iVIS HF G10 のクチコミ掲示板

2011年 3月17日 発売

iVIS HF G10

HD CMOS PROセンサー/8枚羽根虹彩絞り採用した光学10倍ズームレンズ/ネイティブ24P記録を備えたフルハイビジョンビデオカメラ(32GB)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:110分 本体重量:545g 撮像素子:CMOS 1/3型 動画有効画素数:207万画素 iVIS HF G10のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

iVIS HF G10 の後に発売された製品iVIS HF G10とiVIS HF G20を比較する

iVIS HF G20

iVIS HF G20

最安価格(税込): ¥- 発売日:2013年 2月15日

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:110分 本体重量:575g 撮像素子:CMOS 1/3型 動画有効画素数:207万画素

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • iVIS HF G10の価格比較
  • iVIS HF G10のスペック・仕様
  • iVIS HF G10の純正オプション
  • iVIS HF G10のレビュー
  • iVIS HF G10のクチコミ
  • iVIS HF G10の画像・動画
  • iVIS HF G10のピックアップリスト
  • iVIS HF G10のオークション

iVIS HF G10CANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年 3月17日

  • iVIS HF G10の価格比較
  • iVIS HF G10のスペック・仕様
  • iVIS HF G10の純正オプション
  • iVIS HF G10のレビュー
  • iVIS HF G10のクチコミ
  • iVIS HF G10の画像・動画
  • iVIS HF G10のピックアップリスト
  • iVIS HF G10のオークション

iVIS HF G10 のクチコミ掲示板

(3457件)
RSS

このページのスレッド一覧(全77スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「iVIS HF G10」のクチコミ掲示板に
iVIS HF G10を新規書き込みiVIS HF G10をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

ついに購入!

2012/09/28 22:28(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF G10

スレ主 chabouz007さん
クチコミ投稿数:22件

自分で撮影したM41とCX550Vの映像を見て、安かったM41の性能にビックリして、それからはCANONのファンになってしまいました。

でも、もうちょっと広角が欲しいなぁ・・・・という思いがありました。

それからというもの、このG10のことが気になって気になって約6か月。
月に1回は池袋に行って

YAMADA電気さん
ビックカメラさん

で、一人価格調査をして、買うべきか買わないべきかと悩んでいましたが、
今日購入しました!

そして本日、ビックカメラさんで購入しました。

現金で、83,000円のポイントは20%でした。

ビックカメラさん、本当にありがとうございました。

対応していただいた店員さん、素敵な対応をしてくれました。
非常に気持ちよく購入できました。

名前を忘れてしまいましたが、改めてお礼申し上げます。

書込番号:15134484

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:23件

2012/09/29 00:35(1年以上前)

安い!
どちらの店舗ですか?噂のビックロ?

書込番号:15135148 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 chabouz007さん
クチコミ投稿数:22件

2012/09/29 00:54(1年以上前)

ニコワークさん

昔っからある、ビックカメラです。
たぶん、「池袋本店 」だと思います。
店を出て、右の横断歩道を渡ると、YAMADA電機さんになりますよねぇ?

ここ3年くらい、店舗で購入するときは、この池袋のビックカメラさんかYAMADA電機さんで
購入しています。
ここ最近は、YAMADA電機さんでたくさん購入していたのですが、

このG10だけは、なぜかYAMADA電機さんは、在庫がなくて早くて1週間で、
2〜3週間での納入と言われました。
一人価格調査で聞くたびに、YAMADA電機では「在庫なし」と言われましたが、
ビックカメラさんは、在庫がある状態でした。

もちろん、今日もYAMADA電機は、「在庫なし」
ビックカメラさんは、「在庫あり」
でした。

ちなみに、本日もYAMADA電機さんで、お値段を尋ねたところ
84,000円のポイント18%ということでした。

書込番号:15135233

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ19

返信7

お気に入りに追加

標準

やり直しがきかないイベントの記録

2012/09/10 09:06(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF G10

クチコミ投稿数:9783件 動画で花火を撮ろう 

先日、知人の結婚式に呼ばれたついでにG10を出動させた。
大体あの手の会場は暗い→カーテン開いて真横からのミックス光&逆光→カーテン閉まって暗い、と厳しい。

そこであらためて思ったこと。
・アサインボタンに逆光補正を割りつけるとボタンが1個たりない。
・ソニーのAEシフト、WBシフトダイヤルが便利なのはあのダイヤルがあってこそ。だからキヤノンもボタン増やして。

やり直しがきかないイベントの記録は大変。
操作性充実のほうが60Pより必要度高いよね。

ちなみにタッチフォーカスとフォーカスリングは相変わらず大活躍

書込番号:15045506 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
某記者さん
クチコミ投稿数:642件Goodアンサー獲得:1件

2012/09/12 14:05(1年以上前)

私も一昨年、結婚式で撮影しましたが、HX5Vで十分でしたよw

あとで動画送ったら感謝されたし。

こんなアングルで撮れたんだ、プロよりうまいねと
高い贈答ギフトカタログを頂きました。

HFG10なんぞ持ち出すまでもなくセンスなんですよね、要は。

書込番号:15054810

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:2763件Goodアンサー獲得:313件 ゴミ動画集(マジでゴミ動画) 

2012/09/12 14:39(1年以上前)

ん-、、、 そこは、TM700で撮影って書いて欲しかったね。

書込番号:15054902

ナイスクチコミ!1


XA8Cさん
クチコミ投稿数:258件Goodアンサー獲得:6件

2012/09/12 14:50(1年以上前)

社交辞令…。

書込番号:15054926

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9783件 動画で花火を撮ろう 

2012/09/13 03:15(1年以上前)

たしかに某記者がYoutubeに投稿した動画は
センスがあふれすぎてもう見てらんなかったな。
まだ消してないの?

書込番号:15057742

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2012/09/14 22:01(1年以上前)

結婚式はスポットライトが良く当たりますので白とびを防ぐためにスポットライトモードも
重宝します。以外に便利なモードです。

書込番号:15065662

ナイスクチコミ!1


研究中さん
クチコミ投稿数:2137件Goodアンサー獲得:71件

2012/09/15 00:00(1年以上前)

使えるモードはいろいろあるけど、それに切り替えできる専用/アサインボタンが無いとね。。。
メニューが深いと撮影中は使えない。

あと、
画面上でドラッグするメータは撮影中は使いづらい。
メカニカルのダイヤルの方が使いやすい。

書込番号:15066286

ナイスクチコミ!1


研究中さん
クチコミ投稿数:2137件Goodアンサー獲得:71件

2012/09/19 22:52(1年以上前)

メカニカルのダイヤルの位置は
 ズームレバーの手前あたり=ビューファインダーの根元
 右手人差し指で操作 (ズームしながら同時操作は無いので。。。)
がいいと思います。

現在のダイヤルは左手で上下に操作なので手持ち撮影中は非常に使いずらい。

書込番号:15091472

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ327

返信144

お気に入りに追加

標準

今更 ビデオ専用機 購入を勧める理由は?

2012/08/04 18:47(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF G10

スレ主 BIZテクさん
クチコミ投稿数:17件

映像の記録メディアがテープからメモリに移行した今、
一般人も購入可能な価格のデジタルカメラ(特にデジタル一眼レフ)での動画撮影のほうが、画素の大きさ、レンズ性能/レンズ交換可などの拡張性、画質、など、ビデオ専用機を大幅に上回っているのは世界的に周知の事実ですが、買っても直ぐに陳腐な存在になる事が分かっているiVIS HF G10などのビデオ専用機の購入を”敢えて”勧める理由は何でしょうかね。

手軽さ?価格?
在庫処理目的、ステルスマーケティング(だまし)などのメーカー都合は購入者にとっては、とても迷惑な話ですが。
(価格の面では、iVIS HF G10は当てはまりません。高い。)

#映像のプロも認めたデジタル一眼レフ動画機能で撮影した映画、テレビ番組は沢山ありますが、
(モテキTV版/映画版-GH1,GH2、世界の街道をゆく-EOS 5D Mark II,EOS 7D、など)
例えば、ビデオ専用機で画質が良いとされている(真偽の程はともかく) iVIS HF G10 で撮影したテレビ番組などの情報が前面に出てこないのは何故でしょうか。
iVIS HF G10 はプロの世界では、やはり使えないって事ですよ、ね。

書込番号:14895732

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:2763件Goodアンサー獲得:313件 ゴミ動画集(マジでゴミ動画) 

2012/08/04 20:27(1年以上前)

使えば分かる。
三脚固定で変化のない動画なら、ビデオカメラ要らないけどね。


書込番号:14896047 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4472件Goodアンサー獲得:581件

2012/08/04 20:40(1年以上前)

この世にはプロしか居ない訳でもありませんし。

書込番号:14896091

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2012/08/04 22:12(1年以上前)

普通のデジイチ動画ですべてまかなえるというスレ主さんの理屈に従えば
EOS C300もFS700も要らないってことになるでしょうか。

これらのビデオ専用機がなぜあるのかを考えれば、おのずと答えがわかるのかもですね。

書込番号:14896441

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:10件

2012/08/04 22:25(1年以上前)

この機種をプロは取材用カメラとして使ってるようですよ。

僕がデジイチ撮影で使い勝手の面で思ったのは専用機に比べてオートフォーカスの遅さと内蔵マイクの貧弱さとNDフィルタ等のいろいろ調整しなければいけない所があるので撮影に入るまでの準備に時間がかかりすぎるという点ですかね。
デジイチムービーの進化はものすごい物があるので数年で追いつく可能性もありますが、現時点では使い勝手や動体撮影に関しては専用機に一日の長があると思います。
ただ、「基本がしっかりしてます」と言うのはアピール点として弱いのも事実ですね。

書込番号:14896522

ナイスクチコミ!1


スレ主 BIZテクさん
クチコミ投稿数:17件

2012/08/04 22:27(1年以上前)

ゴホゴホ(咳払い)、サルでも分かる簡単なお話。

(デジタル一眼で撮った動画)
意識せずに何の気なしに撮った動画のクオリティーがプロでも使える放送画質。
静止画の画質は当然の事ながらハイクオリティー。
- パナソニックGH2、オリンパス OM-D EM-5 、SONY α77 などは手持ち撮影が普通に出来ます。
 録画は”ボタンを押すだけ”。
(パナソニックは2012年中に発売される、次機種 GH3でフルハイビジョン60p対応予定。)

(iVIS HF G10などのビデオ専用機で撮った動画)
どんなに頑張って撮っても、動画クオリティーはやはり家庭用。高画質ではあるがプロが求める画質には遠く及ばず。静止画クオリティーは難あり。

以上の様に、一般人的に考えてもデジタル一眼動画にアドバンテージがあります。

(価格面)
LUMIX DMC-GH2H-K レンズキット-レンズマウントアダプター使用で、全メーカーのレンズを装着可能.
(安い中古レンズ探しの楽しみもあり、長〜く遊べます。)
\99,700

iVIS HF G10 - レンズ交換不可。撮影レンズの拡張性ゼロ。遊べません。
(しかも、フルハイビジョン60iでしか撮影出来ないということで、今更購入する機種ではない事は明白。静止画切り出しも考慮した60p対応機種が望ましい。)
\78,393


静止画、動画、いずれも高品質で楽しめるデジタル一眼と、
デジタル一眼には遠く及ばない動画性能、静止画性能は???のビデオ専用機、
目先のこの価格差をどう考えるのかですね。
景気が良く無いこの時代に決して安くはない買い物。何度も買い替えが出来る時代じゃありませんから。

個人的には、やはり、静止画撮影、動画撮影を高いクオリティでこなすデジタル一眼をお勧めします。


ちなみに、昼寝ゴロゴロさん の他の書き込みを少し調べてみましたが
価格コム口コミ掲示板を”遊び場”としておられる方と見受けられます。
(分裂症気味な賛否書込み多し。ゴロツキとまではいいませんが・・・)
口コミが荒れるそうなので、よって、以降、スルーさせて頂きます。悪しからず。
(HN変えての書き込みは止めて下さいね)

書込番号:14896534

ナイスクチコミ!6


スレ主 BIZテクさん
クチコミ投稿数:17件

2012/08/04 22:35(1年以上前)

>>糸瓜へちまさん

>>デジイチムービーの進化はものすごい物があるので数年で追いつく可能性もあり
>>ますが

デジイチムービー画質は、とっくの昔にビデオ専用機を超えてるんですが・・・。誰でも知ってるコト。

書込番号:14896572

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10件

2012/08/04 22:46(1年以上前)

いや画質の面では無くて使い勝手の面ですよ。
外部マイクが無いとフォーカス音を拾ってしまうでしょうし、NDフィルターも必須でしょう。
僕も次のGH3には興味があり次の購入機種候補の一つですが使い勝手の面で専用機を超えるとは思えないのです。

書込番号:14896626

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2012/08/04 22:57(1年以上前)

>意識せずに何の気なしに撮った動画のクオリティーがプロでも使える放送画質。

ええ?
それはありえないでしょう。
そういう時もある、ていうのだったら話はわかります。

書込番号:14896678

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:2763件Goodアンサー獲得:313件 ゴミ動画集(マジでゴミ動画) 

2012/08/04 23:02(1年以上前)

不要と思えばビデオカメラ使わなくて良いと思うよ。
デジカメで頑張ればいいさ。

書込番号:14896702 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


スレ主 BIZテクさん
クチコミ投稿数:17件

2012/08/04 23:31(1年以上前)

外部マイクはビデオ専用機でもあったほうがいいでしょうね。
デジタル一眼レフの圧倒的な動画画質のアドバンテージについては異論は無いようですが。

ところで、価格コム口コミ特有の論点ボカシの傾向になって来ましたが、

改めて、”今更 ビデオ専用機 購入を勧める理由は?”

ってことでお願いします。

手軽さについては承知しておりますが、
価格、在庫処理目的、ステルスマーケティング(だまし)などのメーカー都合についてはどうなのでしょうかね。

書込番号:14896825

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2012/08/04 23:42(1年以上前)

>デジタル一眼レフの圧倒的な動画画質のアドバンテージについては異論は無いよう

異論あるんですけど…。

書込番号:14896876

ナイスクチコミ!10


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2012/08/04 23:59(1年以上前)

私自身はGH2にて静止画も動画もメインで撮っていますが、
様々な状況に対応するには色々なレンズが必要になりますし、
ボケと引き換えにフォーカスや、
ズーム等操作性のの問題が出て来ます。

費用と操作性の観点で、
他人様、
特に初めてビデオカメラを購入される方、
お子様の記録が主目的の方には、
一眼動画はお薦めできません。

撮影自体を楽しんだり画質に拘る層は、
自分の求める姿に近い物を自分で選べばいい話です。

ステマって言葉が一時流行りましたが、
まだ使ってたり、
有効だと思っている方もいるのですねw

書込番号:14896962 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:2763件Goodアンサー獲得:313件 ゴミ動画集(マジでゴミ動画) 

2012/08/05 00:19(1年以上前)

独り言でも言うかな。

この前、江ノ島水族館に行った時、
ひたすらデジイチで動画撮ってる奴がいた。
ちょっと様子を見ていたんだけど、シチュエーションが変わる度にモタモタしてるんだよね。
家族とは遅れてペースを乱すんだよ。
暫くしたら奥さんキレて「もう撮影やめて!カメラしまって!」って怒鳴ってたよw
移動しながら撮影だと、状況が変化するから使いね。


まー、ひたすらデジカメで頑張れよw


書込番号:14897038 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


殿堂入り クチコミ投稿数:2763件Goodアンサー獲得:313件 ゴミ動画集(マジでゴミ動画) 

2012/08/05 00:23(1年以上前)

訂正

状況が変化するから使いね。

   ↓

状況が変化するから使い難いね。

書込番号:14897046 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2012/08/05 01:03(1年以上前)

最近のビデオカメラメーカーはデジイチが出てきたのに「今更ビデオ専用機購入を勧める理由は?」の答えを出しているような気がしますね。
G10では静止画撮影機能はあきらめてあえて画素を落として動画機能という基本に力を入れてますし、ソニーは空間光学手ブレ補正で「ブレない」という所に焦点を当ててますし。

書込番号:14897185

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:39件

2012/08/05 01:06(1年以上前)

>”今更 ビデオ専用機 購入を勧める理由は?”
誰が勧めているんでしょう?
その人に理由を聞いてみては?

スペックを見てみましたが・・・

EOS-1D X(値段は雲泥の差がありますが)
1回に撮影可能な時間は、29分59秒(EOS-1D Xマニュアルより)
最高記録形式は、1920×1080(Full HD)30p/25p/24p

iVS HS G10
1回に撮影可能な時間は、12時間(iVS HS G10マニュアルより)
最高記録画質は、1920×1080(Full HD)60i

1回の撮影時間に差があるのは致命的な差では?

個人的な意見では、デジイチに動画機能は不要だと思っています。
その分、価格を下げて欲しいですね。

書込番号:14897188

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2012/08/05 03:07(1年以上前)

夜行性動物を撮りたくて、ソニーがα77なんかにナイトショットを入れるのを待ってるんだけど…スチルにはいれないようですね。

書込番号:14897399

ナイスクチコミ!1


OLDパーさん
クチコミ投稿数:195件Goodアンサー獲得:8件

2012/08/05 07:27(1年以上前)

・ビデオ専用機が全くいらなくなるほど、デジカメ動画は進化していません。

・ビデオ専用機で撮れない動画を、デジタル一眼動画で撮れます。

・動画を撮るために、ビデオ専用機もデジタル一眼レフも必要だというミスマッチが起こっています。

・ビデオカメラは撮り易さや動画画質の安定のためにあるのですが、センサーの大きさからくる画質で比べられてしまいます。
ビデオカメラは小さいセンサーと明るいレンズに頼り、センサーの大型化を避けてきました。

・RX100やG1Xのようなコンデジが登場して、コンデジ動画の盛り上がりは顕著です。
専用ビデオカメラのセンサーも 1/2型 1型など用意しないと市場の盛り上がりはないでしょう。

書込番号:14897619

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1386件Goodアンサー獲得:26件

2012/08/05 08:24(1年以上前)

スレ主さん、使ったことないんじゃ>ビデオカメラ。
G10が高画質で高価格なんて言ってるし。

適材適所、ビデオカメラが適している場所、コンデジが適している場所、デジイチ動画がふさわしい場所、一台で全てまかなうなど厳しいかと思います。

価格的にも、カメラにこだわりがある方には、買いやすい価格設定になっていませんか?

既出ですが、操作性の面ではビデオカメラに一日の長があると思います。

書込番号:14897725

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:7件

2012/08/05 12:42(1年以上前)

今更 ビデオ専用機 購入を勧める理由?ですか〜
面白いスレですね、公に触れてはいけないタブーの領域というか・・・。

[手軽さ]
先ず最初に挙げられる理由はこれでしょうね、誰でも簡単に撮れる、の謳い文句で。
iVIS HF G10クラスに関してはこれはあてはまりませんが。(iVIS HF G10は設計も古いので尚更)

[価格]
これもあるでしょうね。但し、価格帯が上限5万円程度迄の製品が該当すると思われます。
それ以上の価格帯のビデオ専用機はデジタル一眼購入の選択肢も考えた方がよろしいかと。
コスパ考えると2万〜3万円台の機種がオイシイ。

[在庫処理目的、ステルスマーケティング(だまし)などのメーカー都合]
タブー中のタブー領域ですが(笑)、メーカー都合、これはハッキリいってあります。
とどのつまり、これしかないかと。
どのように宣伝するのか、売るのか、手法はいろいろありますが、
価格コムの口コミを利用した販促活動も出来ますから、これを使わない手はないでしょう。
やりすぎは、食べログのように消費者庁から景品表示法に抵触する恐れがあると警告を受けますが。
価格コムも(食べログのように)継続調査の対象になっているようですが、価格コム関係者、メーカー関係者の書込み(情報操作)が発覚した場合、法律で裁かれるかどうかとは別に、マスコミでは話題になるでしょうね。ま、やりすぎは注意です。

メーカーのビデオ(専用機)事業部、デジタルカメラ事業部、業績を上げ
て事業部を存続させなくちゃいけない、所属社員の生活もある。なりふり構わず兎に角売らないと。

切実なのは理解できますが詐欺的なウソ書きは購入検討者等にとっては犯罪と等価ですよね。
    

(参考情報) 動画撮影機能がついたデジタル一眼レフ情報(例)
#キヤノン EOS系は録画時の機動性の問題、価格で除外。

SONY α77がフルHD:1920×1080 60p 対応で食指が動きますが
間もなく発売されるパナのGH3を見てから再検討ですね。

デジ一眼のいいところは、旅行等にスチルカメラとビデオカメラを2台持ち歩く必要がないことが挙げられます。
しかも高画質の静止画撮影、動画撮影が、これ一台で済みます。
価格も、将来の拡張性、趣味性等を考えると決して高い買い物ではないと考えます。操作も難しくありません、基本はカメラなので。
小さいお子さんをお持ちのお父さんにも超オススメします。

・パナソニック LUMIX DMC-GH2H-K レンズキット \99,700
4/3型Live MOSセンサー 有効画素数1605万画素
(動画)フルHD:1920×1080 60i記録

・SONY α77 SLT-A77VQ ズームレンズキット \122,060
APS-Cサイズ(23.5 x 15.6mm)CMOSセンサー 有効画素数約2430万画素
(動画)フルHD:1920×1080 60p記録

・オリンパス OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキット \95,421
4/3型 Live MOSセンサー 有効画素数1605万画素
(動画)フルHD:1920×1080 30p記録
☆AFは瞬時に近い速さで合焦(明るい場所では)

書込番号:14898521

ナイスクチコミ!2


この後に124件の返信があります。




ナイスクチコミ8

返信4

お気に入りに追加

標準

G10とPJ760Vの撮り比べ(家電にて)

2012/07/14 21:59(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF G10

スレ主 映像派さん
クチコミ投稿数:1393件 G10で撮る 
機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

G10  WBは設定ミスです

PJ760V 60P

G10 トリミング

PJ760V  60P  トリミング

表題の通り、G10とソニーのHDR-PJ760V(CX720Vと同等画質?)の撮り比べをしました。

但し、大ミスをしてしまいました!

前日の夜、室内撮影してホワイトバランスを変え、その時のままの状態で撮ってしまったのでG10は変な色あいになっています。
なので、色のりなどは考えないで解像感等の比較くらいにして頂ければと思います。

なお、G10はMXPで、ソニー機は60Pにて撮りSDカードを持ちかえって、TMPGEnc 4.0 XPressにて静止画に切り出しました。

書込番号:14807610

ナイスクチコミ!2


返信する
スレ主 映像派さん
クチコミ投稿数:1393件 G10で撮る 

2012/07/14 22:26(1年以上前)

生映像と切り出し画は以下にあります。 

パスワード hfg10 で入れます。

http://renbe369.blog10.fc2.com/

書込番号:14807767

ナイスクチコミ!1


スレ主 映像派さん
クチコミ投稿数:1393件 G10で撮る 

2012/07/15 00:15(1年以上前)

解像度とDレンジや諧調描写はトレードオフの関係かと思いますが、
207万画素でありながら、実用上このくらいの解像度ならまあ、ほめてあげてもいいんではないかと思っています。

HFS機の頃の解像度を犠牲にしても、品位ある絵作りという路線にチェンジしたキヤノンの姿勢については・・・・

見る人の心ごころということにもなるかと思います。

HD CMOS PROに対抗したであろう、ソニーのPMW-100の画がG10などと比べてどんなものなのか、個人的にはとても興味がわくところです。

書込番号:14808397

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:944件Goodアンサー獲得:155件

2012/07/16 12:41(1年以上前)

映像派さん
サンプル画像UP有難うございます。
映像画質の追求のために、テスト撮影など精力的な活動と真摯さには頭が下ります。

さて、別のスレでのお尋ねですが、こちらに返信させていただきます。

>S21に加えて、M43ご所有ですか。

はい。
G10/M41/M43発表時点では、G10とM43の両機種の購入を考えておりました。
ところが、撮影用途からはG10の望遠性能が不足なので、S21を買い増すことになってしまいました。
G10の調整の幅の広さと操作性は非常に魅力でしたが…

>HFS機の高解像度+HD CMOS PRO機のDレンジや質感ある画が1台のカム機で実現できたら良いな、なんてお思いになられませんか?

勿論、そう思います。
ただ、S21ですら、もう少し解像度が高ければと時に思うことがあります。
HD CMOS PROも、単板でなく、3板であればと思うようになっています。
そういうことから、現在は家庭用カメラへの関心が薄まって、業務機に目が向いています。

最初はXF300の購入を考えました。
が、重量とファイル形式がネックとなり断念しました。

次いで、パナソニックAG-AC160が購入候補になりました。
これは、求める条件をほとんど満たしてくれるカメラのようなので、買う気満々でしたが、
ズームリングがスカスカで、パワーズームが滑らかに起動しないという書き込みを読んで、
実機で確認してからということで保留の状態です。

PMW-100は、単板ではあるけれど、軽くレンズもぎりぎりOKなので、これは!と思いました、
が、メモリーカードがSXSだということが判って熱が冷めてしまいました。

現在、一番注目し、期待しているのがJVC GY-HM600 です。
http://pro.jvc.com/prof/attributes/features.jsp?model_id=MDL102153
JVCの製品なのでスペック倒れという危惧もありますが、スペックは魅力的です。
映像サンプル情報など全く無く、期待と懸念を半分半分に国内発表を心待ちしています。

書込番号:14814910

ナイスクチコミ!2


スレ主 映像派さん
クチコミ投稿数:1393件 G10で撮る 

2012/07/17 04:17(1年以上前)

カラメル・クラシックさん

身に余るお言葉は恐縮至極ですが、よく言うところの「下手の横好き」という程度かな、と自分では思っていますので、お恥ずかしい限りです。

>S21ですら、もう少し解像度が高ければと時に思う
>HD CMOS PROも、単板でなく、3板であればと思う

そうなりますともう完全に業務機に行くしかありませんね。

自分はおかげさまでMXFは扱える環境があるので、XF100や300、今度のソニーのPMW-100でもオーケイですが、AVCHDのほうが扱いやすいですよね。

>パナソニックAG-AC160
>JVC GY-HM600

1/3型の3板カム機なんですね〜、やはり。
各社の1/3型、画の違いを見てみたいですよね。
GY-HM600のことは全然知りませんでした。早くサンプル映像見てみたいです。

ところで、XF300のサンプル映像(MXF形式もあり)がありましたので、ダウンロードして観てみました。確かに品位ある映像でした。もしよろしければ参考にされればと思います。

http://www.openspc2.org/HDTV/CANON/XF300/index.html

自分は最近はCINEMA EOSの映像にはまっています。もちろん買えるわけもありませんが、Canon Logと呼ばれるDレンジの広いフォーマットにも興味があります。

HD CMOS PROの5,4倍もの大きさのセルサイズです。
サンプル映像を見て、白飛び黒つぶれしないDレンジの圧倒的な広さと高解像度に驚いています。やはり素晴らしい画質です。

自分も今後は業務機に行くしか、満足感は味わえないと思っています。
今後もまたいろいろと教えて下さいませ。

書込番号:14818389

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ28

返信39

お気に入りに追加

標準

次機についてCanonさんにお願い!

2012/06/10 22:29(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF G10

スレ主 YOXX1さん
クチコミ投稿数:110件 iVIS HF G10のオーナーiVIS HF G10の満足度5

G10を使って1年くらいになります。
このカメラは民生機として見た場合、とりわけ新たな冒険も無く面白みに欠けたカメラとという言い方も出来なくはないが、実にまじめな作りで、金を出して買うこっち側の立場で考えると大変にありがたい、機械です。

そこで次機を出される際にCanonさんにお願いがふたつあります。
ひとつはHFS21からG10になったときがそうであったように、次機も付属品類をそのまま使えるようにしてください。
それともうひとつは、G10は時代の流れもありワイド系のレンズになりましたが、次機はHFS21のように望遠側にふっていただけないでしょうか?
40mmくらいから光学12倍ズームに、ズーム1.7×の技術を応用してパナみたいに25倍くらいまでそのままいけるようなやつを。
(パナのやつは最後の方でカックンってなるので使い物にならなかった)
そんでまたその次にうんとワイド系にふればいいじゃないですか。
一世代ごとに交代でいくって言うのはどうでしょうかね。

キャノンさん、どうかご一案ください。
みなさんは反対ですか?

書込番号:14666123

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2012/06/10 23:05(1年以上前)

>次機はHFS21のように望遠側にふっていただけないでしょうか?

いやいやいや だめ絶対。

書込番号:14666318

ナイスクチコミ!12


映像派さん
クチコミ投稿数:1393件Goodアンサー獲得:63件 G10で撮る 

2012/06/11 00:10(1年以上前)

>民生機として見た場合、とりわけ新たな冒険も無く面白みに欠けたカメラ

自分的には、ここ最近までの長きにわたる高画素モデル(静止画重視の理不尽なセンサー細切れモデル)からの脱却、という大冒険的方向(でも本来の王道進化)にかじ取りして頂いたという点で大変有意義なモデルと思ってはいますが・・・

>HFS21からG10になったときがそうであったように、次機も付属品類をそのまま使えるように

同意です。数年前のHFS10のバッテリーが問題なく使えることが分かった時には、キヤノンさんの向かって手を合わせました。(笑)
ユーザー主体のこういう親切さは忘れずに貫いて頂きたいです。是非ともに。

>望遠側にふっていただけないでしょうか

個人的には広角寄りの今のモデルが一番使っていて気持ち良い感じですので、望遠寄りというのはちょっと・・・という感じです。まあ、人それぞれの御意見ですよね。

勝手な個人的な次期モデルへの要望ですが、

G10後継機は、現在のオートモードとマニュアルモードの2WAYで良いとは思いますが、コントラストの強い画はオートモードのみとし、マニュアルモードにおいてはXF100のような業務機的なおとなし目の画になるようチューニングして頂きたいと思います。(または、画質調整幅をできるだけの大きな可変幅にし、業務機的なおとなしい画にもっていける。そして自分の好みの画の設定値を何通りかプリセットできる、というのはどうでしょうか。)

やはり家庭機・民生機中で映像をカスタマイズする能力は断トツだと思いますので、次期モデルではさらにそういう方向性に磨きをかけてほしいと思います。
(あくまでG10は画質優先モデルとして王道を)

そしておそらくコスト的に無理だとは思いますが、現在のセルサイズを維持しつつ、3板センサーモデルを出してほしいと思います。
(ただ間違っても、Dレンジや暗所性能を犠牲にするような、1/4型の3板、ナンチャッテ3MOSみたいなのだけは悲しいですのでやめてほしいですが)

書込番号:14666602

ナイスクチコミ!1


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4673件Goodアンサー獲得:237件

2012/06/11 03:40(1年以上前)

○当然ですが M51に使われている感度の高い撮像素子に変更
だけ希望です

○レンズを望遠側にするとM41,51になるわけですが運動会には
良いと思いますが日常撮影には向かなくなります

XF100の品位の高さは忘れられません。
震災復興のキャンペーンのフラダンスは1cmosとは思えないものが
ありました。あの品位はG10で撮れるものなのでしょうか?
売価で25万はなかなか払えませんけど。
XF300のAVCHD版が出ていたら間違いなく買っていました。

書込番号:14667030

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2763件Goodアンサー獲得:313件 ゴミ動画集(マジでゴミ動画) 

2012/06/11 09:40(1年以上前)

60p対応、高ビットレート化、センサー感度30%アップ分の解像度アップ(260万画素相当)
手振れ補正強化、5.1chサラウンド(2ch切替え可)
各種マニュアル設定をもっと豊富に調整幅も大きく。

あとはそのままで良い。

まー、現状で60pに対応しただけでも買うけどね。
60pに対応したら買おうと思ってるから。

書込番号:14667495

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1504件Goodアンサー獲得:58件

2012/06/11 12:10(1年以上前)

広角は絶対必要です。望遠は適度にあればいいです。エクステンダーで稼げるようにすりゃーいいです。ファインダーは削ってはいけません。液晶撮影ご法度の場が割りとあります。TDLでビデオカメラを使う場合には絶対必要な機能です。
キャノンのビデオカメラもなんだか縮小してきている感じがします。

書込番号:14667869

ナイスクチコミ!1


cJaneさん
クチコミ投稿数:84件

2012/06/11 12:40(1年以上前)

G10を買った時にお店の人に60pについて聞いたらAVCHD規格の速度に限界があるから
AVCHDである限り60pでも60iでもそんなに変わらないと聞いたんですけど本当でしょうか?
その時は30pで24mbpsなのに倍の60pになっても28mbpsというのは変でしょ?という説明で納得したんですけど。

書込番号:14667944

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2763件Goodアンサー獲得:313件 ゴミ動画集(マジでゴミ動画) 

2012/06/11 12:45(1年以上前)

嘘です。
ビットレートは28Mだと不足感はありますが、縦解像度が上がります。
60pだからといってスポーツなどの動きの早いものを撮るんじゃなくて、
普通のものなら画質的優位です。

書込番号:14667955

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2012/06/11 12:58(1年以上前)

ケータイの全部入りみたいなキモい改修はしなくてよい。

電源ボタンと後部ダイヤルの操作感修正とかのほうが大事。

書込番号:14667990 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 YOXX1さん
クチコミ投稿数:110件 iVIS HF G10のオーナーiVIS HF G10の満足度5

2012/06/11 13:31(1年以上前)

みなさん、ご意見ありがとうございます。

>とりわけ新たな冒険も無く面白みに欠けたカメラ
という冒頭に書き出しは、ま、自分が持っている機械なのでいわゆる謙遜の部分です。

しかし望遠側にふって、というのは予想通り全くみなさんの同意を頂けませんね(笑)。

じゃどうでしょうか?
光学20倍ズームとかは現状でコスト的に無理だと思うので、往年のフジの645カメラみたいにワイド系とミドル系(ちょっと望遠)のレンズの付いた奴を二種類出す!
28mm〜280mm(35mm換算)くらいの10倍ズームレンズ付き機(仮名称G12W)と、50mm〜750mmの15倍ズームレンズ付き(仮名称G12S)のとを同時もしくは数か月時期をずらして発売する。

一見馬鹿げてると思われるかもしれませんが、意外や意外、けっこう両方買っちゃう人って多いと思うよ。
しょせんこのクラスのビデオカメラはレンズ一本分の値段ですからね。

書込番号:14668072

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2012/06/11 14:12(1年以上前)

開発リソースを分散させたらロクなことにならない
ただでさえEOSに‥

書込番号:14668166 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:1件

2012/06/11 16:12(1年以上前)

私の願いは、ファインダーを水平アングルだけではなく、
折り曲げられて、ミドル&ローアングルができると。
嬉しいです。

あと、ファーカスのアシスト機能として、
フォーカスの合ってる所はカラーで、他は白黒、
なんて機能があったら良いな!

何か?の4Kカメラに、この機能が加わるって雑誌で読んだことがありまして・・・

書込番号:14668442

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:1件

2012/06/11 16:54(1年以上前)

>しかし望遠側にふって、というのは予想通り全くみなさんの同意を頂けませんね(笑)。

賛成ですよ!

たまに、野球観戦に行きますが、
カメラで撮るときなんかは、断然望遠側のほうが都合が良いです!
それに、液晶を開いて撮ってると、後ろの人の視野妨害で怒られたりするので、
ファインダーを良く使いますよ。



光学20倍ズームとかは現状でコスト的に無理だと思うので、往年のフジの645カメラみたいにワイド系とミドル系(ちょっと望遠)のレンズの付いた奴を二種類出す!
28mm〜280mm(35mm換算)くらいの10倍ズームレンズ付き機(仮名称G12W)と、50mm〜750mmの15倍ズームレンズ付き(仮名称G12S)のとを同時もしくは数か月時期をずらして発売する。


それ、面白いですね。コンパクトな状態が変わらないで、
レンズ交換可能(専用レンズ?)だとありがたいですね。

書込番号:14668542

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:1件

2012/06/11 17:06(1年以上前)

すいません。よく読んだら2種類、という事ですね、勘違いでした。

書込番号:14668572

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:585件Goodアンサー獲得:13件

2012/06/11 17:09(1年以上前)

スレ主さんには申し訳ないですが、私は今の焦点距離で満足ですね。
湾曲等の歪みも少なく民生用としては十分贅沢な部類に入るレンズです。
次期モデルは、UDや蛍石を入れて色のりの良い(映像エンジンの補正は薄く)EOSのLレンズ画質を目指して欲しいです。
バッテリー、オプション、付属品は共有で使いたいですし、ファインダーも無いと困ります。

キヤノンは3Dカメラの業務用も出してませんが、追加バージョンで3Dも出て欲しいとおもいます。
ソニーの3Dを見ると、まだまだな所もあるのですが、3Dの可能性は否定しがたく、キヤノンから出てたらなぁ・・と強く思います。

書込番号:14668575

ナイスクチコミ!0


SlideMauiさん
クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:3件

2012/06/11 17:49(1年以上前)

YOXX1さんの意見に賛成です。日常のワンシーンを撮るには広角が使い勝手が良いってのはわかりますが、日常のワンシーンそんなに撮り続けるものでしょうか?ファインダー越しに子供撮るよりカメラをバッグに戻して一緒に遊んだ方が良いですよ。やはり残すべきものは発表会や競技会で、28mm〜350mm位が使い勝手が良さそうに思うのですが。

1920x1080 60P化は早く実現して欲しいですね。YouTubeにアップされてるコーミングノイズまみれの映像は気になりますし、それを今までほっといてるキヤノンさんってしょせんスチルカメラ屋さんなんじゃないかと勘ぐってしまいます。

書込番号:14668696

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2012/06/11 18:33(1年以上前)

性能を維持しつつ画素数アップ。
200万ってやっぱり足らないよな、という気がします。

書込番号:14668842

ナイスクチコミ!3


映像派さん
クチコミ投稿数:1393件Goodアンサー獲得:63件 G10で撮る 

2012/06/11 22:13(1年以上前)

高画素化に関しては反対しませんが、今のG10(HD CMOS PRO)のセルサイズを小さくするようなことは間違ってもイヤだと思います。(細切れセンサーでは民生カム機暗黒時代へ逆戻り!)
Dレンジや諧調性、質感描写を落とすなら、G10が開発された意味がないと思います。
解像度を多少犠牲にしてでも、HFS機の方向性から転換した意味合いを、G10ユーザーなら理解すべきだと思います。

今のHD CMOS PROのセルサイズを絶対にキープしたまま、600万画素とか800万画素とかにすれば、かなりの大判センサー機になるので現実コスト的に厳しいと思います。
シネマイオスじゃあるまいし。(まあ400万画素くらいなら何とかなるのでしょうか)

となると、やはり現在のセルサイズをキープしたまま、3板の画素ずらしによる高画素化という方向性でしょうか?
でも、1/3型3CMOSって、XF300と同等スペックじゃこれまた民生レベル機では無理なお話しかと。

やはり単板の1/3型CMOSというのが民生機フラッグシップ機としては、現実的にスンナリ行くという結論でしょうかね。

書込番号:14669762

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2012/06/12 13:18(1年以上前)

あ、いえ、ですから
>性能を維持しつつ
ということが前提です。

技術革新が進み1画素あたりの性能がそれなりに良くなれば(これ大事)、
画素ピッチが小さくなっても高画素から207万にした方が高画質になるはずです。
動画なのでエンコードetc.の問題もあるでしょうから、単純にセンサーだけの問題ではないでしょうが。

高画素になればデジタルズームや強力な手ぶれ補正にも使えますしね。
必要がない時はこれらの機能をOFFにすればいいだけ。

…と書きましたが、全然詳しくないので突っ込まないでください(^^;)。

書込番号:14672012

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2012/06/12 19:07(1年以上前)

HF M52/51あたりは、
多画素化してくれた方が使い勝手を含めた総合力は上がりそうな気がしますが、
現実的にはセンサは使いまわすのでしょうかね。

W_Melon_2さんがおっしゃるように、
HF M52/51版のセンサを搭載しつつ、
アクティブ手振れ補正改善、
60pモード搭載?(新エンジン搭載は困難?)で解像力UP、
あたりが現実的でしょうかね。
これは私のHF M52/51後継に対する願望でもありますが。

G10のようなモデルは今の画角が合っている気がします。

が、
状況によって欲しい画角は変わりますので、
一眼というかGXRのように、カメラ部交換式カメラがあると面白いと思いますが、
G10クラスだとユーザーもそれなりのレベルでしょうから、
レンズ交換式の方がいいのかな。

3板モデルは、
本格的なシステムだと私には届かないので、
1/4型クラスで一般家庭用の大きさに収めるなら、
総画素数をX900Mの半分くらいにした方が現実的で総合力も上がりそうな気がしますが、
V700/600Mの有効画素数4倍版の方が総合力は上かも。

書込番号:14673034

ナイスクチコミ!1


映像派さん
クチコミ投稿数:1393件Goodアンサー獲得:63件 G10で撮る 

2012/06/12 22:41(1年以上前)

なぜかSDさん 

>性能を維持しつつということが前提

了解しています。常連さん方・識者の方々がセンサーサイズの大きさの画質に及ぼす影響を重視しないわけはないと推察します。

ただ、残念ながら多くの方々は高画素=高画質という概念の中でセルサイズの大きさが、Dレンジや諧調性、質感描写に大きく影響を及ぼす事実を認識されない(あるいは、認識していても重視されない)現状を考え、敢えてうるさく申しましたので、なぜかSDさんのお気にさわりましたら、失礼・無礼をお許し下さい。

>技術革新が進み1画素あたりの性能がそれなりに良くなれば

自分もS10を使ってきましたので、高画素モデルの解像度にはいまだに多少の未練もあります。本当に極論を言ってしまうと、まさしく今度出たシネマイオスのような高Dレンジ+高解像度のモンスター映像が理想であることはもちろんです。(シネマイオスのサンプル映像を見ると民生機はおろか業務機カムレベルでも悲しく思えてきます)

しかしながら、自分的には

ベスト映像=高Dレンジ+高解像度
次点映像 =高Dレンジ+それなり解像度
最下位映像=低Dレンジ+高解像度(解像感だけはあっても、塗り絵的無諧調の映像?)

という優先順位のようなものがあるだけに、解像度をかせぐためにDレンジや諧調性・質感やリアル感を犠牲にするような高画素カム(極小セルサイズカム)だけはもうたくさん。HFS10のような画には戻りたくない、というのが本音です。

当然ながら、Dレンジや諧調性描写に優れた高画素カムであれば、明日にでも買います。
ただし、自分的には今のG10でさえ、Dレンジ感で本当は満足できていませんので、それを上回るようなDレンジのセンサーだとセルサイズ的に言えば今の技術では1/3型で207万画素は最低線かと・・

繰り返すようですが、Dレンジや微妙な諧調性を犠牲にするような高画素モデルや暗所能力的に力不足な1/4型のナンチャッテ3MOS的なセンサーでは悲しい気がします。

書込番号:14673974

ナイスクチコミ!1


この後に19件の返信があります。




ナイスクチコミ69

返信25

お気に入りに追加

標準

G10 って、ホントに人気あるんですか?

2012/06/02 00:00(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF G10

クチコミ投稿数:7件

撮れた映像の色は変だし、暗い所でのオートの映像はノイズだらけでガサガサだし、おまけに時代遅れの1080iだし(プログレッシブ撮影不可)、CMOSは一色あたり
50万画素しかないし、こんな性能で、人気あるんですか、G10は?

在庫処理目的(使用しているCMOSの在庫処理も含めて)のステルスマーケティングとか、食べログ的ヤラセとか。
(関係者が宣伝口コミ書くと法律的にマズイですが・・・)

そんな事はないんですかね?

撮影機器にうるさい方は(放送関係などのプロの人も含めて)、間もなく発売予定のパナソニックのGH3あたりに使うお金をキープしてるんですが・・・。

書込番号:14631129

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:585件Goodアンサー獲得:13件

2012/06/02 01:17(1年以上前)

たった4件の口コミ全てが否定的な内容では説得力も何もないね。
脳内で完結してるような人には何を言っても無駄ですね(笑)

書込番号:14631352

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4472件Goodアンサー獲得:581件

2012/06/02 06:30(1年以上前)

>撮れた映像の色は変だし、暗い所でのオートの映像はノイズだらけでガサガサだし

設定が悪かったのでは?
満足のいく性能を発揮してくれましたけど。

書込番号:14631680

ナイスクチコミ!4


osamaJさん
クチコミ投稿数:93件Goodアンサー獲得:16件

2012/06/02 08:54(1年以上前)

G10で撮った海外の映像を55インチのZ9000で見ていると、BS放送の番組と見劣りしませんよ。G10の方がきれいと思われる事が結構あります。

BS放送と地デジの生番組との差もわかりません。地デジのフォーマットは1440x1080で1080iに比べると更にひどいフォーマットですが、数千万人の人が文句を言わずに、また差がわからずに見ています。

>撮れた映像の色は変だし、暗い所でのオートの映像はノイズだらけでガサガサだし、おまけに時代遅れの1080iだし
>(プロ>グレッシブ撮影不可)、CMOSは一色あたり
>50万画素しかないし、こんな性能で、人気あるんですか、G10は?

どの様なテレビで見られているのでしょうか。テレビの色再現が悪くてG10の本来の色が出ていないのではないのでしょうか。
G10は100%満足していませんが、非常に満足しています。高性能レンズ(明るくて解像度の良い)をつけてくれると不満点はほぼなくなると思いますが、価格は20〜30万円になり重量は1.5〜2Kgになるでしょう。これでは意味がなく今のG10がベストだと思っています。

近々4Kフォーマットのビデオカメラが出てきて、とんでもない映像が撮れそうですね。これなら1080Pなんて比較にならない程の性能(300万円以上のレンズをつけますので)になりますが、書き込めるディスクがない、テレビがない!と言った問題があり、編集はパソコンでできますが、実際に映像を見るとなるとデジタルシネマ館を借り切る事になりますね(^_^;
4Kを家庭用ビデオに持ち込むメーカーが現れるのでしょうか。でもショボイレンズをつけたら1080iと差が出ないし。

いらぬ事を書き込んですみません。

書込番号:14631988

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:4件

2012/06/02 09:23(1年以上前)

ステマやってるやつがステマ言っちゃいかんだろ。

書込番号:14632058

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:405件Goodアンサー獲得:9件

2012/06/02 10:37(1年以上前)

買い物も自分で出来んのかw

リアルに生きろよ。

書込番号:14632255

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:2763件Goodアンサー獲得:313件 ゴミ動画集(マジでゴミ動画) 

2012/06/02 10:48(1年以上前)

GH3買えばいいじゃん。
一眼で動画撮影は使いにくいけど頑張れよ。

書込番号:14632290

ナイスクチコミ!3


映像派さん
クチコミ投稿数:1393件Goodアンサー獲得:63件 G10で撮る 

2012/06/02 13:49(1年以上前)

キヤノン党、キヤノン信者ではありませんが、例えばパナのフラッグシップモデルのカムに関して言わせて頂くと、画質に関してはもっと何とかならないものかと思っています。

解像度、解像感的には比較的にそれなりに良いかもしれませんが、(とは言っても、数年前の高画素ビデオカメラー例えばキヤノンのHFS機ーに負けてしまうレベルでは情けない気がする)Dレンジ感や暗所性能、描写性能などで単板センサーに負けてしまうようなナンチャッテ3板センサーでは悲しい感じです。

>撮れた映像の色は変

お言葉を返すようですが、自分的にはパナ機の色、特に青色系がかなりおかしいのでは?と感じているのですが・・・最近は改善されたんでしょうか?

>暗い所でのオートの映像はノイズだらけでガサガサ

HD CMOS PROは例えばソニーの裏面CMOSに比べ、デフォルトではかなり増感傾向にありますので、ノイズを嫌う方はAGCリミットをかける必要はあります。
その程度の設定すら疎ましく思う方は、G10はやめたほうが無難かもしれません。

>おまけに時代遅れの1080iだし(プログレッシブ撮影不可)

確かに60Pはないよりあったほうが良いに決まっていますが、それ以前にキヤノン社以外のカムコーダーは王道である60iの画質の本質部分についてレベルアップして頂きたいと思います。
Dレンジ感や諧調性、質感の描写はカタログ数値や単なる解像度チャートとかでは表されないだけに表立ってその優劣が論じられないという残念な状況にあります。
静止画のためにCMOSのセルサイズが細切れにされるような民生カム機暗黒時代から抜け出てほしいですし、そういう方向性がキヤノン機以外で示されないことが残念至極であります。

いいかげんに、常連さん方の肥えた眼を納得させられるような画質のビデオカメラを各社がこぞって世に出してほしいと思います。

>CMOSは一色あたり50万画素しかない

自分はこういう理論部分は詳しくなくて言及できませんが、以前同じ内容のスレにて(もしかして違うニックネームを使われた同一の方でしょうか?)識者である常連さん方からは一蹴されておられたようなので、そういう常連さん方を論破出来得るだけの説得性や実画像アップによる論拠を示されないと、再び一蹴される恐れがあるかと思います。


スレ主様

パナソニック社の関係の方でしたら、御社の上の方(製品開発部の方?)とかに是非お伝え頂けませんか。

お願いします!このG10を画質面で完全に超える民生ビデオカメラを作って下さい!
(ナンチャッテ3MOSなどど識者・常連さん方から揶揄されるカメラでは悲しすぎます。)
さすれば即、G10から乗り換えます。楽しみに期待しています・・・と

>撮影機器にうるさい方は(放送関係などのプロの人も含めて)、間もなく発売予定のパナソニックのGH3あたりに

自分がもし仮に動画一眼に行くんだったら、おそらく最低でも7Dかと思いますし、プロの方なら5DMARKUかMARKVというレベルではないんでしょうか?

書込番号:14632758

ナイスクチコミ!7


殿堂入り クチコミ投稿数:2763件Goodアンサー獲得:313件 ゴミ動画集(マジでゴミ動画) 

2012/06/02 16:20(1年以上前)

GH2ですら60pはないから何が言いたいのかね??
X900Mに話をもって行きたいのか?
まー、好きにすれば良いんだけど、一眼でビデオ撮影をするとなると覚悟が必要だよ。
撮り回しが悪くて使いにくい。
妄想で語っているなら、是非ともGH3を買って欲しいね。
使いにくさで後悔するから。
結局、もう一台買うハメになるよ。
そのときは、X900Mを是非とも買ってほしいね。

書込番号:14633164

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2012/06/02 17:02(1年以上前)

>CMOSは一色あたり50万画素しかないし

そんなスレ主さんにはキヤノンがXF300/305を用意してくれています。
1/3型X3枚ですし、4:2:2記録ができます。

>撮影機器にうるさい方

そういう方は上記のような機種を使うか、GH3でもHDMIスルー映像を記録するのでしょうね。

関係ないですが、5DIIIの動画は相変わらずの低解像度ですね。
All-Iモードが楽しみだったのですが…。
解像度だけが全てじゃないってのはその通りですし、感度はものすごいですけど。

本格的に動画を撮る方はCINEMA EOS SYSTEMへ、ということなのでしょうね。

書込番号:14633300

ナイスクチコミ!2


MM子さん
クチコミ投稿数:571件Goodアンサー獲得:2件

2012/06/02 23:32(1年以上前)

家庭用ビデオカメラの人気としては確かに上位ではないでしょうね。

私の思う高性能ビデオカメラとはオートで気軽に撮って忠実にその時を再現してくれるカメラです。
晴れなら晴れで鮮やかな空を、曇りなら曇りの薄暗い空を、枯れている花ならばそのままに。

次はマニュアル操作で画質を追い込めばなんとかもっていける機種。

一番困るのが、オートでだめだめでマニュアル調整もほとんどできない機種。
まあしかし、限りなく携帯性を重視した場合等は気にしないでしょうが。

G10の場合、オートでは決して忠実な再現ではないですが画質調整で何とかなる範囲ですね。
私の場合は3.5インチモニターも重要なポイントでしたのでG10にしましたが、画質にそれほどこだわりがなく予算も限られている場合はCX590Vが人気1位になるのがうなずけます。

私の子供が通う幼稚園の発表会とかではいまだにテープ式のビデオカメラを使っている親御さんたちがたくさんいます。
世の中では多分、画質調整をするようなマニアな人はほんの一握りだと思います。
画質調整どころかビデオを撮らない人のほうが多いですよね。

ですから家庭用ビデオカメラの全体の人気としては高くないと思います。

あくまでもコストと大きさにかなりの制限がある中での開発でしょうからセンサーや何かの数値を並べても意味ないのではないのでしょうか。メーカーは並べてますが(苦笑)

本当に画質、機能を求めれば値段も大きさも何倍(何十倍?)にもなってしまいそうですね。

書込番号:14634777

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:2763件Goodアンサー獲得:313件 ゴミ動画集(マジでゴミ動画) 

2012/06/02 23:49(1年以上前)

そうそう、これは大事だから書いとかないと。
G10はネイティブ24pに対応してるざます。
1080pでごわす。

書込番号:14634852

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2012/06/03 00:08(1年以上前)

>ネイティブ24p
そういやそうでしたね。
HF G10って24p撮影したら垂直解像度上がりましたっけ?

書込番号:14634953

ナイスクチコミ!0


映像派さん
クチコミ投稿数:1393件Goodアンサー獲得:63件 G10で撮る 

2012/06/03 18:27(1年以上前)

たった一つG10の画質に関するスレを立てるとこれだけの多くの御意見が挙がってくるところが、このカメラの特質を表しているのかもしれませんね。

もっとも、スレ主さんが不在の状況で、皆さんのレスに関して反応が来ないところが悲しい気がしますが・・・

パナの担当の方はお出には下さらないのでしょうか?

ところで、表題の「G10 って、ホントに人気あるんですか?」というスレ主さんの問いかけに関して、ユーザーの一人として申し述べさせて頂けば、

答えは完全に「NO」ではないかと思います。

MM子さんの御意見

>世の中では多分、画質調整をするようなマニアな人はほんの一握り
>画質調整どころかビデオを撮らない人のほうが多い

とおしゃる通りと思いますし、さらにビデオカメラを撮る人も見る人も、例えば「白飛びが我慢ならない」とか「色のりに不満がある」とか「Dレンジが狭い」とか「質感がリアルでない」とかいう部分にはほとんど関心がなく、結果としてそういった今までの民生機画質からの脱却的モデルであるG10にたいして、「だから何なのさ」的な視点が大半の方々の思うところであると思います。

事実、自分の妻などは高画素カメラの白飛びバンバン、諧調性など全然気にしないかのごとくの「絵具ベッタリ」的映像でも「綺麗な映像ね〜」とか平気で言いますし、一般的にはそういう観点が大多数なのだと思いますし。

画質の本質部分へのニーズが高まればG10へのニーズは上がるでしょうが、ビデオカメラはとりあえず「パパママ的カメラ」として無難に撮れればそれでよし!ー的なスタンスである限り、G10が人気モデルになるはずはないのだと思います。
(もちろん「パパママ的カメラ」が悪いわけでなく、それはそれで必要なニーズのもの)

>私の思う高性能ビデオカメラとはオートで気軽に撮って忠実にその時を再現してくれるカメラ

そのようなオートオンリーで忠実な映像を撮れるカメラは、(それこそ人間の眼くらいしか現状存在しないのでは?仮にそのようなカメラがあったとしても)民生レベル機ではまずもって皆無、業務機レベルでも相当高価なカメラでなければ無理なのでは?

よって、シャッタースピード、アイリス、ゲインさらに露出補正、NDやPLフィルターを駆使して人間の眼という最高のカメラに近づける必要があるのかと思います。

少なくとも他の民生機に比べれば、G10は独立したSS、アイリス、ゲインのコントロールによるマニュアル撮影ができ、多少使い勝手に難があっても気軽に露出補正できるカスタムキーDやシネマモードがあるので、パッとオートで撮れる映像から大きく味付けを変えることができるカメラであることは確実だと思います。

そういうカメラが人気機種になり得るだけのコンシューマの良質映像へのニーズが高まる時代(がもし仮にくるとした)なら、G10を超える家庭機が人気機種としてどんどん出てくるのでしょうね。

書込番号:14637569

ナイスクチコミ!2


MM子さん
クチコミ投稿数:571件Goodアンサー獲得:2件

2012/06/03 23:24(1年以上前)

映像派さん

私も見たままを そのまま再現してしてくれるカメラが民生機であるとは思っていませんよ〜

しかし家電の世界では現実をふまえて限りなく理想に近づいた製品を出したメーカーが「勝ち」なのではないでしょうか。

今やビデオカメラの価格がここまで下がって、7〜8万円でハイエンドとか言われてしまいます。
ハイエンドと言っても3.4万円くらいのカメラから検討していた人たちにとっては確かに良いカメラなのでしょうがテレビ局のカメラクラスから見たら非常用にもならないのでは。

一眼レフカメラなどはプロとハイアマチュアで使用している機材の差が限りなく近づいているとおもいますが、動画の世界はプロとアマチュアの差が大変、大きいですよね。

私は普段、旅行等で持ち運べる大きさの中で画質や使いかってで選んでG10にしましたが、あくまでも価格や大きさ重さの制限の中での高画質であって値段、大きさなりの品質だと思っています。

しかし以前に比べて(以前はMX3000、20万くらい)このクラスのビデオカメラが8万円台で買えるのは驚きですよね。

でも〜まったく画質に興味がない人に「これいくら?」と聞かれて8万いくらと言ったら「高い〜!」ですよ(苦笑)

売り場でほとんどの人がキャノンやソニーの新型くらいの大きさのビデオカメラを手にしています。

「今」の人気はいいとこ4〜6万くらいで軽い小型のカメラではないでしょうか?
ハイエンド同士で比べてもソニーのほうが少し小さいし安いのでG10は不利では?

家庭用ビデオカメラの人気としては確かに上位ではないと思います。

って、このスレ主さんはスルーかなと思っていたのに、ついつい反応してしまった(汗)

書込番号:14638824

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2012/06/04 00:06(1年以上前)

Pana派な私でも今のPana製品を買う気になれなかったので、
この4月にこのG10を買いました。
画質がきれいなのでとても満足しています。
もう少しボディが小さいといいかなって思うところもありますが
逆にその程度です。

書込番号:14638980

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:1件

2012/06/04 18:11(1年以上前)

パナ&キャノンで
同じ民生機ハイエンドタイプですと

G10と同時期に発売されたパナTM700・TM750
スレ主さんの撮影状況だと、もっと画質が低下しますよ。(暗いところ弱いです!)
良い点は、日中の日差しが強くコントラストがキツイ条件だと
素晴らしい補正能力があります。こちらの方が私は好みです。
それにG10よりフォーカスの迷いが少ない。
ただ、ホワイトバランスが変。ボタンの配置が悪すぎる。
(撮影中に触れてしまい設定が変わる事が、しょっちゅうある)

GH2も一度だけ借りて、体育館で動画を試しましたが、・・・後悔しました。
G10の足元にも及びませんでしたよ。

書込番号:14640872

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1749件Goodアンサー獲得:54件

2012/06/04 18:39(1年以上前)

デジタル一眼の動画は背景をぼかすとか芸術的な凝った作品を撮影するのは向いているかも知れませんが、撮影のしやすさと言う点においては、断然ビデオ専用機の方が上だと思います。
私自身はビデオで背景がボケボケの映像など見たいとは思わないというのもありますが、G10の映像には満足しています。
人気があるとかないとかそんなことは撮影する上では関係のないことなので、自分的には気に入った画像が撮影できればそれで満足です。
もう既に購入された方に向かって、「買ってしまったの」? 的な言い方は、良くないと思いますよ--。
このスレ主様はG10をまだ購入されておらず、コメントを見るとG10には否定的な見解をお持ちのようですから、GH2でもGH3でもお好きなものを購入されれば良いと思いますが、ご自身の考えや趣味の嗜好を他人に押しつけるような投稿はなされない方が良いと思います。

書込番号:14640943

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2012/06/04 18:49(1年以上前)

ぽちたろうですさん、

TM700等はコントラスト視覚補正処理が入ると、
見かけ上のDレンジがHF M41を超えたりしますね。
(ユーザーさんの報告)
Dレンジが狭いとされるGH2を使っていますが、
フィルムモードの設定やiDレンジコントロールを適用すると、
結構広い明暗差をおさめることができます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14638432/#14639159


>GH2も一度だけ借りて、体育館で動画を試しましたが、・・・後悔しました。
>G10の足元にも及びませんでしたよ。
これは使用したレンズ(14-140mm?)では暗かった、という意味でしょうか?
幼稚園の体育館では通常明るい短焦点レンズを使用しているのですが、
先日は動き回るイベントだったのでズームレンズにしたら、
撮影中でも増感ノイズがわかるような状態でした。
早く12-35mm/F2.8が欲しいです。。。

書込番号:14640973

ナイスクチコミ!1


映像派さん
クチコミ投稿数:1393件Goodアンサー獲得:63件 G10で撮る 

2012/06/04 22:41(1年以上前)

G10の特質と言えば、やはりダイナミックレンジ感(ただし、あくまでも民生機レベルの範疇での話し)ということになると思いますが、一般にDレンジというと白飛び・黒つぶれしないことをさすとは思いますが、そういう極端な露出の過不足における画質処理のどうのこうの、ではなく、普通の画を普通に撮った際の(へんな小手先の処理による作られた感のものでなく)質感、リアルな描写感、立体感こそがDレンジ感の一番重要な視点かと思います。

ミクロミルさんが御自身のサイトで実映像やサンプル画像を上げて、よくご教授されていますね。

それにはどうしてもセンサーのセルサイズが極小・細切れなのか、光を十分に取り入れることができる比較的に大きなセルサイズによるのか、という部分に関わってくる問題だと思います。

自分は高画素モデルのHF S10を愛用してきました。解像度、解像感に関してはとても満足していましたが、やはりセンサーが細切れにされていたため、暗所性能はもとより、白飛び感はあるし、趣味の自然物を撮っても、質感が悪く、人の顔を撮っても肌の描写のリアル感もなく、単なる解像度の良さという映像に飽き飽きしたものを感じてきました。

業務機は当然そのような細切れセンサーではないので、そのような解像度ばかりの映像とは違って質感・リアル感のある描写はサンプル画をみても一目瞭然ですが、民生機レベルでは過去の名器と言われた非高画素カメラのHDV機より以降は細切れセンサーの暗黒時代になり、やっとこの度のG10やM41、51シリーズがそういう民生機の暗黒時代からの脱却モデルとなったと思います。

今回新しく、ソニーのハンディータイプのXDCAMカムコーダーPMW-100が出ましたが、価格も40万円超と民生機をいじくる我々庶民のマニアには程遠い存在ではありますが、キヤノンのHD
CMOS PROとほぼ同等の1/2.9 型CMOS単板センサーを載せ207万画素というセルサイズの大きなものを載せ、自分としてはいよいよこのカメラと同等のセンサーを載せた民生機がソニーから出てくれるのか!とワクワクする気持ちです。
なぜなら、XF100の弟分のG10に対抗し、PMW-100の弟分のソニーハンディーカムがいよいよ出てくれるのか、と期待するからです!

是非とも、非高画素カムのソニー対キヤノンの画質対決が見たいものだと思っているのは自分だけでしょうか。

ところで、人気がある、なしなどという、G10の本質とは全く無縁とも思える部分の議論はさておき、G10ユーザーとしては、以下のような要望をしたいと思っています。

1、せっかくセンサーの細切れという切ない時代から脱却したので、今後はキヤノンはもとより、ソニー機もパナ機も、センサーセルサイズの大きさを重視した、Dレンジ重視の本格画質カメラをフラッグシップ機としてかざってほしい。
1/3型の単板CMOSがコスト的には限界でしょうから、Dレンジとセルサイズ重視の207万画素センサーで各社とも、しのぎを削ってほしい。
パナ機も、「ナンチャッテ3MOS」などと識者・常連さん方より冷やかしされるものは下位機のみにし、真剣な画質優先機を出してキヤノン機を追い越してほしい。

2、G10の後継機は、現在のオートモードとマニュアルモードを残してもらって良いとは思いますが、コントラストの強い画はオートモードのみとし、マニュアルモードではXF100のような業務機的なおとなし目の画になるようチューニングしてもらいたい。(または、画質調整幅をそのようにカスタマイズできるだけの可変幅にしてほしい)
そのための回路部充実で多少コストが上がっても良いのではないかと思います。

3、もっとコンパクトに、という多くの方々からの御意見をよく耳にしますが、自分的には今の大きさに慣れると逆にM41、51レベルでは持った感触が不安で仕方ない、そういう感覚なので、今のG10の大きさを堅持してもらいたい。またG10って大きい割に案外重さが軽いのは、やはり当然ながら業務機ほどの回路部が載っていないからでは?と素人判断していますが、2で述べたことに重複しますが、コストが多少上がっても重量が多少重くなっても、それはそれでよし!
画質優先のG10の後継モデルはあくまでも「軽くて扱いやすいパパママカメラ」とは一線を画したG10以上のハイレベルな「業務機ライクな家庭機」として登場してほしい。

以上のような要望をします。キヤノンさん、よろしくお願いします!
または、ソニーさん、パナさん、以上のような条件を満たす、G10を超える画質のカム機を出して下さい!

書込番号:14641952

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:1件

2012/06/05 12:53(1年以上前)

グライテルさんこんには

>これは使用したレンズ(14-140mm?)では暗かった、という意味でしょうか?

そうです、標準レンズキットセットで試しましたので
明るいレンズではどうなるのか試してないですよ。

暗さに強い一眼とレンズがあったら私もおしえてほしいです。

>幼稚園の体育館では通常明るい短焦点レンズを使用しているのですが、
>先日は動き回るイベントだったのでズームレンズにしたら、
>撮影中でも増感ノイズがわかるような状態でした。
>早く12-35mm/F2.8が欲しいです。。。

こともたちは何処に動くのか予測不能だし、暗い条件の一眼動画
むずかしいですよね(笑い) 
レンズ高いですよね。M51何台も買えちゃうな〜〜

書込番号:14643737

ナイスクチコミ!1


この後に5件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「iVIS HF G10」のクチコミ掲示板に
iVIS HF G10を新規書き込みiVIS HF G10をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

iVIS HF G10
CANON

iVIS HF G10

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 3月17日

iVIS HF G10をお気に入り製品に追加する <370

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング