このページのスレッド一覧(全182スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 13 | 7 | 2012年4月29日 14:02 | |
| 3 | 9 | 2012年4月17日 23:46 | |
| 7 | 10 | 2012年4月16日 02:10 | |
| 0 | 2 | 2012年4月15日 21:06 | |
| 3 | 2 | 2012年4月11日 01:45 | |
| 67 | 35 | 2012年4月7日 12:06 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ビデオカメラ > CANON > iVIS HF G10
パナのHC-X900Mですが、60Pとかという画質で、G10は60iなんでしょうか?
その場合、HC-X900Mのほうが画質が上ということになるのでしょうか?
頓珍漢な質問だったらすみません(-_-;)
1点
頓珍漢なので生データを入手して具体的に把握してください
書込番号:14494536 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
スレ主さんの画質が良いとは、
「明るい場面での解像力のみ」を指すのであれば、
確かにPanaの60pは垂直解像力が上がります。
が、
SONYのように60pにしてもよく効果がわからない場合もありますので、
データ量の増加に見合う向上効果があるかは本人の判断次第ですね。
G10の特長は、
ダイナミックレンジの広さ(白飛び黒潰れしにくい)、暗めでの発色がよい、
設定機能が豊富、等ですので、
何を撮るのか、何を重視するのか、をよく考えた上で選んで下さい。
書込番号:14494854
![]()
2点
G10とHC-X900Mと撮り比べ、映像からの静止画切り出しもやってみましたが(ソフトによる同条件の切り出し)G10が圧倒的に解像感で負けるという感じまではいきませんでした。
むしろ、数年前のHF S10のほうが圧倒的にG10より解像度で勝っている印象です。
(水平解像度でS10のほうが確実に上、垂直解像度では立場逆転)
それでもダイナミックレンジ感や画のリアル感ではG10に完全なアドバンテージがあります。
G10の特色は、大きなセルサイズによる諧調性や色合い、質感にあるかと思います。
60iと60Pの違いは軽視できないかもしれませんが、それ以上に王道である60iにおける基本描写性能そのものがひじょうに大切だと感じます。
書込番号:14496229
![]()
1点
60pの方が滑らかさと解像度で勝っています。
これは逆転することはありません。
しかし、それを全てぶち壊してしまうほどX900Mの出来が悪いです。
センサー感度と画像エンジンの出来が悪すぎです。
特にセンサーに関しては10年技術が遅れているんじゃないかと思うほど。
書込番号:14496357 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
食べ物に例えると、60Pの方が60iよりも濃密・濃厚な味がします。
濃密・濃厚だからと言って必ずしも美味しいと言い切れますか?
カタログスペックを重視するに人は「俺のは60Pだぜ!」と自慢できるので良いかもしれませんね。
ただ、同じ60Pモデルならソニー機の方がオススメです。(CX720Vなど)
こちらは実際にパッと見綺麗な映像が簡単に撮れますので。
細かいところを見ていくと、60iであってもG10の方が映像としては上を行っていると思います。
映像作りに対する芸の細かさ(パーツや操作感なども)が違います。まさに「匠の技」といったところでしょうか・・・
(ちょっと褒めすぎ ^^;)
書込番号:14496581
![]()
1点
・・・・・・・・・まだの人、買おうよw
HF G10の長所は、
結果として撮られた映像だけじゃない
撮影中のプロセスだよ。
今までと一番違うのはそこ。
書込番号:14497038
1点
ビデオカメラ > CANON > iVIS HF G10
題名のように、XA10、HXR-NX30Jで迷っております。
XA10の口コミで聞いてみましたが、
2機種とも基本的にはHF G10 、CX720V からの業務機ということで、
こちらで皆様のご意見を聞かせていただければ幸いです。
撮影対象:モデルポートレート(屋外)、モデルプロファイル撮影(スタジオ)
現在の機種:HDR-FX1、XR500V、HV10、GH2
使用場所:スタジオ6割、スタジオ外4割といったところです。
貧乏事務所のため、FX1をずっと使っておりました。(24p撮影)
今年GH2を購入して、ハック済みファームで撮影してみたところ
とんでもない映像に驚きました。これからは24Pネイティブで撮影しようと思っております。
目的:モデルクライアントに渡す映像フォーマット、ブルーレイで出力予定
24Pで色彩表現とエッジがくっきりとした映像が好みです。
晴れて、予算が取れたのでHDR-FX1には引退いただき
HXR-NX30JとXA10のどちらかを購入予定です。
HXR-NX30Jはまだ未発売とのことですが、iVIS HF G10とHDR-CX720Vをお持ちの方
でご意見をいただけますようお願いいたします。
0点
スレ主さん はじめまして
>2機種とも基本的にはHF G10 、CX720V からの業務機ということで
G10とCX720Vの実機同士の比較サンプルではありませんが、ほぼ同等性能のM51とCX720Vの映像比較はサンプルをアップされておられる方がおりますので参考になるかと思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000330284/SortID=14420394/#14420394
ダイナミックレンジ感としては大きなセルサイズのG10(XA10)にアドバンテージがあり、暗所性能では、色のり的にはHD CMOS PRO機が有利でS/N比や解像度では裏面CMOS機にアドバンテージが有り、というのが傾向だったようですが、M51の暗所での低ノイズ感はG10を上回る感じがあると思います。(G10ユーザーとしての単なる主観ですが)
>24Pで色彩表現とエッジがくっきりとした映像が好み
24Pはほとんど使用しませんので言及できませんが、G10の色はコントラストや色合いを画質調整でマイナスにしてちょうど良いかな、と思えるほど強目の感じもあるかと思います。
暗所での色のりの良さは前述の通り良いなあと思います。
HF S10、S11、S21といった高画素モデルほどの精細感、輪郭強調の強さはないかと思いますし、水平解像度ではこれら高画素モデルにおよばないですが、レンズの良さからか、実用上は問題ない解像感はあるんではないでしょうか。
ソニー最新機と比較して観ても、くっきり感に関しては負けていないと思います。
書込番号:14436100
3点
映像派さん はじめまして。
リンク拝見しました。色のりについては、やはりCANONのほうがすこし派手なようですね。これはCANONの伝統なのかなぁと思います。
私もHV10(古くて失礼)を少し使用しておりましたので、マイナス調整をしてちょうどいい具合でした。
暗所については、三脚につけてのスタジオ撮影か日中の撮影がほとんどですので
重視しておりません。
また、手持ちもそれほどありませんので手振れ補正についてもあまり重視しません。(レールを使わないと行けないような箇所ではXR500で逃げてます。。)
それにしても、720Vの空間補正はすごいですね。手持ちが多いのであれば
CX720V一択になってしまいます。
オークションを見ていても最近FX1の出品が多いため、映像品質からいってもFX1ではかなわず、皆様そろそろ買い替えの時期なのでしょうね。
あと、ズームレバーについてはいかがでしょうか?
FX1はズームリングが秀逸でとても気に入っておりました。
電子式のズームがどうしても気になるためCANON,SONYで確認するように致します。
有益な情報ありがとうございます。
書込番号:14436756
0点
スレ主さん
>映像品質からいってもFX1ではかなわず
自分からしたら業務機(あるいはそれに準ずる機種)はあこがれで、三板のCCD機の実力を是非自分で(現行機種との撮り比べで)確かめてみたい気持なのですが・・・
きっと画のリアル感やダイナミックレンジなど、家庭機レベルのものとは違うんだろうな、と羨望の眼差しなのです・・・
>ズームレバーについてはいかが
レバー自体に不満はありませんし、ソフトズームで開始や終了時にやわらかい終わり方ができるので、とても良いかと思います。ただし、ズーム速度自体がやや遅めの感があります。
が、実用上は問題にはならない感じかと思います。
あと、スレ主さんの用途として、かなりのハイレベルな撮影かとお察ししますので、予算が許されるのであれば、上位機種のXF100あるいはXF300のような完全な業務機に行かれた方がよろしいのではないでしょうか。
書込番号:14437824
0点
映像派さん 情報ありがとうございます。
ズームレバーについては、実際触ってみないとわからないので
CANONのショールームにでもいって来ます。
FX1のバッテリー、操作性がそのままのSONY AX2000に移行することも考えたのですがXF100と値段がそれほど変わらず、XA10よりも若干高いということで検討外となりました。
XF100は魅力的なのですが、放送局に出すようなこともないので
まずはXA10で検討しております。
FX1については、XR500を購入した時にも映像を比較したところうそろそろ買い替えかなぁと考えておりました。でも、そのままずるずる使い続けていっているのが現状です。。。
CX720をお持ちの方のご意見も聞いてみたいと思います。
書込番号:14440368
0点
>まずはXA10で検討
XA10は業務用途でかなり使用されているようなことを聞きましたので、そういう意味でも良い選択肢だと思います。
>FX1については、XR500を購入した時にも映像を比較したところうそろそろ買い替えかなぁと考えておりました
そうなんですか。両機の映像を見比べて買い替えをとご決断されたのはどういう視点からなんでしょう。
解像感、ダイナミックレンジ(に関してはFX1に完全アドバンテージがあるかと)、色合い、S/N比、暗所性能・・・
しつこいようで恐縮ですが、3CCD 1/3型の映像というのはとても興味があります。
自分は、身内のCX500VとG10とで撮り比べましたが、やはり解像感やDレンジ、暗所での色のりはG10にアドバンテージがあると思いました。
書込番号:14442243
0点
業務機でしょ?
それって使い勝手とか考えなくていいの?
HXR-NX30JとCX720Vって全然違うんじゃないの?
XA10とG10は比較的近いようだけど音声まわりは全然違うし。
書込番号:14442737
0点
映像派さん こんにちは。
FX1の買い替えを検討したのは主に解像度の点です。
ぱっと見た解像度が違って見えました。こればっかりは見た目なので
こちらの環境にも違いがあるのかもしれません。
FULLHD液晶モニターでHDMI出力で見比べた結果です。
クライアントの環境もほとんど液晶になってしまいましたので、やはり買い替えかなぁと考えた次第です。色合いはやはりFX1のほうが自然ですね。
しかし、派手目の色合いのほうがクライアントが喜ぶ傾向がありますので。。。
はなまがりさん こんにちは
おっしゃるとうり、操作性は重要なので、CANONとSONYのサイトでマニュアルを探してみます。SONYはまだ発売されていないので、参考に720Vのマニュアルを見てみます。ありがとうございました。
書込番号:14447680
0点
いずれにしても、HXR-NX30がでるまでまだ購入はしないと思います。来月になれば
レビューも出てくると思いますので。それまで待ちたいと考えております。
書込番号:14447694
0点
>FX1の買い替えを検討したのは主に解像度の点
>派手目の色合いのほうがクライアントが喜ぶ傾向
前述の通り、対CX500Vでも解像感はG10にアドバンテージがありましたので、FX1の時以上に解像感においては満足されるかと思われます。
色合いはG10はデフォルトで派手目ですが画質調整でコントラストや色合い調整が効きますのでカスタマイズによりいろいろと楽しめそうですね。
もしHXR-NX30をご購入されましたらまたレビュー等お願いします。
書込番号:14450580
0点
ビデオカメラ > CANON > iVIS HF G10
現在、M41を持っています。用途は主に、スポーツ、部屋で室内撮り、自分撮りで楽器の演奏など。
M41の場合、画質も綺麗で音声もよく、満足はしているのではあるのですが、ひとつだけ、広角ではないので、部屋撮りの場合は非常に不便です。
せめてG10くらいはあったらいいとは思うのですが、それだけの理由で買い換えるまでかな〜とも思います。
仕様を見ても数字的には同じで、どこをどう比べたらよいかわかりません。
M41からG10に買い替えられた方がいらっしゃいましたら、買い替えのメリットなどを教えていただけると助かります。
よろしくお願いします。
0点
G10のウリは安っぽくない作りや設定多様性ですが、
M41の画質や設定で満足しているなら買い換えは勿体ないかも?
定番ですが、
軽くて安い他社ワイコンを検討されてみては?
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000219030/SortID=12772244/
書込番号:14424476
0点
スレ主さん はじめまして
>用途は主に、スポーツ、部屋で室内撮り、自分撮りで楽器の演奏など
>広角ではないので、部屋撮りの場合は非常に不便
G10とM41とを実際に撮り比べましたが、若干のコントラストや色合い的な部分が違い、レンズもG10のほうが良いものを使用していることは事実かと思いますが、スレ主さんの用途において、大きな映像の差異となって表れるかということになるといかがなものかと思います。
(逆に言うと、G10に迫るくらいM41はコストパフォーマンスの高い素晴らしいカメラと言えると思います)
凝った設定やフォーカスリング等の素晴らしい操作性などガンガン楽しむような用途であれば、G10の方が満足度は高いと思いますが、オート中心で撮りたいとかであれば、M41+ワイコンで行くのも決して悪くないと思います。
しつこいようですが、やはりM41はG10に迫るくらいハイコストパフォーマンスの良いカメラだと思います。
書込番号:14424603
1点
グライテルさん
早速、ありがとうございます。
ワイコンも考えたのですが、高くて。。。。他社のものでも大丈夫なのですか?勉強になりました。調べてみます。
映像派さん
ありがとうございます。
M41は確かに良いカメラだと思います。
ただ、ボケ味など出したいときに、マニュアルが使えないので、手前にピントを合わせるとか、凝った設定ができないのが、不満をなってきます。
なれてきたので、いろいろ贅沢になってきたのかもしれません。
ただ、値段の開きがありませので躊躇しています。
M41のコストパフォーマンスが優れていると思います。
最近、また根が上がってきましたね。
う〜ん、考えるところですが、ボケを出すのは、断然、G10だと感じましたがいかがでしょうか?
書込番号:14424632
0点
wwt-ssさん はじめまして
>ボケ味など出したいときに、マニュアルが使えないので、
>手前にピントを合わせるとか、凝った設定ができない
出来ますよ。
使用説明書123pに簡単な説明がありますが、ボケ味をだすには、
長焦点(望遠寄り)で絞りを開き、被写体を近くし、背景との距離を大きく取るのが基本です。
具体的には、ズームレバーを操作して望遠よりの画角に設定し、
Mモードで、FUNCをタッチ、撮影モードをAvにして一番小さな数値を選択し撮影します。
ピント合わせは、使用説明書129pをご覧下さい。
M41もG10ほどではありませんが、いろいろ設定できます。
買い替えもけっこうですが、
まず、お持ちのカメラを使いこなしてからになさってはいかがでしょうか。
書込番号:14425231
1点
おはようございます。
>なれてきたので、いろいろ贅沢になってきたのかも
なるほど、オートオンリーで撮るだけでなく、設定を変えることに興味がおありなんですね・・。
カラメル・クラシックさんがおっしゃる通り、M41でも設定を変えることはできると思いますが、ボケ味にこだわることからはじまって、今後いろいろとさらに設定や画質を調整することを御自分が望まれるのであれば、G10はそれに十二分に応えてくれるカメラだとは思いますので、そういう意味では本機種はイチ押しだと思います。
さらにカラメル・クラシックさんがこれまたおっしゃる通り、現在のM41をしっかりとマスターなさった上で、今後ステップアップを検討されることも大切かと思います。
8枚絞りを持つG10はビデオカメラの中では、もっとも美しいボケ味を出せるかと思いますが、さらにその上を望まれるとすれば、浅い被写界深度を持つ動画一眼カメラのほうがもちろんよいと思いますが、動画撮影のやりやすさはやはりビデオカメラには敵わないでしょうし・・・。
M41で腕を上げられ、研究を重ねられ、機種選定の方向を含めてより素晴らしいビデオライフを楽しまれると良いですね。
なお御存知かと思いますが、G10はM41と比べてより大きいボディーになりますので、女性の方にとってその点が許容できる部分か否かは実機に触れることが検討事項として必要かとは思います。
蛇足というか以下は個人的主観ですが、G10は大きくて・・と言う方もおられますが、男性にとってはG10は慣れてしまえば、むしろちょうどしっくりくる大きさで、それに慣れたこの機種のユーザーが他のカメラ(M41やそれ以下の大きさの現在のトレンドのカメラの大きさの)を持つととても小さくかえって違和感や手ぶれ防止という点でも不安感を覚えるほどです。
書込番号:14425367
1点
wtt-ssさん
M41は所有していませんが、HF-S21を所有しています。
M41同様広角域が弱い機種です。
>M41から買い換えるメリットはどれくらいですか?
メリットは多大にあると思えます。
レンズの違いで、諧調再現の違いも大きいのはないでしょうか?
ボケは絞り優先AEで開放(望遠域で使用)でボケると思います。
ピント合わせはフォーカスリングが前面にあるのMFで可能ですが、液晶モニター確認でのピント合わせは難しいかもしれません。
書込番号:14427703
1点
Pretty Boyさん
>液晶モニター確認でのピント合わせは難しいかも
液晶モニターによるタッチAFを使用することで、任意の場所のピント合わせは可能だと思います。
自分も場合によって結構使用しますがキヤノンの利点であるAFの速さと相まって、有効な手段だと思います。
それからG10は、カラーピーキングがありますので、モニター確認によるシビアなピント調整は可能だと思います。
書込番号:14428293
1点
ビデオカメラ撮影における背景、ぼかし、ボケ効果
■神社参拝風景 狛犬と背景ぼかし、ボケ効果
http://www.youtube.com/watch?v=hQdt_5yBrzM
@手前の狛犬をハッキリ、背景をぼかす
A狛犬をぼかし、背景をハッキリ
B再び主役の狛犬をハッキリ
■20012.04 桜 お花見風景 背景ぼかし、ボケ効果
http://www.youtube.com/watch?v=lt2_LIpRZvs&feature=relmfu
@手前の桜をハッキリ、背景のお花見様子をぼかし
A手前の桜をぼかし、背景のお花見様子をハッキリ
iVIS HF G10 『背景がボケた映像の撮り方』クチコミ掲示板
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000219032/SortID=13848143/
書込番号:14441626
0点
G10の後継機まで待った方が良いですね。
センサー感度は20%は間違いなく上がるし、60P対応もされるでしょう。
手ぶれ補正も強力になるだろうし、更に広角になるかもしれない。
今は、M41をフルに使いこなせるようにスキルを上げましょう。
書込番号:14441931 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
G10の「性能」はマニュアル操作による映像のカスタマイズ。
>神社参拝風景 狛犬と背景ぼかし、ボケ効果
>20012.04 桜 お花見風景 背景ぼかし、ボケ効果
本気出したらもっといけるはず。
書込番号:14442742
2点
ビデオカメラ > CANON > iVIS HF G10
G10の焦点距離に関してカタログでは35mm換算30.4mm〜304mm(静止画16:9)との表記されていますが、動画に関しては単に30.4mm〜304mmと表記されています。
他方、SONYのカタログでは760vについて動画静止画とも16:9のとき26〜260mm、4:3のとき31.8〜318mmと分別表記されています。
質問1.キヤノンカタログは動画16:9を前提にした表記なのでしょうか。
質問2.16:9というのは動画の標準縦横比なのでしょうか。そうだとすると価格.comの<スペック>内の760vの焦点距離も26〜260mmと表記しないと統一感がないと思うのですが。
0点
1.G10に関していえば動画のフォーマットは16:9の一択なので前提も何もない。
静止画も16:9一択。
2.16:9が標準かどうかは知らないが今時のTVが16:9なのでそうゆうことになっている。
統一感があるかどうかは価格の苦情係へ相談したら?
ここで話しても不毛。
「ですよねー」で終了だし。
書込番号:14441155
![]()
0点
りーまん2012さん。ありがとうございます。動画のことは解らないので初心者マークを付けるべきでした。カタログを手に入れるまで両機種はほぼ同じ焦点距離だと思っていましたが、16:9で比較することにより760vは相当広角寄りだと解りました。
書込番号:14441374
0点
ビデオカメラ > CANON > iVIS HF G10
こんにちわ、質問なのですがよろしくおねがいします。
キャノンのビデオカメラをM31、M41と使ってきたのですが
(すでに売ってしまってありません。)
安くなってるG10を購入しようと思ってますがわからないことがあります。
G10はわからないのですがM41はそうでしたがキャノンのカメラは
SONYやパナソニックよりも時間にして早くファイルが分割されてしまってます、
例えばパナソニックは20分くらい撮っても1ファイルですがキャノンの
M31やM41は2ファイルになってるってことです
それでSONYのカメラなら付属のソフトで取り込むとかカメラを直接パソコンに
接続すればカメラ内で分割されててもパソコンに取り込んだときは1ファイルになってます。
これ私にとっては便利いいのです。
ようは分割されてるのを1つにしたいのです。
キャノンのビデオカメラをお使いの皆さんはどうやってつなげてますか。
EDIUSなどのソフトを使えば簡単なのはわかってますが
そのような専用のソフトを使わず付属のソフトでできるのでしょうか。
よろしくおねがいします。
1点
約2Gbyte(17Mbpsモードで録画の場合約16分)で分割されますが、付属のソフト VideoBrowser でPCに取り込む際に自動で連結されます。
撮影したデータはそのまま残り(後でビデオカメラに戻す場合のことを考慮してるんだと思います。)、連結後のファイルが別フォルダに作られます。
EDIUSできれいにつながるかどうかは試していません。
書込番号:14419980
![]()
2点
>研究中さん
付属ソフトでできるのがわかって安心しました。
キャノンの色合いが好きなのでマニュアル操作がいろいろできるG10が
欲しかったのです。
早速明日にでも買いに行こうと思います。
ありがとうございました。
書込番号:14420638
0点
ビデオカメラ > CANON > iVIS HF G10
画質が綺麗で値段も比較的安いということでM41を検討していたのですが、レビューを読むと近くの撮影が弱いというのが引っ掛かり、色々調べているうちにG10に辿り着きました。
用途はお遊戯会、運動会など子どもの行事や赤ちゃんの成長過程の撮影です。
撮るなら綺麗に残してあげたいと思っています。
G10は近くも遠くも綺麗に撮れるという認識なのですが合っていますでしょうか?
別途ワイコンが必要でしょうか?
また近くの量販店に実機がなく大きさや重さを実際に手に取って確認出来ません。
他の機種と比べると少し大きく重いですが、実際使うと気にならないものでしょうか?
奥様など女性の感想が聞けたらと思います(>_<)
保存はレコーダーがないのでPCに入れてDVDに焼くといった作業になると思います。
あまりPCにためると重くなりそうなので、PCに入れた分は焼いたら消すことになりそうです。
そのようにするなら、DVDライター?のようなビデオカメラと繋いでDVDに焼ける機械を買った方がいいでしょうか?
ビデオカメラの購入や撮影が始めてなのでしばらくはオート撮影になると思います。
G10を買えば間違いないとのレスを何件か読み、私も間違いなかったと思いたいと思っています。
背中を押してほしい気持ちもありますが、私の用途には他の機種が合っているとのアドバイスでも構いません。
宜しくお願いします。
2点
外付けHDDにデータを保存し、DVDにPCで焼くというのが一番いいと思います。
また、うちでは姉が使用していますが、重さなど気にしていません。
私も勧められましたが、同じものを持つのは嫌なので、M41の赤を買って普段使いにしています^^
同じものを撮ってもやはり、G10のほうがきれいに撮れていますよ。
書込番号:14277970
3点
0655ETV2355さん
返信ありがとうございます。
なるほど、外付けHDDですか!
頭になかったので検討、検索してみます!
M41とG10をお持ちということで、近くの撮影について教えてください(>_<)
M41の口コミを読むと近くはワイコンが必要と見かけるのですが、G10は見てない気がします。
必要なく撮影出来るということでしょうか?
M41と4万程違うので、M41+ワイコンとも迷っていたりはするのですが…(>_<)
書込番号:14278383
0点
私は、M43とXA10を使用しています。画質は、M43=M41ですし。XA10はマイクアンプユニットハンドルを外せば実質G10と同じとお考えください。
二機種ともワイコンを使用しています。M43は0.7倍で約30mm相当、XA10は0.8倍で24mm相当になります。
つまりM43(M41)にワイコンをつけると、XA10(G10)ワイコンなし最広角時と同等の画角30mmとなります。
私が、XA10(G10)にワイコンをつけるのは、狭い場所等で広い範囲(写りこむ人間の数を多く)を入れるためには24mmの画角が必要だからです。
ただ、M41やG10にワイコンをつけると重くなります。M41に純正のワイコンをつけるとフロントヘビーですが、画質は周辺部まで実にシャープな映像です。
XA10の場合は、G10に比べれば大型で重いわけで、ワイコンを付けても相対的に(?)気にはなりません。
画質的には、M41よりはG10のほうが綺麗です。私はもともと「音屋」なので、ファンタム用マイクがごろごろ有るので、それを利用するために、XA10に買い換えましたが、画質はG10と同じです。
書込番号:14278691
3点
私はG10買いたてほやほやです。
今まで数年前のキヤノンHV30というテープ式のHDV機を使っており、43mm径の純正ワイコンをほぼつけっぱなしで使ってました。これはM41にワイコンを付けるのと同条件と思います。焦点距離もレンズもほぼ同じですから。
M41にワイコンを付けるとG10と概ね同じ30mmの焦点距離となりカメラのサイズもG10にフードを付けた状態と大差は無いです。ですが重量はG10より重くなり重量バランスもフロントヘビーで使いにくかったです。子供を室内で撮るには焦点距離30mm程度は必要と思ってますがG10にワイコンをつけるほどでは無い感じです。焦点距離30mmあれば例えばディズニーランドのアトラクション内で撮っても背景まで不足なく写って満足できています。また、妻もビデオカメラを使ってますがHV30+ワイコンよりもG10の方が使いやすいと喜んでます。私としては予算が許すならM41+ワイコンよりもG10をお勧めします。
保存ですが外付けHDDに保存した方が手軽に再生できて良いですが必ずDVDやブルーレイディスク等にも焼いて保存してください。私はHDDのクラッシュで長男が生まれた時のビデオが帰らぬものとなりました。外付けブルーレイドライブなんかも候補に考えてみるのはいかがでしょうか。
書込番号:14280304
3点
今さらDVDはどうなんだろ。さすがに容量が少なすぎるよ。
複数のHDDに保存するのがリーズナブルですね。
ブルーレイに焼いてもいいけど、
きちんと読めるかどうか定期的に全部確認するの、できます?
プレーヤーによって読めなくなるとか悲劇だよ。(知らんけど)
こんなの使うのがおすすめ。
http://www.iodata.jp/product/hdd/hdd/hdc2-us/
http://www.iodata.jp/product/hdd/lanhdd/hdl2-s/
アイオーデータの回しもんじゃないんで、
バッファローとかでももちろんOKです。
それともうひとつ言えることは
G10おすすめ、超おすすめ。
書込番号:14281208
4点
返信ありがとうございます<(_ _)>
ワイコンをつけると重さのバランスが悪くなるとは考えてもいなかったので情報ありがとうございました。
重さも使用上さほど気にならないとの話も聞けて安心しました。
購入を迷っていましたが相談してよかったです!
あともう1つ…(質問多くてすみません<(_ _)>
付属のバッテリーでは心もとないとのレビューを読みました。
予備バッテリーはみなさん普通購入するものなのでしょうか?
だとしたら本体と一緒に買っておこうとか…
はなまがりさん
DVDに焼くのは容量が少なすぎますか?!
ブルーレイは再生するものがない、というか私のPCでブルーレイに焼けるのだろうか…
教えて頂いた外付けHDD結構お値段するんですね(>_<)
広告に入っていた500GBで8千円くらいのを見て、これかな、なんて思ってました。
リンク先のは2TB(2テラバイト?もはやどれくらいの容量かわからない(>_<)でしたが、それくらいの容量のものを用意した方がいいでしょうか?
書込番号:14282485
0点
初めまして。
データの保存方法にはどれも一長一短がありますが、
わたしも複数のHDDに保存する。に一票です。
ブルーレイは、まだ若いメディアですので
これからどうなるか不透明ですし、DVDは容量的に論外。
SDカードも安くなりましたので、これに保存するという手もありますが、
これも長期保存に関しては不安があります。
やはり、枯れた技術で安定しているHDDに保存するのがいちばんだと思います。
ただ、HDDも壊れますので、必ず複数のHDDに保存する。というのが大前提です。
外付けHDDですが、中身のHDDを製造しているメーカーは数社しかありませんので、
どれを買っても大差はありません。
ただ、聞いたこともないようなメーカーのものは、
コントローラがいい加減な場合もありますので、
バッファローやIODATAの物を買われた方が無難です。
500GBの物なら1台5000円程度ですので、これの2台体制で。
500GBあれば、最高画質でも40時間以上保存できますので、
当面はこれで不自由しないのではないかと。
予備バッテリーについては、
撮り方にもよりますが、やっぱりあった方が安心ですよ。
安心を買うなら純正。リスクを負っても価格を優先するなら互換。
最後に、綺麗に残しておきたいのであれば、現時点ではG10以外考えられません。
これ以上の画質を望むならプロ用を買うしかありません(笑)。
書込番号:14283317
4点
私のバックアップ体制はパソコン内のHDDと外付けHDD、ブルーレイディスクで行ってます。あとはHDV時代のものはテープも取ってあります。実は過去にHDDからHDDへコピー中に妻にブレーカーを落とされて2台同時にHDDのデータの一部が死んだという経験からです。このとき死んだデータが長男の生まれたときの映像です。この時は離婚の危機に陥りました(離婚は冗談ですが) 特に重要と思う映像だけでもディスクメディアへ焼いた方が安心と思いますよ。HDDが死ぬときは2台であっても一瞬です。
書込番号:14284322
5点
スレ主さん こんばんは。
G10選択ということは、賛成したいですが、問題は女性の方にとってこのカメラの大きさが許容できるか否かということかと思います。残念ながらこればっかりは実機に触れるしか分からないことですし。
画質面や操作性、お子様を撮るためという用途的な部分に関しては全く問題ないかと思いますが、お子様の動きに追従して歩き撮りをされる場合、このカメラはダイナミックモードでは特異な歪みが発生します。数少ないG10の欠点の一つです。
また主観ですが、G10は広角寄りのレンズなのでスレ主さんの用途においては、ワイコンまで用意されなくてもよいのではという気もします。
>私のPCでブルーレイに焼けるのだろうか
映像データを焼くことだけなら、高スペックパソコンでなくても十分に可能だと思います。
エクスプローラー形式でそのまま焼いておいて、将来は編集するなり、データの整理をし直すことことも可能でしょう。
問題は、ブルーレイに焼いた後の再生をどのようにするか、ということかと思います。
再生に関しては、重いAVCHDの映像を走らせることができるだけのCPUを持つパソコンあるいは、再生支援機能を持つGPUや他のハードウェアアクセラレーション付きのパソコン等が必要なるかと思います。
また、そのようなパソコンのスペック的なものがのぞめなければ、プレステーション3やメディアプレーヤー等が有効かと思います。
もしよろしければ、パソコンの環境・スペック等をおっしゃって頂ければ、何か参考になることをレスできるかもしれません。
データ保存に関しては、上記の方々がレスをなさったように、出来得る限り複数のバックアップが有効であることは間違いありません。複数であればあるだけ、確率的にデータ消滅の可能性が低くなるわけですから。自分の場合は、複数のHDDに加えて、ブルーレイディスクに焼きます。(重要なデータなら複数枚に)
ブルーレイディスクそのものが(よほど安価?のいい加減なものでない限り)傷や光に対して耐久性を考えて作られていますので、ひと頃のDVDメディアよりは比較的保存性はあると経験上言えますが、当然のことながら保存に関しては湿度や光のない場所、温度等できる限り気をつけて、さらに知らない間にデータ消滅する可能性をいつでも考慮してできれば複数枚バックアップすることが求められると思います。
なお、自分の場合はTDKのデュラビス仕様のものしか使いませんが、ブルーレイディスクが出た頃から映像を焼いてかなりの枚数を保管していますが、読み込み不良になって再生できないディスクはおかげさまで今のところまだ一枚もでていません。
書込番号:14284826
2点
私も2台のHDDに保存してます。子供たちのビデオということもあり、ブルーレイ2枚に焼いて、自宅用の他に実家にも渡してます。実家もバックアップ先ということです。我ながら万全かと(笑)
DVDとのことですが、G10ならブルーレイにしないのは勿体なさすぎます。
パソコンのスペックは、私の場合は二年前にCORE I7 920 を購入しましたが、その前のシングルコアはまともに編集できませんでした。Celeron 3.2だったと思います。
最近のパソコンなら大丈夫だと思いますよ。
昨年末に4万で買ったASUSのノートパソコンでも問題なく編集できてますよ。
書込番号:14284842 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
キャトフバンディスさま
私も、現在HV30を使ってまして、モーターの駆動音?が大きくなり始めたので、修理しないで、G10に買い替えようかと考えてます。
HV30でも動画は十二分に綺麗だと感じてますが、G10はさらに綺麗なのでしょうか?
買い替えようかと思ってるのですが、、
書込番号:14284880 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
言い忘れましたが、複数のバックアップだけでは片手落ちです。
バックアップしたものを将来にわたりチェックしながら消滅しないうちに次のメディアに引き継いでいくことも求められます。
テープ機のように撮ったら後は当分大丈夫、ということではないだけに、面倒くさがらずデータの保管をむしろ楽しみに思うくらいでないとAVCHDカメラは扱っていけないと思います。
(またそれ以上にデータの扱いが便利でネットを介してやり取りも簡単ですし、編集も快適ですし、そういったメリットも大きいのですが)
書込番号:14285033
4点
1706様
私はHV10、HV30と使って現在G10ですが明るい場所での映像に限ってはパッと見た感じでの劇的な差があるとは思ってません。確かに夕日なんかが背景に入ると虹彩絞りの美しい光りかたが見えたり、ダイナミックレンジの広さから雲がより立体的に見えたりしてG10の映像の凄さを感じますがパッと見でわかるかというと見る人の実力も伴わないとわかりにくいかもしれません。HV30は当時神画質と言われた名機ですから。ですがうす暗い場所ではノイズ感が全然違って見えてG10の圧勝です。また手ブレ補正もG10は強力で手持ちで立ち止まった状態での撮影では効果絶大です。ただ歩き撮りではG10のダイナミック手ブレ補正は歪みが出る場合があり、住宅街を歩き撮りするような焦点距離だとよくわかってしまい知らずに買うとビックリしてしまいます。スタンダード手ブレ補正なら歪みは出ませんがHV30と大差ないブレ方に感じました。G10の楽しさはホワイトバランスを好きにいじれるところが大きな差と思ってます。ホワイトバランスで映像の美しさが凄く変わるのですよ。今までの機種では操作性からしてめんどくさいのでほぼオートで撮っていたのですが、G10は積極的にマニュアルに挑戦したいと思う操作性と画質の変化を楽しむ喜びがあると思います。
私はG10への買い替えは上記理由により正解だったと思ってますが、くれぐれもダイナミック手ブレ補正での歩き撮りには期待しないで下さい。
書込番号:14285155
3点
三たび登場の1706です。
テープなら安全か?ですが、私は10年前からホームビデオを撮り始め、ずっとミニDVテープに撮り溜めしてきましたが、2年ほど前に2ギガのHDDを購入し、テープから取り込んでみたところ、散発的ではありますが、ブロックノイズの発生したテープが少なくなかったので、(デジタルデータを保存した)テープの安全神話には懐疑的です。なので、最近はテープへのバックアップはしてません。結局は、複数のメディアに保存するしかないと思いますね。
ところで、私はブルーレイのほか、内蔵HDDと外付けHDDに保存しており、手順としてはフリーのバックアップツールを用いて、内蔵にコピーしてから、さらにそれを外付けにコピーしてますが、例えばもし内蔵のデータが破損してた場合は、破損したデータで外付けの正常なデータを上書きしてしまうのでは?と不安に感じてます。
そこで、二つの同じ名前のファイルをコピー前にベリファイし、不一致ならそのファイルはコピーせずに報告してくれるツールはないしょうか?
(元データを二箇所にコピーすればいいんでしょうが、ここではコピーのコピーという前提で、、)
不一致の場合、どちらが正常かは人の目で判断するしかないと思うので、不一致を通知してくれればいいです。
このスレの議論から逸脱して申し訳ないですが、映像記録を後世にに残すという意味では極めて重要な問題提起かと、、
よい知恵がございましたらご教示願います。
書込番号:14285412 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
キャトフバンディスさま
お返事ありがとうございます。
たしかに、HV30でオートの場合、屋外では抜群に綺麗ですが、暗所では著しく映像が悪くなりますね。そこが少しでもよくなるなら、買い替えようかと思います。
大変参考になりました。
書込番号:14285482 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
返信ありがとうございます<(_ _)>
保存先や保存の仕方など全然考えてなかったのでとても参考になりました。
映像はDVDへ保存すると思っていたため、DVDが容量的に少ないというのは驚きでした!
外付けHDDもあわせて購入検討しないといけませんね。
今、ちょうどDVDプレーヤーが壊れてPS2で見ている状態なのでブルーレイプレーヤーも…
と行きたいですがそんなにお金持ちではないので少しずつ揃えて行きます(>_<)
確かに実機を触ってみるのが1番ですよね。
少し離れた所に大きい量販店があるので行ってみようと思います!
G10購入で意志が固まって来たので、みなさんの仲間入り出来るかなぁと思ってます。
ずっと口コミばかり読んで悶々と迷っていましたが相談して正解でした。
BGOさん
予備バッテリーのお話ありがとうございます。
互換のバッテリーはリスクが高いものなのでしょうか?
よくプリンターのインクで純正じゃないものを買って使ったりしますが、
それで問題ないのと精密な機械での純正じゃないっていうのは別問題ですもんね(>_<)
純正の方がいいのかな…
映像派さん
http://kakaku.com/item/00100420306/spec/
これが使っているPCです。
DVDは焼いたことあるのですが、ブルーレイも焼けるのかわからないです(>_<)
その前にブルーレイに対応してるPCなのか…
DVDが焼ければブルーレイも焼けるのか…
映像を編集する前にPCの知識をつける必要がありそうです(*_*)
書込番号:14287618
0点
BDは搭載していないPCですね。
外付けならつけられるかな?
書込番号:14288178
0点
0655ETV2355さん
BDとはブルーレイディスクの略で宜しいでしょうか?
やはりDVDが焼ける=ブルーレイも焼けるではないんですね(>_<)
ブルーレイはとても綺麗と聞いていたので興味はあったのですが
色んなものを揃えたら一体いくらかかるのか(*_*)
撮っても再生出来るものがなければ意味なくなっちゃいますよね。
撮ったら外付けHDDに保存→付属のソフトで編集(このPCで出来れば…)→この後が問題ですね…
書込番号:14289062
0点
使っているテレビやレコーダーがDLNAに対応していれば、
同じくDLNA対応のHDDに保存しておくことで
直接再生できる。
最初だけ、少々ネットワークの知識がいるのだけど
これを体験するともうBDをひっぱり出してセットして再生‥
なんてタルくてやってられないくらい便利。
書込番号:14289855 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
はなまがりさん
DLNAというものを初めて聞いたもので検索してきました。
その結果、私のテレビは対応してないことが判明…(;_;)
ビデオカメラ購入と共に保存+再生の機械を購入する必要がありますね。
ちょっとすぐには買えなそうです(>_<)
でも量販店で実機は触ってみようと思います♪
書込番号:14289942
0点
お使いのPCですと、AVCHDビデオカメラの再生は結構厳しいものがあるかと思います。
CPUが力不足でも、GPUとかがちゃんとしていれば、前述の通り、再生支援機能というものがありますので、ロースペックPCでも何とかなるものですが、スレ主さんのPCではグラボがオンボードかと思われますので、快適に再生することが難しいかもしれません。
前述の通り、PS3やメディアプレーヤーなどのような美しいハイビジョン映像を気軽に再生できるアイテムがスマートな方法かと思います。
HDDに保存さえしておけば、それをつないで再生することは可能です。(FAT32フォーマットで)
なお、ブルーレイで保存することは難しくはありません。保存だけなら、おそらくスレ主さんのPCでも十分かと思います。方法としては、先にレスした方々とダブりますが、外付けのブルーレイドライブを用意して焼きこめばよいわけです。
書込番号:14290206
1点
たとえば、こんな感じのものはどうかと
プレーステーション3
http://kakaku.com/item/K0000271472/
メディアプレーヤー
http://kakaku.com/item/K0000336290/?lid=ksearch_kakakuitem_title
書込番号:14290298
1点
激安のブルーレイレコーダを買うのがいいような気がしますが・・・
3万円くらいので。 一番簡単な気がしますよ。 テレビ番組も録画できますし、PCスペックちょっと足らなそうだし。。。 DVDが壊れてるならなおさら。
書込番号:14290871
2点
小学校の卒業式でした。6年前にHDVで撮影し今回もHDVでの撮影となりました。マスターが残してあったのでそれと併用しての編集となりました。6年前のHDVを観ると大変綺麗だと感心します。もし、他のメディアに残すだけだったらどうなっていたかとも思えます。マスターは残すべきだとつくづく思いました。テープメディアを放送局で使っている意味がなんとなくわかるような気がしました。いずれソリッドステートシリコンメディアへと変えねばならなくなりますがそうなってもマスターは残すことを考えようと思います。G10は、継続販売の機種ですがキャノンの自信作のような気がします。そういう機種があってもいいと思います。
家族の映像は大変貴重で時間が経てば経つほど意味のある重いものとなります。世界でたった一つしかありませんからね。
書込番号:14293566
3点
返信ありがとうございます<(_ _)>
やはり私のPCでは力不足でしたか(泣)
外付けHDDとブルーレイレコーダーを検討しようと思います。(お金が〜…
編集だけなら私のPCでも大丈夫でしょうか??
それともレコーダーなどにつなげて、テレビの画面で編集するのでしょうか?
PCで編集して外付けHDDに保存して、ブルーレイレコーダーとつなげて焼く、
と言った手順と思っているのですが…
先日、実機を探しに量販店とカメラ屋さんを回ったのですが、
残念ながら実機もポップもありませんでした。
取り寄せになるのかな…
まだ買えないので店員さんに聞く勇気がありませんでした。
購入した方はどのように入手したのでしょうか(>_<)
インターネットでしょうか?
もしくはこういうとこなら実機があるなどのお話でも結構です。
質問ばかりにお付き合い頂いて申し訳ありませんが宜しくお願いします<m(__)m>
書込番号:14297398
0点
こんにちは。
あまり張り切って、あれもこれもは難しいですよ。
失礼ですがDVDの容量もあまりご存知ではない状態で、HDDを2台揃えてどうしたとか言われても、ご理解できますでしょうか。
やはり一番簡便なのはブールレイレコーダーを使用するですね。
HDDに溜め込んで、時にその動作をチェック、HDDが壊れる前に移し替える、子供が大きくなる20年間ほど。これって結構、マニアックな行動ですね。御自分でできますでしょうか。
少しづつ楽しみながら、新しいことを勉強していくで良いと思いますが、いかがでしょうか。
書込番号:14297907 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
5点
nakajysさん
返信ありがとうございます。
保存の仕方について色々とゴチャゴチャになり勘違いをしていました<(_ _)>
ブルーレイレコーダーがあれば直接ビデオカメラを繋いで保存は可能なのですね。
保存は付属のソフトを使って編集をしてからと思っていました(>_<)
確かに知識のない私には1番ベストな選択かもしれないです。
書込番号:14298152
0点
いままでのやり取りやスレ主さんの今の環境などを考慮する限りでは、カメラをG10ではなくオート撮影重視で小型化されたM51(または52)にし、浮いたお金で安価のブルーレイレコーダーを購入するのが、一番分かりやすく簡単なのではと感じました。
子供撮りだと広角が必要そうにも感じますが、赤ちゃんのうちはまだ小さくドアップになりすぎて見切れることもありませんし、またお遊戯会・運動会とありますので幼稚園児のお子さんもいらっしゃるようですが、これらではある程度の望遠が必要になります。(超望遠までは不要) G10だと望遠約300mmなので、はじめてビデオカメラを入手されるのであれば、その本体サイズも含め、Mシリーズのほうが使いやすいとおもいます。
G10でもオートで撮れますが、マニュアル撮影を前提としているのか?、Mシリーズに比べオートモードの設定がアバウトのような気がしています。
今年のMシリーズはファインダーやバッテリースペースは省略されましたが、その分小型化された上に、さらに、定評あるHDCMOSPROも改良されM41/43に比べ20%もの感度アップに成功しているとのことです。
M52にすれば、WiFi機能でiPadやiPhoneとも連携できるというオマケも付き、かつ外付けHDDに直接接続も可能と、キヤノンの課題であった拡張性もだいぶ解決の方向に近づきつつあります。(尤も、ブルーレイレコーダ購入ならあまり必要ないかもですが。HDDは旅行等長期の遠出の際便利)
G10とMシリーズの画質の差ですが、初めての方がモニターで見比べてみて、劇的にその違いが分かるものではありません。
そのくらい、Mシリーズはファミリーユース向け高画質モデルとして、広角を敢えて放棄した画角ともども、よく考えられたすばらしい機種だとおもいますよ。
M41/43はもはや正規の流通から姿を消してしましました。新型のM51/52が昨年を上回るペースで値崩れしていますので、こちらのほうがよろしいかとおもいます。
書込番号:14298373
![]()
2点
南国の鳥さん はじめまして。
ヘルパー将軍さんやnakajysさんがお書きのように、
ブルーレイレコーダー購入されたほうがよろしいのではないでしょうか。
と書き込んでいる間に、南国の鳥さんの書き込みがあり、
さらに、ヘルパー将軍さんの非常に素晴しい書き込みがありました。
ヘルパー将軍さんのご意見に大賛成です。
書込番号:14298432
1点
スレ主さん
多くの詳しい方々がためになる有益な情報、そしてアドバイスを下さり、よかったですね。
確かにスレ主さんの今の現状に一番適しているのは、ブルーレイレコーダーだと思います。
(なのに、プレステ3だのメディアプレーヤーだのお勧めしてすみません。これはこれでとても便利なものですが、よくよく考えてスレ主さんにとって良い選択肢とは言えませんでした。)
撮った映像をブルーレイレコーダーに入れて編集し、保存することが現実的だと思います。
(ただし、音楽を重ねたりトランジッションと言われる継ぎ目の処理等の凝った編集はできません)
スレ主さんの現在のPCでは、編集作業自体は厳しいので、ブルーレイレコーダーにて簡易編集と保存をされ、余裕ができてきたらデータ消滅をさける意味も含めて追加手段としてHDDへの保存にも挑戦され、さらにもし高いスペックのPCに将来買い替えができたなら、編集ソフトにて本格的な映像編集にも挑戦されたら楽しいかと思います。
なお、ブルーレイメディアは光や湿気、高温等が大敵かと思いますので、保存には気をつける必要があります。
書込番号:14299359
1点
スレ主さん
こんばんわ
お子さんの成長記録は綺麗に残してあげたいですよね。
赤ちゃんではありませんが6歳の子供がいます。
もうすぐ卒園式です。
使っている機種はこちらのG10とソニーCX560Vです。
G10一本で行く予定が嫁の手ブレが酷くてCX560Vを嫁用に買い足しました。
(手ブレは構え方が悪いのではなく撮ろうとすると緊張してプルプル震える )
(といったものですのでG10の手ブレ補正がもの凄く悪いという事ではありません)
(以前ソニーのCX550Vを使用していた事から小型のCX560Vを追加しました)
我が家の使用状況は家の中での普段撮りはほぼCX560Vになっています。
ここ一番の結婚式や子供の運動会&発表会などは両方使いますが
間違いなくG10がメインになります。
ワイコンをご検討との事ですので・・・
以前使っていた機種では常用でしたが、今では両機共に使っていません。
必要な画角は人それぞれだと思いますが自分の場合はG10でも困った記憶はないです。
ワイコンつけなくても良くなったのでとても便利になりました。
家の中での撮影がCX560Vになったのは手軽な大きさと思いのほか広角側の画質が良いので
これで十分といった感じから自然にそちらに手が行くようになりました。
雑に撮っても手ブレ補正が良く気軽に撮れる事もあります。
ただ操作感はもっさりしていて最悪です・・・
G10はズームをしていっても画面が暗くならないので撮り易いと思います。
また保育園の発表会などで三脚などを使わないのであれば望遠側での
手ブレ補正はボタンを押せばCX560Vよりしっかりとピタッと止まる印象です。
とても見やすい映像になると思います。
歩き撮りに関してはCX560Vが良いです。
G10はとても綺麗だと思いますし画角も広角過ぎないため
長い目で見ても使いやすいと思います。
M41/43は持っていませんがコスパはとても良いです。
G10と比べるとコマゴマと違いがあるかもしれませんが
家庭用機として申し分ないと思います。
スレ主さんに必要な画角が得られるか?だと思います。
保存に関してですが
もともと最近までパソコン編集をしていなかったので
ソニーブルレコで焼いていました。
素人の私には一番容量の少ない安い物でも十分でした。
うちではソニーBDZ-AT300S BDZ-350S もう1つ前の物もG10&CX560V共に
使えています。(とても簡単です)
最初はブルレコで対応していたのですが保育園の業者さんから買った
DVDが1年で映らなくなり交換してもらった事があってから光学メディアに不安があり
(ほとんど見ていないのでケースに入れっぱなしだったのですが・・・)
ブルレコ内の映像も消すのが怖くなり一番安い機種を買い足して
いきましたが、きりがなくなってきてきてしまい
パソコンでの保存もやるようになりました。
パソコンも内臓HDDが故障した経験もあり外付けHD2台にコピーを取って
とりあえず保存しています。
パソコン編集はただいま奮闘中です(苦笑い)
一番優しいのはヘルパー将軍さんが仰ってられますように
ブルーレコーダーを購入される事だと思います。
ビデオカメラと配線1本つないでブルレコの操作でAVCHDダビングを押すだけです。
あとはコピー終了まで勝手にやってくれます。
ご両親やお友達などに配る為にBD&DVDにするのも簡単です。
とりあえずここから始めるのが簡単かなと思います。
皆さんが書き込みされているような事はとても重要な事ばかりだと思います。
テープの様に自然には残っていかないので複数のバックアップは必要だと思います。
とりあえず1つ形にしてから
おいおいパソコンでのバックアップを考えられたらいかがでしょうか?
私はテープ式だったので移行に戸惑った一人でした。
いつもここの方々にお世話になっています。
微力ながら参考になれば幸いです。
書込番号:14299655
![]()
3点
今日子供の卒園式でようやく本格的に使用しました。
屋内も結構明るかったのでノイズは心配してませんでしたが
予想以上に綺麗に撮れました。
仕事柄業務用の映像も色々と見てきてますが、
画質的には見劣りしない感じです。
X900Mと迷ったのですがG10でよかったと思います。
強いて言えばやや大きめなのでカメラと一緒に使うのが大変ではあります。
小学校になると出番も少なくなりそうなので
どうせなら早めに買って使い倒した方が良かったかなと思います。
書込番号:14299912
2点
本当にたくさんの貴重なご返信ありがとうございます。
先日、やっとG10の実物を見ることが出来ました。
遠出した時にどうしても確認したくてヨドバシカメラによりました(笑)
重さも全然気にする程でもなく、しっくりでした。
大きさももっと大きいと思っていたらコンパクトでした。
保存方法はみなさんから薦めて頂いたブルーレイレコーダーを購入することにします。
肝心の本体は、未だにG10とM51/52で迷ってはいますが(オイッ!とつっこまれそうですが…苦笑
レコーダーを購入するとなるとM51/52が現実的かなと思っています。
今はどのレコーダーがいいのかとそっちに気が向いていたり…(笑)
ここで質問しなければわからなかったことがたくさんあり、返信をして頂いた方にとても感謝しています。
長々と相談に乗って頂き、本当に本当にありがとうございました<(_ _)>
書込番号:14401606
1点
南国の鳥さん
私は現在iVIS HF S21を使用しています。
鑑賞はテレビでの鑑賞です。
SONYのブルーレイディスクレコーダー(BDZ-X90)に取り込んで、SONYの液晶ハイビジョンテレビ(BRAVIA J-5000)で鑑賞しています。
SONYの液晶ハイビジョンテレビは、フルHDではありませんが綺麗です。
M51/52は、センサーがよくなっている分さらに高画質が期待されると思います。
35mm換算で43.5-435mmでiVIS HF S21と同じ焦点距離のレンズです。
望遠域は435mmあるので満足しています。
広角域は43.5mmは正直きついです。
iVIS HF G10の購入を強くお奨めします。
M51/52とはレンズが異なるため、iVIS HF G10はかなりの高画質の期待がもたれます。
望遠域が弱いのが欠点ですが。
私もiVIS HF S21からiVIS HF G10への買い替えを検討しています。
鑑賞方法は、テレビでの鑑賞が一番綺麗だと思いますよ。
SONYの液晶ハイビジョンテレビ(BRAVIA J-5000)での鑑賞だと、コンパクトデジタルカメラでの撮影を考えると満足できる画質です。
ハイライト部.シャドー部の諧調はさすがに期待できませんが。
AFは速いし、顔認識の制度もとても高いです。(iVIS HF S21)
YouTubeにアップしてますが、恐ろしく映りが悪いです。(iVIS HF S21で撮影)
http://www.youtube.com/user/prettyboy819
テレビではとても綺麗なんですが。
書込番号:14403458
1点
>どのレコーダーがいいのか
USB取り込み対応でSONYかPanaから選ぶのが無難です。
安く済ませたいなら、
SONY AT350S(2.7万〜)/AT750W(3.7万〜)(チューナーシングル/ダブル)でしょうね。
Canon機で日時表示をさせたい※なら
Pana BRT220(3.4万〜)/BWT510(3.9万〜)(チューナーシングル/ダブル)でしょうね。
※
http://engawa.kakaku.com/userbbs/252/#252-26
ただ、現行Canon機の撮影日時データが「@」にも対応しているなら、
SONYレコでも日時表示させることができるでしょうね。
>未だにG10とM51/52で迷ってはいます
G10の大きさを許容できるようですし、
ワイコンの脱着不要なのは使い勝手もいいと思いますが、
予算の問題があるようですし、
私の場合は望遠側も欲しいので、
私なら、
EVF重視ならHF M43(5.3万〜)、
EVF不要ならコンパクトになったHF M52/51(5.3/4.5万〜)と、
他社ワイコン(Panaワンタッチ)を選ぶでしょうね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000219030/SortID=12772244/
書込番号:14403847
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)



