし、やっと高精度のセルを使い始めたので。

書込番号:14924949

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2012/08/12 10:34(1年以上前)

>HDC-DX3
>35mm換算:動画38.5〜462.0mm

一応確認です。
今お使いの機種は上のような仕様ですがどのくらいの焦点域での撮影が多いでしょうか。
最近の上位機はレンズが広角寄りにシフトしていますので、望遠域を多用するとなると
ちょっと考えなくてはいけないこともあります。
それでも今より画質向上するはずですが。

>G10は総画素数が237万画素と、他メーカーの機種よりも小さいですが、
>48インチテレビで見た際に、画質の違いが出ますか?

総画素数が少ないので解像感はソニーやパナソニックの方が上です。
テレビで見れば違いがわかるはずです。
ただ、G10でも必要十分だと思いますし、解像感だけ良くてもしょうがないので気にしなくてもいいかなと。
パキパキの解像感を求める場合には向きません。

>今主流の機種は3CCDではないのですね。

一応、X900は3MOSですが、こういう仕様は気にしなくてもいいと思います。

>起動時間はどのくらいかかりますか?

今はどのモデルも数秒です。
パナだけはクイックスタートという爆速モードがありますが
どの機種でも実用上困らないと思います。

書込番号:14924964

ナイスクチコミ!3


スレ主 nao_0707さん
クチコミ投稿数:10件

2012/08/12 12:12(1年以上前)

早速アドバイスをいただき、ありがとうございます。

購入する方向に気持ちが傾きました^^

バスケの試合を撮影することが一番多いのですが、わが子をズームで追うわけではなく、一番引いた状態で全体を撮影しています。

場所によってはDX3では写りきらないことも多いので、広角で撮影できるほうが助かります。

DX3>35mm換算:動画38.5〜462.0mm
G10>30.4mm〜304mm

ということは、ズームについてはDX3の方が寄れるということでよろしいでしょうか?

子供の行事など、ズームを使う機会もありますが、DX3でさほど不便を感じたことはありませんが、この差はかなり大きいでしょうか?

画質、起動時間については、みなさんのアドバイスを読む限り、気にしなくてもよさそうで安心しました。

書込番号:14925328

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2012/08/12 17:03(1年以上前)

>逆光の場合真っ暗になります
これは主に自動露出の問題ですので、
逆光補正を選択するか、明るさ(絞り)を設定を変更することで対応できます。
最近の機種は自動逆光補正が優秀になっているので、
オートで対応してくれると思いますが。

>ズームについてはDX3の方が寄れる
その通りですが、
広角モデルを選ぶか、ワイコン(ワイドコンバージョンレンズ)を使用するか、
望遠をどの程度重視するか、
は撮影スタイル等によるでしょうね。

書込番号:14926221

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2012/08/12 17:29(1年以上前)

>パナだけはクイックスタートという爆速モード

いえ、G10にもありますよ。
液晶モニタ開いた瞬間に録画開始できます。
(もしくは、VF引き出した瞬間)

書込番号:14926313

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2012/08/12 21:51(1年以上前)

はなまがりさん

>いえ、G10にもありますよ。

大変失礼しました。
キヤノン機もクイックスタート機能がありました。


nao_0707さん

グライテルさんがお書きの通りDX3の方がより望遠撮影できますが
広角撮影を重要視されているようなのでG10でいいのかなと思いました。

DX3と同じ程度ズームするとG10はデジタルズームになってしまうわけですが
この程度なら画質劣化もそんなに気にならないのではと予想します。

気になるようでしたら、G10所有者の方のレスを待ってみるのもいいかもです。

書込番号:14927193

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 nao_0707さん
クチコミ投稿数:10件

2012/08/12 23:05(1年以上前)

みなさん、親切に教えていただきありがとうございました。

気になっていた点が解決しました。
ズームについては、ユーザーさんの動画等を参考にさせてもらおうと思います。

G10を購入する方向で検討しようと思います。

また分からないことがあった際にはよろしくお願いいたします。
ありがとうございました^^

書込番号:14927579

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2012/08/15 00:21(1年以上前)

遅ればせながら、
(細かい説明は省きますが)はっきり言って、今からG10の購入はお薦めしません。
動画撮影機能がついたデジカメを十分調査してから方が後悔が少ないのではないでしょうか。
どうしてもビデオカメラ専用機が欲しいなら、SONY or Panasonicの60p対応機をお薦めします。
いずれにせよ、キャノン機はお薦めしません、ビデオカメラ専用機の歴史的にも。いつもつめが甘い、キャノン機は全て。
ビデオカメラ専用機としては、所詮マイナーです。

それでもG10が欲しいなら、どうぞ。お金持ちの皆様、在庫処理への協力ありがとぉ。

書込番号:14936019 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2012/08/15 00:57(1年以上前)

公取Fixerさん、

G10のウリは解像力以外の点に多々ありますが、
解像力以外の価値を見い出せないからといって、
G10やCanon機ユーザーさんを不愉快にさせるだけの発言は如何なものでしょうか?

カメラにとって暗い体育館撮影で、
レンズの暗いコンデジの検討を勧める理由が全く理解できませんので、
細かくなくても結構ですので、端的に説明下さい。
単に安いから、だけですか?
動画の解像力も普通のビデオカメラより随分劣りますが?

書込番号:14936124

ナイスクチコミ!6


映像派さん
クチコミ投稿数:1393件Goodアンサー獲得:63件 G10で撮る 

2012/08/15 02:05(1年以上前)

>どうしてもビデオカメラ専用機が欲しいなら、SONY or Panasonicの60p対応機をお薦め
>ビデオカメラ専用機の歴史的にも。いつもつめが甘い、キャノン機は全て。
>ビデオカメラ専用機としては、所詮マイナーです。

別に、キヤノン信者でも何でもありませんが、お言葉を返すようですが、SONYやパナの最新民生カムとG10を撮り比べしましたが(家電にて程度ですが)解像度を含め、G10より大きく優るという印象を持っていません。

自分も60Pがどれほど解像度が優れたものか期待していましたが、207万画素のG10の解像度程度のものとトリミングまでして比べてみて多少解像度がよいのかな?どうなのかな?という程度では残念な気がします。
数年前の自分の前機種のHFS10の解像度のほうが、パッと見でもG10を大きく引き離しているという感想です。

それでも、Dレンジや諧調性といった画の品位を重視する自分から言わせて頂けば、G10に比べるとS10の映像は悲しい限りですし、最新パナ機やSONY機に関しても、同じように映像の品位でG10を上回るだけのDレンジ感や質感、諧調性を感じられないのが残念です。

また映像関係のお仕事をなさっておられる方が、XF100やXA10はもちろん、それらと同じCMOSや光学系を持つG10がプロの現場で普通に使用されているよと言っておられますが(このG10板でも)、パナ機やSONYの民生機がそのように使用されている、ということを聞かないのも残念に思います。

パナ機やSONY機のユーザーさんにとっては不愉快な言い方で誠に失礼かとも思いますが、多少の解像度のため、あるいは静止画のために、ただでさえ小さいCMOSを細切れにしてDレンジや諧調性を犠牲にする方向でなく、本来の映像の質感や品位を大切にする方向でのカム機の開発をキヤノン以外のメーカーさんにお願いしたいと思います。
また常連さん方レベルの方々から、「ナンチャッテ3MOS」と揶揄されるようなものでなく、所詮民生機なんですから、それなりの評価をされるそれなりの単板のカム機でいいので、画質的にそれなりの評価をされるものを作る勇気も大切かと思います。

そういう意味では今回のソニーから出たPMW-100は、今までのソニー民生カム機とは一新したセンサーセルサイズの大きな品位ある映像を持つカム機では!と歓迎できますが、いかにせん35万円は高すぎますので、これの民生機版を早く作ってほしいです。
(それがG10の画を完全に凌駕するようならG10から乗り換えたいとも思っています)

個人的にはこのPMW-100とG10やその兄弟機のXF100との画の比較、これから出てくるのが期待されるPMW-100の民生機版とG10との画の比較に興味津々です。

書込番号:14936288

ナイスクチコミ!5


映像派さん
クチコミ投稿数:1393件Goodアンサー獲得:63件 G10で撮る 

2012/08/15 02:16(1年以上前)

付け足します。

>ビデオカメラ専用機としては、所詮マイナー

現在の民生機レベルのカム機は所詮業務機に比べて、センサーセルサイズが小さくてDレンジや諧調性いう点では悲しいレベルです。そういう現状の中にあって、解像度を多少犠牲にしても、本来の画の品位向上のためにセルサイズを大きくする方向を取ったキヤノン機はある意味確かにマイナーと言えるかと思います。

でも高画素子細切れのカム機による民生機暗黒時代というメジャーの流れではなく、セルサイズ重視のマイナーを歓迎する者もいるという事実は認識してほしいとG10ユーザーなら思っていると信じています。

書込番号:14936314

ナイスクチコミ!3


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29314件Goodアンサー獲得:1539件

2012/08/15 02:45(1年以上前)

映像派さん、たぶん、
・スレ主さんの「実際の用途」に当然相応しいものかどうか
・正論であるかどうか
・真っ当な意見なのかどうか
などは、おそらく「関係ない」のかもしれません。

つまり、議論や意見交換は目的でも何でもなくて、【ある種の主張をし、それを広げること】自体が目的であって・・・そう考えないと辻褄が合わないところが顕著になっていますから、「そのつもりで対応する」ほうがいいかもしれません(^^;


ついでながら、【ある種の主張をし、それを広げること】にあたって、最初に「ビデオカメラのすべて」で「提案」していれば、「主導権」は興味深いことになっていたかも?

そのあとでG10をターゲットにすれば、これまた(現状よりは)効果的だったかもしれませんが、【ある種の主張をし、それを広げること】に際しては戦略ミスですね。もっとマシな人材は居ないのか?と「心配」になります(^^;


マトモに発端からの流れを観察(^^;していると、どう受け取っても「あざとい背景」を感じてしまいますから(^^;


なお、私はビデオカメラと動画コンデジを(自分なりに)使い分けていますが、だからと言って、どちらがどちらを補完でき得るなどの結論には、少なくとも現状の延長では「成り得ない」としか「言い様が無い」と思います(^^;

書込番号:14936368

ナイスクチコミ!0


映像派さん
クチコミ投稿数:1393件Goodアンサー獲得:63件 G10で撮る 

2012/08/15 10:36(1年以上前)

ありがとう、世界さん  ありがとうございます。

>議論や意見交換は目的でも何でもなくて、【ある種の主張をし、それを広げること】自体が目的

承知しているつもりです。

過去、このG10に関しては同様のスレがいくつも立たり、ビデオ評論誌や常連さん方より高評価をされるこの機種に対して、ある種の冷やかし半分の摩訶不思議的な批判スレやレスが横行する状況が繰り広げられましたが、まあそれも今までの高画素細切れセンサーによる民生カム機暗黒時代の悲しい状況を変えるような流れへのやっかみなのかどうなのか、という問題はさておき、何のサンプル映像や切り出し画像のアップもなくして、主観や主義主張をもとにしたG10批判も、ユーザーとしてはもうそろそろ慣れた感もあります。

それでも、検証や実データもなしに頭から「G10は大したことはない」などと言われると、ユーザーとしては「それなら10万円以下でもっと画質的に上だという機種を動かぬ証拠と共に挙げてみてよ!」と頭にきて言いたくもなる人間的に未熟な自分もいるわけでして。

いずれにしても、業務機と共通のセンサーや光学系を載せたG10に画の比べて、品位という点で明らかにこの機種の方が優れていますよ、とサンプル映像や画像を添付しつつ、誰の目にも明らかな検証データを持っての御推薦スレやレスをぜひとも期待したいと思います。

そのような機種を御推薦頂ければ、いつでもG10からその機種に乗り換えていく気持ちはあります。
自分的にはG10自体に執着があるわけではなく、あくまでも業務機に少しでも近づけるような画の品位に執着があるわけでして。
(本当は業務機に行ってしまえれば問題はないわけですが・・・)

書込番号:14937203

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2012/08/15 12:29(1年以上前)

映像派さん、

ステマがあれだけ問題になった後でも、
会社がリスクを負ってまでこんな稚拙なやり方をすると思いますか?

単に煽っているだけですし、
結果的にG10の優位点のコメントが集まっていますし、
真の目的は後者、ということもあり得ますよね?

それはさておき、

G10の比較データを多く出して下さっていますが、
>品位という点で明らかにこの機種の方が優れていますよ、とサンプル映像や画像を添付しつつ、
>誰の目にも明らかな検証データを持っての御推薦スレやレスをぜひとも期待
には全く同意で、
「G10が、SONYやパナの(最新)民生カム」に対して優れていることを示してるのはどれか、
今一度教えて頂けますと幸いです。

また、

>解像度を含め、G10より大きく優るという印象を持っていません
とは、
差の大きさの評価は人それぞれですので、
他の優位な点に比べれば大きくない、ということだとは思いますが、
・G10とM52/51/43/41との差が大きいという意味なのか、
・M52等を含めたCanon機と他社60p機との差が大きくないという意味なのか、
どちらでしょうか。

書込番号:14937535

ナイスクチコミ!3


映像派さん
クチコミ投稿数:1393件Goodアンサー獲得:63件 G10で撮る 

2012/08/15 15:17(1年以上前)

グライテルさん

>ステマがあれだけ問題になった後でも、
会社がリスクを負ってまでこんな稚拙なやり方をすると思いますか

残念ながら分かりません、というか、ステマそのものに全く持って関心もなく興味もわかないのでどうでもよいこと、という認識です。

グライテルさん相手に生意気申し上げるようで恐縮ですが、所詮ビデオカメラに関してどうのこうの言っても、実映像にこそ価値や答えがあり、個人の主観であろうが、ステマを装ったスレ(もしそうだと仮定して)であろうが、映った画の解像度やDレンジや諧調性やリアル感etcにこそ真実があるわけで、逆に言うと、そういう実映像や実サンプルなしにとやかく主観的に物事を言ったり批判したり、ということ自体が机上の空論のように感じるわけで、このスレにおいても、G10を使い倒し、検証の限りを尽くした後の「G10なんて大したことない」的な言及であれば、それはそれで「そうでしたか、なるほど」と言わざろう得ないでしょうが、使ったことも比較対照したこともない(であろう?)方がどうのこうのとおっしゃること自体はいかがなものかと申し述べたいわけです。

くどいようですが、当方はG10に特別以上の思い入れや執着とがあるわけでもなく、むしろ同レベルコストでさらにG10を凌駕するカム機がある、もしくは新たに出てくれるならメーカー関係なく乗り換えるだけの気持ちがもちろんあります。
前述の通り、具体的にはソニーのPMW-100に関しては関心が高く、その民生機版が出るとすれば個人的には期待大です。やはり今までの細切れセルサイズから207万画素相当の大きなセルサイズに切り替え、G10と比較してどのような画になるのか、とても楽しみです。

>G10が、SONYやパナの(最新)民生カム」に対して優れていることを示してるのはどれか

残念ながらG10とSONY機やパナ機との比較は、家電における無機質で単色的な被写体での比較しかしておりません。そうしたツタナイ比較撮りは既に自分の立てたスレにてサンプルを比較し、ブログでも実映像や切り出し画をアップしていますので、そのへんでご勘弁頂きたいと思います。
現在でも当ブログから、Nドライブにアクセスして元映像データをダウンロードできます。

自分的にはっきりとセルサイズによる質感やリアル感の差を感じたのは、ふくしやさんのアップされた実映像(M51と最新SONY機の日中の花の映像)やユーチューブでの比較映像などであり、解像度の差をチャートで表すなどの一目瞭然的な差のものではないですので、そのあたりは自分の主観だろう、と突っ込まれてもそれ以上の議論は進まないかもしれません。
ふくしやさんご自身は、M51にたいしては、「期待していたほどのものを感じず、手放した」と結論付けておられましたが、自分的には、画の立体感の差、色あい、リアル感、夜間のノイズの状況等、ソニー機とHD CMOS PROの違いをはっきりと感じた映像サンプルでもありました。
M51の夜間の映像に関しては、G10よりもある意味優っていると認識しています。
両機の撮り比べも機会があればやってみたいと思っています。

>>解像度を含め、G10より大きく優るという印象を持っていません
とは

M52は細かく解像度に関してチャート等で検証はしていませんが、前述の通り、自分的に家電にて撮り、TMPGEncで切り出した結果、SONYやパナ機の60Pに対してG10の60iが実視聴レベルで大きな差に感じられない、という自分なりの結論に至ったという意味合いであって、チャートで厳密に測定比較したり、自分が行ったトリミングよりさらに厳密に解像度を比べれば、私と違う結論も導かれるかもわかりませんが、静止画ならともかく映像を重視する自分にとって実視聴でその差が顕著に出なければ、その差は自分にとっては意味がなく、ましてやG10とS10の明らかな解像度の違いを認識している自分にとっては、静止画化し、さらに目を凝らすようにしてまで分かるか否かの差はやはりもって意味がないという認識です。
それ以上に、G10が持つ他の民生カム機(10万円以下モデル)とのDレンジや諧調性、リアルな描写性能等に画質的価値を見出している自分なので、そのへんを大御所のグライテルさんからご覧になられた場合、その差をいかばかりと思っておられるか、逆に興味がわくところです。

いずれにしても、解像度重視で、G10よりも解像度に関しては完全に優っているGH2を駆使されるグライテルさんとは、画質追求に関しては異なるスタンスだということは前々から感じていることではあり、画質と一口に言っても、重視する部分により答えが変わる、ということは感じています。

ちなみに、G10より優れた部分も多いGH2に乗り換える気持ちは自分にはありません。
やはりサンプル映像を見ても、コントラストや色あい的にも自分にはG10の方が好みであり、ただ、解像度に関してはS10をそれなりに使ってきた自分にとっては、G10がS10くらいにせめて解像度があればと思うこともありますが、Dレンジやリアル感、立体感と引き換えに我慢をすべきで、この我慢は将来、数十万かそれ以上のプロ機を持つようになるまでは仕方ないことだと思っています。

長々、だらだらと取り留めもなく書きましたが、そんなところでご勘弁下さいませ。

書込番号:14938083

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2012/08/15 17:14(1年以上前)

映像派さん、

他スレを含めて、映像派さん自身は
G10に批判的なスレを立てたりコメントをする、
ビデオカメラをまともに使ったことがないであろう人達を、
ステマ認定していたわけではなかったですね、
失礼致しました。

そのような方々にまともにレスしても響く期待は薄い訳ですが、

>解像度やDレンジや諧調性やリアル感etcにこそ真実がある
と主張し、要求されるからには、
少なくとも比較のヒントを掴んでおられるのでは、
と、定量的な比較を目指す私としては期待した次第です。

そして実際、
>はっきりとセルサイズによる質感やリアル感の差を感じたのは、
>ふくしやさんのアップされた実映像(M51と最新SONY機の日中の花の映像)
とのことですが、
それはこちらのスレのことでしょうか?
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000219032/SortID=14895732/
こちらのサンプルはダウンロードさせて頂いているので再確認してみますが、
花壇の花のことでしょうか?ぱっと見は、まずWB(色合い)の差が目につきますが。

>画の立体感の差、色あい、リアル感、夜間のノイズの状況等、
>ソニー機とHD CMOS PROの違いをはっきりと感じた
特に「立体感」について、どの場面のことか教えて頂けますでしょうか?
GW77Vは解像力はありますが、人肌(腕)が平面的に見えた場面がありました。


なお、
>SONYやパナ機の60Pに対してG10の60iが実視聴レベルで大きな差に感じられない
>G10とS10の明らかな解像度の違いを認識している
この辺りに矛盾を感じているのですが、
結果的には、
・垂直解像力は重視しない(S10の垂直解像力は低く、60pは主に垂直解像力が上がる)
・実際の解像力ではなく解像感を重視している
との理解で宜しいでしょうか?

書込番号:14938478

ナイスクチコミ!2


映像派さん
クチコミ投稿数:1393件Goodアンサー獲得:63件 G10で撮る 

2012/08/15 22:15(1年以上前)

グライテルさん 

お盆で親戚連中がさわがしく、落ち着いてレスできず、遅くなりますことお許し下さい。

>ステマ認定していたわけではなかった

「もしかしてステマかもしれない」し、「単に高評価されるG10へのやっかみ、ねたみをぶつけるような方々の書き込みかもしれない」という懐疑的スタンスとでも申しておきましょうか。
そのような方々の素性がいかほどであるかについては全く興味がなく、実データも検証画像も示さずにプロの人達が使うXF機と共通のセンサーや光学系を持ち、評論誌や識者から高評価され,、家庭機最高画質カムとも言われるG10を訳の分からない主観的なコメントで一蹴するなら根拠を示すべきではないか?というのが当方の本音です。それ以上でも以下でもありません。

>それはこちらのスレのことでしょうか
>ぱっと見は、まずWB(色合い)の差が
>「立体感」について、どの場面のことか

示されたリンク先は違っていると思います。が、ダウンロードされたサンプルは合っていると思います。花壇ではなく、自分が「あきらかな立体感や質感」を感じたのは桜の部分の映像です。G10の方が自分的には明らかに立体感と質感を感じます。SONY機の画は平坦的で立体感が感じられません。桜の花びらのリアル感や質感の描写はやはり大きなセルサイズのセンサーだと違う、高画素子のセンサーとは違う画だという認識です。ただし、解像度のチャートで数値的に証明されるレベルのものではないと思いますので、異論を唱える方もおられるかもしれませんね。
色あいに関しては、もともとG10は暖色系でオートでは満足できないことも多く、また色あいによりこだわりたいなら最終的には式温度調整すれば済むことですし、自分的にはさほど重視していません。

>この辺りに矛盾を感じている

自分は大御所のグライテルさんに比べ、確かな眼を持っているとは到底思っておりませんが、それでも自分の画へのこだわりの気持ちは大事にしたいとは思っております。
繰り返すようですが、我が家電にて撮り比べてアップした映像の通り、パナ機やSONYの最新機の60Pが実視聴レベルで大きくリードしているという認識は自分的にはありません。

ちなみにビデオサロン昨年の8月号でCX700Vの業務機版のNX70JとXA10のサンプル映像比較が載っていますが、キヤノン機のほうが明らかに解像度とレンズ性能は上(日中の画)と述べられています。電子版にて拡大して観ましたが、やはり同意見です。
(著作権上、画像をアップは当然不可能ですが)
その後のCX720VやPJ760Vで劇的に光学性能が向上していれば話しは別になるとは思いますが、ただ、最新SONY機で解像度的にG10を凌駕していたとしても特に問題視はしません。あくまでDレンジや諧調性でキヤノン機を凌駕しなければ自分的には意味はありません。

>・垂直解像力は重視しない(S10の垂直解像力は低く、60pは主に垂直解像力が上がる)

S10の垂直解像度の低さ(G10にすら負けていること)は自らチャート比較で検証し認識済です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000219032/SortID=13241220/

書き込み番号 13245185 にて

それでも自然の木々などを撮った際のキメの細かさは明らかにS10が優っていると思います。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000219032/SortID=12822467/

書き込み番号 12830324 12833867  あたり

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000219032/SortID=13707909/

書き込み番号 13707909 
   

>・実際の解像力ではなく解像感を重視している

先にも述べた通り、静止画でなく動きのある映像を重視し、チャートによる解像度うんぬんより、パッと見てのキメの細かさを重視したいとは思いますので、おっしゃる通りかもしれませんね。
それでも垂直解像度が上のG10より水平解像度が上のS10の方を「画そのものの解像度」に関しては「S10の方が優れている」と普通に言いたいと思っています。

つまりは動かぬ画にたいしてのどうのこうのよりも「自分の眼で見ての実印象的な解像度(あるいは解像感でも別に良いのですが)の高さ」という観点でカム機を評価したいとは思っています。
これに対して、異論・反論をされても仕方がないことかと思っています。

書込番号:14939749

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2012/08/15 23:41(1年以上前)

映像派さん、

>一蹴するなら根拠を示すべきではないか?
私は逆によくわからない主張に対抗する為に定量的データを示すことを心掛けています。
実データを伴えば、それは難癖等ではなく、事実ですからね。

>リンク先は違っている
すいません、こちらでした。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000333514/SortID=14341360/

>桜の部分の映像
梅だと思っていましたが、時期的には桃?桜はまだ早い??
いずれにせよ、
画角の違いと構図の関係もあって、CX560Vの方は露出的にも花が主役になっていませんよね。

>60Pが実視聴レベルで大きくリードしているという認識は自分的にはありません
私には、
ありがとう、世界さんに提供頂いた、
92万画素ドットカラーチャートを解像する/しないの明確な基準がありますので、
差は明らかですが、
個人の閾値をどこに設定するかは人それぞれですからね。
ただ、映像派さんの基準だと、他社機の60pは全く意味の無いものになってしまいますね。
ちなみにあくまでも参考ですが、
caminfoの動画解像度は以下のようになっています。
・G10、M43:850×600
・M52:800×600(対M43/41でちょっと落ちていますね。。。感度アップorコストダウンの影響か?)
・S21:900×650(当時としては高めでしたよね)
・S11:800×650(あれ、そうなの?)
・CX700V:750×800(60p)、750×600(60i)(PJ760VやCX720Vも同じなのかな?)
・CX500V:700×600(私の中の基準)
・TM750:1000×900(60p)、900×600(60i)(この高さを室内人物撮影にも発揮してくれたら。。。)
・X900M:1000×950(60p)(同上。。。)
・HM400:1000×650(暗めに弱く、屋外限定でしたが確かに解像力はありました)
・HM990:1000×600(え〜、絞らないと甘々だったけど。。。私の試用した個体の問題??)
ちなみに92万画素ドットカラーチャートを解像しきったのは、
60p搭載機の60pモードのみ(GH2は24pのみ、60iはCX500V以下)です。

G10とS11の結果については映像派さんのテスト結果と合わない気もしますが、
水平/垂直解像度は、きっちり水平を出してテストしないと結果が左右されますしね。
ただ、
他社機60pとの結果が逆転することはまずないでしょうね。


なお、
解像「度」とは定量的な指標です。
印象や感覚で語るなら、
解像感、精細感、などにすべきで、解像「度」とは区別すべきだと思います。


とまぁ、
堅苦しい話になって申し訳ありませんでしたが、
スタンスは人それぞれですし、
ビデオカメラも個性を失ってしまうのは寂しい気もしますし、
(全ての面で高いレベルに画一化された方が幸せかも知れませんがw)

おかげさまで色々すっきりしました。
ありがとうございました。

書込番号:14940215

ナイスクチコミ!0


映像派さん
クチコミ投稿数:1393件Goodアンサー獲得:63件 G10で撮る 

2012/08/16 00:41(1年以上前)

グライテルさん 

細かなデータの提示を頂き、当方の解像度に関する知識の甘さと眼力のなさをあらためて教えて頂きましたことは、ありがたく思います。(笑)

それにしても、S11が垂直解像度でG10に優り、水平解像度でG10に上回るなどという検証結果は、当方の実映像データの見え方と全くもって真逆になるだけに、このサイトのデータの正当性に関しては少々懐疑的な部分もある感じですが、チャートによる解像度、というよりも解像度そのものより他の画質要素を重視する自分にとっては数値的な部分は参考程度にとどめさせて頂き、勉強させて頂いたことに感謝させて頂きたいと存じます。

やはりG10使いとしては、質感やリアル感等の画の品位重視で行ったほうが賢明のようですし。

>印象や感覚で語るなら、解像感、精細感、などにすべきで、解像「度」とは区別すべき

了解です。勉強になりました。ただし、印象や感覚はカメラの画を論じたり(特に質感当の品位や画の本質部分うんぬんについては特に)する上では大切かと思いますので、何より大切にしたいとは思っています。

>ビデオカメラも個性を失ってしまうのは寂しい

何より寂しいのは、Dレンジや画の品位において民生機が業務機のそれに近づこうとしないことや、静止画や解像度重視のために、センサー細切れの極小セルサイズのモデルが横行してきた、あるいは今も横行している現状だと自分的には思っています。
そして、白飛びバンバンの映像のカム機でもそのことが問題視されないような現状かと思います。
その中で、解像度より画の品位や絵作りのために民生機に業務機用のセンサーや光学系を載せたキヤノンには拍手を送りたいわけです。

またこういう流れの中で今回のSONY機のようなセルサイズ重視のPMW-100のようなモデルが出てきてくれたことは民生カム機暗黒時代の夜明け的部分かとも期待したいです。

今後はせめてG10程度のセルサイズを維持しつつ、400万画素とか600万画素へ発展してくれれば嬉しい限りです。(大きなセンサーになり、コスト的に厳しいでしょうが)

>>桜の部分の映像
>梅だと思っていました

大変失礼しました。そうですよね。

>画角の違いと構図の関係
>CX560Vの方は露出的にも花が主役になっていません

生意気ながら、そういう小さな見え方による問題ではないと思います。リアル感や質感の違いDレンジの違いは、民生機と業務用の3CMOS機ほどの大きな差異ではないにしろ、センサーサイズによる画の違いは大きいと思っています。
多くの映像を見てきた限りそう感じますが、そういう部分を重視して注視するか、問題視せずにそれ以外を注視するかという画質へのこだわりの仕方の問題かと思っています。
でなければ、解像度こそさほど優れていなくても、数十万円もする業務機の価値の説明がつきませんし。

ということで、やはりいろいろと勉強させて頂きました。

W_Melon_2さんのような業務機レベル機にお詳しく、本質的な画の品位等を重視される常連さんとはまた違ったスタンス?のグライテルさんからもいろいろと学ばせて頂き、有意義に思います。

今後も御指導頂ければ嬉しく思います。

書込番号:14940483

ナイスクチコミ!0


この後に5件の返信があります。




ナイスクチコミ47

返信37

お気に入りに追加

解決済
標準

24p、シネマモードでのカクカク感について

2012/08/07 16:21(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF G10

クチコミ投稿数:10件


2年ほど前に購入したCX550Vにもそれなりに満足していたのですが
G10の様々な機能に惹かれ3日程前にG10を購入しました。
(こちらでの口コミも非常に参考にさせていただきました)

オートでの撮影のホワイトバランスやAFのスピードや手振れ補正等ではCX550Vが
優れている様に感じますが、G10で早速色々と撮影してみたのですが、マニュアルモードで色々な調整を行うと非常に素敵な映像が撮影出来ウキウキしています(^^)

ただ、1点、気になった点がありましたので
もし解決策等ありましたらご教授いただきたいと思いまして書き込みさせていただきました。

気になった点と言いますのは、24pやシネマモード(シネマルックフィルター)を使って
撮影した時の映像の違和感についてです。しっかり固定して動く被写体を撮影した際には
ほとんど気にならないのですが、ゆっくりパンしたり、上下に動かしながら撮影した際に
映像がかなり荒くなる、と言いますか、滑らかさが大きく減少し、カクカクした様な映像に
なってしまい、この点がかなり気になってしまっています。

24pは、滑らかさに欠ける点や早い被写体に弱い点は理解していますが
多少早くパンしてもスムーズで滑らかな60iに比べ、かなり滑らかさに欠け
三脚に固定してゆっくりパンしてもかなりカクカクした感じになります。

これは、私が購入した個体の不具合なのか、それ共、G10に共通しているのか?
が気になってしましまして、何かお教えいただければ幸いです。
また、その場合の解決策等ありましたらご教授いただければ助かります。

この状態が普通であり、特に解決策が無い場合には

・通常は60iでのみ撮影する様にする
・24pやシネマモードでの撮影は、パン等をあまり仕様しない用途の時のみ
 じっくり固定して使う様にする

という使い方をしていきたいと考えています。

画質面や立体感、マニュアルモードで上手く調整出来た時の絵は
CX550Vに比べてもとても素晴らしいと感じて満足していますのでずっと愛用していきたいと
考えています。今回の件で、何か良い解決策をご教授いただければもっともっと可能性が広がると考えています。よろしくお願い致します。

書込番号:14906757

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:2763件Goodアンサー獲得:313件 ゴミ動画集(マジでゴミ動画) 

2012/08/07 16:42(1年以上前)

24pはパンしちゃ駄目だよ。
背景がカクカクなのはしょうがないです。
パンしない様に心掛けることかな。
歩き撮りの様に、前に進む場合は意外と使えたりします。(多少流れますが)
長所短所をうまく使い分けて下さい。

参考ですが、24pで撮影したものです。

CX560V
http://www.youtube.com/watch?v=bvsrEHs6vX8

HFM43+ワイコン (PF24)
http://www.youtube.com/watch?v=5zVD70E9_DI



書込番号:14906816

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:10件

2012/08/07 17:23(1年以上前)


昼寝ゴロゴロさん

迅速な丁寧なご回答ありがとうございます。

24pではパンは厳禁なのですね。。。これまでCX550Vでの60i撮影に慣れていた為、24pの経験や知識が乏しく「あれ?」と違和感を感じてしまったのですが、24pではパンしない様にというご教授、とても参考になりました。自分でもG10での24pでの映像を色々探してみたのですが
パンしている映像が見つからなかったのは、基本的な事だったからなのですね。
丁寧であたたかいアドバイスありがとうございます!

また
>歩き撮りの様に、前に進む場合は意外と使えたりします。(多少流れますが)
という自分ではなかなか気付けないアドバイスありがとうございます!

G10を購入する前にも、こちらでの諸先輩方、昼寝ゴロゴロさんの書き込みは
色々と勉強になり参考にさせていただきましたし、購入の大きなきっかけとなりました。

CX550Vも家族の記録動画等で楽しく活躍してくれた機種で今でも愛着がありますが
購入したばかりのG10にも、既にとても魅力を感じているところです(^^)
24pを使いたい用途もありますので、上手く自分なりの撮影を色々試しながら
G10をフルに活用して楽しみたいと思っています。

早速の丁寧なアドバイス本当にありがとうございました。
参考動画までUPしていただきまして感激です。

書込番号:14906942

ナイスクチコミ!3


cooljさん
クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:1件

2012/08/07 20:03(1年以上前)

はじめまして。
24Pでのカクカク感と言うのは割と若い方が良く言われますね^^
僕なんかは8mmフィルムを経験して来た世代なので(年がバレますねw)
24Pの動きが普通で、 逆に60iの滑らか過ぎる動きに違和感を感じたりします(笑)

映像は撮る人の感性でモードを選べればと思っているので、
G10の撮影モードは4種類もあるので選択肢が広がって面白いです。

まーちんZさんはお若い方と推察しますが、
ちょっと24Pの映像のご意見をお伺いしたいのですが、
下記の動画の動きはカクカクと感じますでしょうか?
G10でシネマモード(ポップフィルター) パワードISで手振れ補正して撮りました。
拙作で申し訳ございませんが、ご意見をお伺い出来れば幸いです。
http://www.youtube.com/watch?v=BrE3cRstQAg&hd=1

書込番号:14907455

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10件

2012/08/07 21:19(1年以上前)

cooljさん

迅速なご回答とアドバイスありがとうございます(^^)

私自身も映画等の24pの映像が好きですので、今回G10を購入した動機の1つがネイティブ24pで撮影できる点にあったんです(^^)(CX550Vには24Pはありませんでした) 勿論、商業映画等はもっと上位のカメラを使って更に編集等で色々手を加えている点もあるでしょうからG10の24pと直接の比較は出来ないと思いますが、それを踏まえましても、G10の24pでの映像に少し違和感を感じ質問をさせていただきました。この点は、昼寝ゴロゴロさんの丁寧で的確なご回答で改善策を見出せそうです(^^)

cooljさんの動画を拝見させていただきましたが、カクカク感は特には感じませんでした(^^)
正確には、滑らかさやカクカク感を感じさせない様に、手持ちながらもしっかりカメラを安定させて撮影なさっている事や、やはり激しいパン等を行わず撮影されている事、又、被写体の女性の方を素敵に魅せる構図、演出等が非常に素晴らしい事で、カクカク感等を気にさせずに素晴らしい映像を撮影されている様に感じました(^^)

この映像を拝見しまして、滑らかさ等の事を色々気にする以上に、どの様な映像をどの様な意図で撮影して1つの作品にするのか、また、上手く撮影モードを使い分けられる判断力や経験値、感性もとても大切な事だと気づかされ、感謝しています。

また、昼寝ゴロゴロさんにアドバイスいただいた様な基本的な事もしっかり押さえる事も大切だと気付かせていただきましたので、ここで頂いた貴重なアドバイスを元に私なりに作りたい映像、撮りたい映像を楽しくG10で撮影していきたいと思っています!
貴重なアドバイス本当にありがとうございます(^^)
ちなみに、私は30代前半で、映画鑑賞は大好きです♪

書込番号:14907777

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2012/08/07 22:00(1年以上前)

この手の話は再生機器や視聴モニターによって大きく変わるので一概には言えないと思います。
プレーヤー側の出力形式、TV側の入力形式、HDMIの設定等・・・

PCでは無くTV等の家電で視聴する際には、再生機器側で24pが60pや60iに変換されている可能性があります。
従来の多くの機種では「2-3プルダウン」という方式で変換されていました(コマ補間/黒画面挿入等、詳しくはネット等で検索すると解りやすい説明ページがHITするはずです)が、その時点で本来の24pとは違うぎこちない動き表現になってしまいます。
また、液晶には独自の残像があります。その残像を無くす為に、各社液晶TVでは倍速駆動等の技術を駆使してますが、この技術によっても見え方は変わってきます。

最近は24pデータを24pのまま再生できる機種があったり、ネイティブ24pを倍速駆動できるものもあると思います(詳しくはしりませんが)ので、そういったTVで視聴すれば「24p本来の動き」や「より滑らかな動き」で視聴できると思います。
でも・・・元々「24pならではの動きで記録したいが為のネイティブ24pモード」だと思うので、あまり変換等は加えずに、秒間24コマの動きをそのまま表現できるモニターで視聴するのが望ましいでしょうね(^^;

より滑らかに・・・それでいて高画質に・・・という要望に応える為に 最近のビデオカメラには60pモードが搭載されてきましたが、その「ヌルヌル感」「リアル感」が良いと思うか否か?は人それぞれなんでしょうね。
作品的に仕上げたいなら24pでしょうし、日常記録をありのままに・・・という目的なら60p(G10なら60i)でしょう。

書込番号:14907990

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10件

2012/08/08 00:28(1年以上前)


カタコリ夫さん

丁寧なアドバイスありがとうございます!
今回の私の場合は、カメラの液晶画面で確認した段階で気になりましたので
質問をさせていただきました。でも、再生機器や視聴モニターや各種要因によって
本来の24pとは異なる見え方に為る事は盲点でしたのでとても参考になりました(^^)
特に >ネイティブ24pを倍速駆動できるものもあると思います
という事に関しては知りませんでしたので情報の提供感謝しています(^^)

私の場合は多くの場合は日常の記録を撮影しますのでその時には60iで撮影。
作品を作る事も今後考えていますのでその際には24pを上手く活用した撮影と
作品作りが出来ればと今から色々経験を積んでいこうと考えています。

貴重なご意見ありがとうございました。

書込番号:14908657

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2012/08/08 01:11(1年以上前)

効果の程はわかりませんが
現行ビエラの仕様欄にある1080p入力の注釈※13の所には

1080/24p入力対応。96/60/48Hzで出画可能<60Hzは2-3プルダウン処理>

とあります。
24p映像を2-3プルダウンせずに倍速駆動させて秒間48コマにして表示させることもできるし、さらにその倍(4倍)の秒間96コマにすることもできる…という事です。

http://panasonic.jp/viera/products/gt5/p_spec.html

G10の24pをよく知らないので、それとビエラの組み合わせがどうなのか?もわかりませんが、技術的には…滑らか視聴も可能のようですね。

書込番号:14908756 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2012/08/08 03:56(1年以上前)

G10使いなら、思うように撮影するのが使う人の責任
といったら言い過ぎか。

カクカクするならカクカクしないように撮影してください。
設定を詰める、撮り方を変える、いろいろあります。

シネマルックフィルター+60iだってできるし、
マニュアルモード+24pもできる。24PFもできる。

もちろんめんどくさい人のためにフルオートもあります。

書込番号:14908955

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:239件Goodアンサー獲得:12件

2012/08/08 10:15(1年以上前)

まーちんZさん
まーちんZさんが「カクカクした」と感じられる時のシャッタースピードの値はいくらになっていますか?

日中屋外の撮影で高速になっているなら、NDフィルターを使ってシャッタースピード落とすことで、カクカク感を和らげられる場合があります。

書込番号:14909518 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2012/08/08 12:12(1年以上前)

カタコリ夫さん

ビエラにはその様な機能もあるんですね。
私のTVはREGZAですので機能を調べてみます。
丁寧なアドバイスありがとうございます^^


はなまがりさん

>.G10使いなら、思うように撮影するのが使う人の責任
というのは、正に仰る通りだと思います^^
これまではCX550Vの様にオートでも満足出来る撮影が出来ていてそれに慣れてしまって
いましたが、今回は色んな撮影をしてみたいと思いG10を購入しましたので
自分の思う様に撮影できるように色々と試していきたいと思います^^

シネマルックフィルター+60iの組み合わせやマニュアルモード+24等も
色々試してみて状況に合わせて使いこなせる様に楽しく試行錯誤していきます^^
丁寧なアドバイス本当にありがとうございます!


penguin_pastaさん

シャッタースピードの値は正確には覚えていないのですが
日中屋外の撮影でしたので高速設定になっていたかもしれません。
NDフィルターを使ってシャッタースピード落とす。という事も試してみようと思います^^
非常に有意義なアドバイスありがとうございます!

書込番号:14909865

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2012/08/08 12:16(1年以上前)


皆様、丁寧なアドバイス本当にありがとうございました!

全ての方にGoodアンサーをと思ったのですが
3件までしか選べない設定の様ですので、最初に回答してくださった
3名の方をGoodアンサーに選ばせていただきました。
しかし、全てのアドバイスが非常に参考になりましたので
私の気持ちの中では全員のコメントがGoodアンサーです^^

これからこのG10を楽しく上手く使いこなして
色んな映像を残していきたいと思います^^
また、今後もご相談させていただく事があるかもしれませんが
宜しくお願い致します。 本当にありがとうございます^^

書込番号:14909880

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2763件Goodアンサー獲得:313件 ゴミ動画集(マジでゴミ動画) 

2012/08/08 16:07(1年以上前)

24pでの撮影では、シャッタースピードは1/48か1/24で撮影するのがベストだと思います。
昼間だと、どうしてもシャッタースピードが上がってしまうため、
1/48か1/24で固定して撮影する事になります。
露出調整にNDフィルターを使うことになります。

1/48だとカクカク感は出ます、
ヌルヌルとまで言わないけど滑らかに撮るなら1/24固定がいいです。
1/24の弊害として被写体ブレが出ますので注意ですが。

まー、24pは夕方から夜の撮影で使う方が楽なんだけどね。
低照度での1/24撮影が面白いよ。

書込番号:14910550

ナイスクチコミ!4


某記者さん
クチコミ投稿数:642件Goodアンサー獲得:1件

2012/08/21 09:27(1年以上前)

ていうか、いまハリウッドは4K/60Pが基本なんだよね。

アバターの監督も、24Pはもう時代錯誤でこれからの映画はすべて48Pか60Pで
撮影するって宣言してるんだよね。

フィルムを早回しできなかった名残で24Pなのに、24Pが映画だと思い込んでる人が
小寺信良を始め多すぎる。もう少し勉強して欲しいよね。

http://www.cinematoday.jp/page/N0031473
「最初この映画は、48コマで撮ろうとしていたが、時期尚早と考えて、24コマのまま撮る
ことになったんだ。でも『アバター2』と『アバター3』は、48-60コマで撮影する予定だ」と
打ち明けた。また映画業界全体が、フレームレートを上げることは「ショーマンシップを
証明するポテンシャルとなる」といった。

ちなみに24Pのモードで1/48で撮影しても48Pにはならないからね。
60Pモードが搭載されてないHFG10には絶対無理なことなんだよねw

書込番号:14962602

ナイスクチコミ!3


映像派さん
クチコミ投稿数:1393件Goodアンサー獲得:63件 G10で撮る 

2012/08/22 00:09(1年以上前)

>ハリウッドは4K/60P

ちなみに、シネマEOSを完全に凌駕するような映像専門機はパナソニックからは何か出ているのでしょうか?

>60Pモードが搭載されてないHFG10

確かにその通りですが、王道スタンダードの60iでDレンジや諧調性でG10をパナ機が超えてくれれば、明日からでも乗り換えしたい気持ちはあるのですが、自分が撮り比べしたり、サンプル映像や画像を見比べた限り、パナ機にアドバンテージを感じないので、中々踏み切れないでおります。
というか、むしろG10に比べて画質面で残念な点が大きい感じです。

http://vtokyo.ddo.jp/~pro/hfg10vstm750.html


画像・映像を交えて明確なパナ機のアドバンテージをお教え頂けませんか?

書込番号:14965547

ナイスクチコミ!0


procaさん
クチコミ投稿数:1140件Goodアンサー獲得:38件

2012/08/22 00:23(1年以上前)

シャッター速度が1/24より早い場合は、カクカクになります。 1/24以下のシャッターならパンも撮れます。

書込番号:14965600

ナイスクチコミ!0


某記者さん
クチコミ投稿数:642件Goodアンサー獲得:1件

2012/08/22 07:46(1年以上前)

映像派さん

相棒はいま全編P2HDだし、
当然あなたのように映像を重視したいなら、買うべき機種はHPX375とかAC160でしょう。
AVCUltraもいいですね。

http://panasonic.biz/sav/broch_bdf/ag-hpx600.pdf

AC160には60Pが搭載されています。当然ですね。
http://www.genkosha.com/vs/news/entry/agac160108060p.html

まああなたも四の五の言ってないで、
金を掛けずに最高の映像を撮りたいなら、まず40インチ以上のフルHDモニター(東芝を推奨)を
買い、その上でX900Mを買ってみればいい。そうすれば私の言ってることが瞬時にわかるでしょうう。

同時に、今まで買ってきた、ガラクタと化したソニー製品を全部処分したくなるはずです。


【重要なポイント】
いつも思うのは、40インチクラス以上のフルHD液晶を持っていないで、32インチやそれ以下で
画質の評価をするなということです。

1366×768ならば、104万画素の情報しかない。
フルHDは1920×1080であり、207万画素なのです。
フルHDでもピッチが狭い24インチ、32インチは論外。40インチが評価するのには最適な
水準だということです。

地上デジタルのMpeg2の汚いノイズだらけの絵。これを画像処理で滑らかにする。ブロックノイズ
をできるだけ目立たなくするために各社わざわざ努力している。これが2012年のレベルの低い
地上デジタル波なのです。まだデジタルを導入してない後進国はMpeg4を策定している。日本の
官僚が策定した地上デジタルの規格は時代遅れで、その結果の技術力の低さにはがっかりします。

書込番号:14966297

ナイスクチコミ!1


procaさん
クチコミ投稿数:1140件Goodアンサー獲得:38件

2012/08/22 08:32(1年以上前)

60Pのカメラの場合、シャッター速度が1/60より早い場合は、厳密にはカクカクになります。 1/60以下のシャッターならパンも撮れます。

書込番号:14966393

ナイスクチコミ!1


映像派さん
クチコミ投稿数:1393件Goodアンサー獲得:63件 G10で撮る 

2012/08/23 00:01(1年以上前)

>HPX375

きっと素晴らしいカメラであることは間違いないと思いますが、この大きさのカメラを「かついで」家族と共に行楽地等で歩く気にはとてもなれませんね。(笑)

自分なら、65万円出すなら、同じ1/3型3板のXF300か、今度出るSONYの1/2型3板のPMW-200を持って歩いた方がスマートな気がします。

「俺は映像製作者だぞ!」なんて顔をしてでかいカメラを振り回すなんて考えられませんし。

>金を掛けずに最高の映像を撮りたいなら、まず40インチ以上のフルHDモニターを
>その上でX900Mを買ってみれば

家電でX900MとG10の撮り比べをし、確か50インチ前後の大型TVで見比べましたが、「目の覚めるような精細感でX900Mに乗り換えるぞ!」という印象を持つまでに至らなかったというのが本心です。というか、3MOS機の諧調性やDレンジ感がどれほどG10を引き離してくれるのか期待していただけに、逆に思うほど品位の高い映像ではなかった、というのが本心です。
解像度マニアの方には良い機種かと思いますが、Dレンジや諧調性を楽しみたい人にはこのパナ機の選択はちょっとどうなのか?と・・・。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000219032/SortID=14352478/

それから、評論誌等で「パナ機は暗所が苦手」などと言われるようだと、残念ながら、自分的には所有選択肢からは完全に外れてしまいます。

別スレでも書きましたので、しつこいようですが、同レベルCMOSのTM750と比較した方のサンプル画像でも、諧調性は若干G10のほうがよく、解像度も実用上は差異が気にならないレベル、室内の画の比較でも輝度やDレンジ感でG10のほうが良い感じで・・・・というのでは、

>私の言っていることが瞬時にわかる

サンプル画を見て、解像度以外は、G10よりもアドバンテージを認識できるところまで行っておらず、G10から乗り換えるところまで到達し得ないという印象をそれこそ瞬時に持った感です。
兄弟の大画面TVで観ることもあれば、エンコードしてDVDにして家族へ送ること、スマホ用映像にすることさえありますが、画の本質であるDレンジ感や質感や諧調性はかわらないと思いますので、そういった画の本質部分でパナ機には今度さらにレベルアップを期待したいと思います。

http://vtokyo.ddo.jp/~pro/hfg10vstm750.html

G10との比較でこの違いは悲しい気がします。

G10

http://vtokyo.ddo.jp/~pro/g10_121118_bookjpg.jpg

TM750

http://vtokyo.ddo.jp/~pro/tm750_121118_bookjpg.jpg






書込番号:14969508

ナイスクチコミ!1


映像派さん
クチコミ投稿数:1393件Goodアンサー獲得:63件 G10で撮る 

2012/08/23 00:06(1年以上前)

>ガラクタと化したソニー製品を全部処分したくなるはず

蛇足ながら、カメラに関しては当方、ソニー製品は残念ながら持ち合わせていませんので。

というか、1/2型3板のPMW-200をいくらSONY嫌いの方であっても、まさかガラクタ扱いはされないでしょうね。

書込番号:14969543

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2012/08/23 01:02(1年以上前)

>ていうか、いまハリウッドは4K/60Pが基本なんだよね。
>24Pが映画だと思い込んでる人が小寺信良を始め多すぎる。もう少し勉強して欲しいよね。

家庭用ビデオカメラにおける24pの謳い文句は「シネマライク/フィルムライクな質感で撮れる」。その「シネマ」というのは今まで私達が見てきた24pでしょう。
思い込んでるとかそういう問題じゃなく、そこでの会話は「映画=24p」を前提に話すのが当然だと思いますけどね。

今の時点で「シネマライク」という言葉を聞いて 4K/60pと結び付ける人ってどの位いるのでしょう???

書込番号:14969756 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


この後に17件の返信があります。




ナイスクチコミ27

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

暗所撮影の設定について

2012/08/06 10:16(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF G10

スレ主 MM子さん
クチコミ投稿数:571件

この機種を購入後、初めて室内暗所撮影をしました。

結果はノイズの嵐です。

40ワットの電球くらいでは そこそこ撮れるのですが、夜、寝る時の豆球程度の明るさでは 驚くほどのノイズですね。
まるでレンズにアミでもかけて撮影したかのようです。

オートで撮った私が悪いのかと思い、マニュアルでいろいろ試してみましたが、多少、良くなる程度です。

できれば参考までに、皆さんの暗所撮影の時の設定を教えていただけますか。

以前、FX1000等との暗所撮影サンプルはいくつか見ましたが、私が実際に両機を使った感想ではあきらかにFX1000が優れています。
やはり、どなたかが言われていた通り、10万円以下機と30万円クラスの性能差は明白という言葉が頭をよぎりました。

部屋の照明を落としてケーキのローソクを消して照明を点けてといった撮影でもFX1000はオートで何の問題もなく撮影できましたが、G10ではいきなり照明をつけたりすると一瞬、真っ白になったりします。

豆球程度の明るさを家庭用機で撮ろうとしているのが間違いで、どう設定しても無理なのか・・・・。

参考画像もないので、どの程度のノイズで騒いでいるのか判断が難しいでしょうが、40ワット程度で撮影したノイズはまったく気になりません。

昨日からXF100クラスの情報をみていますが、G10との暗所撮影の性能差はあるのですかね〜?? 実際に使ってみないと真実はわかりませんね。

書込番号:14902067

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:2763件Goodアンサー獲得:313件 ゴミ動画集(マジでゴミ動画) 

2012/08/06 11:12(1年以上前)

残念ながら、民生用カメラで豆球程度の明るさを綺麗に撮れるカメラはありません。
1/8ぐらいのスローシャッターなら撮れますが、動画としてのクオリティは低いです。

G10に限らず、他社メーカーでも同じです。
ソニーの上位機種なら赤外線があるので、それで撮影になるでしょうね。

まー、業務用機と違うので諦めて下さい。


書込番号:14902181

ナイスクチコミ!5


地球丸さん
クチコミ投稿数:156件Goodアンサー獲得:16件

2012/08/06 12:23(1年以上前)

LEDライトが必要、1万以下で売っています。どのカメラも同じライトを使うことが基本。

書込番号:14902371

ナイスクチコミ!2


スレ主 MM子さん
クチコミ投稿数:571件

2012/08/06 15:54(1年以上前)

昼寝ゴロゴロさん

やはり民生機に求めすぎですよね。

去年、相談させていただいた時の暗所サンプルをみていたら、ひとつ間違えたらFX1000よりも暗所性能が優れていると言うようなご意見もあったので期待しすぎだったのかもしれません。

地球丸さん

ビデオライトは持っていますが暗いものを暗く撮りたいのですよね。子供の寝顔等。

XF300あたりでも豆球位の暗さではノイズの嵐なんですかね?

あっ、豆球にこだわっている訳ではありません(汗)

FX1000ではローソク2.3本の明るさで充分、綺麗(ノイズはあるが)だったんですよね〜。 

書込番号:14902908

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:239件Goodアンサー獲得:12件

2012/08/06 20:18(1年以上前)

FX1000との性能差は仕方ないとしても、G10は(持っていませんが)フルマニュアルで撮れるカメラですから、部屋を明るくして、マニュアルで調整すれば、ノイズレスで美しい室内暗所風の動画は撮影できそうですね。

書込番号:14903655 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 MM子さん
クチコミ投稿数:571件

2012/08/06 20:33(1年以上前)

penguin_pasta さん

>部屋を明るくして、マニュアルで調整すれば、ノイズレスで美しい室内暗所風の動画は撮影できそうですね

条件が良ければ今時のビデオカメラは問題なく綺麗ですよね。

どんな悪い条件でもそれなりに撮れてしまうのが今時の便利なカメラではないでしょうか。

一眼レフでも「晴天では素晴らしい・・・・・」は私にとってかなり魅力の薄い道具です。

書込番号:14903740

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2012/08/07 00:28(1年以上前)

G10で自主映画作品を作っている方がこんな実験をしていました。

暗くても大丈夫?ローソクだけで撮影 Canon iVIS HF G10 Dark Scene
http://www.youtube.com/watch?v=YYnLdeuPac8

そんなに悪くないと思うのですがいかがでしょうか?

書込番号:14904807

ナイスクチコミ!1


映像派さん
クチコミ投稿数:1393件Goodアンサー獲得:63件 G10で撮る 

2012/08/07 00:39(1年以上前)

>豆球程度の明るさを家庭用機で撮ろうと

そのようなシチュエーションでの暗所撮影をG10にて行ったことがありませんが、オートで撮るのであれば増感するはずなので、ノイズまみれになるのは当然かと思います。

というか、FX1000にてそのようなかなり厳しい条件下にて撮った場合、G10と比べてどのくらいの画になるのか(ノイズ感や色あい、解像度等で)可能であればサンプルをアップなさって頂きたい想いです。

>XF100クラスの情報をみていますが、G10との暗所撮影の性能差はあるの

ビデオサロンでのサンプル画でしか暗所での兄弟機の画の違いはみていませんが、ノイズ感はXF100の方が顕著にでていました。ただし、G10よりも、より暗い部分の描写の情報量がまさっている感じでした。

G10は民生機なので、一般受けするように(?)ノイズがのらない方向にチューンニングされている印象でした。

同じ光学系やCMOSでも、ノイズリダクションや描写のチューニングの違いが異なっているんだな、と認識させてもらいました。

XF機でノイズがのらないようにするには、AGCリミットで増感しないようにすることで画の調整が可能なのかなと思いますが、実機を持っていませんので分かりません。

書込番号:14904851

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:2763件Goodアンサー獲得:313件 ゴミ動画集(マジでゴミ動画) 

2012/08/07 00:51(1年以上前)

照明の豆電球は、ロウソク1本より数倍も暗いからね。
一般的にロウソクでの撮影は、ロウソクに向けて撮影してる映像がほとんどだけど、
この場合の豆電球は、上から照らされた室内を撮影するってことでしょ。
豆電球に向けて撮影してノイズが多いって言ってるんじゃないと思うよ。

という事でロウソクよりかなり暗いよ。

書込番号:14904896

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 MM子さん
クチコミ投稿数:571件

2012/08/07 01:09(1年以上前)

皆さんのご指摘でやっと気づきました。

豆球よりもロウソクのほうが確かに明るいですね。

FX1000では暗所撮影はしましたが、豆球での撮影はなかったかもしれません。

しかし先日のG10での撮影は完全な豆球のみでなく隣の部屋の明かりが少し入り込んでいましたが。

どちらにせよカメラにとってはかなり厳しい状況でしたね。

今まで見たことのないノイズをみて驚きすぎて騒ぎすぎました。申し訳ありません。

書込番号:14904960

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:9件

2012/08/07 01:17(1年以上前)

シーリングライトなんかについている豆球の光の下での撮影ということでしょうか。
これはもうG10とかXFとかいうレベルではないでしょうか。普通のビデオカメラの限界を超えています。HDCAMでも36dbか42dbアップでノイズまみれですね。
シャッタースピードを落として蓄積モードで撮影するか(動きがぎくしゃくします)、ソニーの民生機やXFの赤外線モード(実際には見えない照明を当てているわけですが)を使うか、EOS1DxなどについているISO128000とかを使うか、数千万する超高感度カメラを使うか・・・かなり特殊な条件だと思います。

書込番号:14904986

ナイスクチコミ!1


地球丸さん
クチコミ投稿数:156件Goodアンサー獲得:16件

2012/08/07 16:32(1年以上前)

子供の寝顔を撮影なら、初めから電気を付けて寝かせる、そーと撮影。暗い場所で撮影するより良い。

書込番号:14906788

ナイスクチコミ!2


スレ主 MM子さん
クチコミ投稿数:571件

2012/08/08 20:32(1年以上前)

やわたおやじさん

詳しい説明ありがとうございます。

皆さんのアドバイスを参考にさせていただいた結果、豆球状態できれいに撮るのは現実的ではないという結論に達しました。


しかし私は「見たまま」をそのままに残したい気持ちは変わりませんので、もし暗いままで撮るのならノイズ覚悟で撮ります。


地球丸さん

確かに光を加えればきれいに撮れるということはわかりますが、私の求めている答えではありません。  質問している立場なのにすいません。

書込番号:14911380

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:9件

2012/08/09 01:55(1年以上前)

映画やドラマ、ドキュメンタリーでも、
見た目がそれこそ豆球の下のように見えるシーンで、
さりげなく照明を使っていることが多いです。
その場の光っぽく照明するのは職人技ですから、アマチュアの方がやるのは
簡単ではないとは思いますが、撮影の一つの方法です。
どうしてもその場の光源でということであれば、
一度、シャッタースピードを少しずつ落として、
動きと明るさ・ノイズが妥協できるところを探ってみてください。
シャッタースピードが半分になると6dbゲインを上げたのと同じですが、
動きがぎこちなくなる反面、ノイズは増えません。
寝顔のような動きの少ないシーンでは十分使えると思いますがいかがでしょうか。

書込番号:14912653

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 MM子さん
クチコミ投稿数:571件

2012/08/09 07:40(1年以上前)

やわたおやじさん

わがままな質問に丁寧に答えてくださりありがとうございます。

光源を完全に変えるわけではないのなら、試してみたいですね。
ローソクが2本から3本になるような雰囲気は変わらず少しカメラにやさしい・・みたいな事ならば問題ないです。

シャッタースピードなど、もう少し自分で試してみたいと思います。

また、ローソクでの撮影をすることがあったらFX1000との違いを又、報告させていただきます。

書込番号:14913070

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2012/08/09 20:21(1年以上前)

お子さんの寝顔撮影(被写体の動きがほとんどない)なら、
・手振れに注意しつつシャッター速度を落とす
・隣の部屋などの明かりで間接的に明るくする
・レンズを明るく保つためにズームは使わない
といったところでしょうか。

うちの娘は寝相が悪かったので、
シャッター速度を落とした状態で動かれると、
被写体ブレがものすごいことになりましたがw

書込番号:14915351

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 MM子さん
クチコミ投稿数:571件

2012/08/10 19:28(1年以上前)

グライデルさん

お久しぶりです。 

今度、寝顔、寝相を撮りたい衝動に駆られたらグライデルさんのアドバイス通りに行ってみます。

GH3、なかなか出ませんね〜(笑)

書込番号:14918687

ナイスクチコミ!1


某記者さん
クチコミ投稿数:642件Goodアンサー獲得:1件

2012/08/14 21:46(1年以上前)

今更答えても遅いでしょうが、D7000とかD800クラスにF1.4あたりの単焦点を使うと
まったく問題なく撮れます。

ISOは3200か6400ぐらい

キヤノンならX4、ISO6400、F1.4で、結構荒れますが撮影可能です。
お試しになるかどうかはご自由に。

どの機種かは決して申し上げませんが、キヤノンで最低被写体照度が3ルクスの商品があって
これを工夫して使うとものすごい低照度でもノイズが載りません。シーリングライトの豆球で
まったく問題ない範囲です。ごく短期間だけ発売されました。CMOSのセンサーも2.7型でHFG10
よりも明るいのです。

つまりどう信号処理するかでも変わる。FX1000がよいという印象は、そういうところから来ている
のではないでしょうか。それと3板方式だというのも大きいでしょう。単板は所詮単板。色は
計算によって出されているに過ぎません。

プロの撮影現場では(ドラマなど)必ず照明が炊かれています。報道でない限り、
計算されつくした照明条件の中で撮影がされていると考えてください。報道のカメラでも
ノー照明ではもうザラザラです。+42dBなんていうものもある。

HFG10についていえば、宣伝ばかりが先に出てる商品という印象しかありませんね。
60Pを搭載して出直してこいといいたい。

書込番号:14935335

ナイスクチコミ!2


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29314件Goodアンサー獲得:1539件

2012/08/15 00:02(1年以上前)

>D7000とかD800クラスにF1.4あたりの単焦点を使うと
>まったく問題なく撮れます。
>ISOは3200か6400ぐらい

「動画」のスレですので、念のための問い合わせなのですが、
上記のシャッター速度の設定条件はどうなっているのでしょうか?

書込番号:14935946

ナイスクチコミ!0


映像派さん
クチコミ投稿数:1393件Goodアンサー獲得:63件 G10で撮る 

2012/08/15 01:01(1年以上前)

某記者さん

>HFG10についていえば、宣伝ばかりが先に出てる商品という印象
>60Pを搭載して出直してこいといいたい。

では、G10を上回る民生機カム機を推薦して頂けますか。
(過去の書き込みを見た限り、おそらくはパナ機御推薦かとは推察しますが)

書込番号:14936132

ナイスクチコミ!0


某記者さん
クチコミ投稿数:642件Goodアンサー獲得:1件

2012/08/21 09:32(1年以上前)

TM750、TM650、X900M、AC160

http://www.genkosha.com/vs/news/entry/agac160108060p.html

AC160を使えば世界が変わる。
今まではなんだったということになるけど
そもそもそこまで感性がない人は不要だ。

書込番号:14962613

ナイスクチコミ!2


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

初心者 御教授ください

2012/08/01 14:06(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF G10

クチコミ投稿数:2件

10月の子供の運動会に向けて、ビデオカメラを選ぶのに悩んでいます。主な目的が子供の室内外の行事撮影です。画質がいいG10と思っていましたが、手ぶれ補正が強いsonyのPJ760VかM51で迷っています。室内は三脚で固定すればいいと思いますが、運動会などは三脚を使用せず、妻が撮影したりもします。どなたかアドバイスいただけませんか?

書込番号:14883124 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2012/08/01 17:57(1年以上前)

>主な目的が子供の室内外の行事撮影
>運動会などは三脚を使用せず、妻が撮影したりも

G10はいいカメラだと思いますが、
奥様が気軽に使用するには大き過ぎるのではないか、
小学校の運動会などでは望遠は足りないのではないか、
という懸念があります。

SONY760/720/590/55は、
室内撮影には強いが望遠が弱い(CX270Vはいずれもソコソコですが異音の問題有り)、
PanaV700/600Mは屋外望遠には強いが室内撮影に弱い、
といった状況です。

いずれも重視しつつ、
PJ760V(8.3万〜)を検討できる予算があるなら、
室内用にCX590V(4.3万〜)、
屋外用にPana V600M(3.9万〜)やCanon HF R31(2.6万〜)
と併用することも検討されては?

あるいは、
HF M51にして、
必要に応じてワイコンやテレコンを使って様々な状況に対応する、
もいいかも知れませんね。

書込番号:14883788

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2012/08/02 00:02(1年以上前)

グライデルさんご返信ありがとうございます。
具体的なアドバイスありがとうございます。
ビデオカメラを2台もちの発送がなかったので目から鱗です。もう一度2台持ちを候補に検討します。本当にありがとうございます。

書込番号:14885376 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1247件Goodアンサー獲得:13件

2012/08/02 22:18(1年以上前)

三児のパ・パさん

確かに手振れ補正機能はSONYはいいみたいですね。
私は、2年ほど前にiVIS HF-S21を買いました。
SONYかキャノンかの選択で。
キヤノンのデジタルビデオカメラを選んだ理由は、AFのスピードと精度の高さです。
今は分かりませんが、SONYのデジタルビデオカメラ手振れ補正機能は強力だがAFスピードが遅いとの評価でした。
キヤノンのデジタルビデオカメラは、超高速AFかつ確実に被写体を捕らえます。
iVIS HF G10は高画質のデジタルビデオカメラのようなので、こちらをお奨めします。

書込番号:14888730

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2012/08/02 22:43(1年以上前)

グライテルさんがお書きになっているのは
G10の光学望遠端が304o(35o換算)しかないので運動会には向かないのでは?ということです。
AF性能が良くても寄れなければ…。

ただテレコン着けたらどうなの、とか、デジタルズームがそれなりに使えるんじゃないの?とかは
所有しているわけではないのでわかりません。

書込番号:14888852

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「iVIS HF G10」のクチコミ掲示板に
iVIS HF G10を新規書き込みiVIS HF G10をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

iVIS HF G10
CANON

iVIS HF G10

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 3月17日

iVIS HF G10をお気に入り製品に追加する <370

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング