このページのスレッド一覧(全77スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 2 | 2011年6月5日 10:35 | |
| 3 | 2 | 2011年6月4日 22:36 | |
| 1 | 6 | 2011年6月1日 08:50 | |
| 5 | 12 | 2011年5月31日 20:15 | |
| 1 | 3 | 2011年5月29日 23:49 | |
| 2 | 11 | 2011年5月25日 01:17 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ビデオカメラ > CANON > iVIS HF G10
随分以前に「物好き爺さん」のHN名で液晶用ビューファインダーの制作参考図の紹介がありました。
G10のピン送り撮影を行う際、液晶を直に見ても、視力が悪い自分ではボケ具合がさっぱり認識できませんので、参考図を見ながら試作しました。
材料は100円ショップで買ったファイルバインダーと玩具の双眼鏡、マジックテープ。
カメラにセットしてみた結果は上々。早速、天気が良い日にテスト撮影してみようかと・・
カメラにセットした外観を参考までに貼っておきます。
1点
液晶画面、天気の良い日など見えません(逆光ほとんど見えません。黒い布を用意いしてレンズ部分だけ切り取り、かぶる。別系統で大きな液晶付けても大かがりになり予算増と損するだけ。
書込番号:13093151
1点
手作り液晶用ビューファインダーを使った撮影結果、視認性は予想以上でした。
小さな本体のビューファインダーとは比較になりません。
おまけに花などの低位置での撮影では液晶を上から覗けるので、楽でした。
撮影時、知人に両方を覗いて貰いましたが納得されました。
液晶に取り付ける際の摩擦傷み防止のため、布貼り(両面テープ使用)を工面中。
書込番号:13093482
0点
ビデオカメラ > CANON > iVIS HF G10
ご紹介有難うございます。
G10いいですね。
震災が無きゃ、もう持ってたはずなんですが…
書込番号:13087349
0点
カルメン・クラシックさん コメントありがとうございます。
>震災が無きゃ、もう持ってたはず
そうなんですね。もしご購入のアカツキには前機種との比較等、レポートお待ちしております。
書込番号:13091716
0点
ビデオカメラ > CANON > iVIS HF G10
本日、G10でビデオデビューいたしました。
この年になるまで、ビデオカメラを買ったことは無いのです。
Canon 60DとLumix GH2の動画機能をもったいないからと、使ってみたら面白い。
大きなテレビ画面で見てたらとても綺麗。
こうなると、無理してデジ一動画よりは、ビデオカメラを買ったほうがすっきりしていると、先週ケーズデンキに、M41を買いに行ったのですが、横に置いてある、G10の液晶と比べてしまうと、ちょっとがっかりしてしまいました。
店員さんが寄ってきて、「M41は、綺麗に撮れて評判いいですよ〜」と薦めてくれたのですが、お値段が52,000円までしか下がらない。それなら、「これは?」とG10を指差すと、「安心カードで10%お引きできるサービス期間です」と、116,800円を提示されました。
その時点では、価格コムの最安値は、125,000円.でしたから、「よし!これ買う!」と宣言しましたが、2台あった在庫はタッチの差で完売、在庫なし。仕方なく予約をいれて帰ってきました。
アマゾンにレジャーーアクセサリーキットを注文。バッテリーを充電をして待つこと1週間。今日届きました。
やはり、デジ一で動画を撮るよりは楽ですね。
さ〜今日から、取説とにらめっこしながら試行錯誤が始まります。
1点
ビデオカメラデビューおめでとうございます。
でも、GH2の動画機能が寂しがる気配ですね。(微笑)
書込番号:13075438
0点
>やはり、デジ一で動画を撮るよりは楽ですね。
お気楽な手持ち動画撮影では、被写界深度が広く手ブレ補正性能に優れ、
長時間ホールドも安定してスムーズなパワーズームの出来るビデオ専用機が
良いですね。
書込番号:13075487
0点
FRLさん ご購入おめでとうございます。
>Canon 60DとLumix GH2の動画機能をもったいない
デジ一眼とG10の動画の比較画を、もし可能ならアップして頂くと嬉しく思います。
(静止画は結構です。当然、歯が立たないことは明らかですので)
書込番号:13075857
0点
ビデオと囲碁 さん
ご返信有難うございます。
GH2で、動画の面白さに目覚めたわけですが、やはり手持ちの撮影で手振れなしで撮るのと、ズームでカクカクなるのが初心者には難しいと思いました。
書込番号:13077874
0点
ベイダーRC さん
>長時間ホールドも安定してスムーズなパワーズームの出来るビデオ専用機が
良いですね。
初心者には「とりあえず」かんたんなオートでドンドン撮影して腕を磨きます。
書込番号:13077906
0点
映像派 さん
比較映像ですが、まだまだ初心者ですから。いつアップできるか分かりませんが、がんばってみます。
有難うございました。
書込番号:13077913
0点
ビデオカメラ > CANON > iVIS HF G10
家電にて両機を撮ってみました。(店員さんには許可もらい)
本当は野外で、さらに暗所でもしっかりと撮り比べてみたいのですが、難しいので。
確かに切れに差があるように見えますが、レンズの違いなのでしょうか?
両機共にオートです。
2点
オート設定でのG10とM41映像の違いはM41の方がコントラストと彩度を強く設定している様に思えます。撮影した時より色が濃く出る傾向、見る人によっては綺麗に見えるでしょう。
書込番号:13049536
0点
7TOTO7さん 返信ありがとうございます。
>M41の方がコントラストと彩度を強く設定している様に思えます
そうなんですか。自分的には、この両機種の映像を比べると、若干ですが、G10のほうが強めかと感じてしまいました。
切れもG10のほうが周辺部あたりを見比べるとると多少良いのかな、とも思います。
できれば、上位機種のXF100や、他メーカーのカメラとも比べてみたいものです。
書込番号:13053686
1点
映像派さん お疲れ様です。 サンプルありがとうございます。
自分も、この映像からするとG10の方がコントラストが強い感じがします。
と言うよりもM41が、何かおかしい…。
フォーカス?レンズ?
もっともG10の方が良くないとおかしいのですけれど。
相変わらずうちの近所にはG10がありません。
早く本物を見てみたい…。
書込番号:13055647
0点
なぜかSDさん コメントありがとうございます。
>M41が、何かおかしい
やはり、撮り方が何かおかしかったのでしょうか?
機会を見て、また撮り直ししてみます。
>相変わらずうちの近所にはG10がありません
関東地域のキヤノン、ソニー共に震災の影響が大きいようですね。
値段も発売当初とほとんど変わっていないみたいです。
書込番号:13057988
0点
とても参考になるサンプル ありがとうございます。
G10はEOSのような画質、M41は黄色みが強くてニコンのような画質です。
コントラストも解像感もG10がいいですね。発色も濁りのないG10が好ましく思います。
私もM41には興味があったのですが、レンズに明らかな違いがあるようなので、もし買うならG10しかないかなと思いました。
書込番号:13068100
1点
ookubosukezanokoさん コメントありがとうございます。
>G10はEOSのような画質、M41は黄色みが強くてニコンのような画質
静止画カメラのほうは、全く知識等なくて、コメントお返しできず、すみません。
>コントラストも解像感もG10がいい
コントラストに関しては、本当は、もう少し低コントラストにして欲しかった、というのが本音です。民生機の域を脱して、業務機ライクなフラットな画にチューニングして欲しかったと思います。
自分は、コントラストを−2に常時設定しております。
解像感は、旧機種のHFS機のほうが水平解像度が高い(逆に垂直解像度はG10が上です。チャートにて検証済です)ため、パッと見の精細感はむしろ退化したかもしれませんが、ダイナミックレンジが良くなったことのほうがより重要だと思います。
>レンズに明らかな違いがあるよう
ちょっと極端に差が出すぎた感があり、もう一度、撮り直ししたほうが良いかもしれないと考えています。
本当は、こんなに差が出るものではないかしれません。
(比較画をアップしておいて、無責任っぽいコメントで申し訳ありません)
書込番号:13068642
0点
>もう一度、撮り直ししたほうが良いかもしれないと考えています。
蛍光灯の店内なら、別の店で撮り直してもあんまり変わらないかもしれません。
ビデオカメラの本質的な発色よりもAWB(オートホワイトバランス)の影響のほうが大きいことは周知ですし、特に蛍光灯の場合は影響が大きいですから(^^;
せっかく比較撮影〜動画投稿していただいているので、そこから得られる範囲で有難く情報をいただこうと思います。
書込番号:13069329
0点
反対です過度な狭小画素化に(^^;さん コメントありがとうございます。
>ビデオカメラの本質的な発色よりもAWB(オートホワイトバランス)の影響のほうが大きい
なるほど、それでは家電の蛍光灯下にて発色に関しての比較は難しいかもしれませんね。
>得られる範囲で有難く情報をいただこう
恐縮の極みです。ありがとうございます。
書込番号:13070737
0点
AF性能の違いなんでしょうかね。
左の二つはWBの違いもありそうなのでとりあえず置いておき、右の2枚を見ると、
M41の方が奥にピント合ってますね。
書込番号:13073401
1点
映像派さん
家庭用ビデオカメラも、AWBや至近優先AF精度って重要な性能だと思います。
蛍光灯下で撮る事が多いので、蛍光灯下でのWB傾向など、とても参考になりました。
比較、ご苦労様でした。
書込番号:13073929
0点
ミクロミルさん コメントありがとうございます。
>M41の方が奥にピント合ってます
やはり、ピントの違いでしたかね。おしゃることに添っているか分かりかねますが、両機の映像のピントがおよそ合っているであろう部分をトリミングしてみました。
結果は、G10とM41の解像度の差、自分としてはあまり分からないのです。
コントラストや色合いの差、家電内だけではなく、もっと野外のいろいろな物とか人の顔などの撮り比べをしてみたい気がします。
書込番号:13075650
0点
ookubosukezanokoさん コメントありがとうございます。
>蛍光灯下で撮る事が多いので、蛍光灯下でのWB傾向など、とても参考に
自分も、いろいろとWB見てみたのですが、蛍光灯下では、オートでなく、「蛍光灯」で設定したほうが色合い的に良かったような気がします。
書込番号:13075874
0点
ビデオカメラ > CANON > iVIS HF G10
自分の場合は3月末に、ケーズデンキにて購入、
本体価格+5年間保証合わせて、127,000円でした。
未だに品薄+高値のようですね。震災の影響なのか、人気があって在庫がないのか、何だか良く分かりませんが・・・。
書込番号:13018480
1点
ケーズデンキ・ネットショップのホームページを貼っておきます。
http://www.ksdenki.com/ec/commodity/00000000/4960999783161
私は発売前から興味があったのですが、気が付いたら地震の影響で極度の品薄状態がつづき、
現在は在庫を抱えている店はほとんど無く、先日都内の量販店でこの価格より安い価格で取り
寄せ依頼しましたので、今すぐにでも欲しいのですがスルーしました。
書込番号:13018587
0点
昨日あたりから、震災後姿を消していた G10 がやっと出始めてきました。
取り寄せ依頼していた店舗より昨日入庫したと連絡が入り、本日受け取ってきました。
今までは HFS21 に重たいワイコンを常用していましたが、本日からワイコンから解放
されるので楽しみです。また従来のバッテリーが流用できるので助かりました。
書込番号:13069180
0点
ビデオカメラ > CANON > iVIS HF G10
キヤノンHF G10とその業務用版となるXA10について
詳細な機能説明と、この2モデルに組み合わせたいアクセサリーについて詳しく掲載されています。
ユーザーには、大変参考になると思います。
1点
完全攻略とは完全に誇大広告です。本当にありがとうございました。
ドラクエの攻略に例えると3つ目の街に到着といった感じ。
書込番号:13035477
0点
はなまがりさん 返信ありがとうございます。
>ドラクエの攻略に例えると3つ目の街に到着
ちょっとそういうことに詳しくないので何ともコメントできず、すみません。
完全攻略というタイトルは確かに大げさなものですが、実際にG10をそのレベルまで使い切るにはなかなか大変なことでしょうね。
今日、電子書籍のビデオサロン見ましたが、内容を詳しくここで述べることは著作権の関係があるでしょうからマズイので書けませんが、豊富な映像調整機能を備えた業務機の側面を持つ「モンスターマシン」なんて言われています。
そのあたりは、「誇大広告」なのかどうなのか?
ここ最近のビデオサロンにおいては、G10やXA10、さらにXF100シリーズ機に関しては高評価状態と言ったところでしょうか。
書込番号:13035875
0点
ビデオサロンの客層
(投稿されてくる動画の傾向と、老眼向けにでかい文字の紙面から判断)
から見るとHF G10が魅力的だからでしょう。
ビデオサロンに
http://panasonic.jp/dvc/tm45/
こんなの載せても誰も読まない。
書込番号:13036515
0点
>ビデオサロンの客層・・・から見るとHF G10が魅力的
おっしゃる通りだと思います。
やはり、何でもフルオートでとりあえず撮れれば良い、というパパママビデオカメラより、少しでも露出や色合いなんかを変えたりして自分なりの画にしたい人にとってはG10は魅力があるのでしょう。
心配なのは、一眼の動画機能に押されたり、パパママビデオカメラが気楽・・という風潮によって淘汰されてG10のようなビデオカメラが段々と姿を消して行くような方向に行くことです。(メーカーが採算の関係でハイアマチュア機を断念するのが恐い)
キヤノンだろうがソニーだろうがかまいませんが、こういう民生機でありながら、小型業務機の領域に片足を突っ込んだような機種がますます世に出てくることが望ましいと思ってしまうわけです。
書込番号:13039176
0点
> 何でもフルオートでとりあえず撮れれば良い、というパパママビデオカメラより
私は 一眼レフカメラ、コンパクトデジカメ、ビデオカメラ の撮影は、シーンモード 機能が充実しているのでよほどの事が無い限り、マニュアルでの撮影はしていません。また、オートで撮影した方が失敗が無いので安心です。
昔は忙しい旅先でもフルオートからマニュアルに設定を変更して撮影していました。しかし、撮影シーンが変わってもマニュアルに変更していた事を忘れて、がっかりの映像になった事が度々ありました。
普及タイプの機種はコスト面でビューファインダーが省略傾向にありますが、私にとって精度の高いビューファインダーは絶対必要条件の1つです。
書込番号:13039572
0点
DCR-777さん コメントありがとうございます。
>シーンモード 機能が充実しているのでよほどの事が無い限り、マニュアルでの撮影はしていません。また、オートで撮影した方が失敗が無いので安心
私も同様に思います。家族など撮る時は、まずオート以外で撮ることはないです。
家族の手前、失敗は決して許されませんので。(笑)
しかし、自分の趣味の自然物とか花、風景など撮る時は、自分なりに露出を多少変えたり、ピントをMFにして手前と後方でずらしてみたり、絞りとNDに気を使ってぼかしてみたり、といろいろといじってみることは本当に楽しいですね。
作品作りのためのビデオカメラとして機能をいろいろ試してみたり、パパママカメラとしてオートオンリーでバンバンスナップ撮りしたり、・・・
そういう意味では、G10はマコトにオールラウンドなビデオカメラだと思っています。
書込番号:13040338
1点
立ち読みしただけですが、あまり面白そうではなかったのでよく読んでなかったです。
今度じっくり見てみようかな。
NX70JのファインダーがCX700よりも良い、という所が目につきました。
ソニー民生用機種のファインダーは手を抜きすぎですね。
雑誌と言えば特選街がかなりおもしろい?ですね。
書込番号:13040910
0点
なぜかSDさん コメントありがとうございます。
>あまり面白そうではなかった
ハイレベルな、なぜかSDさんには物足りなかったんですね。自分のようなまだまだヒヨッコのG10ユーザーには参考になりましたが・・
>NX70JのファインダーがCX700よりも良い
上級機NX5Jと同等レベルで良い、などと書かれていますね。
NX70Jは、CX700Vと共通のセンサーを持っているみたいですね。コントラストは業務機としては強めみたいです。
XA10やG10もそうですが、上級機のXF100とかに比べて、ハイコントラストですよね。
なぜかSDさんは確か、M41をお持ちだと思いましたが、おそらくG10同様に強いであろうコントラストに対しては、対処等されておられますか?
自分は、コントラストは最大の−2に設定しっぱなしで撮っています。できれば、もっとコントラストを落とせるようになっていたらなあ、と思ってしまうのですが。
いずれにしても、こういう小型業務機と共通のセンサーとか載せたフラッグシップ民生機が出てくることは本当に良いことだと思います。
書込番号:13042430
0点
書き込みが遅くなってしまいました。すみません。
ビデオサロンを購入して読んでみました。
自分は決してハイレベルではありませんが、あまり参考にならなかったような…。
自動逆光補正が優れものとか、シーンモードが練り込んであるとかは面白かったですが、
後は突っ込み不足ですかねぇ。
せっかくキヤノンの人が大勢来たのですからもうちょっと裏技的なことを期待してしまいました。
ワイコンやテレコンなどはお使いの方にとっては参考になると思いました。
もちろん他のおもしろい記事もありますので、興味のある方はお買い求め下さい。
(宣伝もしておかないとw。)
>強いであろうコントラストに対しては、対処等
自分もコントラスト-2です。
シャープネスも-1にしています。
デフォルトのままだとちょっとうるさいのです。
-2にするとさすがに解像感が物足りなくなってきます。
そうそう、ビデオサロンにはG10 vs M41なんて企画もやってほしいですね。
書込番号:13048464
0点
これでG10購入者が増えれば・・・生産台数が少ないままであれば、私が買う頃に値上がりしていたら困りますが・・・(^^;
「等画素」機として1/3型機としては「画素の質」を見直した機種ですので、販売の上でも路線継続可能な域に達することを祈ります(^^)
書込番号:13048754
0点
なぜかSDさん コメントありがとうございます。
>もうちょっと裏技的なことを期待
なるほど、なるほど、今後またそのような記事が出ることを期待ですね。
>自分もコントラスト-2 シャープネスも-1
やはり、コントラスト−2ですか。シャープネスも落としていますか。
自分は、前機種がS10だったので、比較すると精細感がかなり落ちてしまいますので、シャープネスまでは落としていませんでした。
またいろいろとやってみます。
ありがとうございました。
反対です過度な狭小画素化に(^^;さん コメントありがとうございます。
>私が買う頃に値上がりしていたら困ります
オー、ご購入を予定されておられますか。一日も早いご購入と、G10に関しての書き込み等お願いします。
>販売の上でも路線継続可能な域に達することを祈ります
本当ですね。この先、G11とかが出てきてくれるのか、それともG10だけで終わってしまうのか。メーカーには是非頑張ってもらいたいです。
書込番号:13049048
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】9700X wh
-
【欲しいものリスト】欲しいものリスト
-
【欲しいものリスト】金額確認用
-
【その他】動画編集用そこそこPC
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)












