iVIS HF G10 のクチコミ掲示板

2011年 3月17日 発売

iVIS HF G10

HD CMOS PROセンサー/8枚羽根虹彩絞り採用した光学10倍ズームレンズ/ネイティブ24P記録を備えたフルハイビジョンビデオカメラ(32GB)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:110分 本体重量:545g 撮像素子:CMOS 1/3型 動画有効画素数:207万画素 iVIS HF G10のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

iVIS HF G10 の後に発売された製品iVIS HF G10とiVIS HF G20を比較する

iVIS HF G20

iVIS HF G20

最安価格(税込): ¥- 発売日:2013年 2月15日

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:110分 本体重量:575g 撮像素子:CMOS 1/3型 動画有効画素数:207万画素

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • iVIS HF G10の価格比較
  • iVIS HF G10のスペック・仕様
  • iVIS HF G10の純正オプション
  • iVIS HF G10のレビュー
  • iVIS HF G10のクチコミ
  • iVIS HF G10の画像・動画
  • iVIS HF G10のピックアップリスト
  • iVIS HF G10のオークション

iVIS HF G10CANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年 3月17日

  • iVIS HF G10の価格比較
  • iVIS HF G10のスペック・仕様
  • iVIS HF G10の純正オプション
  • iVIS HF G10のレビュー
  • iVIS HF G10のクチコミ
  • iVIS HF G10の画像・動画
  • iVIS HF G10のピックアップリスト
  • iVIS HF G10のオークション

iVIS HF G10 のクチコミ掲示板

(3457件)
RSS

このページのスレッド一覧(全182スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「iVIS HF G10」のクチコミ掲示板に
iVIS HF G10を新規書き込みiVIS HF G10をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

起動速度はいかがでしょうか?

2011/04/21 04:35(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF G10

スレ主 kontaDCさん
クチコミ投稿数:11件

SONYのCX700VとG10で迷っているものですが、先日CX700Vを触ってきたところ、
起動時間(撮影可能となるまでの時間)がかなり遅く感じました。
G10の実機がそのお店になかったので試せなかったのですが、撮影開始までの
時間はいかがでしょうか?

書込番号:12919411

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1346件Goodアンサー獲得:42件

2011/04/21 06:05(1年以上前)

時計の秒針を見ながら ON しました、
約2秒でディスプレイに映像が映ります(使用可能)。

書込番号:12919454

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4472件Goodアンサー獲得:581件

2011/04/21 06:13(1年以上前)

厳密に計測した訳ではないので、大雑把な感じですが。

・電源OFFからの起動(メモリの読み込み発生無し)だと、2〜3秒
・電源OFFからの起動(メモリの読み込み発生あり)だと、7〜8秒
・待機モードからの起動だと、1秒以下

こんな感じでした。

書込番号:12919464

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 kontaDCさん
クチコミ投稿数:11件

2011/04/21 12:35(1年以上前)

道東ネイチャーさん、ナイトハルト・ミュラーさん

早速ありがとうございます!速いですね〜。
ちなみに「メモリの読み込み」とは内蔵メモリのことでしょうか?
それともSDカードへの読み込みのことでしょうか?

個人的にNHKの世界街歩きのような海外の街並を歩きながら
取りたいと思っているのですが、そういう用途だとCX700VとG10は
どちらがいいのでしょうか?

書込番号:12920206

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4472件Goodアンサー獲得:581件

2011/04/21 12:51(1年以上前)

>ちなみに「メモリの読み込み」とは内蔵メモリのこ とでしょうか?

SDカード挿しっぱなしだったので、どちらなのかは不明です。
条件は不明ですが、管理情報を読み出してるのか、カードを認識しようとしているのか、読取中を示すメッセージが数秒間表示されることがあります。


CX700Vは使用したことないのですが、以前所有していたCX370Vとでは、広角時の手ブレ補正はソニーの方が優秀かなと感じました。

書込番号:12920248

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3060件Goodアンサー獲得:133件

2011/04/27 16:35(1年以上前)

>個人的にNHKの世界街歩きのような海外の街並を歩きながら
取りたいと思っているのですが

歩き撮りに関しては、CX700Vの方が回転ブレ補正もついていますので有利です。ただし、ソニーのカメラは、G10に比べてダイナミックレンジが狭くてやや白飛び傾向がありますので、AEシフトを使ってアンダー補正したほうがいい場合も多々あります。

この映像は、500Vにワンタッチアイコンを付けてすべて手持ちで撮影した映像ですが、700Vの方がさらにワイドなのでもっと安定すると思います。

ただし、カメラの手ぶれ補正に頼るのではなく、カメラの保持の仕方と歩き方に注意が必要です。

http://www.youtube.com/watch?v=u7BTGpQGv2s

書込番号:12943161

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3060件Goodアンサー獲得:133件

2011/04/27 16:44(1年以上前)

ワンタッチアイコンでは、なくてワンタッチワイコンの間違いです。

書込番号:12943182

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ24

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

G10 vs HFS21

2011/03/25 22:26(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF G10

スレ主 tomingosさん
クチコミ投稿数:222件

Ivisの買換えを検討しています。
今回はフラッグシップモデルの新旧の比較ですが、動画では断然G10の方が良さそうですが、静止画はどうなんでしょうか?
画素数はHFS21の圧勝ですが、ダイナミックレンジはG10の方が圧勝です。
黒や白の潰れや飛びもなさそうなので、画素数が200ちょっとでも、G10の方がキレイな画像になるような気がします。
写真は引き伸ばしたとしてもせいぜい2L版で、普段はL版です。
どちらが良いでしょうか?

書込番号:12821888

ナイスクチコミ!2


返信する
masa0406さん
クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:1件

2011/03/25 23:31(1年以上前)

ビデオカメラ性能で比較するならばG10ですが、静止画を高解像度でというならばHFS21のほうが向いているでしょう。G10だと1920×1080ピクセルなのでせいぜいL版が限界です。

家電量販店のiVISコーナーでHFS21とHDCMOS PRO(G10、M41、M43)の比較動画が流れているはずなのでその比較動画で判断するのもいいとおもいます。

VTRが流れていない時は店員さんに言えば見せてもらえると思います。

VTRをみると、正直なところG10の圧勝です。

書込番号:12822234

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:239件Goodアンサー獲得:12件

2011/03/25 23:42(1年以上前)

Canonのサイトに静止画のサンプルありませんね。
「方針を変えたので、静止画のことは聞かないでね!」
という理解でよろしいのでは?

それにしても・・・
デジカメで動画を問題にすると気分を害する人
ビデオで静止画を問題にすると気分を害する人
なんかそういう人、多いですよね?(^^ゞ

書込番号:12822277

ナイスクチコミ!1


スレ主 tomingosさん
クチコミ投稿数:222件

2011/03/26 09:04(1年以上前)

ビデオ撮影中にシャッターが押せたり、後から静止画を切り出せることは魅力です。
後からフォトは動画画質に依存するので、たぶんG10の方がキレイなんでしょうね。
S10やS21もいいカメラですからね。
それに価格がG10と比べて半額以下だし。
迷ってます。

書込番号:12823129

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:239件Goodアンサー獲得:12件

2011/03/28 21:49(1年以上前)

↑のスレッドで、映像派さんがとても参考になるサンプルをアップして下さっていますね。
(Canonさんはサンプル写真公開準備中なのかな?)

日曜日にG10を店頭で触りましたが、なるほど凄いボディです。
ボディサイズは女性が見たら「瞬殺」でしょうが、
巨大なピントリングの心地よい操作感は病みつきになりそう。

ボディの「PHOTO」ボタンがなくなり、液晶の中に移動していますが、
ビデオカメラとしての「本業回帰」ということでしょう。

HFS21は「PHOTO」ボタンのついた最後のビデオカメラになるかもしれません。
価格重視なら、HFS21という選択はありだと思いますね。

当方は、1920/60pが来るだろう、G11かG12まで待機モードですが、
その前にG13は買うと思います。( G13→PowerShot(^^ゞ )

書込番号:12833377

ナイスクチコミ!1


スレ主 tomingosさん
クチコミ投稿数:222件

2011/03/28 22:51(1年以上前)

写真はスマートフォン等で撮影し、動画だけビデオで撮影すると割り切れば、G10は良い選択肢だと思います。
でもフォトボタンが無くなったということは、静止画撮影の操作性はかなり悪そうですね。
画素はともあれ、シャッターボタンぐらいは残してほしかった。
今使っているビデオもフルHDのHG21なので、動画と静止画でどれぐらい差があるかがポイントです。
CONONのG10は静止画がダメだし、S21は動画がHG21と大差がなさそうだし、今のところ、両方満たしてくれる機材はないのかな?

書込番号:12833721

ナイスクチコミ!2


スレ主 tomingosさん
クチコミ投稿数:222件

2011/03/30 12:46(1年以上前)

上スレッドの書き込みを読んでいると、例え解像度が低くても、白飛びや黒潰れがなく、かつオーバーな輪郭強調がない分、結果的に静止画もキレイに撮影できるようですが、気のせいですかね?
G10にするかHF41にするかは微妙ですけど、両機ともS21よりはダイナミックレンジが広そう。
写真といっても大半はサービス版だし、高解像度ではなくてもイケそうな気がしてきましたが、実際に比較された方の意見をお待ちしています。

書込番号:12839168

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:239件Goodアンサー獲得:12件

2011/03/30 12:53(1年以上前)

> シャッターボタンぐらいは残してほしかった。

このご意見について、同感です。
25万画素からデジカメと関わっている身には、200万画素は完ぺきに写真として成立します。
事実、Canonも「後からフォト(200万画素)」の楽しさを宣伝していましたし、
実際、PIXUSでプリントしたら、それはもう普通の人にとって、普通に写真です。

PowerShot G12が、豊富なボタンやダイヤルで、見事な操作感を実現しているように、
よく使うボタンは液晶の外に出してほしいですから、シャッターボタンは、G13じゃない、
G11からの復活を期待します。

業務用XA10から取っ手を取り除くなどの、取ってつけたような「後ろ向きの差別化」でなく、
例え200万画素でも、HDRで撮影出来たり、JPEG+RAW撮影できたり、なんちゃって超解像して
みたり等、アマチュアユーザーに向けた楽しい「前向きな差別化」は考えられますね。
シャッターボタン反対の方もいらっしゃるでしょうが、以上、賛成の立場からの意見です。

ついでに言うと「後からフォト」に、デジカメのようなメタデータが付加されると便利です。
価格.comのクチコミのように、メタデータを表示できるコミュニティサイトの活用で、
初心者の方が、ベテランユーザーからビデオ撮影のアドバイスを受けることが可能になります。
デジカメのサイトでは、普通に見られる光景ですね。


書込番号:12839188

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:323件Goodアンサー獲得:2件

2011/03/31 18:22(1年以上前)

G10は これまでの、見た目のスペックと静止画も撮れるために動画撮影には不必要に多い画素数から、本来のビデオカメラとしての性能を重視した潔いカメラとしてとても評価できる。

大きさ重さもデジイチに慣れてるせいかちっとも大きくも重くもない。たった550g。

中途半端なビデオカメラは他にいっぱい。
このカメラが売れないと、もうこういう良いカメラが出てこないかも。

二兎追うものは一兎をも得ず

書込番号:12843796

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 tomingosさん
クチコミ投稿数:222件

2011/03/31 19:49(1年以上前)

G10ほどの高性能を求める人が果たしてどれぐらいいるか?ってことでしょうね。
比較するとG10の良さが際立つんですが、日常の使用において、目をこらして見比べるってことは皆無に等しい。
となると、S21やTM700クラスでも充分高画像なので満足してしまうかも。
静止画も同様、比較すれば高解像度の方がいいんでしょうけど、L版ぐらいだったら200万画素でも充分だったかも。
そういう意味でシャッターボタンもストロボもないG10は、本当に残念。

書込番号:12844093

ナイスクチコミ!1


映像派さん
クチコミ投稿数:1393件Goodアンサー獲得:63件 G10で撮る 

2011/03/31 23:18(1年以上前)

私も、ゆきくらさんのご意見に賛同です。

G10は、本当に良い映像を撮りたいと願っている人向けのビデオカメラだと思います。

かつて、写真も綺麗に撮れるビデオカメラを、という方針を掲げたのが他ならないキヤノンだったそうですね。

そのキヤノンがその方針を180度切り変えて、映像を撮るための本来のビデオカメラとは何ぞや、という部分の追求から生まれたのがG10。

CMOSも最低画素の207万画素にし、良い映像を撮ること以外の部分を極力削ぎ落としたわけですから、静止画のクオリティーを求めるならば、選択肢としては、S21だと思います。

フォトボタンもないし、ストロボもないが、とにかく良い映像が撮れるこのG10は良いカメラだ、それで充分、というぐらいのヒイキ根性が持てる人が、G10ユーザーなのかな、と思います。

>シャッターボタンもストロボもないG10は、本当に残念 

ということであれば、S21を選択されたほうが後悔されないかもしれませんね。

書込番号:12844977

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 tomingosさん
クチコミ投稿数:222件

2011/04/01 12:29(1年以上前)

皆さんのおっしゃるとおり、ここは腹の括りどころですね。
今までは両刀使いでそこそこの画質を求めてきたんですが、このさい徹底的に動画のクオリティーを求めていくか、あるいは従来どおりそこそこで良いかの二者択一ですね。
まー静止画についてはコンデジも小型化されたし、スマートフォンやタブレットが今後進化することも考え合わせると、無理矢理ビデオカメラで撮ることもないのかな???と思えてきました。
それより動画のキャプチャー切出しに魅力があるので、静止画はそっちで割り切ってもいいんですかね。
それだったら、G10やM41の方が上回ってますからね。

書込番号:12846405

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2011/04/01 21:40(1年以上前)

先日G10を触りびっくりしました。 欲しい!と思ったのは本当に久しぶりです。
たしか16万円くらいで買ったHC1よりずっと安いのに、、すごいです。
なぜこんなに魅力的なのか(買うための自分への言い訳?)を自分なりに考えた結果は、撮る楽しさをこれほど味わえそうなカメラは、他に並ぶものはないのでは。 フォーカスリングを回しただけで、、、やばいです。
かといって、20万円を越えるようなカメラは手が出ないですし。

撮影した結果だけを見ると、いろいろな方が評価されているとおり、他のカメラでもよいかもしれないですが。 取る過程も是非楽しんでみたいですね。
G11以降もあると良いですが、あまり売れないと、G10だけで終わっちゃったりして。。実に悲しい。

今から金策と価格下落予測をしています。 夏ごろにはなんとか買いたいですね。

書込番号:12847947

ナイスクチコミ!2


スレ主 tomingosさん
クチコミ投稿数:222件

2011/04/03 06:33(1年以上前)

G10が非常に高く、かつ在庫が逼迫しているので、M41かM43でもアリかと思えてきました。
ワイドもマニュアルもほとんど使わないとなると、ほぼ同等の画質らしいので。
価格的にはM43とHFS21が同額。
静止画を割り切るかどうかですが、究極の選択となってきました。
M41 M43にもシャッターボタンとストロボがないので、残念といえば残念ですが、低照度でノイズがないならストロボ自体が不要ともいえるし。
来週中にはどちらかを買う予定ですが、皆さんだったらどっちにします?

書込番号:12853107

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:4件 iVIS HF G10のオーナーiVIS HF G10の満足度5

2011/04/03 12:57(1年以上前)

G10を買うレベルの人はデジカメも持ってますよね。そして2台携行することも苦にしない。

ビデオカメラがどう頑張ってもデジ一眼の静止画には敵わないんだから、
このクラスのビデオで静止画に力入れてもしょうがないというのは賢い戦略だと思います。

その代わり、デジカメのムービー機能では絶対撮れない動画を目指してくれれば良い。
今後の主流になれるか期待ですね。

書込番号:12854115

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1390件Goodアンサー獲得:197件

2011/04/03 13:08(1年以上前)

HX9Vのような動画もそこそこ撮影できるコンデジが増えてきているので、ビデオカメラも淘汰される時代になったと思います。

そういう意味では、G10やM41は本当に動画専用機としての自然進化といえるのではないでしょうか。

書込番号:12854147

ナイスクチコミ!1


スレ主 tomingosさん
クチコミ投稿数:222件

2011/04/03 17:38(1年以上前)

かなり G10 M41に傾いてきましたが、過去レスにもありましたが、末尾にDが付いていないバッテリーチャージャーやバッテリーは全く使えないのでしょうか?
トラベルキットCG-800+BP819を持っているので、BP819がまず使えるかどうかと、CG800でG10 やM41の同梱バッテリーが充電できるかどうかも教えてください。

書込番号:12855029

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2011/04/03 17:50(1年以上前)

>末尾にD
認証機能が強化されて使えなくなったかな?と思いましたが、
BP-809/819はHF M41に使えました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12722620/#12722801
充電器は試していません。

書込番号:12855080

Goodアンサーナイスクチコミ!1


映像派さん
クチコミ投稿数:1393件Goodアンサー獲得:63件 G10で撮る 

2011/04/03 23:24(1年以上前)

>ワイドもマニュアルもほとんど使わないとなると、ほぼ同等の画質らしい

G10とM41やM43が同等の画質かどうかは、検証をされないと確定できないかもしれませんね。

HD CMOS PROは同じ業務機用のものを載せていますが、レンズ性能や絞り羽の違い、何よりもチューニング等が上位機種と下位のものでは違うと思います。

ちなみに、ビデオサロン3月号では、同CMOSを搭載する兄弟機比較、業務機XF100、XA10、そしてG10の映像比較が載っていますが、「本当に同じCMOS搭載の画なの?」というくらいに画質やチューニングに違いがあります。

昼間の映像ではコントラストや色彩感が全く違いますし、暗所撮影では、ノイズの出方や情報量の違いにも差が現れます。

ビデオカメラに関しては、カタログスペックだけで画質は判断できないということは言えると思います。

>BP819がまず使えるかどうか

自分もBP807、819およびG10を使用していますが、動作に関してはもちろん、バッテリー表示も全く問題なく使用できます。

書込番号:12856553

ナイスクチコミ!1


スレ主 tomingosさん
クチコミ投稿数:222件

2011/04/04 12:27(1年以上前)

今M41を買おうと思って実機を触ってきました。
第一印象…ちゃっちい!!
オモチャですね、軽過ぎて。
まー、最近のビデオカメラってこんなもんなんですかね。
液晶も小さくてタッチパネルが操作しにくいですね。
自分はけっこう指が太いので。
こうなるとやっぱりG10の実機が見たいですね。
ファインダーが動かないのもイマイチ。
大容量バッテリーを付けた状態ではファインダーのぞきにくそう。
安いだけのことはありますね。

書込番号:12857880

ナイスクチコミ!0


スレ主 tomingosさん
クチコミ投稿数:222件

2011/04/09 17:42(1年以上前)

G10 M41 M43 HFS21 とさんざん迷ったすえ、M43を購入しました。
評判どおり画質は期待以上でした。
HG21もフルHDでしたが、黒潰れが多くて不満足だったので大きな進化です。
室内のノイズもなくなったので、静止画も非常にキレイです。
明るく写るので、ストロボがいらないですね。
ということで静止画も思ったよりキレイでした。
高画素=高画質ってわけではないですね。
ダイナミックレンジが重要だということが、このビデオカメラを買ってよくわかりました。
皆さんのおかげです。

書込番号:12877652

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

DVDを増やす方法を教えてください、

2011/04/03 12:21(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF G10

今日は、
今回僕にとって初めてのハンディカム iVIS HF G10を手に入れました、
一眼で撮影しながらナノでなかなか上手く撮れないですが、
何とか目的を達成できたのですが、
一つのイベントを他人に差し上げるためにDVDに保存しましたが、
一枚には収まらず二枚になりました、

処でこのDVDを増やしたいのですが、
手順または方法が分かりません、
付属のソフトのマニュアルを眺めてみるのですが、
DVDその物のコピーが出来るとは記載されていません、
知恵を貸していただきたくスレッドを立ち上げました、
どうぞよろしくお願いいたします。

尚、PCはWindows7Professionalです、
iVIS HF G10にバンドルされていたVideoBrowserをインストールしています。

書込番号:12853988

ナイスクチコミ!0


返信する
KEIAIさん
クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:1件

2011/04/03 13:08(1年以上前)

DVDを増やすという意味が分かりづらいのですが、複製したいという事でしょうか?

そうであれば、DVDに焼き込まれた工程を繰り返せばいいと思うのですが、そういう単純な事を質問されているのではないんですよね?

2枚を1枚にしたいということではなく?

書込番号:12854148

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:5件

2011/04/03 13:27(1年以上前)

道東ネイチャーさん
はじめまして。

ソフトの詳細が分からないので、お力になれるかどうかわかりませんが・・・。

カメラからPCに保存し編集したデータが、残っているのであれば、
再度同じ手順で、DVDに焼いたら良いのでは?

それかそのPCに最初からインストールされているDVDをコピーするソフトで
(NECであれば RECORD NOW!など又はフリーソフトのDVD Decrypterなど)
その”他人に差し上げるためのDVD”をコピーしたら、良いのでは?


→ちなみに当方はPCの能力が低すぎるのでHD映像の編集が、PCでは不可能です。
そこで買い換えるまでのつなぎとして、SONY HDビデオ映像をパナBW870のBDレコーダに保存し、簡易編集してDVDへコピーしています。

参考にならなかったら、すみません。

            道東在住より

書込番号:12854221

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:680件Goodアンサー獲得:49件

2011/04/03 14:20(1年以上前)

たまに細かい人がいるので一応…

ハンディカムはSONYの商標登録なのでご注意を


横レス失礼しました

書込番号:12854411

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1346件

2011/04/03 14:40(1年以上前)

KEIAIさんコメント有り難う御座います、
> DVDを増やすという意味が分かりづらいのですが、
> 複製したいという事でしょうか?
はい、そう言う意味で書きました、
> そうであれば、DVDに焼き込まれた工程を繰り返せばいいと思うのですが、
> そういう単純な事を質問されているのではないんですよね?
勿論同じ行程を繰り返すとDVDは出来るのですが、時間がかかりすぎます、
二枚分のData処理ですがザッと3時間くらいかかります、
然し書き込む時間は30分はかからないで書き込まれるのですが。

書込番号:12854482

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1346件

2011/04/03 14:51(1年以上前)

love ハワイさんコメント有り難う御座います、
> カメラからPCに保存し編集したデータが、残っているのであれば、
> 再度同じ手順で、DVDに焼いたら良いのでは?
KEIAIさんへのコメントにも書きましたが、時間がかかりすぎるんです、
 
> それかそのPCに最初からインストールされているDVDをコピーするソフトで
> (NECであれば RECORD NOW!など又はフリーソフトのDVD Decrypterなど)
> その”他人に差し上げるためのDVD”をコピーしたら、良いのでは?
それですね、フリーのソフトを探すことが近道のような気がします、
love ハワイさん有り難う御座います、

僕の道東は十勝です。

書込番号:12854524

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1346件

2011/04/03 14:57(1年以上前)

eggbrotherさん
コメント有り難う御座います、
> たまに細かい人がいるので一応…
> ハンディカムはSONYの商標登録なのでご注意を
そうだったんですか、有り難う御座います、

> 横レス失礼しました
いいえ、僕にとっては知識です。

書込番号:12854543

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6168件Goodアンサー獲得:93件

2011/04/03 15:56(1年以上前)

付属ソフトだと、DVD作成後に、「もう1枚焼くか」尋ねるものがあるので、
そのまま続ければ、2枚目、3枚目と作成できます。

お持ちのPCにはビデオ付属ソフトとは別に、DVD焼きのソフトがあるはずです。
ですから、そのソフトでDVD複写(コピー)をすればいいのでは?

私のPCだと「RoxioEasyMediaCreator」でできます。
作成されているDVDは、素材にもソフト的にもコピーガードがされていないので
(コピーガードを付けるのは大変らしく、個人向けソフトでは搭載されていないとか)
コピーは簡単、かつ短時間でできるはずです。
こうしたソフトは、最初に枚数を決めておかないといけないものもありました(今は?)
コピー終了後に、「続けてDVDコピーしますか?」と尋ねるソフトだったら、
そのまま2枚目、3枚目と焼いていくことができます。

いちおう、お試しということで、
繰り返し使える「DVD-RW」を使ってみて、それをDVDプレーヤで再生視聴し、
大丈夫かどうか確認しましょう。

書込番号:12854705

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6168件Goodアンサー獲得:93件

2011/04/03 16:48(1年以上前)

「love ハワイ」さんがすでに、きちんとしたレスをしておいででした。

>フリーのソフトを探すことが近道のような気がします

お持ちのPCにプリインストールされているソフトがあるはずだから、
まず、それで。

今ではそんなことはないと思いますが、
DVD焼きソフトを複数入れると、干渉し合って、ソフトが不具合を起こすこともあるので、
プリインストールされているソフトがない場合に、
フリーソフトを探されるのがいいです。

書込番号:12854856

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1346件

2011/04/03 19:11(1年以上前)

風の間に間にさんコメント有り難う御座います、
> 付属ソフトだと、DVD作成後に、「もう1枚焼くか」尋ねるものがあるので、
> そのまま続ければ、2枚目、3枚目と作成できます。
使ったソフトがiVIS HF G10に付いていたVideoBrowserで作成したのですが、
終了後もう一枚続けて焼きますかの問い合わせがないんです、
ナノで続けて焼くと「ファイルの繋ぎ」や「オーサリング」も初めからやるので
時間がかかります、
> お持ちのPCにはビデオ付属ソフトとは別に、DVD焼きのソフトがあるはずです。
> ですから、そのソフトでDVD複写(コピー)をすればいいのでは?
探し手先ほど見つけました、Windows DVDメーカーというソフトが入っていました、
> 私のPCだと「RoxioEasyMediaCreator」でできます。
> 作成されているDVDは、素材にもソフト的にもコピーガードがされていないので
> (コピーガードを付けるのは大変らしく、個人向けソフトでは搭載されていないとか)
> コピーは簡単、かつ短時間でできるはずです。
> こうしたソフトは、最初に枚数を決めておかないといけないものもありました(今は?)
> コピー終了後に、「続けてDVDコピーしますか?」と尋ねるソフトだったら、
> そのまま2枚目、3枚目と焼いていくことができます。
[同じファイルを使用して別のディスクを作成しますか?]って出来ました、
然し、何が良くなかったのか・・コピー元のディスクはカラオケの機械でも
働いたのですが、コピーした方は駄目なんです、PCに入れてWindowsXPの方に入っている
Neroでも[ディスクのファイルから立ち上げろ]ってメッセージが出ました。

もう少し色々試してみます。
いちおう、お試しということで、
繰り返し使える「DVD-RW」を使ってみて、それをDVDプレーヤで再生視聴し、
大丈夫かどうか確認しましょう。

書込番号:12855389

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6168件Goodアンサー獲得:93件

2011/04/04 00:45(1年以上前)

>Nero

neroは複合ソフトなので、
製品版であれば、ディスクコピー機能で、コピーDVDを作成できます。
これがプリインストールされているDVD関連のソフトであれば、
nero Essentialの初期画面の左下に、
「イメージ、プロジェクト、コピー」がありますか?

これをクリックすると、
CD全体のコピー、DVD全体のコピー、BD全体のコピー、
ディスクイメージを使ってのディスク作成ができるようになります。

PCのメーカー名と型番を書くと、
メーカーのサイトから、
そのPCにプリインストールされているソフトを探すことはできますのでお考えください。

WindowsDVDメーカーは私のPCにも入っていますが、
試しに使ったことがあるだけなので、コピーDVDを作成できるかどうかは存じません。
たぶん、これは静止画や動画を素材にして、DVDビデオを作成できるだけで、
「DVDビデオ」「AVCHD-DVD」「データDVD」などのコピーDVDを作成できない、と思います。

書込番号:12856849

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1346件

2011/04/04 05:28(1年以上前)

風の間に間にさんコメント有り難う御座います、
> neroは複合ソフトなので、
> 製品版であれば、ディスクコピー機能で、コピーDVDを作成できます。
> これがプリインストールされているDVD関連のソフトであれば、
> nero Essentialの初期画面の左下に、
> 「イメージ、プロジェクト、コピー」がありますか?
正確に記載すれば良かったんですが
「Nero ShowTime」でして再生に専念しているようで彼方此方いじくり回しても
再生に関する記述だけです。

情報の小出しで恐縮ですが実は、普段殆ど使っていない
パナソニックの[DVD-MULTI LF-M660]の外付けが有るのでWindows7に繋いでみました、
OSの機能でそっくり”?”コピーが出来ました、
皆さんに大変お世話になりましたが僕の希望は叶えられましたので
スレッドを閉じたいと思います、
KEIAIさん
love ハワイさん 
eggbrotherさん
風の間に間にさん
皆さん有り難う御座いました。

書込番号:12857115

ナイスクチコミ!0


KEIAIさん
クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:1件

2011/04/05 01:10(1年以上前)

解決されたので不要だとは思いますが、今後の参考になれば。

DVDやBlu-ray(CDも)等の複製には、恐らく多くの人がご存知で使っておられると思いますが、ImgBurnというフリーソフトがあります。既に書き込まれているDVD Decrypterのある機能を省かれたソフトで、現在もバージョンアップされているソフトですが、一度使ってみる事をオススメします。
オーサリング後のPC上のフォルダから、直接DVDに焼いたり、イメージファイルを作成出来ますし、お手元にある、今回作成されたDVDからイメージファイルを作り、そのイメージファイルを複製元のデータとして好きなだけ複製出来ます。一度イメージファイルを作れば、後からでも複製を作りやすいですし、バックアップにもなります。
知っていて損はしないフリーソフトですよ。

書込番号:12860449

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1346件

2011/04/05 03:17(1年以上前)

KEIAIさんコメント有り難う御座います、
> ImgBurnというフリーソフトがあります。
サイトを覗いてみました、
近いうちにダウンロードして使わして貰おうかと考えています、
有り難う御座いました。

書込番号:12860661

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信1

お気に入りに追加

標準

不良品でしょうか?

2011/04/04 19:47(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF G10

クチコミ投稿数:295件

リンク先の記事を拝見していましたら以下のような記事が記載してありました! (http://kobys.sblo.jp/article/43946680.html)

(私の店舗にとどいたG10の1台がデモ機になっているのだが、実はこのデモ機が不良品だった。
マニュアルフォーカスでテレいっぱいで10メートル先にフォーカスを合わせてズームバックすると焦点移動して10メートル先がボケてしまう。ちなみに数十センチ先にフォーカスしている。
これは相当ひどい。販売してたらクレームものだと思う。)

気になったので私の持っているG10のフォーカスをマニュアルにしテレ端いっぱいかテレ途中で撮影対象にフォーカスを合わせズームバックしましたらテレ端及びテレ中間時に合わせたフォーカスがボヤけてしまっているのですが、これって上記記事と同じ症状で不良品という事になるのでしょうか?

書込番号:12858991

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:9件

2011/04/05 00:15(1年以上前)

程度によると思いますが、民生機は、常時AFでフォーカスを追い続けている前提で設計されています。マニュアルでテレ端でピントを合わせてから、サイズを合わせるという「完全マニュアルレンズの作法」でピント合わせをやると、いわゆる「引きボケ」になることがあります。業務機のXH G1が職場に入ったとき、それをやって大失敗したことがあります。業務機でもAF前提だとこの程度ですから、民生機なら「やや甘くなる」程度はやむを得ないでしょう。ただ、完全にピントが外れてしまうようならフランジバック調整が不良だと思われます。

書込番号:12860263

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ10

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

バッテリーパックについて。

2011/01/21 15:24(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF G10

クチコミ投稿数:30件

ライブ動画等の撮影にずっとHF100を使って来ましたが、これはかなり良さそうで
期待してます。

カタログを見ると、対応バッテリーが、バッテリーパック BP-827D
となっていますが、HF100に使っているBP-827と重量、容量、充電時間まで
全く同じですが、G10にはBP-827Dが対応としか書いてありません。
HF100でも付属バッテリーは1時間も持たず使い物にならない感じだったのですが、
今回は新機種に対応できているのでしょうか?
まあ、ニッカドとか古いタイプだったら厳しいというのは分かりますが、
同じリチウムで仕様を見る限りだと性能に差があるとも思えない感じなんですが・・・
また新たに同じような物を買い足せと言うことでしょうかね?

G10はDレンジなども凄い良さそうでかなり期待しているのですが、
概ね年に5回程度しか使用しない頻度のバッテリーを新たに買い直すのも
何かもったいないような気がして・・・

書込番号:12540431

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:787件Goodアンサー獲得:9件

2011/01/25 07:57(1年以上前)

BP-827使えます。
キヤノンに直接問い合わせました。
これで安心してHFG10が買えますね。

自分もHF100、HFS10を所有しており、
BP-827 1個
BP-819 2個持っており、

これらのバッテリーがHFG10で使えるのなら購入しようと思っていました。

とにかく一安心ですね。

書込番号:12558023

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:944件Goodアンサー獲得:155件

2011/01/25 09:38(1年以上前)

八木っちさん
大変貴重な情報をご提供いただき有難うございます。

去年のSONYのようなことにならなくて、よかったです。
安心しました。

書込番号:12558276

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件

2011/01/25 14:40(1年以上前)

八木っちさん
情報ありがとうございます!

と言うことは新パッケージに変更の様な形で型番が変わっただけなのですかね?
とりあえず安心しました。

G10だと24Pで24Mが使えるのは使えるのは魅力ですね。
HF100だとFP24にしても何故か30フレームになりますし。

自分はライブ撮影にしか殆ど使用しないので、マイク入力が充実したXA10の方も
興味ありますが値段がちょっと・・・・w

先日編集用のパソコンのマザボが壊れて結局一式作り直しと言う状況に
なってしまったので購入はちょっと伸びそうですがw
とりあえず早く実物を見てみたいですね。

書込番号:12559196

ナイスクチコミ!0


DCR-777さん
クチコミ投稿数:1670件Goodアンサー獲得:21件 iVIS HF G10のオーナーiVIS HF G10の満足度5

2011/01/26 09:36(1年以上前)

昨日カタログを入手し、バッテリーの品番の末尾に「D」が付いているので
ひょっとして互換性が無いのかと思い、本日キャノンに確認すると案の定
互換性は無いとの事でした。 残念!!

書込番号:12562555

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件

2011/01/26 12:49(1年以上前)

DCR-777さん
え?そうなんですか?
八木っちさんもキャノンに問い合わせたと言ってますが。。。。

商品写真を見ても何処が違うのか?と思う程外見が似てますがなぜ型番が
違うのかが気になってたんですけどね。

827DがHF100等で使えないのか、それとも827がG10で使えないのか、とか
内蔵チップによる用意互換か下位互換の問題だったら聞き方によって回答が
違うというのもわかるのですが。。。

過去にもバッテリーの互換性をバッサリ切って来たりってかなりありましたし、
そのバッテリーが投げ売りされていて、自分の物に合えば・・・と思った事も
何回かありましたしw
まあ、店頭で展示されるようになってから店頭などで直接合うか確認させて
もらうことも出来ますし。

手持ちだとGH1とGF1がバッテリーが共通で便利だったのですが、GH2に変更したら、
バッテリーが変わった上にもちが悪くなったというかなり残念な結果になった
ってのもあったので、こう言うことはもう少し改善して欲しいですね。。

書込番号:12563175

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:944件Goodアンサー獲得:155件

2011/01/26 15:52(1年以上前)

>互換性は無いとの事でした。

互換性というと???
新しい機種になって、バッテリー関係で、新しく加わった機能があります。
http://cweb.canon.jp/ivis/technology/operability.html#header
<電源OFF時に本体の「バッテリー情報ボタン」を押すことで、分単位でバッテリーの残り時間を表示します。>
これが出来ないということかもしれません。

全く使用出来ないのであれば似通った番号を使うことは無いだろう、と希望的に理解することにします。

八木っちさんを信じます。

書込番号:12563710

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2011/01/26 16:14(1年以上前)

分単位では無いですけど、HF100にもバッテリーチェックのボタンがあって
残り何%あるかは表示出来ますね。
まあ一応2世代位は互換性を保っていたので、下手するとそろそろ互換性を
保たない仕様に変更される可能性も無いこともないなあ、と。。。

キャノンのバッテリー対応表の中にG10対応をうたってるのが型番にDのついた
モデルしかないと言うのが不安点ですね。。。

まあ、希望的には互換性があって欲しいとこですが。。。

書込番号:12563770

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1203件Goodアンサー獲得:70件

2011/01/26 16:19(1年以上前)

自分は問い合わせるほどの興味はないのですけど

http://cweb.canon.jp/cgi-bin/dv-op/srch_ct.cgi?category=battery

表をそのまま信じるならば、完全非互換としか読めないですね。ソニー機にあるような新型バッテリーの後方互換もないことになるのではないかと。

互換バッテリーメーカーを振り切るためですから、珍しいことでもないですけどね。

書込番号:12563790

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:787件Goodアンサー獲得:9件

2011/01/26 17:11(1年以上前)

みなさん、大変申し訳ありません。

キャノンから「お詫びメールが来ました」

内容を抜粋しますと、
「BP-827をiVIS HF G10でお使い頂くことは、改正された電気用品安全法に従った使い方、
 および組み合わせではないため、弊社では動作を保証しておりません」

とのことです。
電気用品安全法に従った使い方とは?

まぁ、とにかく動作保証はしていないようです。
実際に動作するかは、けんちゃろさんの言うとおり
店頭で展示機があれば、バッテリーを付けさせてもらうしかなさそうですね。


このたびは、皆さんに期待させるような書き込みをして大変申し訳ありませんでした。

書込番号:12563911

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:944件Goodアンサー獲得:155件

2011/01/27 10:05(1年以上前)

既に解決済みとなっておりますが、
私自身の書き込みに、事実誤認による間違いがありましたので訂正します。

12563710の書き込みですが、
>新しい機種になって、バッテリー関係で、新しく加わった機能があります。
http://cweb.canon.jp/ivis/technology/operability.html#header
><電源OFF時に本体の「バッテリー情報ボタン」を押すことで、分単位でバッテリーの残り時間を表示します。>
>これが出来ないということかもしれません。

これは新しく加わった機能ではありませんでした。
これまで、電源OFF時にバッテリー残量を確認したことが無かったので、新しい機能と思ってしまいました。

事実ではないことを書き込みましたことをお詫び申し上げます。

書込番号:12566959

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1749件Goodアンサー獲得:54件

2011/02/05 14:38(1年以上前)

八木っち 産の書き込みの
>内容を抜粋しますと、
「BP-827をiVIS HF G10でお使い頂くことは、改正された電気用品安全法に従った使い方、
 および組み合わせではないため、弊社では動作を保証しておりません」

の電気用品安全法っていったい何なんでしょうね。
他のメーカーの電池でもそれが理由で互換性を保障しないということがありますが、実際は旧製品の電池でも利用できます。
メーカーは法律の関係で電気用品安全法に100パーセント合法でないと互換性があるとは言えないのでしょう。
でもDがつかない型番の電池でも使えるのではないでしょうか。

書込番号:12609200

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:944件Goodアンサー獲得:155件

2011/02/05 19:46(1年以上前)

>メーカーは法律の関係で電気用品安全法に100パーセント合法でないと互換性があるとは言えないのでしょう。
>でもDがつかない型番の電池でも使えるのではないでしょうか。

あと数日で判ることですが、私もそう思っております。

書込番号:12610561

ナイスクチコミ!0


DCR-777さん
クチコミ投稿数:1670件Goodアンサー獲得:21件 iVIS HF G10のオーナーiVIS HF G10の満足度5

2011/04/03 16:00(1年以上前)

>でもDがつかない型番の電池でも使えるのではないでしょうか。

先日新宿の家電量販店で、店員さん立会いの下チェックした結果、
問題無く動作確認できました。

時間の関係で、液晶画面の表示状況などは確認していません。
従って、何が問題なのかは解りません。

書込番号:12854714

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

外付けマイクを付けるには。

2011/03/31 02:00(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF G10

スレ主 KEIAIさん
クチコミ投稿数:86件

RODEの指向性マイクNTG2とショックマウントSM3を購入検討しています。G10のホットシューに取り付けるには、そのままでは付かないのでしょうか。アクセサリーシューが独自規格のように書いてあるので・・・。

変換アダプタ?
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=1840%5ECMSFLATBK%5E%5E
______________________

【NTG2】コンデンサーマイク、ショットガンタイプ
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=628%5ENTG2%5E%5E

【SM3】ショックマウント
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=628^SM3^^

書込番号:12841859

ナイスクチコミ!0


返信する
Tersolさん
クチコミ投稿数:1295件Goodアンサー獲得:55件

2011/03/31 15:55(1年以上前)

まず、RODE NTG2はXLR端子出力のマイクなので、
そのままではG10には接続できないと思います。

自分が家庭用小型ビデオカメラにお薦めと思う
ガンマイクはオーディオ・テクニカのAT9944です。
大きさ・重さも家庭用小型ビデオカメラに合っていますし、
何よりコストパフォーマンス抜群のガンマイクだと思います。

シューアダプターは自分ならユーエヌのバウンスシューにします。
(これは使ったことはありませんが、主に価格差を考えて)

http://www.un-ltd.co.jp/products/camera/lighting/index03.html#8234

RODEのショックマウントSM-3は良いと思います。

カメラは違いますが、書き込み番号「12140473」に
AT9944とSM-3の組み合わせ例の写真をあげています。

また、AT9944については書き込み番号「10551443」に、
SM-3については書き込み番号「11664430」に写真をあげています。

書込番号:12843398

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 KEIAIさん
クチコミ投稿数:86件

2011/03/31 17:53(1年以上前)

Tersolさん、ありがとうございます。

>RODE NTG2はXLR端子出力のマイクなので、

その点は3.5mmへの変換ケーブルを使おうを思います。ホサのXVM101というヤツを。

>ユーエヌのバウンスシュー・・・

ありがとうございます。あるんですね。SOUND HOUSEで見つかるものは高くて。助かります。

写真拝見致しました。AT9944だとXLRの変換ケーブルは必要ないですね。
とても参考になりました。

書込番号:12843723

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「iVIS HF G10」のクチコミ掲示板に
iVIS HF G10を新規書き込みiVIS HF G10をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

iVIS HF G10
CANON

iVIS HF G10

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 3月17日

iVIS HF G10をお気に入り製品に追加する <370

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング