このページのスレッド一覧(全182スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 4 | 4 | 2011年8月4日 07:25 | |
| 11 | 7 | 2011年8月3日 21:30 | |
| 0 | 1 | 2011年7月28日 10:48 | |
| 4 | 5 | 2011年7月24日 17:44 | |
| 20 | 18 | 2011年7月23日 22:24 | |
| 22 | 48 | 2011年7月23日 19:11 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ビデオカメラ > CANON > iVIS HF G10
使い(弄り)始めて、まだ数日目のビデオカメラ初心者です。
静かな環境で弄っていて、起動時に何らかのメカが作動するような音に
ふと気付いたのですが・・・(この動画で聞き取れますか?)
「お知らせ音」を大に設定していると、その電子音に紛れて作動音は聞き取れない
レベルです。
すでに使われている皆さまの個体も、起動時は同じ感じでしょうか?
あれ?なにか異音がするなぁ・・・などと、少々気になったもので質問させて
いただきました。
よろしくお願い致します。
1点
スレ主さん
自分のカメラも、起動時にまったく同じ音がします。
書込番号:13332969
![]()
1点
手ぶれ補正機構か何かわかりませんが、準備動作の音では?
特に気にしてませんでしたが、ウチのも鳴りますよ。
書込番号:13333005
![]()
1点
自分も少し気にしていました。
これまでcanonカメラ特有のスイッチが入った合図音?と思っていましたので、書き込みはしませんでした。
もう少し「心地よい感じの音」に設計して欲しかった。
書込番号:13333385
![]()
1点
映像派さん。 ナイトハルト・ミュラーさん。 ビデオと囲碁さん。
レスをありがとうございました。
皆さまの個体も同様らしく・・・これは、仕様なのですね〜。
なにか光学系の準備動作音なのでしょうかね?
たしかに「心地よい感じの音」ではありませんが、気にしないようにします。
(あー、よかった。。。^^; )
ありがとうございました。
書込番号:13333444
0点
ビデオカメラ > CANON > iVIS HF G10
はじめまして。
ビデオカメラの購入を考えているのですが、
G10とM43でどちらを選択すべきか悩んでいます。
まだ初心者なので、M43を選択すれば無難なところなのでしょうが、
撮影素子も同じで、ほぼ同程度の機能・性能のG10とM43を比較したとき、
なぜ、46,000円(8/1現在)もの価格差があるのか、少し疑問に思っています。
カタログのスペックを見る限りでの大きな違いと言えば、
レンズと液晶モニターの性能の差くらいだと思いますが、
とても46,000円の価格差があるとは思えません。
内蔵メモリーを比較しても、G10の32Gに対してM43は64Gなので、
M43の方が優れているように感じます。
46,000円の価格差について、初心者でも理解できるように、
分かり易く教えて頂けますでしょうか。
1点
カタログ見ると色々違う点が見えてくるのでは。
価格差に納得出来るかまでは分かりませんが。
書込番号:13324255
0点
まず、
G10も性能に比して割安な方だと思いますが、
M43/41が安過ぎるので、価格差は大きいですね。
後はレンズとか、画角、操作性、設定の幅等、
細かいところで色々差がありますが、
私はM43/41の価格なら、
十分な機能を持っていると思うし、
ビデオカメラ単体としてはG10は私の大きさの許容度を超えている、
広角も望遠も欲張りたい私は、
望遠が効いて足りない画角はPanaワンタッチワイコンで補う、
という選択をするでしょうね。
というか、
G10の良さを理解せずに購入を検討するのは多少もったいない気がします。
撮影対象と、撮影に対する考え方、ビデオカメラに望む機能は?
私の場合は、
対象:子供(小学生、幼稚園)、
考え方:機動性(主に大きさ)と画質の両立(私なりの基準で)
望む機能:特に室内イベントや自宅等暗めでの画質、設定多様性
ですが、
静止画も1台で、の観点でPana一眼GH2を使っています。
上記観点だと機動性にはやや劣りますが、
ボケや静止画のメリットが上回ると判断しています。
現行モデルで私がビデオカメラを選ぶなら、HF M43でしょうね。
書込番号:13324376
1点
こんばんは。
>46,000円の価格差について・・・
グライテルさんが書かれている 「機能の付加分」 の他は、
相当な分が 「iVIS ハイエンドモデルとしての格付け分」 として
含まれているものと洞察しております。
(メーカーとしては、こちらの方が儲けが大きい?)
書込番号:13324854
1点
スレ主さん はじめまして
やはり、レンズの差は大きいんだと思います。
過去に撮り比べ等して画像をアップしてありますが、解像感に大きな差は見られませんでしたが、画の引き締まり感と言いますか、質感はG10のほうがリアルな印象を受けました。
家電での撮り比べだけでしたので、自然物や人物顔など、差が出やすいものを撮るともっと印象に差が出るかもしれないとは思っていました。
ビデオサロン8月号に両機の画の違いが載っていますが、思いの外色合いや質感に違いがあり、論評も「レンズで大きく画質の違いが出ている。M43は一世代古いレンズの弱さが残念」と書かれています。
電子書籍版だとサンプル画画をモニター上で拡大して見れますが、リアル感や色合いにてかなり差は納得できますね。
業務機のXF100(30万円弱)やXA10(20万円弱)との比較ということを考えると、逆に同じ光学系を載せたG10がむしろ割安でさえあると考えて良いのではないでしょうか。
あと、より美しいボケ味を出せる8枚絞り、視野率100%で操作しやすい大型モニター、凝った映像演出や作品に仕上げられるであろうフォーカスリングやフォーカシング速度調整、波型モニターや白飛び視認のためのゼブラ機能、実用度の高いシネマスタンダードモードの細かな画質調整など、こだわりのマニュアル機能や業務機にせまる機能性の総合的な部分を足していくと、「プロ機仕様の民生機」と言えないでもないかもしれませんし、結局差額の46,000円になっていくかもしれませんね。
但し、その46,000円を高いと感じるか安いと思うかは、その人それぞれの価値観やカメラの使い方なので、判断もそれぞれとなると思います。
自分としては、G10は高いのではなくむしろ安いと思いますし、M41(M43)は30万円もする業務機と同じ画素子を載せながら4万円代なんてちょっと考えられない!常識を逸したハイコストパフォーマンスだと思っています。
今後、スレ主さんがどのようなどのような撮り方をされるのか存じませんが、特に映像を好みでいじるということにこだわらなければM43で十分すぎるかと思いますし、逆にいろいろと画質、あるいは画質調整にこだわりたい、という気持ちが強ければG10に対しては46,000円の差額以上のものを感じるかもしれませんね。
このあたりの評論も参考になるかもしれません。
http://www.camcorderinfo.jp/content/Canon_iVIS_HF_G10_Review/Conclusion.htm
書込番号:13324941
1点
G10使ってて、M41をいじると、使い方がすごく限定されてるのがわかる。
その限定された使い方しかしないのならM41との価格差が理解できないかも。
たぶんこれが業務用になると更に差が付くのでしょう。
書込番号:13327553
1点
皆さん、たくさんのレスをありがとうございます。
皆さんのおっしゃる通り、店頭でM43とG10を改めて比較してみると、
操作性やスペックの差もさることながら、見た目の質感は重厚で高級感が有り、
液晶モニターも3.5型で視認性も良く、キャノンの最上位機種であることを、
改めて実感しています。
しばらくは価格の動向を見守り、最適の一台をじっくりと考えてみます。
書込番号:13331554
0点
これだけ色々な人にコメントもらっておいて
>しばらくは価格の動向を見守り
なんだよそれ・・・・
書込番号:13331953
6点
ビデオカメラ > CANON > iVIS HF G10
「G10」の購入を考えております。つきましては動画記録をSDHC/SDXCカードのいずれかと思っておりますが、Mac OS10.6に対応しているメーカー、製品名を教えて下さい。
0点
ビデオカメラ > CANON > iVIS HF G10
はじめまして。
M41 M43 が購入候補でしたが、店頭で横に並んでいた G10の広角30.4mm
92万ドット液晶モニター、ボディデザインに惹かれています。
登録店価格で10万円を切ってきた、今は買い時でしょうか?
ちなみに、とくに買い急いでいるわけではないのですが、モデル末期価格は
どのぐらいになるのでしょう?(あくまでも予想として)
よろしくお願い致します。
0点
ズバリ8万前半、新機種発売まじかの在庫によっては8万切る可能性もあります。今年の冬ボーナス時期か新春大売出しなどです。毎年同じ時期に新機種発売、いまや新機種の目玉はCMOSセンサーの進化です。より高感度になり綺麗に映せるようになります。他社を権勢しメーカーも発売数ヶ月前に予告しますので、その時に安くても古いモデルを買うでしょうか? 撮影時期を考えても秋までに結論だす考えが妥当かと思います。実はM41は一番売りたい主力商品で超お買い得商品なのです。
書込番号:13288087
![]()
1点
7TOTO7さん ありがとうございます。
>ズバリ8万前半、・・・・・8万切る可能性もあります
え!? そこまでイキますか!?
でも、おっしゃるとおり、その頃には さすがのG10も少々色褪せて見えてしまうかも
しれませんしね〜。
時季的にも、今あたりが旬かも・・・
情報、ありがとうございました。(^^♪
書込番号:13288210
0点
12ヶ月以上経過すれば5万円〜6万円まで下がります。
画質的にはM41もあまり変わらないようです。
G10が秀でているのはレンズが良いものを使っている。
各種のマニュアル設定ができる。
こだわりの撮影ができるという事が最大の特徴でしょう。
仮に新機種が出るにしても、この機種を12ヵ月後に買って、新機種と比べて不満が出ることはまずないと思います。
ビデオカメラは既に機能的には成熟商品です。
書込番号:13288979
![]()
1点
アスコセンダさん ありがとうございます。
>12ヶ月以上経過すれば5万円〜6万円まで下がります。
えーっ!?・・・・(しばし沈黙)
そうですね、M41でもG10でも、私が使えそうな機能は十二分に
満たしていそうです。
G10は、レンズの良さが光りますね〜。
情報ありがとうございました。(^^♪
書込番号:13289218
0点
私もこのカメラ検討中ですが時間が経てば必ずしも値が下がるとは限らないと思います。
今は値下げ競争で下がってる感じですが安い所から売れて行き在庫が無くなると高い所だけ残る。
結局は競合相手と在庫との絡みじゃ無いんですかねぇ?
他のモデルにしても新機種より旧モデルの方が高いのも結局は安く売れる所が在庫を持って無いって事になるのでしょうから。
メインのモデルじゃ無いだけにそんなに激安にはならないんじゃないですか?
書込番号:13290937
2点
ビデオカメラ > CANON > iVIS HF G10
G10の購入を検討しています。
今まで高額なカメラでは撮影していませんでしたが編集してビデオ製作の為にG10が気になりました。
スキー場と言う特殊な環境下で当然周りは雪で真っ白、晴れの日にはかなりの光の量ですが曇りや雪の日にも撮影します。
基本的にはオートでの撮影がメインになると思いますがそれならもっと安いモデルでも十分でしょうか?
逆光や白の色合いに暗い日での鮮明さはどうでしょうか?
ビデオカメラにはあまり詳しくなく専門用語もあまり分かりませんがアドバイスして頂けましたら幸いです。
よろしくお願いします。
1点
もちろん、このカメラでのスキー場で撮影されたら素晴らしい映像が撮れると思います。
ただ、このカメラ、民生用のビデオカメラとしては、やや大きくてスキーでの携帯性に問題がないですか?スキーでカメラマンとして徹するなら構わないと思いますが、自分もスキーを楽しむのならもっとコンパクトなカメラのほうが便利だとは思われませんか?
このカメラも手ぶれ補正はかなり強力ですが、ソニーのカメラのほうがさらに回転ブレにも対応していますのでスキー場での追撮り撮影には有利です。
この映像は、ソニーのHX5Vというコンデジで撮っています。この機種は回転ブレ補正はついていませんが、最近のHX9Vはついていますし、勿論、ビデオカメラのCX560Vも回転ブレ補正がついています。
http://www.youtube.com/watch?v=c3jpP9ZZct0
書込番号:13282454
2点
スレ主さんが滑りながら撮られるのでしたら
液晶画面を畳んでも撮影が続けられる機能があるので
好い選択だと思います、
冬山(3月の旭岳)で一眼使用で撮ったことがあります、
スノーシューで歩き、下山しながら撮りまくりました、
今度機会が有れば僕もG10で撮りたいですね。
書込番号:13282555
1点
EVFは、スキー場のような明るいところでは、被写体を捉えやすくとても便利です。でも、EVFを覗きながら滑るのは、視野が狭くなり追突事故の危険性がありますので、やめておいたほうが無難です。
書込番号:13282677
3点
こんにちは^^
こんなビデオカメラはどうですか?
http://www.whizz-jp.com/gopro/
G10程は多機能では無さそうですが、スポーツ撮りには向いているかもです。何処かに固定して滑りにも専念できるかもですよ。ただすぐ撮った映像を確認出来ないところが・・・ですけども。
G10や、最近のビデオカメラの画質、機能と比べると無しかもしれないですね。
書込番号:13283528
1点
ベイダーRCさん、
滑りながらは別のカメラを使うので基本的に動かない状態での撮影になります。
書込番号:13283737
1点
candypapa2000さん、
大きさに関しても割り切って撮影しますので業務用サイズでも良いくらいです。
追い撮りはGOPROと言う追い撮り専用のカメラを使います。
確かに手振れ性能はソニーが一番かなぁっと私も思いますが基本的に動かない条件下での撮影になるので手振れ性能よりも画質を重視したいと思っています。
書込番号:13283757
1点
candypapa2000さん、
確かに明る過ぎて液晶では分かり辛いと言うか自分が写ってみえますよね。
滑りながらは別のカメラを使いますしのぞきながらはさすがに怖くて出来ません^^;
書込番号:13283774
1点
鉄馬ちゃんさん、
そのカメラは既に持っています^^;
ちょっと前に発売された別売りの液晶モニターも持っているので滑りながらの撮影に確実性が出ました。確認作業も可能です。
ですが、フルHDで画質まぁまぁ良いとは思うのですがレンズが小さいので光の影響を受けやすい様なのです、メーカーに確認済み。
レンズが小さいので露光調整に時間がかかるようで逆光になると黄色味がかった映像になってします。
滑りながらはこのカメラで景色だったり人物だったり動かずに撮影するのにもう一台と考えてます。
書込番号:13283821
1点
>大きさに関しても割り切って撮影しますので業務用サイズでも良いくらいです。
ということなら、このカメラ、ベストチョイスではないでしょうか?
書込番号:13284923
2点
G10は今年の3月発売だけど直前に震災。
雪山に持って行った事のある人は稀でしょう。
見切りで買っても、何があるか分からんよ。
ところで
レインカバーやハウジング的な物は要らない?
書込番号:13284973
0点
スレ主さんはじめまして、
この冬のスキー旅行です、ゲレンデは降雪ばかりで撮影しませんでしたが
主にスキーのゲレンデ外を観光旅行として編集してみました、
夜景が多くなりましたが、主にlumix GH2です函館山で一部CX550V使用
http://www.youtube.com/watch?v=7XGFWFWOXUE
書込番号:13285490
1点
おそらく、このカメラ(G10)100%必要になるでしょう。その前にスキー専用カメラを購入したらどうでしょうか、私がおすすめするカメラがContourHD 1080pです。このクラスで一番画質がよくオート+広角+防水に適してます。近く、このカメラを付けて体験スカイダイビングを計画しています。使う用途が限られてくるカメラですのでサブカメラとしておすすめします。
書込番号:13285858
1点
はなまがりさん、
どのカメラでもある程度は見切りで買ってしまうのは仕方ないと思います。
でも金額が高い分リスクはありますよね。
カバー的な物は全く必要無いと考えています。
今までも必要ありませんでしたので。
必要なのはレンズフードくらいでしょうか、逆光気味や降雪時に役立ちそうなので。
書込番号:13287581
0点
7TOTO7さん、
私は既にgoproを使っています。
さすがにこれだけでは編集時に物足りないので別で画質重視でG10を考えています。
書込番号:13287589
1点
撮影予定の「スキーの季節」までには相当の待機日数がありますね。
今すぐに買う必要は無いでしょう。
価格が下がるのを期待しつつ、ゆっくり検討されてはいかが。
書込番号:13287786
1点
ビデオと囲碁さん、
確かにメインの時期はまだまだ先ですが、
カメラに慣れる為の撮影の練習であったり、編集用の映像を今から貯めておく必要があるのであまりギリギリではダメなのです。
値段も確実に下がる保障が無いですからね、今は結構な勢いで下がって来ていますが。
秋になると運動会とかで買い替え需要が高まるとか?値上げや品不足も考えられるので夏中には買いたいかなぁっと思っています。
後はタイミングかと、
書込番号:13287845
1点
スレ主さん
そうですね。撮影慣れも必要ですね。
必要な時が「買い時」と私は考えます。
自分の例では5月、撮影を依頼された公演が迫っており、店舗に在庫が無くて、仕方なく展示品を店長交渉で売っていただきました。
秋の運動会シーズン頃には新機種が発売されることは無いんでしょうね?
書込番号:13288008
1点
ビデオカメラ > CANON > iVIS HF G10
現在fx-1000を使用していますが少し大きく重いので、旅行用にもう少し軽くて画質の良い機種をさがしています。
画質については白とび、黒つぶれがなるべく少ない機種が良いです。
このG10はFX-1000と比べてダイナミックレンジはどうなのかわかる方はいらっしゃいますか?
最初はソニーのCX560が良いかなと思っていたのですが、G10はダイナミックレンジが広いと言う書き込みをみて迷っています。
2点
旅行での携行には良いと思います。
まさかFX1000を携行して旅されていたわけではないですよね。?
参考になるかどうか分かりませんが、自作ビデオをリンクしておきます。
画質等はネット配信用に変換されていますので相当悪いですが・・
(早朝の「雲海」ショットとビデオ途中の「木立」のワンショットはFX1000使用、紫陽花や牧場、放牧馬や阿蘇山などは、G10で早朝〜午前9時頃まで撮影)
紹介ビデオ
http://www.youtube.com/user/higonokaze#p/u/0/J6ZFnLuJvoA
書込番号:13265792
0点
ビデオと囲碁さん
返信ありがとうございます。 参考にさせていただきます。
FX1000は2回ほど旅行で使いましたが完全に一つの荷物になってしまい大変でした。
でも音もなかなか良いし暗いアトラクションの中でもノイズの少ないきれいな映像で気に入ってはいるのですが、テープ特有?の一瞬止まる現象は精神的に良くないのと、もう少し広角が欲しい時にワイコンが高すぎるし・・・・という感じです。
とにかく4歳の子供の肌や髪の毛がきれいに可愛く映る機種を探しています。
HV10も所有していますが、全体的にFX1000に画質は劣るので使う気になれません。
書込番号:13266695
3点
昨日、G10とFX1000の2カメで同じ場所からステージ風の小さな公演を収録しました。
公演が始まると、少しずつ暗くなるような照明操作が行われるため、オートで撮りましたが、宴会ホールの背景壁の色が液晶での確認ではG10は実際よりも濃い色合いになっていました。
FX1000は、より現場色に近い感じでした。(未編集で比較映像がお見せできないのが残念です)
※依頼された公演者が、両機の色表現をどう評価されるかが楽しみです。(笑い)
書込番号:13266780
0点
スレ主さん はじめまして。
>最初はソニーのCX560が良いかなと思っていたのですが、G10はダイナミックレンジが広いと言う書き込みをみて
ビデオカメラ板の常連さん方のおっしゃるには、CX500V→CX560VにかわってDレンジや解像度で大きく進化した、という認識はあまりないようです。
親戚がCX500Vを所有していますが、それとG10とで比較してもDレンジ的にはG10が上かな、という気がします。なので、CX560Vを選択というのは考えものかもしれませんね。
(ただし、解像度はG10より上かもしれませんね)
対FX-1000ということでは、不勉強で言及できずすみません。
ところで、
>HV10も所有していますが、全体的にFX1000に画質は劣る
とのコメントですが、「画質は劣る」というのは、どういう部分で画質が劣りますか。
解像度? Dレンジ? 諧調性? etc? 総合的に・・・・
書込番号:13266789
0点
映像派さんこんにちは。
CX560が良いかなと思ったのは広角と手ぶれ補正の強力さです。
G10を購入した場合はワイコンを購入する予定です。
HV10がFX1000に劣る点は晴天屋外では透明感が違い、少し暗い場面では明らかに差がつきます。 望遠での画質もFX1000のほうが良いと思います。
専門用語を使っての的確な説明ができなくてすいません。
窓ぎわで子供にだけ強い日差しが当たっている時などFX1000のほうが明るいところも暗いところも上手に撮れます(あくまでもHV10に比べてです)。
以前使用していたMX3000などは全く撮れませんでした(Dレンジ狭すぎ?)
書込番号:13267028
2点
ビデオと囲碁さん
G10とFX1000ではどちらがDレンジが広く感じますか?
それと暗所のノイズはどちらが少ないですか?
音声はやはりFX1000のほうがきれいに入るのでしょうか?
質問ばかりですいません。
書込番号:13267135
1点
私は家庭用小型機しか触っていませんので、
FX1000等の知見はほとんどありませんが、
FX1000と比べるならXF305/300になってしまうと思うので、
割り切りが必要でしょうね。
Dレンジに関しては、
センサの素性と、
画質調整機能(コントラストマイナス、シネマモードでのキー変更等)で、
HF G10でしょうね。
G10&ワイコンの大きさ重さを許容できるのであれば、
少なくともHV10に対しては、総合的にも満足できるのではないでしょうか。
CX560Vは髪の毛の描写等は優位かも知れませんが、
Dレンジに関しては自動処理で制御できない、
設定はせいぜいAEマイナスシフト程度ですからね。
音声は外付けマイク常用なので、本体マイクの性能差はますますわかりません。。。
書込番号:13267392
0点
スレ主さん コメントありがとうございます。
考えてみれば、30万円もするFX1000にHV10がどのように劣るかなんて、おかしな質問でしたね。3CMOS機にかなうわけがありません。
>HV10がFX1000に劣る点は晴天屋外では透明感が違い、少し暗い場面では明らかに差がつきます。
>窓ぎわで子供にだけ強い日差しが当たっている時などFX1000のほうが明るいところも暗いところも上手に撮れます
やはりDレンジや解像度がきっと桁違いなんでしょうね。
ところで、
>音声はやはりFX1000のほうがきれいに入るのでしょうか
とのことですが、業務音声用のキャノンコネクターが使用できる、XA10という選択肢はいかがかと思います。(G10同等画質機)
40万円超の業務使用機のサブカメラとして、XA10を使い出したが、逆に画質の良さからXA10がメインカムになりました・・・というようなレビューがありますね。
50万円超の業務機PMW-EX1Rと互角ぐらいの美しい映像が撮れるなんてことも述べられていますが、いくらなんでもちょっとそれは買いかぶり過ぎでしょうね。
http://review.kakaku.com/review/K0000219036/
書込番号:13267834
1点
横レス失礼しますが。
ビデオと囲碁さん
>背景壁の色が液晶での確認ではG10は実際よりも濃い色合いに
おそらく実際の画の色合いも、G10のほうが、高コントラストでメリハリのきいた、はっきりくっきりの画(今風の流行の画)なんでしょうね。
やはりコントラスト、色合いの濃さをマイナス設定にしないと、ちょっとキツイ感じではないですか?
書込番号:13267854
0点
スレ主さんへ
お待たせしました。
音声比較動画紹介です。
youtubeにアップした資料提供用動画をご覧ください。
WMV 720P/6Mbps (48khz ステレオ)
FX1000とG10の映像と収録音を適当に混ぜ合わせております。
また、ラストは映像をカットして音声だけにしてみました。
(絵と音が同一カメラではない部分もあります。)聞き分けられますでしょうか?
スレ主さんは、どちらがお好みの音質でしょうか?
画質比較は各自の好みですから比較映像をアップするのは止めておきます。
前にも書いたように依頼主の好みもあることですから・・
http://www.youtube.com/user/higonokaze#p/u/2/ztRfhpJdpLE
書込番号:13268076
0点
映像派さん
ステージに次々と出演する方の演目毎に同一の照明ではなく、しかも最初は明るく途中から明るさが少しずつ暗く変化していく、和傘を使いながらの日本舞踊・・そんな厳しい撮影条件でして私にはオート設定でないと無理ですね。(苦笑)
書込番号:13268154
0点
映像派さん
一時はEX1Rに興味を持った時もありましたがオート撮影専門の私がさすがに・・・・でした。
しかし、普及価格帯の高性能機より少し良い性能を求めると価格は少しではなく3〜10倍になっていきますよね(汗)
音声については、そうこだわっている訳ではありませんが以前、HV10で撮影していた時、風邪をひいていて自分ではすごく気をつけて鼻をすすっていたのですが、ものすごく大きな音で入っていて驚いた事があります。
自分の声もやたらに大きく入りすぎです。
FX1000程度の音質でしたら何も問題ありません。
グライデルさん
レスありがとうございます。
>少なくともHV10に対しては、総合的にも満足できるのではないでしょうか。
HV10は当初は名機と言われていましたが、さすがに現在の10万円超え機でしたらFX1000と比べてみたいです。
やはり自分好みの映像の機種を選ぶと言う事でしょうね。
ビデオと囲碁さん
私のPCのおもちゃのようなスピーカーではよくわからなかったです(汗)
色々な作例ありがとうございます。
書込番号:13268611
1点
スレ主さんへ
とどのつまり、収録音質の比較なんか余り気にしなくても済むということでしょう。
「変な雑音?」を収録した特異な事例を重大視してもつまらないでしょうね。
今回の収録は宴会場でして天井の4隅にスピーカーが設置してありました。
つまり前面2方向からとカメラ上部からの混在音となっていたのです。
喫茶店での収録でも、ここでも結果的にはFX1000が良好な音質に収録されていた感じです。
収録音質にこだわるなら性能の良い外付けマイクを付けたらよいのではないでしょうか。
書込番号:13268719
0点
ビデオと囲碁さん
先ほどのレスでも言いましたが音質はFX1000くらいならばオッケーです。。
G10とFX1000もよく聞き比べないとわからないレベルであれば何の問題もありません。
私は中々、違いのわからない人間ですので投稿画像等で自分で判断できるのならば最初からこの場所で質問はしていません。
G10を使用している方や映像に詳しい方の、その方なりの意見が聞きたいです。
書込番号:13268832
3点
自分のFX1000とG10で撮影して編集したものをyoutubeにアップした上で、スレ主さんの判断資料になればと思ったのですが、余計なお世話だったようですね。
大変失礼しました。
書込番号:13268957
0点
ビデオと囲碁さん
>そんな厳しい撮影条件でして私にはオート設定でないと無理
もちろん、それで問題ないと思います。
自分もオートで撮ることがかなり多く、G10の本領発揮領域であるマニュアル撮影は本当に少ないのですが、ただオートであっても、いつでも必ずピクチャー設定オンで色の濃さ−1、コントラスト−2は自分自身のデフォルトにしています。
(バカの一つおぼえみたいに、何回もいろいろなところで言っていますが、そのくらい気にいっています)
同じオートで撮るにも、自分の気にいったピクチャー設定、画質調整をあらかじめ設定しておいて、それをベースにしてオート撮りすることは大切だと思ったので、そういう意味で申し上げました。
ちなみに、自分の場合はオート撮りといっても、カスタムキー・ダイヤルに「露出」を割り当ててこまめに+−調整だけはします。言うならば半オート、っていう感じでしょうか。
趣味で自然物を多く撮りますが、構図と共にコントラストや光量も刻一刻と微妙に変化する様をカメラのオートだけに任せても後で必ず不満足な画の映像しか撮れない結果になってしまいますので。
スレ主さん
私も、ビデオと囲碁さんのおっしゃるように、(G10に)性能の良い外部マイクを取り付けるのも賢い選択肢かと思います。
が、自分は音質に関してはこだわりが弱くて、外部マイクに関しては申し上げられないので、詳しい方からのアドバイスが付くと良いですね。
書込番号:13269296
1点
スレ主さん 書き忘れましたが、
>一時はEX1Rに興味を持った時もありましたが・・・・・・
>・・・・・価格は少しではなく3〜10倍になっていきますよね(汗)
誤解されませんように申しますが、何も4〜50万円もの高級機、業務機を勧めているのでなく、そういう高価な業務機をメイン機に使用されるような方でさえ、サブ機として買ったXA10(同等画質機のG10)の方がメイン機になってしまいましたよ、というレビューを記されるほど、XA10、G10は美しい映像の撮れる結構良いカメラみたいですよ(G10ユーザーとしては手前味噌だということは重々承知ですが)ということを申したかったと御理解下さい。
書込番号:13269381
0点
みなさんマニュアルで撮る方が多いのですね。
私はとにかくオートで綺麗に撮れる機種を求めています。
でも結局、マニュアルでも基本の映りがしっかりしている機種でないと撮影の幅は狭いですよね??
MX3000の時はある程度マニュアル撮影ができたのですが結局、暗所に弱いものは弱いですしオートで撮っても私の知識では大差なかったです。
映像派さん
結局、CX560でもG10でも購入して判断するしかなさそうです。
使ってみて音質に不満なら外部マイクですね。
それと、高級業務機を勧めているとは思ってませんよ。
レスの意味は理解しています。
売れ筋の高機能機はコストパフォーマンスが高く、さらに上を目指すと性能アップに対して価格の上昇が著しいと言う事を言ったものです。
実際、所有の一眼レフも些細(出てきた画像はたいして変わらない)な性能に何十万も出しておまけにその性能を発揮させていません。
D40+シグマ30mmのほうが室内ではすばらしい画像と思ってしまいます。
皆さんアドバイスありがとうございました。
書込番号:13269498
1点
スレ主さん おせっかいでしつこいかもしれませんが、お許し下さい。
>私はとにかくオートで綺麗に撮れる機種を求めています
民生機レベルなら、オートで奇麗に撮れるというのであれば、G10もトップレベルだと思っています。
(但し、「奇麗」の概念が単なる精細感、解像感ということであれば、他機種に譲ると思いますが、スレ主さんのつけられたタイトルである、「ダイナミックレンジ」の広さや諧調性、色再現性や質感、立体感という画質の最も大切な部分を重視した上での「奇麗」という部分で、もしG10を上回る民生機があるとすれば、私はさっさとその機種へ移行したいところです・・・)
書込番号:13269924
0点
映像派さん
力強いコメントありがとうございます。
実際に使われている方のコメントですので、とても参考になります。
G10の場合、ワイコンをつけなければならないのがマイナスポイントですが、それよりも明暗差の激しい場面で使えないよりは良いと思います。
今までの経験で言うと広角は24〜6mmくらいが使いやすいです。
子供の発表会などではfx1000の30からの20倍ズームは最強ですけど。
携帯性についてはスキーなどの時はソニーのコンデジを使いますので問題なしです。
しかし、初めてソニーのコンデジで動画を撮った時「これがコンデジの映り!!」と屋外での映りのきれいさに驚きました。手ぶれ補正も強力ですし。
しかし室内等、条件の悪い場面ではまだまだですね。あと、風きり音がひど過ぎです。
もうしばらく検討してみます。
書込番号:13270623
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)









