
このページのスレッド一覧(全182スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
18 | 16 | 2021年9月26日 22:26 |
![]() |
2 | 3 | 2020年3月5日 14:47 |
![]() |
14 | 8 | 2014年5月19日 10:39 |
![]() |
2 | 3 | 2014年5月17日 22:11 |
![]() |
2 | 2 | 2014年2月1日 20:01 |
![]() |
1 | 8 | 2014年1月12日 11:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF G10
本日ビデオ撮影時に三脚が倒れてしまい、その後動画がボケてしまうようになりました。撮影時のモニターでもボケてしまってます。
モードをマニュアルからオートに切り替えてみましたが、同じ状況なので、レンズなどが故障していると思われます。そこでCanonへ修理を出そうとしたところ、HF-G10の修理対応期間が昨年で終了しており修理出来ない事が分かり途方に暮れております。どこか修理出来るところはないでしょうか?
書込番号:24313820 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

自分もSONYで何回か、強風が吹いて三脚ごと倒れ壊しました。
だいたい液晶が折れ飛んでいきました。
液晶は壊れていなく、液晶の枠の交換と、液晶取り付けのヒンジ部分の交換でした。
それでも修理代は3万円の半ばでした。
工賃がそこそこします。
今回の修理がどこまで行くのか。
分解後組み立てでは直らないでしょう。
カメラだとメーカーの修理期間が終わっても海外から部品をとって直してくれる所があります。
しかし、今回のように家庭用で10年前だと、やってくれる所はないのでは。
それにこれが日本国内向けか、海外にも出していたのか、わかりません。
カメラだとクローバル販売ですが。
買い替えを考えたほうがいいでしょう。
ただCANONにこだわると通販のみの販売で、FHD機はなく4K機になり、安いのでもXA40で169,400円と高いです。
FHDで画質に拘らないなら、PanasonicのHC-V360MSだと、3万円を切っています。
SONYもあり、HDR-CX470も3万円を切るのがあります。
かなり使い勝手が違いますので、希望の性能とはいかなかもしれません。
書込番号:24314102
1点

このモデルはファインダー付きですね。
現行品でファインダー付きだとFHD機では出ていないと思います。
ファインダー付きだとそこそこの機金額を出さないと無いのが残念です。
SONYだとAX60で11万円越えます。
書込番号:24314125
1点

>masa159さん
中古か良品か、
代替機購入ですね。
画質を気にするのであれば、4K機をFHDモードで使ってください。
現行の小型軽量のFHD機は、名目だけのFHDで有効1/6型ぐらいしかありませんので、レンズの光学解像度の段階でFHDの約200万ドットどころか100万ドットに至るかどうかぐらいの低性能かと思われますので。
書込番号:24314139 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>MiEVさん
返信ありがとうございます。やはり修理は難しいのですね。約9年使って来たので愛着もありますが、同じようなスペックの機種だとかなりの金額になってしまいますね。FHD機で安い機種を教えて頂きありがとうございます。検討してみます。
>ありがとう、世界さん
中古でG20もありかと思ったのですが、あと2年で修理対応が終わってしまうようですね。
G40の中古も検討してみます。ありがとうございました。
書込番号:24314217 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>masa159さん
どうも(^^)
おそらく、レンズユニット交換になるかと思いますが、元々CANONは家庭用ビデオカメラを修理せずに代替品に交換を「提案」するという事をやっていましたので、補修部品も本来の必要十分の域まで用意していなかった可能性があります。
また、先の代替品において、格下品を「提案」してきて、同等品との差額割増も認めないという状態でしたから、
名目上の保守期間であっても、本件の場合は実質的に修理不能だったと思います。
※代替品はすぐに用意できたようですが、「修理」の場合は期間未定だったので、「修理」の感覚では論外の対応かと思います。
もし、CANONの製品に関わる製造装置で、かつてのCANON式の「家庭用ビデオカメラの代替品提案」と同等の扱いをされたら、激怒すると思います。
・「修理」はしない、もしくは修理着手~完了期間未定
・修理の代わりに代替品を「提案」する。ただし、既存品よりも格落ちの装置のみで、差額負担による同格品は「決まっているので、できません」
(^^;
書込番号:24314243 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ビデオは難しいです。
新製品がいいとは限らない点です。
イメージセンサーの大きさ、画素数。
メーカーによっては4K撮影でも、録ったもののまわりが潰れているのがあります。
最近はYouTubeやネットで、録った設定が書かれていて、画像を見れるものがあります。
手ブレ補正も試さないと、わからないのもあります。
店舗に行って、SDに録らして貰い画像の確認されたらどうですか。
長く録らないなら、デジイチで録るのもありかと。
録り方によっては、時間の制約があるので注意が必要です。
書込番号:24314267
1点

G10,G20をお持ちの方の中には画質にこだわりのある方もいますから
レスを書こうとしてもこちらのスタンスとして困ったりします。
画質に拘る人でしたら G20の中古かXA,XF
4K機を望まれるのでしたら 1型以上もモデルをお勧めします
それだけG10,G20の特性は家庭用としては良かったと思います。
書込番号:24314345
2点


https://www.camera-repair.jp/
↑
「年間7万台以上」と書かれているので、
1日200台を年7万台とすると、年間350日の操業日になりますので、
少なくとも1日200台以上の計算になるでしょうか・・・事務処理や発送作業だけでも大変そう(^^;
書込番号:24314545 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんにちは。
私個人の経験から。
故障したG10を半年前にとある業者に修理を依頼しましたが、やはり部品調達も困難であるため、修理不可とのことで返送されてきました。
この個体はピントが合わない故障でした。
ダメ元で、オークションで電源の入らないG10を購入、自分で分解し、電源の入らない個体のレンズユニットを取り出し、ピントの合わない個体に移植しました。
作業自体はメモをとりながら、ゆっくりと進めていけば、私にはなんとかなるレベルです。
結果、問題なく稼働しているように感じています。
個人責任ですが、参考までに。
書込番号:24314774
2点

古いカメラの維持は、上の方と同じことを行わないと維持はまずできないです。
オートフォーカス系の故障だとレンズユニット交換でないとまず無理ですから。片ボケなら前玉の光軸補正で治ります。少しずらすだけですけど。
書込番号:24314807
1点

>MiEVさん
やはり部品がないため修理はできないとのことでした。古い機種なのでしょうがないですね。
書込番号:24315464 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>nakajy-sさん
ありがとうございます。
なかなか難しいですね。中古も視野に入れて検討してみます。
書込番号:24315469 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

G10をどうしても修理したいという気持ちをお持ちの方が何人もいるのを感じます
私もその一人かもしれません
次のG20ですが 特性的にはこんな話題で盛り上がっていました。家庭用ですが特性的には
業務用です ただ画質調整範囲がイマイチでした。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000456227/SortID=17003299/
それすらcanon製品の場合プラスチック類がある程度の年数を減ると急激に強度が
低下 というより崩壊します。 ですからプラスチック類でレンズのギアなどがあった
場合 良品から移植しても限界があるかもしれません。
筐体がぼろっと崩壊して足元に落下などがあるかもしれません。あるモデルなどは
それで全数筐体交換になってます。
G20には映像的な夢があったように思います。
もう今はそんなモデルはありませんが先日購入したXF400は多少感じられた部分も
あったので2台購入しました レンズのギアが鳴っています
書込番号:24315519
1点

中古だとアマゾンで3万円からですね。一か月くらいなら不良だと返品ができるのがメリットですね。
でも、おしなべてキヤノンのG XAシリーズはオクでもなんでこんなにするんだろうと思いが先行してしまうくらいの高値推移ですね。
m41の画質があのくらいですからGだと手放せないんでしょうね ?
書込番号:24315626
1点

皆さんコメント、アドバイスありがとうございました。
迷いに迷った結果、ヤフオクでG20の中古を購入することにしました。
G10はやはり修理できないので、ジャンク品として売ろうかなと思ってます。
あとiPhone13Promaxも購入したので、今度比較してみます。ズーム使わなければ、iPhone13も結構いいような気がしてるんですが、、、。
ありがとうございました。
書込番号:24364911 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ビデオカメラ > CANON > iVIS HF G10
この機種 iVIS HF G10って、2011年発売の古い機種ですが、「スマートフォンをリモコンとして使うライブストリーミングリモコン機能」って、使えますか??
型番的に Rシリーズが使えそうな感じがします。「ライブストリーミングリモコン機能」の説明に「※対応機種:iVIS HF R82」とか「iVIS HF R82」が記載されてますが、この機能を有する機種一覧のようなサイトが見当たりません。
どなたか、お教えください。
※多分、できない機種だと、あきらめていますが、もし、できるのなら、実験してみたいと強く思っています。
※ヤフオクで買ったので、取説は持っていません。ネットでダウンロードもしていません。
※自分で調べず、また過去ログも調べずに、ご質問するご無礼をお許しください。
以上、よろしくお願いします。
0点

取説のPDFをダウンロードして 関係しそうな単語を探してみましたが
全く出てきません
G10は発売時期を考えるとしても画質が良い製品でしたので今でも
普通のビデオカメラとして十分使えると思います。
書込番号:23267034
1点

スマホとのリンク機能自体が無いような?
スマホのアプリの対応機種を探してみてはどうでしょうか?
多分、非該当かと。
書込番号:23267151 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ありがとうございました。
取説をDLして、と思ったのですが、持っている先輩方に
伺うのが、簡便だと、書き込みました!!
ありがとうございました。
書込番号:23267376
0点



ビデオカメラ > CANON > iVIS HF G10
Hi8時代からcanonさんのカメラを使用してきましたが、緑色がうまく撮れなくて優れた性能を使いこなせないままです。
風景を撮ることが多いのですが、やや赤色にシフトする感じがどうも納得できませんでした。ソニーブルーにはまっていたからでしょうか。新緑の頃の「目には青葉・・」が取り込めなくて悔しかったですが、G10はいかがですか。
技術的ではなくオート撮影で「見たままの緑色」が出るのでしょうか。今のメインカメラはSONY HDR−HC1です。アマチュア用として重量操作色調ともに名機ですが、手ぶれ防止のない後継機を検討中。(軽量のお遊びカメラは何台かあります)
1点

「大丈夫です」
「ダメです」
なんて言葉で表現してもまったくいみのないテーマ。
生データ置いてあるので、よく見なれた自宅のTVでかくにんしてください。
vcamera.hobby-web.net/HFG10/
PCモニタはおすすめしません。
(動画用に自信を持ってチューニングしている人をのぞく)
書込番号:15281062 スマートフォンサイトからの書き込み
5点


>オート撮影で「見たままの緑色」が出るのでしょうか
G10ユーザー諸氏それぞれの考え方、御意見が多々あろうかと思いますが、個人的に思うには、フルオートにおいては、G10はかなりコントラスト・彩度の強い感じかなと思います。
XF100のような業務機より家庭機としてのG10は元気な画にチューニングされているので、画質調整することで、自然な色あいにもっていけるのではないでしょうか。
「コントラスト」や「色の濃さ」を調整してご自分のイメージの「緑色」にどこまで追い込めるのか、一度レンタル等されて実機でご確認されたらいかがでしょうか。
自分もこの2つをマイナスに設定しています。
書込番号:15282917
1点

>Hi8時代からcanonさんのカメラを使用してきましたが、緑色がうまく撮れなくて優れた性能を使いこなせないままです。
お気持ちはなんとなく判りますが 画面の暗部がモノクロに
なってしまう製品よりは良いと思いますが やはりこのクラスでは
残念ながら一般受けする楽しい色再現のようです。言い方を
買えると派手な現実に非忠実な色だと思います。多分売る
為に故意にやっていると思います。1年間に数時間しか
撮らない人には最適かと。
またcanonの一部の単板機でブルーなどの原色を撮ると実際の
色より明るく映る事があるのですがSONYのHVR-Z7Jにはその輝度
の浮きを抑える調整が出来ます。色の深さの調整なんて
書いてあったと思います。同社の単板機と全く逆の環境です。
canonの単板機の色再現は楽しく不正確です
sonyの単板機は暗部がモノクロです。
書込番号:15283664
2点

「はなまがり」さん「cooli]さん「映像派」さん「W.Melon2」さん
早速のご教示ありがとうございました。皆さんのご回答を総合して参考にさせて頂きます。YouTubeの資料の中には
「これぞ自然の緑だ」と思われる映像もありましたが、「これじゃ昔と同じ?」というものもありました、皆さんのご回答で「自分好みに追い込んでみたら何とかなる!!」ことが理解できました。
現役の頃仕事で映像の利用が「著作権フリー」で出来る唯一の職でしたので、あれこれと映像資料集めをしていました。中型自家用車1台分程度の経費で求めていた映像編集機器も処分中です。映像資料は保存が必要ものはミニDVDテープやBDへコピーしています。相当な量なので老いる速度と競っている日々です。ありがとうございました。
書込番号:15298849
1点

緑系はソニーですね、トータルで考えると家庭用カメラでG10が最強(画質の美しさ)でしょう。XF100を持っていますが、G10の方が綺麗に見える。ソニーは倍率を上げれば、どんどん画質が悪くなる、数値だけでは綺麗だと判断できないのがセンサーです。いかに目をごまかせるかでしょうね。発売から数年、いまだに売れている機種。G10の後継機種、かなり期待できると思います・・・競合モデルでソニーより売れたカメラ、過去になかったので・・・・・
書込番号:15301002
1点

iVIS HG G10を購入しました。緑色が思ったより綺麗になっていて安心です。伝統芸能などを記録するのには「オート」機能が優れていないと失敗します。動作が連続した形で演目時間をフルに記録するときに、現場の実態が正しく伝わる映像であり、スタッフもいない時など「映像だけは」カメラ任せにして画角 音声 明るさ 観衆に注意を払うことが出来ると「取りあえず記録が残せます」。夜間 室内など自前の設定で突然の環境変化に対応できず、失敗することが度々でした。編集が可能な映像だと気楽に撮れますよねお互い様に。
皆さんの親切なご教示に感謝です。ただ最近のカメラが軽量で高級玩具化してきたのは残念!!。持ち運びに困るくらいの重量があるSONYさんのリモコンつき三脚が使用可能(どこかの投稿で拝見していましたが)であり、脚の陰で見えないくらい小さく軽いG10ながら「揺れ防止OFF」で安定した画像が撮れて喜んでいます。
みなさんありがとうございました。
書込番号:15874136
0点

you tubeにupしてみました。用瀬流し雛2014(新)で検索してください。思ったより綺麗に再生できます。(画質HDを選択)
PCはMac OS X 10.6.8(古い!!)編集ソフトFinal Cut Pro X10.0.9.HF G10が買い時でないので もう参考になりませんが、教えて頂いた方がもしこのページをごらんになったらと思いました。感謝!!!
書込番号:17532444
0点



ビデオカメラ > CANON > iVIS HF G10
ビデオ機器に詳しい方に質問です。
宜しくお願いします。
HF G10とHF G20の金額の違いについてです。
HF G10よりHF G20の方が新しい機器だと思うのですが、HF G10の方がHF G20より金額が高いのはなぜでしょうか?
スペックなどに大きな違いがあるのでしょうか?
皆さんのお知恵を拝借したいと思います。
宜しくお願い致します。
0点

G10の方が古い機種、暗い場所でも綺麗に映せる、マニアル操作が細かくできる、オートで撮影なら大きな違いはない。
書込番号:17524114
0点

生産終了機種の価格は、現行品と同じように扱うべきではないと思います。
取扱店「数」を確認してみてください。
その生産終了機種が
「惜しい存在であることを知り、その価値に納得している場合」
を除いて、
生産終了後の流通在庫のみで「希少扱いで単に価格が高いだけ」の機種の購入検討は、殆どの場合【意味がないか、むしろ損する】ことになります。
※一般向けのビデオカメラならば、例えば二桁以上の取扱店数であるはずですが、
そうでない場合は生産終了で流通在庫かと思います。
※現行品または生産終了後でも流通在庫が多い場合は「競争の原理」が通用しますが、流通在庫が少なくなれば希少扱いで、極端に言えば「好き勝手な販売価格にできる」わけです。
※売れなければ商売として意味がないのですが、たまに「金額が高い=価値がある」と勘違している人が買うこともあるのかもしれません。
なお、生産終了で在庫も無く流通在庫も期待できそうにないのに価格表示があれば、特に注意するべきかと。
書込番号:17524461 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

性能も、機能も、
G10がG20を上回っているところは無いと思っていいよ。
付属のレンズフードはG10のほうがカッコいいけどね。
書込番号:17526877
2点



ビデオカメラ > CANON > iVIS HF G10
ビデオカメラ初心者がこのカメラが良いとたくさんの人がレビューしていたので中古品を購入しました。
ためしに撮ってみると、左右反転しているようです。
これを直すにはどのようにしたらいいのでしょうか?
説明書の索引を見て「反転」と探してもなかったので、分かる方がいるなら教えてください。。。
撮影中の、画面を見てもこの画像のように写り、パソコンで再生してもこうなってました。
1点

スキャンリバース
というメニュー項目。
中古なら他の設定も変わっている可能性もあるから、取説ダウンロードして全部見た方がよいかもね
書込番号:17139559 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ビデオカメラ > CANON > iVIS HF G10
先日、パソコンの再インストールをしたのですが、その後にvideo browserを入れて「ライブラリにフォルダごと追加」をしたのですが、撮影日が入らず、カメラをつないで転送した日付が作成日として登録され、その作成日でしか分類がされなくなってしまい、非常に使いにくくなってしまいました。
ピクセラサポートに電話をしたら、「CPIファイルに撮影日の情報ははいっていると思うが、このソフトではカメラを直接つないで転送した時しか撮影日の情報は取り込まない仕様です。」という回答でした。
video browserは、カメラと繋いで転送する際に、HDDに保存されていない映像だけを転送できるので便利なの、この機能もついて撮影日も反映してくれるAVCHDの映像管理ソフトをご存知でしたら教えてください。
1点

私も同じ内容で最近ハマりました。
非常に面倒ですが、元の素材をVideoBrowserでカメラに書き戻してから再度VideoBrowser取り込むと撮影日で作成されます。
逃げ道があるということは、改良の余地があると思うのですが、無理でしょうねピクセラさん。
書込番号:16732756
0点

再インスト前のデータが丸ごとバックアップされていれば(撮影日付毎のフォルダに*.cpiファイルが保存されていれば)”ライブラリにフォルダごと追加”を 撮影日付のフォルダごとやれば 可能です。
書込番号:16775742
0点

cafe_filmさん、書き込みありがとうございました。気づくのが遅くなって申しわけありませんでした。
最初に質問を書いてからずっと誰からの書き込みをいただけなかったので、すでに諦めていて、質問を書いた事すらちょっと忘れていました。
先ほど、自分の過去の書き込み一覧を見てみたら書き込みが入っているのを見つけて驚きました。最初に質問を書いてから約1年も経過している質問をよくぞ見つけてくださいました。
なるほど、一回カメラに戻してから再度、取り込めば撮影日が正しく入るのですね。それは、唯一の解決策ですね。でも、非常に手間がかかるので悩みますねー。
ピクセラのサポートに電話をした際の感じでは、技術的には全然難しくないというような話しぶりでした。本当に、早く何とかしてもらいたいですよね。
書込番号:16900906
0点

研究中さん、書き込みありがとうございました。
cpiファイルは残っています。
そして、「ライブラリにフォルダごと追加」は過去に何回も試したのですが、撮影日の項目は空白のままです。変わりに作成日の項目にビデオカメラからパソコンに転送した日付が記載されます。
直接、ビデオから取り込んだ場合は、この作成日は何も記載されず空白のままです。
研究中さんがやると、正しく撮影日の項目に日付が入るのでしょうか?何か私のやり方が間違っているのかな?
書込番号:16900927
0点

ビデオデータを保存しているHDDが劣化しつつあるようで
(特定のファイルを)再生中にHDDがフリーズしたような状態になります。
現在使用停止中で、近日中に入れ替える予定です。
その時、もう一度やってみます。(前回はXP→WIN7に入れ替えしたとき成功しているので 大丈夫だと思いますが。。。)
書込番号:16933215
0点

ドンナルドさん
今回もう一度やってみました。
結果、うまくいきませんでした。
再インストしたときには 、「ライブラリにフォルダごと追加」でうまくいきましたが、
この時は、全データ(日付)に対してしたわけではなく、一部の日付は追加しませんでした。
今回、この残していた分を 追加してみましたが、
正しい日付ではなく
別の日付(すでにある日付の次の日)で登録されたり、
すでに有る別の日付の中に追加されたりと、全くおかしな状況になってしまいました。
結論的には 皆さんが言われるように”できません”が正解のようです。
以前うまくいったのはなぜだったんだろう??? 謎です。
書込番号:16980354
0点

あれ!!またおかしな現象が起きました
その前に↑の書き込みの補足です。
今回やったのはデータディスク(G:)の入れ替えのみで、アプリファイル(C:)はそのままです。
旧G:→新G:にデータコピー(故障寸前のため非常に時間がかかった)
データ移動後の結果です。
--------------
で、おかしな現象とは 翌日Video Browser 開いたらうまく登録されていました。
やったこと、以下の通りです。
別の日付で登録されたり、すでにある別の日付の中に混ざってしまったりしたので
いったん Video Browser 上で 対象ファイルをすべて削除、
ゴミ箱にデータが移る(cpiファイルは残る)ので ゴミ箱から元の位置に戻す
これで Video Browser 終了し、PCの電源を落とす
翌朝 Video Browser を起動する
そうしたら ”データを○○しています”(○○は忘れました) のウインドが表示され、しばらく待つ
その結果、 削除した日付のデータが 日付も正しくついてきちんと登録されていました。
書込番号:16980707
0点

研究中さん、返信が遅くなってしまい申しわけありません。
一旦削除して、戻すという方法を試してみましたが、私の方ではやはり日付は正しく表示されませんでした。
”データを○○しています”というメッセージすら出ませんでした。
パソコンの環境によって起きる現象が色々と異なるようです。
やはり、どうしても日付を入れたかったら、面倒でも一旦ビデオカメラに戻すしかなさそうです。
色々と検証していただきありがとうございました。
書込番号:17063208
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】金額確認用
-
【その他】動画編集用そこそこPC
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
-
【Myコレクション】AirStation
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
