このページのスレッド一覧(全182スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 4 | 2012年8月2日 22:43 | |
| 8 | 6 | 2012年7月24日 00:30 | |
| 4 | 6 | 2012年7月22日 15:32 | |
| 1 | 1 | 2012年7月21日 12:27 | |
| 3 | 9 | 2012年7月7日 22:12 | |
| 5 | 3 | 2012年7月2日 21:00 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ビデオカメラ > CANON > iVIS HF G10
10月の子供の運動会に向けて、ビデオカメラを選ぶのに悩んでいます。主な目的が子供の室内外の行事撮影です。画質がいいG10と思っていましたが、手ぶれ補正が強いsonyのPJ760VかM51で迷っています。室内は三脚で固定すればいいと思いますが、運動会などは三脚を使用せず、妻が撮影したりもします。どなたかアドバイスいただけませんか?
書込番号:14883124 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>主な目的が子供の室内外の行事撮影
>運動会などは三脚を使用せず、妻が撮影したりも
G10はいいカメラだと思いますが、
奥様が気軽に使用するには大き過ぎるのではないか、
小学校の運動会などでは望遠は足りないのではないか、
という懸念があります。
SONY760/720/590/55は、
室内撮影には強いが望遠が弱い(CX270Vはいずれもソコソコですが異音の問題有り)、
PanaV700/600Mは屋外望遠には強いが室内撮影に弱い、
といった状況です。
いずれも重視しつつ、
PJ760V(8.3万〜)を検討できる予算があるなら、
室内用にCX590V(4.3万〜)、
屋外用にPana V600M(3.9万〜)やCanon HF R31(2.6万〜)
と併用することも検討されては?
あるいは、
HF M51にして、
必要に応じてワイコンやテレコンを使って様々な状況に対応する、
もいいかも知れませんね。
書込番号:14883788
1点
グライデルさんご返信ありがとうございます。
具体的なアドバイスありがとうございます。
ビデオカメラを2台もちの発送がなかったので目から鱗です。もう一度2台持ちを候補に検討します。本当にありがとうございます。
書込番号:14885376 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
三児のパ・パさん
確かに手振れ補正機能はSONYはいいみたいですね。
私は、2年ほど前にiVIS HF-S21を買いました。
SONYかキャノンかの選択で。
キヤノンのデジタルビデオカメラを選んだ理由は、AFのスピードと精度の高さです。
今は分かりませんが、SONYのデジタルビデオカメラ手振れ補正機能は強力だがAFスピードが遅いとの評価でした。
キヤノンのデジタルビデオカメラは、超高速AFかつ確実に被写体を捕らえます。
iVIS HF G10は高画質のデジタルビデオカメラのようなので、こちらをお奨めします。
書込番号:14888730
0点
グライテルさんがお書きになっているのは
G10の光学望遠端が304o(35o換算)しかないので運動会には向かないのでは?ということです。
AF性能が良くても寄れなければ…。
ただテレコン着けたらどうなの、とか、デジタルズームがそれなりに使えるんじゃないの?とかは
所有しているわけではないのでわかりません。
書込番号:14888852
0点
ビデオカメラ > CANON > iVIS HF G10
HV30からの買換えです。
とても満足した点(暗所性能、広角、諧調表現)がある一方、その逆もありました。対策があれば教えて頂けないでしょうか?
具体的には、
@樽状の歪み
広角に強い分、仕方ないかとは思いますが、横に動かすと目立ちます。屋内撮影では別にいいですが、屋外で遠景を流して撮るとかなり気になります。
A外側のピンボケ
諧調表現が豊かな分、その反動でしょうか?多少のボケがあってもいいシーンもありますが、見ていて「あれっ?」と感じてしまうシーンがあります。
レビューに書くのも気が引けるのでこちらに書かせていただきました。
書込番号:14847038 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
M43所有でG10は持ってないですが、
とりあえずメーカーにメンテに出してみたらいかが。
M41とかなら分かる気がするんだけど、G10もそうなの? って、ちょっと疑問なので。
G10が歪んでるっていうのも初耳ですので。(そこまで注意深く見たことないです)
書込番号:14847250
0点
レビューにも一つだけそういうのがあります。「遠景の建物のラインが歪む」と。
主観的な部分もあるかもしれませんが、こんなもんですかね。歪みとピンボケがもう少し薄まれば大満足なのですが。。
書込番号:14847439 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
キヤノン製品の欠点というか短所を書き込めない空気が今までありました。
実際は色々な欠点があるのかもしれません。
反発があると思いますが、事実ならこれを発信することはとても重要なことです。
このような意見は大事です。
ちなみに私も荒れましたw
こんな感じでw
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000219031/SortID=14780459/
書込番号:14847790 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
補足しますと、ピンボケについては周辺部にチラホラ現れます。子供の撮影が主体なので斜めに近づいてくるシーンとかが多く、撮影スタイル自体が出やすいとは思いますが、前機では気になりませんでした。ただ、自然を撮影してても、中距離のシーンでも少し気になりました。
樽みについては、前機との比較ではっきりと気になりますが、他の機種を持ってないのなんとも言えません。全機とは広角が違いすぎるので、こんなものかとも思ってますが。
所詮は主観の問題かもしれませんが、樽みにはかなりガッカリです。ソニーの760も候補だったのですが、あちらは本体の液晶パネル上でもかなり樽んでましたから、テレビで見たらもっと歪んでたと感じた次第。
あちらの書き込み見ても、そのことに触れたのは無いようですね。
それでもG10で良かったのだとは思うのですが、購入前に何台かレンタルして比較してみるべきでした。もしかしたら「やっぱりG10しかないな」と納得できていたかもしれません。
書込番号:14848278 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
http://www.slashcam.de/artikel/Scoop/Verzeichnung-ade---Digitale-Bildkorrekturen-feiern-heimlichen-Einstand---alles-.html
ぐぐっただけ。この程度なら仕様。
ソニーが特徴的だけど多画素のカメラは歪みのデジタル補正併用というのがトレンドらしい。(伝聞)
ピントは何を指しているのか不明。
サンプル希望。
その他気がついたG10の特徴
http://vcamera.hobby-web.net/HFG10/21212120C6FEA4EAB8FDA4CFA4B3A4C1A4E920212121.html
書込番号:14848424
3点
スレ主さま
私も歪みには大変、驚きました。
派手な色合いは、もう慣れて気にならなくなってきましたが。
書込番号:14848535
1点
ビデオカメラ > CANON > iVIS HF G10
いつもお世話になっております。
ここの所、価格が下がってますね。そろそろ新商品が出るのでしょうか?それはさておき、
夜、子供の花火(線香花火程度)の撮影用の設定を教えて下さい。自分で色々試せばいいのですが。なかなか時間がなくて。手持ちです。マニュアル撮影は使いこなせていません。普段はほとんプログラムオートです。
よろしくお願いします。
0点
実機お持ちでしたら、色々お試しください。
それ以外上達のコツありません。
以上
書込番号:14790202
0点
どこで花火をするのか、その場所の明るさは?
花火だけ撮るのか、花火を持っている子供も一緒に撮るのか?
線香花火は弱い光だけど、花火の種類によっては強い光もある。
花火を多少飛ばしても子供を綺麗に撮るのか?
子供は暗くても花火を綺麗に撮るのか?
状況によって違ってくる。
現場である程度試し撮りをして設定を煮詰めるしかないと思う。
エスパーじゃないので誰も答えられないのでは。
ザックリと適当で良いなら、とりあえず花火モードでw
夜間でのホワイトバランスの設定は、よく分からなければオートで。
経験値を上げてある程度弄れる様になれば細かく調整。
シャッタースピードは基本の1/60から考え、絞りは1.8に。
ゲインはとりあえず、ノイズが我慢できる最低ラインの18dbに設定。
感度が足りてれば1/60で使う。
感度が足りてなければゲインを更に上げるか、仕方ないので1/30を基本に考えるか。
どちらにするかは、ご自分で判断。
感度に余裕があるなら、絞りを上げていくと光芒が出てキラキラの雰囲気が出す事もできるかも。(弱い光じゃ出ないよ)
ノイズ感がないようにゲインを下げていき調整。
あとの細かい調整は答えられるわけない。
後は現場の判断で。
書込番号:14790710
![]()
3点
>手持ちです。
>プログラムオートです。
私もその状況なら手持ち、プログラムオートで撮りますね。
いじるのは
しばしば:ホワイトバランス
ときおり:カスタムダイヤルでAGCリミットもしくは露出
まれに:スローシャッターON/OFF
書込番号:14790948
![]()
1点
どうしても嫌ならば仕方がありませんが、花火に限らず非常に多くの場面で役立つ「露出調整」を試してみませんか?
マニュアルモードにして、露出調整モードを選び、まずはテキトーに調整してみてください。
これはご自宅の室内でも練習できます。
テレビ画面にでもカメラを向けて、画面を白っぽくしたり黒っぽくしたりするだけで十分な練習になります。
とりあえず、露出補正モードにしておいたら、子供さんでも「(結果はどうであれ)調整操作」自体はすぐに「やってしまう」ぐらいのものです(^^;
他の細かい調整は追々でよいと思います。
(手持ちの)花火といっても「火花の強さ(明るさ)」は結構な差がありますから。
書込番号:14791465
![]()
0点
なおた エクストリーム様
返信ありがとうございます。言われる通りです。
昼寝ゴロゴロ様
返信ありがとうございます。説明不足でした。まだ日がありますので試し撮りしてみます。
はなまがり様
返信ありがとうございます。プログラムオートで試し撮りした上で少しいじってみます。
反対です過度な狭小画素化に様
返信ありがとうございます。露出調整。試してみます。
書込番号:14792677
0点
先日は拙い質問に返信いただきありがとうございました。
試し撮りしてましたが結局プログラムオートで撮りました。花火をしている子供の顔を撮りたかったので花火の明るさが変わるためマニュアル対応は間に合いません。
明るさが足りない画面はノイズが多くなってしまいましたが見れない程ではありません。花火の明るさで光量がそこそこの画面は夜とは思えない程綺麗です。以前暗がりでは弱いとの書き込みを見ていたので心配していましたが私には充分です。次回は光量が一定の夜の撮影に設定を弄って挑戦してみます。
書込番号:14841479
0点
ビデオカメラ > CANON > iVIS HF G10
いつもここで勉強させていただいておりますが、初めての書き込みです。どうかみなさんの知識をお貸しください。よろしくお願いします!
先日、念願のG10を買いました。PCでの編集はスペック的に厳しそうなので、ブルーレイレコーダーを購入しようと思い、色々調べております。
自分の予想としては、カメラで撮ったファイルは、レコーダーに取り込む際に、バラバラに表示されると思っていたのですが、色々調るうちにそうではないことに気付きました。
そこで先日、自分のG10を持ってヨドバシカメラに行って検証することにしました。
東芝とパナソニックに10個のファイルを取り込むと、いくつかにくっついて保存されていました。細かく見てみると保存することができないファイルも存在していました。
SONYは全てのファイルを保存することはできていたのですが、いくつかのファイルにくっついていました。
SHARPは取り込む際、カメラと同数のファイルを表示することができ、任意でファイルを選ぶど、選んだファイルがくっついていました。1つずつ取り込めばバラバラにできるし、取り込む前に必要のないファイルを選択できていました。
この検証は3時間ほどヨドバシカメラで実験しただけのものですので、みなさんがどんな環境で使用し、どんな取り込み方をしているのかを教えてほしいです。
よろしくお願いします!
書込番号:14818664 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
もちったかさん
キヤノンのデジタルビデオカメラは、SONYのブルーレイレコーダー(色再現)とは相性がいいですよ。
取り込みかたは、ビデオカメラ(内蔵メモリー(USB接続)からダイレクトにブルーレイに接続しての取り込み。
内蔵メモリーからSDに移行してから、カードリーダー等でブルーレイに接続。
編集は、ビデオカメラ側、ブルーレイレコーダー側で編集できるはずです。
書込番号:14836167
0点
ビデオカメラ > CANON > iVIS HF G10
数年間、キヤノンのHFS11を使ってきました。
ここ最近のことですが、電源の入りが悪かったりするので思い切ってこのG10に買い替えを考えています。
特にキヤノン派という変な拘りは持っていませんが、日中の撮影(子供撮りや趣味の野球での撮影とか)で撮ることが多いです。また草花を撮る家族がS11の映像の綺麗さの惚れ込んでいるようなので、やはりキヤノンのビデオカメラかなと考えています。
画質優先ならやはりこの機種でしょうか。
初めて書き込みますが、詳しい方のアドバイスをよろしくお願いします。
0点
何をもって「やはり」なのか説明が書かれていませんが、
G10でよいと思いますよ。
色調がいろいろいじれるというのは
趣味の花鳥風月カメラとしても楽しいものです。
操作性もよいし。
書込番号:14746072
1点
はなまがりさん ご回答ありがとうございます。
何をもって「やはり」なのか、というご質問ですが自分なりにこの価格コムやユーチューブなどみて思うのは画質優先だとキヤノンのビデオカメラなのかな、と思う次第であります。
特にこのG10に関してはかなりの画質への拘りの方々がユーザーとしてコメントされたりしてますので「やはり」このビデオカメラなのかな、という意味で言いました。
はなまがりさんのサイトも大変参考にしています。
いろいろと画調がいじれるのは自分好みですし、ビデオカメラの映像は将来のためにも永く保存しておきたい(特に子供関係の映像は)と思うのでやはり画質のよいビデオカメラに買い換えたいです。
やはりG10にしようという考えが強まります。S11と比べてどのくらい画質的によいのか益々興味がわきます。
書込番号:14747614
0点
スレ主さん はじめまして
自分も、キヤノン党というわけではありませんが、HF10→HFS10→HFG10という過程できました。
画質重視という観点でこのように進んできたつもりですが、スレ主さんも
>やはり画質のよいビデオカメラに買い換えたい
とのことですので、G10に行くことは選択肢として良いのではないかと思います。
ただし、厳密にはS11からG10に進む場合、水平解像度という観点では若干ですが、G10の方が劣る感じはあるかもしれません。そうはいっても、遠景の木々とか人の頭の毛とか、シビアな解像度の描写が関係する場合に分かる程度かもしれません。
それより、Dレンジとか描写そのものの質感・リアル感、色のり等はG10のほうが優れていますし、何といても暗所性能においては月とスッポン状態かと思いますので、やはりG10に買い換えるメリットは大きいとは思います。
書込番号:14750772
0点
映像派さん 感謝しますね。
映像派さんのコメントやユーチューブの映像、ブログでのサンプル映像などなど・・・・
いろいろと参考にしています。
特にユーチューブの編集映像などは素晴らしいの一言ですね!あんなふうに編集できるようになりたいです!
前にも言いましたがS11の映像はとても気にいってはいます。がそれにもまして、G10の映像は素晴らしいとなると、やはり背中を強く押される思いですね。
質問ですが、映像派さんのコメントを見させて頂くと「質感」とか「リアル感」という言い方がよくみられますが、どういうことかよく分からない気持ちです。
そのあたりを教えて頂けませんか。
画質は良いものを選びたいですが、イマイチ素人的で分かりません。すみませんがお願いします。
書込番号:14751002
0点
スカイツリーに行くつもりさん
当方の編集映像はツタナイばかりの発展途上のものです。とてもほめられるようなものではありません。
ただ、G10の映像の紹介にだけはなるのかとは思います。そういう意味で参考にして頂ければ嬉しく思います。
>「質感」とか「リアル感」という言い方がよくみられます
これこそがいわゆる業務機レベルのカム機と民生機との差ではないかと思います。
最近は解像度の良い民生機も出てきていて、こと解像度に関しては業務機を凌駕するものも出ていると思います。
しかしながら、やはりダイナミックレンジに関しては業務機に及ばず(当然と言えば当然のことですが)いかにも民生機の画という感じになってしまうと思います。
G10もあくまでも民生機なので、純業務機のようなわけにはいかないとは思いますが、今までの民生機とは違ったDレンジ感を持ち、高評価を頂いているのだと思います。
口で的確に言い表せるほど分かっていないのかもしれませんが、やはり「質感」とか「リアル感」というのはそういったDレンジの良さからくる「生々しい描写感」とか「立体感」、「忠実な写実感」というような感じではないでしょうか。
とりあえず、参考になるかどうか分かりませんが、G10とS10で日中炎天下で植物を撮り比べてみましたので映像および切り出し画をアップします。(親戚のCX500Vの映像もついでにあります)
本当はもっと諧調表現の差がわかるような被写体が良かったとは思いますが、太陽の強い日差しを浴びた葉の描写の感じの違いや白飛びの違い、葉の数々の立体感の違い等が分かるのではないかと思います。
あえてどのカム機で撮ったものか記載せずアップしますが分かりますでしょうか。
書込番号:14751489
![]()
0点
スレ主さん
こんばんわ
G10使いやすいですし良いですよ。
>質問ですが、映像派さんのコメントを見させて頂くと「質感」とか「リアル感」という言い方がよくみられますが
映像派さん仰ってられますように、立体感を感じることが出来る機種だと言う事ではないでしょうか?
こればかりは自分で撮ってTVで視聴しないと実感はわきにくいかもしれませんね。
子供の保育園の発表会など照明のある所では鼻の頭や顔などが白っぽく飛ぶ事があります。
G10で撮ると周りも明るく撮れなおかつ鼻の頭や顔など肌の色が乗りやすいと思います。
ライトで白くなりやすい所が色が乗りやすいです。
ソニーの機種も使っています。
運動会の映像をG10と混ぜて編集して視聴すると良くわかりますが
G10の方が平均輝度が明るいです。
画面全体が明るいのに色がちゃんと出ています。
運動会などとても天気が良い時に撮影しあとで視聴すると
あれ?こんな天気だったかな?もっと明るかったような?など感じる時がありましたが
見た目のイメージに近いといいますかG10はそういった事が少ない様に思います。
質感とか立体感とか人それぞれ感覚的なものなので難しいとは思いますが
明るい所でも暗い所でも被写体の立ち位置や前後感が伝わる良い機種だと思います。
書込番号:14751817
![]()
0点
映像派さん
わざわざサンプル画像を示して下さるとはありがたいです。
G10、S10、CX500という順番で合っていますよね?
二番目の映像は我がS11と同じ画調のようです。
やはりG10は断然白飛びが少ない感じです。すごいです!
なるほどG10の画質の格調の高さが分かりますよね!
もぐもぐ123さん
仰るように白っぽく飛んでしまうようなところでも色がのり、見た目のイメージに近い感じというのは映像派さんのサンプルを見ても納得できました。
お二人の仰るように立体感や質感というのがイメージできてきた感覚です!
やはりG10は素晴らしいです。S11は綺麗な画質のカメラだと思っていましたがそれ以上の性能があるんですね!
やはりG10に買い替えをしようという気持ちがとても高くなってきました。
強く背中を押して頂いたような気持ちでいます。ありがとうございました。
書込番号:14755036
0点
スレ主さん こんばんは
>G10、S10、CX500という順番で
大当たりです(笑)
質感というのは、もぐもぐ123さんがおっしゃる通りに、まさに人それぞれ感覚的なものなので、チャート比較とか解像度うんぬんという数値的な比較対照ではないので絶対的に定義できないとは思いますが、やはりセンサーのセルサイズの大きさに起因するのではないかと思います。
S10やS11よりG10は2,7倍のセルサイズの大きさがあることは、何も暗所での集光量という面で有利だというだけでなく、むしろ日中昼間の強い太陽光下での映像の品位という部分で大きなアドバンテージになるのではないでしょうか。
自分自身、桜の花などG10とS10で撮り比べてみて思ったのですが、S10に比べてG10の場合は花が何と言うか立体的に浮き上がってくる感じの印象でしたが、それはやはり比較的にDレンジが広いことによる陰影描写、立体感描写なのかなあと感じています。
こういうものは例えば白飛び・黒つぶれを制御しようとして処理回路的にDレンジを広げようとしてもダメで、くどいようですがセルサイズの大きさからくる本質的Dレンジとか諧調描写性能に起因するんだと思います。
最終的にはそういう画調の品位を重視するかどうかの好みだと言ってしまえばそれまでかもしれませんが。
それから、3機種の元映像データを下記においてありますので、よろしければ、パスワード hfg10 にて入ってダウンロードしてご覧下さい。
http://renbe369.blog10.fc2.com/
いずれにしても、もしG10の画を気にいるのであれば是非ユーザーになられて有意義なビデオカメラライフをエンジョイなさって下さい。
書込番号:14755257
![]()
1点
映像派さん
返信がとても遅くなりました。申し訳なく思います。
私にはとてもまだまだ難しくて理解できない内容も多く、実際にやはりG10を買って実際に撮ったりしてみないことには分からないことは多い気がします。
それでも上げて頂いたサンプルを見るとこの機種がいろいろな人達から絶賛されているのが分かる気がします。
やはり民生機と呼ばれるものとは映像のポテンシャルが数段違う気がします。
やはりこのカメラに決めようと思います。
実際に格調の高いこのカメラのサンプル映像まで上げて背中を強く後押しして頂いたことに感謝しますね。
この週末に購入まで完了したいと思います。どうもありがとうございました。
書込番号:14777357
1点
ビデオカメラ > CANON > iVIS HF G10
G10を使用していますが、日中の太陽下の撮影の際、液晶が見えにくくて困っています。
シェードかフードを購入することを検討していますが
どなたか、既にこれらの製品をG10でご活用されている方がいらっしゃいましたら
お勧めの製品名なメーカー名を教えて頂けないでしょうか。
よろしくお願いします。
1点
その前にいったん液晶の明るさをMAXにしてみましょう。
あとはビューファインダーの利用、ですかね。
あまり使いやすいとは言えませんが。
書込番号:14750871
1点
スレ主さん
こんばんわ
なかなか合いそうなのが無かったので
自作しました。
作り方は過去スレにてご紹介して下さっています。
運動会でも重宝しました。
書込番号:14751837
1点
はなまがりさん
>液晶の明るさをMAXにしてみましょう。
あっ!それには気が付きませんでした。
ビューファインダーはダメですね。ガクッと画質が落ちるし、フォーカスアシストも利かないし。
液晶の明るさMAXを試してみます。
ありがとうございました。
もぐもぐ123さん
ご回答ありがとうございます。
過去スレを探してみます。
その一方で、ここで質問させて頂いた後、
さらにネットで探してみたら
十秋商映というところが「JJC製 優良品質 iVIS Handycam等ビデオカメラ用 液晶フード」
というのを販売していることを知りました。
試しに注文してみましたので、届いたら簡単にレビューしてみたいと思います。
お騒がせしました。
書込番号:14754536
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)






